
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2010年10月24日 14:17 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月16日 08:37 |
![]() |
2 | 7 | 2010年1月24日 06:30 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2010年1月7日 08:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月7日 11:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月7日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

水道水を直接使っている場合は、使用水量がなかなかわかり難いですが(メーターでも
付けないと...)風呂水を使う場合はその減った量でわかりやすいですね。
風呂水の減った量が実際の使用水量ですよ。
書込番号:10750439
1点

すすぎの時にたくさんの水が必要なんだと思います。
エコの時代ですから風呂水を使うのはいいことですね。
書込番号:10750446
1点

hideandseekさん こんにちは
ビックドラムは風呂水使用時、節水モードを解除してすすぎの水を沢山使うようになっています。
風呂水を余らせても勿体ないからです。どうせ捨ててしまう水ですからタップリ使います。
具体的には、風呂水使用時に注水すすぎ運転になります。すすぎ動作中に「注水」ランプが点き、すすぎ中は水をドンドン入れ替えている運転をします。
水道水利用時でも「注水」を指定すれば、沢山水を使うようにできます。
書込番号:10750980
2点

個人的意見ですが
最終すすぎくらいは
衛生面から
水道水使った方がいいと思う。
書込番号:10752631
0点

風呂水を使わないと水道代が凄く高くなる。
やはり風呂水を使わないと・・・
書込番号:11366413
0点

ドラム式で水道代が高くなるというのが気になりますね。
ドラム式だと、水はあんまり使わないんですけどね・・・
書込番号:11368480
0点

ドラムでここまで水道代気になるようだから凄い水道料が来てる
のかも知れない。
だとすると・・・
何処か水漏れしてる可能性が高いような気がします。
給水装置で水漏れ確認してみて下さい。(パイロット)
最近のはアパートでも個別についてると思うけど。
水漏れが数ヶ月も・・・なんてことありますよ。
書込番号:12107674
0点

節水だからと云っても濯ぎは、風呂の残り湯は止めた方が良いと思う。
特にドラムでよく洗えてない・濯げてないことによる黒ずみや匂い
そしてカビまでも起きてるから注意した方が良いです。
しっかり洗う・濯ぐ・・・これが洗濯の基本!!
標準・お任せでは使わない方が良いですよ〜。
洗濯・濯ぎ回数時間思い切り多く使用してください。
この分節水にはならないけど・・・ここが重要ですからね!!
当然時間ももの凄く掛かりますが、これがドラムですから・・・
気長に!!
書込番号:12107742
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
地震対策用と言うものでなくても、防振ゴム等のゴム製ブロックがホームセンター等に置いて
あります。 これでも十分に滑り止めにもなりますよ。 地震対策用より値段も安いです。
書込番号:10750518
1点

hideandseekさん こんにちは
ドラムの重量は80キロ前後ありますので、地震対策用のジェルでは強度が不足します。
洗濯機専用の専用防振ゴムが売られていますので、そちらを使いましょう。
書込番号:10750991
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
輸送用の固定ボルトは外していますか。
設置時に業者が外し忘れることも有るようです。
外し忘れると振動が大きいようです。
これが原因でないとすると、床の強度不足とか、水平が取れていない位しか思いつきませんが。
自分はV3100ですが、その様な振動は無いですね。
書込番号:10743996
0点

hideandseekさん こんにちは
低速回転時、洗濯物は上から下へ落下しますので、ドラムはある程度、ドスンドスンと動くかと思います。
ただ、ドラムはサスペンションで浮いた構造になっており、ドラムが動いても洗濯本体には、できるだけ振動が伝わらない様に出来ています。ドラムがある程度動くのは仕様です。
車のタイヤが、走行時に上下に動いてボディーに振動を伝えない様にしているのと同様です。
ただ、それが極端な場合、床の強度不足か洗濯機の異常な可能性もあります。初めてのドラム利用なら、正常か異常か程度が判断できないと思いますので、販売店に見てもらうのが良いと思います。
それと、ドスンドスンが中のドラムではなく、ボディーに大きく伝わっているなら、Fastechさんが指摘している様に、輸送ボルトの外し忘れの可能性があります。
振動を床に伝えない様に、ドラムはサスペンションで浮かせた構造になっていますので、輸送中にドラムが暴れない様、輸送ボルトで固定されて輸送されてきます。
設置時に、このボルトは外しますが、外し忘れていると、ドラムの振動が直接床に伝わります。
この輸送ボルトを外し忘れると、脱水時の振動で洗濯機が動き回ります。
書込番号:10744552
0点

うちは脱水を始めるときに暴れてガタガタ音がするんだけど、異常なのかなぁ。
設置は押してもほとんど振れない位しっかりしてるんだけどホースがあたって壁を叩くようです。
センサーが働いてバランス取り直すので最初だけだし、エラーで止ったことはほとんどないんですけどね。
足で底上げしてるんだけど純正じゃないのでちょっと気になってます。
書込番号:10745882
0点

ムアディブさん こんにちは
脱水の立ち上がり時に、ガタガタ振動するのは普通です。縦型だってします。
横向きのドラムなら縦型よりは振動多いですし。
トピ主のドスンドスは、脱水前のホグシ運転(低速回転)で、洗濯物が上から下へ落ちる音だと思い、レスしました。
そのホグシ運転で振動が洗濯機本体に発生するなら、床か輸送ボルトかドラム(のベアリング)に異常がある可能性があると思い、レスしました。
脱水での立ち上がりで、縦型より多少多い振動が出るのは普通だと思います。
書込番号:10749497
1点

輸送ボルトがついているかどうか、どの様にして調べればよろしいですか?
エラーも度々出てしまい困っています。
書込番号:10750331
0点

hideandseekさん こんにちは。
輸送ボルトの外し方は、付属していた設置の説明書に記載されています。
エラーが発生しているなら、まず販売店に連絡すべきと思いますよ。
我が家では日に3回は洗濯機を回しているヘビーユーザですが、この1年、極端な洗い方でもしない限り、エラーで止まった事はありません。
半年くらい前に座布団を洗ったらエラーで止まった位です(使い方に無理がありました・・・・)
書込番号:10751021
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
こんばんは
価格と容量にひかれて購入を考えています。
ですが…
いざこれにしようと防水パンの長さをはかったところ
奥行きが57cmしかなく
そのままでは設置できないようです。
違う物で妥協しようと考え8〜10kgの範囲で探しましたが
なかなか57cm以内でおさまる洗濯機がみつかりません
できれば10kg洗えるこちらの洗濯機を購入したいのですが
無理でしょうか?
色々調べてスノコを置くとか、レンガを置くなどの対策は
見つけられたのですが…不安定になりそうで怖いです。
取り外すのも簡単ではないようなので
なにかいい方法をご存知でしたら教えてください
1点

こんにちは
こちらは評価の高い洗濯機ですね、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9839965/
防水パンは必ずしも必要ないのでは?
ウチはASW-700SAですが使っておらず、直置きです。
終了後、排水ホースと給水ホースを振って水切して収納してますが、床は濡れません。
万一濡れた場合の拭き取りを考えるとレンガなど無い方がいいと思います。
書込番号:10742231
0点

里いもさんへ
返信ありがとうございます。
賃貸ですので外しても大丈夫かな〜と…少し不安です。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★追記です★
再度メーカーHPで確認したところ
外形寸法 幅616×奥行625×高さ1,010mm
設置可能洗濯パン 幅(内寸)570×奥行(内寸)505mm以上
とありました。
と言う事は…パンの寸法でいくと設置可能ということでしょうか?
外形寸法をみて質問していました。
書込番号:10742297
0点

水濡れだけがご心配なら、洗濯機サイズに合わせて自作も可能です。
サイズより少し大きいビニールシート(厚めがいい)の周囲を木枠で4隅を囲います。
材料はホームセンターで1000円程度でしょうか。
書込番号:10742344
0点

http://products.jp.sanyo.com/laundry/asw/ASW-E10ZA_W_point1.html
↑
洗濯機本体の奥行きは620mmですが、奥行きは505mmの防水パンに収まるようですよ。
書込番号:10742966
2点

洗濯機トレイと違って
防水パンは工事が必要ですし
容易に取り外せるものではありません。
書込番号:10742975
2点

防水バンは住宅設備に当たるので勝手に工事してはいけません。
書込番号:10743109
2点

皆様返信ありがとうございました☆
工事してはいけないのですね。
私の技術では取り外しは無理でしたが、教えていただいて良かったです。
何もしなくてもパンに入るようで、これで安心して購入できます!!
ありがとうございました
書込番号:10745603
0点



現在10年使っているシャープの洗濯機の調子が悪くなり、買い替えを検討しています。
粉石けんを使った洗濯をすることが多く、ドラム式ではなく普通の縦型を考えています。
今まで穴なし槽の機種だったため、黒かびなどほとんど気にすることはありませんでしたが
こちらの機種はいかがでしょうか。
実家は日立の白い約束シリーズを使っており、たまにクリーニングをすると笑っちゃうくらいの黒かびが浮いてきます。
穴の開いた槽はどれも似たり寄ったりですか?
その点がクリアできれば、現行のシャープ機よりはこちらを選びたいと思っています。
また700SBと洗濯容量が違うのに本体の大きさが同じ、これはなぜでしょう。
どうせなら値段が多少高くても容量の大きいほうを選ぼうかと思うのですが。
いろいろ質問ばかりですが、教えていただけると助かります。
1点

最近日立の洗濯機に買い換えました。
現在穴なしを使っているとのことですが、それと比べてしまうと確かにカビは出るような気がしますね。(自分はまだ購入したばかりでw)
ですが、穴が開いているということは脱水時などに遠心力で外側に水を飛ばしているので、カビはしょうがないと思います。
本体の大きさですが、詰め込み具合の差といいましょうか、冷蔵庫なども、容量が違っても大きさが同じもしくは逆転してるなんて話はざらですから。
やはりシャープの魅力はデザインと穴なし=節水でしょうか。
その部分に魅力を感じられないなら、普通のをお勧めします。
書込番号:10741856
0点

aro-haさん、お返事ありがとうございます。
いろんなパンフレットを見比べてもこれという決め手がなくて・・・。
>やはりシャープの魅力はデザインと穴なし=節水でしょうか。
デザインは重視しておらず、節水に関してはシャープ機から他メーカーに変えると
どのくらいの差がでるのかわかりませんが、しょうがない部分だと思います。
引き続きいろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10746133
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000

スナイパー2482さん
ある程度はあるとは思いますよ。
ですが、完璧に落ちるのは…あと、スーツを洗うのはクリーニングに出した方がいいかと、
それで、ドライクリーニングではなくて、ウェットクリーニングが出来ればそちらを選んで
洗ってもらったらよいと思います。
普通はドライ(水ではなくて、石油系の洗剤のみを使った選択方法)で洗うので、油の成分が落とせません。
即ち、その汗の臭い等も…。
後は、空気清浄機のナノイー機能つきとか、イオン出すのとかの小さい機器を買ってタンスに
そっと置いておくとか…。
書込番号:10743930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





