このページのスレッド一覧(全4594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2010年2月23日 22:54 | |
| 3 | 4 | 2010年2月16日 20:52 | |
| 10 | 8 | 2010年2月23日 23:41 | |
| 4 | 5 | 2010年3月8日 00:34 | |
| 2 | 1 | 2010年2月14日 14:56 | |
| 1 | 3 | 2010年2月15日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
7キロのインバーター洗濯機を色々検討した結果、
日立BW−7KV、東芝AW−70DG、サンヨーASW−700SBの3種でどれにしようか悩んでいます。
値段が安いのはサンヨー、汚れ落ちがよさそうなのは日立、一番静かなのは東芝でどれも捨てがたく悩んでいます。それで、操作のしやすさ、お手入れのしやすさ等でも検討しようと思っています。
しかし店頭に見に行くと、どれも糸くずフィルターがついてなかったり電源が入っていなかったりで使い勝手がわかりませんでした。
この3機種のどれかお使いの方、使い勝手はどうか教えていただけないでしょうか?
0点
私はいずれも使っていないのでどれがいいとはいえませんが
パナのNA-FS70H1も検討してみてください。
毛布洗いが楽なのは日立でしょうか。
洗濯キャップでOKです。
ほかのものは洗濯ネットが必要だったりします。
キャップでいけるものがほかのメーカーにあったかな?
少なくとも東芝は洗濯ネットですが・・・。
書込番号:10941404
2点
こんばんは・・・
我家の場合はビート8kgですが、キャップはしていません。
(実は洗濯機購入時、キャップは奨められもしないでそのままなだけ)
1枚づつ洗うので必要ない(自分判断)です。(BW−8HV)
脱水はどの洗濯物の場合も1分脱水が基本です。
干す前は3分(もう一度)脱水してます。
セットで洗いから濯ぎに移る際の脱水と干す前の最終脱水が1分/3分
に調整が出来ないんです。
必用範囲の洗濯時間と脱水時間が生地の長持ち(傷み)に影響するか
らなのですが・・・この点は不満があります。
ぎゅうぎゅう無理やりお洗濯した場合は脱水前に確認すると安心です。
カーテンなどは特に注意・・・///
洗濯機容量の50%以内が満足出来ると思いますよ。
多いと汚れ落ちや埃が衣類にスジ状についたりします。
毛布の重さは1枚1.8kg〜2.4kgくらいです。
洗濯は1枚づつにしてください。
洗濯前に洗濯物の重さを毎回量ってます。
書込番号:10942885
1点
シャープ以外の4社(シャープはインバーターは洗濯乾燥機のみ)で選ぶと
・通常の洗濯コースのスピード重視ならサンヨーASW−70SB。
節水性能は最新のレベルではないものの、標準コース洗濯時間が短く電気使用量の少なさもトップレベル(電気代1回約1円。ただし高い機種でも2円程であり電気代の差を実感するのは難しいかも)。毛布洗いはネット使用。
・大物洗い重視なら日立BW−7KV・パナソニックNA−F70H1
ネットに入れた毛布を羽根の回転で洗う他社とは異なり洗濯槽の回転で洗うのでネットに入れる必要がない。日立ではすべての毛布・ふとん・ドライコース洗濯に別売の洗濯キャップが必要。パナソニックはふとんの場合に洗濯キャップが必要。
・水流を自在に選びたいなら東芝AW−70DG
操作パネルのボタンで自在に水流が選べるのは現在では東芝だけ。毛布はネット使用
書込番号:10946768
![]()
1点
東芝のAW-70DE,コジマモデルを使用しています。
東芝の良い点は
水音はそれなりだがモーター音が静かなこと
洗濯、脱水時間が1分単位で変更可能なこと
つけおきコースがあることです。
7kgでしたら色がきれいで便利3コースが増えているコジマモデルのほうをお勧めします。
毛布は5千円する専用ネットでなくても100均の商品でで間に合いますが、
洗濯ネットを使用しないと片寄りエラーが起きやすく傷みやすいです。
肌掛け布団は綿が偏るのでお勧めしません。
ベッドパットは千円程度の商品でしたら標準コースで問題なく洗えますが、
高級品は毛布コースでネット使用でも傷みます。
毛布、肌掛け布団を頻繁に洗いたい方は
洗濯槽が回転して洗う日立のほうをお勧めします。
東芝の槽洗浄コースは1時間弱で終わってしまうので、
3〜8時間つけおきして槽洗浄コースを使用しています。
糸くずボックス、私はとても使いやすいと思います。
ネットタイプより糸くずを取りのぞきやすいです。
毎回糸くずをとるだけで、水洗いもしていません。
槽洗浄の時にきれいになるので、特に手入れはしていません。
お湯取りですが、東芝は途中で手動でお湯とりを解除できます。
パナや日立は自動でしかできないようです。
でもスタートボタンを押した後にお湯とり設定はできません。
一からやり直しです。
書込番号:10946833
![]()
1点
ありがとうございました
たくさんの方にアドバイス頂き本当に感謝しております。
キャップの使用状況や洗い方の仕組みなど知らなかったことを発見できてとても参考になりました。
毛布を洗うことはほとんどないので、東芝かサンヨーかの2つに絞って昨日電気屋に行き、店員と相談した結果、結局一番安いサンヨーの機種を購入しました。
サンヨーは他の機種と水流が違うので汚れ落ちが一番良いそうで、洗濯時間も短いことが決め手になりました。
書込番号:10982633
0点
決まって何よりです。
三洋のなんという型番のものか
わかりますか?
書込番号:10982739
1点
サンヨーのASW−700SBを購入しました。
電気屋でインバータなしの安い機種にも惹かれたんですが、1万ほどしか値段は変わらず、店員さんもインバータを薦めたので、最初から検討中だった日立BW−7KV、東芝AW−70DG、サンヨーASW−700SBの中で決めようと思い、色々と検討した結果、店員さんもお薦めだし、一番値段も安いこの機種に決めました。
書込番号:10988693
1点
一番安い、と書いてあったのでまさか
ASW-70Bとか
ASW-70BPとかにしたのかな?とちょっと思ってしまいました。
失礼しました。
ところで¥10,000くらいしか値段が変わらないとのこと。
いくらくらいで購入されましたか?
書込番号:10988736
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
購入を検討しています。
使用されている方にお伺いしたいのですが、
この機種はヒートポンプ式ではないので、
乾燥時は排気のせいで、部屋の温度が高くなったり湿度が上がったりするのでしょうか。
特に夏場であると、一般的な乾燥機は室内では使えないという印象があります。
乾燥機能を多用する予定なので気になっております。
よろしくお願い致します。
0点
こんにちは!
それなりに温度は上がると思いますよ
でも 通常 洗濯機置き場周辺は水物付近に設置するのが多いはずですので
あまり 気にするほどではないと考えますが?
マンションの場合 窓などがないので冬場は温かいですが、夏場は少しつらいかもですね
書込番号:10939147
1点
いちおう水冷なので そんなに温度はあがりません
湿度はあがるかもしれませんが・・
書込番号:10943371
0点
昔ながらの縦型洗濯機の上にのっかるタイプの電気式乾燥機と違い、アクアには水冷除湿機構がついていますので、洗濯室が湿気る感じは、皆無じゃないけどかなり少ないですよ。ただ熱は出すので締め切って運転すると多少暑くなります。
書込番号:10943940
![]()
2点
返信ありがとうございます。
やはり気温湿度は上がるんですね。
エアウォッシュが魅力的な機種だけに残念です。
乾燥システムを改善した新機種が出ればいいのですが。。。
他機種とよくよく検討して購入することにします。
書込番号:10951825
0点
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
はじめまして。
10年ほど前の洗濯機が調子が悪くなってきており、買い替えを検討しています。
候補として、東芝TW-Z9000かPanasonic NA-VR5600を考えています。
店頭で説明員からは「実績のあるPanasonicを東芝が追随し、機能や形状はほぼ同じ。ピコイオンがナノイーより粒子が小さく、行き渡りやすい。」といった説明を受けました。
また価格面でも当初は東芝の方が高かったですが、最近はずいぶん近づいてきた感じがします。
ただ私が気になっているのはTW-Z9000について、価格.comでレビューや口コミが少なく、人気がないことです。
NA-5600は売れ筋・注目ランキングとも1位ですが、機能的にほとんど差がないのであれば、TW-Z9000のレビューや口コミがもっと入ってもいいように思います。
この両機種についての違いや、検討されたうえで選ばれた理由など、アドバイスいただけましたら幸いです。
3月末までに購入したく、特価情報もぜひお願いします。
(私も購入した際には、情報提供いたします。)
よろしくお願い申し上げます。
1点
コッピーとミドリフグさん
自分も最寄りの電器屋さんに行きまして、店員さんに色々と聞きましたが、自分的でしたら東芝のTW-Z9000をお勧めします。
こちらの商品の方が実際に電器店にいきまして、スイッチが入りましてジョグダイヤルで簡単に選択でき、他の商品はボタンで何回も押して選択するのでジョグダイヤルの方が自分的でしたが使いやすかったのとピコイオンでは回転と静止の2通りがあり、店員さんも1番のお勧めとのことでいたので、自分でも気にしていますが今は検討中?
価格情報は目安ですが
ベスト電器 238000
ヤマダ電機 218000
ヤマダWEBCOM 217000
です。
書込番号:10941876
0点
今晩はコッピーミドリフグさん
私は三洋のドラム式洗濯機がリコールとなったためNA−VR5600を昨年12月に購入しました。東芝は新機種で抗菌水で洗濯できる。ダイヤル式で操作が簡単そうで節水だし、パナソニックはななめドラムの進化系で信頼できる?価格もほぼ同じ、、、等。私も両製品でいろいろ迷ったあげく、最終的にはNA−VR5600が日本製だったのでそれを購入しました。乾燥時の音がもう少し静かになればいいと思いますが、満足して毎日使っています。日本製がすべてとは思いませんが、参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:10947140
1点
こんばんわ
私も東芝Z9000とパナVR5600を悩んだ結果、本命は東芝でしたが、パナを購入しました。
理由は、両機に大きな差を見出せなかったこと。
操作性については、これまでパナを使っていたので違和感はありません。
決め手は結局、価格差ですかね。
先週日曜日に池袋のヤマダとビックで競合したところ、
東芝については値引きが渋く、天下の池袋でも、yamada.comと大して価格は変わりませんでした。
ちなみに、ポイント値引き考慮で、実質17万超でした。
パナは最終的に190,000円の20%ポイント還元(5年保証、クレ支払い。リサイクルは別)
コミコミ、実質15万5千円でした。うまい交渉ではありませんでしたが。
1週間程度使用してみましたが、仕上がりにとても満足しており、
操作性も問題なく、むしろ分かりやすいです。
両機を使って比較したわけではありませんが、2万円程度の価格差があるかは微妙ですね。
(ただ、本命だっただけに、未練がましくこちらのページを確認してます。。。)
書込番号:10947283
![]()
0点
コッピーとミドリフグさん こんにちは
洗浄力・省エネを重視するなら、東芝TW-Z9000の方が良いと思います。
故障時の対応やサポートなら、パナのNA-VR5600が良いと思います。
何を重視するかだと思います。
書込番号:10947321
2点
コッピーとミドリフグさん こんばんは!
私は、東芝TW-Z9000Rの方を先月購入し、一ヶ月ほど使用しました。
感想しか言えませんが、デザインも良く使い勝手も、いい方だと思います。
ただ、噂になっている乾燥後のゴム臭(パッキンの臭い)は
やっと無くなりつつあります。
前機種や他のメーカーの製品と比較したことは、ないのですが
香料の良い洗剤でも一週間ぐらいは、扉を閉めた状態でも乾燥終盤になると
洗濯機の前に立つと臭いがわかります!!
その他は、当たり前ですが、風呂水を使っても綺麗に洗濯できてますし
汚れも綺麗に落ちてると思います。
後は、悪くもないのですが「アイロン」乾燥を使用しても
多少はシワになるので、私は時間設定で90分乾燥にしています。
これが一番ナチュラルと言うか、表現が下手で申し訳ないのですが
まぁまぁの仕上がりになりますね!!
ちなみに乾燥の容量がオーバーしていると、きちんと警告してくれなすが
一時停止を押して、一度扉を開け、洗濯物の量を減らさずに
再度、扉を閉めてスタートさせると「容量オーバー」の表示は消えませんでしたが
乾燥は完璧に出来てました。
ただし・・・ 仕上がりは、シワくちゃでしたけどね (^_^;)
ま、こんな使い方は邪道ですのでマネはしないで下さいね。
試してみただけですので!!
それから、お聞きしていらした「ピコイオン」ですが、
私は、一度だけしか使ってませんが、ドラム停止状態で3時間に設定をし
タバコの臭いが消えていましたよ。
一度しか使ってなくて、3時間もやっているので参考になるか分かりませんが (^_^;)
ちなみに洗浄の時の「揉み洗い」ですが、パナのダンシング洗浄とは比べたことがないのですが
これで本当に「揉み洗い」できているの?
てぐらいのレベルで(60度ぐらいかな)、左右に振る感じで揺らすのですが
汚れは綺麗に落ちているので、信用しています。
ダブルノズルのおかげかもしれませんけどね。
と言うことで、私が購入した時よりも値段が安くなってきていますし
Panasonic NA-VR5600と、どちらが良いかは分かりませんが
パッキンの臭いさえ、少しの間だけ我慢すれば、購入しても良い製品だと
私は、思います!!
参考になりますかね?(+o+)
書込番号:10962698
![]()
5点
みなさま、ご親切なコメントありがとうございました。
導化師さん
実際に店頭で操作してみる大切さがわかりました。
よしかちゃんさん
日本製か海外製かという点は気にしていませんでしたが、
東芝は海外製ということですね?
意識して見てみます。
tomo214513さん
私もスペックだけでは差が見出せず、両機の価格を追いかけています。
池袋の価格をウォッチしつつ、3月末までにはと考えています。
3月末までにもう少し下がらないかな・・・。
スノーモービルさん
基本的には洗浄力を重視したいのですが、Panasonicと洗浄力に差が
あるのでしょうか?
takebomさん
乾燥後のゴム臭の話は過去スレにも出ており、大変気になります。
「パッキンの臭いさえ少しの間だけ我慢できれば」とありますが、
我慢できるレベルの臭いで、少し経てば消えるということでしょうか?
Panasonic5600のスレではあまり話題に出ていないようですが、東芝
だけの問題なのでしょうか?
引き続き、クチコミ他を参考に検討していきます。
ありがとうございました。
書込番号:10978031
0点
コッピーとミドリフグさん こんにちは
>スノーモービルさん
>基本的には洗浄力を重視したいのですが、Panasonicと洗浄力に差が
>あるのでしょうか?
洗浄力を優先するなら日立、次いで東芝と思います。
書込番号:10979251
0点
コッピーとミドリフグさん こんばんは!!
ゴムパッキンの臭いですが、今は ほとんど臭いませんね。
私の鼻が悪いか詰まっているのかは・・・なのですが
一ヶ月使用して、私は臭いが分からないぐらいになっています。
慣れもあるかもしれないし、鼻が良い人には臭うかもしれませんが
購入時よりも、遥かにマシになりましたよ。
それから、焼肉とタバコの臭いが染み付いたジーンズとフリースとダウンを同時に
「ピコイオン」をドラム回転で使用して、除菌消臭を3時間ほどしましたが
ジーンズとフリースは、完璧に脱臭できましたが
さすがに表面がナイロンのダウンは、表面は消えたのですが
袖の裏側やフードの中は、脱臭しきれませんでした。
その後に「ピコイオン」をドラム停止状態にして、ダウンを裏返し
2時間脱臭したら、ほぼ臭わなくなりました。
最後になりますが、今日も先ほど洗濯をしましたが
静かで綺麗に仕上がりました!!
やはりダブルノズル(ダブルジェット)のオカゲでしょうか
洗浄水を何度も何度もかけているので、見ていても楽しいぐらいです。
ちょっと自己満足でオーバーですが、私は買って納得しましたよ。
パナの洗濯機も良さそうですし、値段の差もあるので
後悔の無いように慎重に選んでくださいね!!
書込番号:10989121
1点
ただ今、東芝の縦型洗濯機(AW-B70VP)と乾燥機(NH-D502)を使っておりますが、
10年以上になる洗濯機が不調になってきたので、
乾燥機つきの洗濯機を購入したく、どれを購入すべきか悩んでおります。
ドラム式がよいものと思い込んでおりましたが、こちらの書き込みを読んで、
一概にドラム式がよいとは限らない事がわかり、さらに悩んでおります。
現在の我が家の洗濯状況は、
洗濯は黒いものと白いものの二回転をします。
黒いものは一回では回りきらない場合もあります。
ほとんど毎日外干しをしておりますが、
花粉のひどい季節の1月間と、梅雨の時期や雨の続く時には、
タオル・シーツ類とパジャマは乾燥機に、それ以外は部屋干しに除湿機を付けております。
以上の状況なので、
洗濯機能は8kgか9kgで、乾燥機能は4kgか5kgのものを探しております。
ドラム式にあこがれておりましたが、
しわになってもよいものしか乾燥機をつかわない場合には、
ドラムではなく縦型のものの方がよいのでしょうか。
または、よい乾燥機能をもつものでしたら、下着やシャツなども縮まずに乾燥機に入れられるのでしょうか。
ご自宅で乾燥機を上手に使っていらっしゃる方など、お勧めがありましたら教えてください。
0点
>しわになってもよいものしか乾燥機をつかわない場合には、
>ドラムではなく縦型のものの方がよいのでしょうか。
これは、考え方が逆です。
縦型にするなら
乾燥はしわになってもよいものだけにしたほうがいい、です。
似ていて微妙に違います。
ドラム式だと洗濯時間が長くなります。(最近のは短くなっているようだけど。)
それでも2回まわす時間的余裕がありますか?
縦型だと40分くらいですね。
書込番号:10941427
1点
みなみだよさん、返信ありがとうございます。
ドラム式で乾燥まですると、2、3時間かかってしまうようですが、
洗濯までで止めると、何分くらいかかるのでしょうか。
我が家では洗濯物が多いので、現在の7kg→9kgの洗濯機に換えても
2回転の必要がある日が多いかと思います。
書込番号:10943573
1点
ドラム式が出始めた
2005年頃だと
洗濯のみは1時間前後かかっていました。
最近のドラム式の洗濯時間は正直把握できていません。
最短50分、という数字を見たような気もしますが・・・
カタログなどで確認した方が早いです。
書込番号:10946540
1点
ぱぱんがさん こんにちは
>洗濯までで止めると、何分くらいかかるのでしょうか。
メーカの標準コースだと、だいたい1時間弱です。
これでもドラム式としては、かなり短めに設定されています。
ドラム式での最速は三洋アクア4000で、水道水を使った場合39分ですが、時間を短縮している高速シャワーすすぎには、色々と問題が指摘されています。
日本は、水資源が豊富で、軟水な地域も多く、大量の水を使って水流で洗う縦型が長く使われていました。
この特徴は、大量の水を使って短時間に洗えることです。
しかし短時間で洗える反面、それ以上洗濯時間を延長しても洗浄力が飽和しており、それ以上の強い洗浄力が得られにくい欠点もあります。また大量に水を使いますし、布の傷みも少々強いです。
(最近の洗濯機は、節水や傷み防止で、かなり改善されてきましたが)
対するドラムは、節水で傷みも少なく、強い洗浄力が得られる反面、洗い時間がとても長い欠点があります。
日本人は短時間洗浄の水流で洗う縦型に成れていますし、気が短いですから、標準コースは、ドラム式としてはかなり無理な短めに設定されています。
ですからドラム式本来の洗浄力を得る為には、洗い時間を少々延ばして運用すべきで、そうなると1時間10とか20分になってしまいます。
縦型からドラムに買い換えを検討する場合、洗濯スタイルをドラムに合った運用が出来るかがポイントと思います。
例えば休みの日の午前中に、溜め込んだ洗濯物を一気に洗濯して干すなんて使い方には向きません。
毎日洗濯するにしても、複数回で、そを決まった時間内に一気に終わらせようとすると、不満が爆発すると思います。
逆に放置できる人には、乾燥まで全自動ですので大変便利です。
例えば出勤前にタイマーセットしておけば、帰宅時には乾燥まで完了しています。
寝る前にタイマーセットしておけば、朝には乾燥まで完了です。
家事の合間、合間でチョコチョコとセットするなら、気になりませんし、必要に応じて乾燥まで全自動ですから大変楽です。
我が家は7人家族、ドラム式洗濯機は日に3回程度使っています。
当初は天気の悪い日限定で使おうと思っていたのですが、電気代も安いし、時間を気にせず何時でも洗濯ができるので、大変助かっています。
書込番号:10947254
![]()
1点
みなみだよさん、スノーモービルさん、ご意見ありがとうございました。
縦型、ドラムと本当に一長一短なことがよくわかりました。
縦型→ドラムに換える場合には、洗濯生活もドラムに合わせるようになる・・・とは
目からうろこです。
朝から二回転し、外干しをするにはドラムでは時間がない・・・と悩んでおりましたが、
食洗機を出かけ前や就寝前に回す感覚で、ドラム式を回すことができるのですね。
また、節水や、洗濯物が痛まない・・・などの良い点も
お値段が高くてもドラム式が売れている理由がわかりました。
あとは予算と相談ですが、前向きにドラム式の購入を検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11051736
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8KX
最近の節水洗濯機は、糸クズがとれないとの書き込みを見て
気になってしまい、あえて、水を使うのが多い、白い約束を考えています。
でも、なんか汚れの落ちそうな、
こちらのビートウォッシュも気になります。
実際にまだ、店頭には見に行っていないのですが
カカクコム上では金額に差もあまりみられず、
どちらにしようか悩んでいます。
ポイントは、
1、ビートウォッシュでも糸くずが気にならないか
2、洗浄力は白い約束とどちらが上か
3、サポート体制はどうか
です。
現状も白い約束をつかっていますが
修理に来てもらった際に、手持ちの部品がない
と、何もしないで帰ったにも関わらず
訪問費用のみとられました。普通無料じゃないですか??
アドバイスをお願いします。
1点
私はビートウォッシュBWD9KVを使用していますが、糸くずスゴイ取れてますよ潟rックリするぐらいに
汚れ落ちも満足していますし、乾燥の仕上がりもタオル等は非常に良い仕上がりですI
書込番号:10939807
![]()
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ150
他社製品のカタログを見ると「乾燥時の湿気を水で冷やす」などの機能があり、洗濯機室に湿った空気を出さない製品もあるようですが、AQ−150にはそのような機能はついていますでしょうか
ご回答よろしくお願い致します
0点
ドラム式の場合
除湿は水冷だったと思います。
ただ・・・一応確認はしてください。
書込番号:10935352
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





