
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2014年6月16日 02:10 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年1月4日 21:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月4日 00:28 |
![]() |
4 | 3 | 2010年1月5日 12:38 |
![]() |
1 | 7 | 2010年1月8日 20:23 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月2日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
風呂水ですすぎ1回、水道水1回→乾燥終了後、洗剤ケースを開けると
柔軟剤入れの所だけ柔軟剤色の水がめいっぱい入っているのですが、
皆さんそうですか?
毎回洗濯前にその水を捨ててるのでしょうか?
0点

なんでだろう?
多少溜まることはあるかもしれませんがめいっぱいですか?
メーカーなり販売店なりに確認した方がいいかもしれない。
誰かからの報告があると一番いいのですが。。。
書込番号:10733539
0点

うちだけですか?
ケースの仕組みを見ると、ソフト仕上剤の所に水を流し込んで
溢れさせて投入するのかな?と思ったので多少は残るのはしょうがないと
思ったんですが・・・。
うちのはなみなみと残ってます。
柔軟剤が流れてないのかな・・。
書込番号:10733943
0点

何時お買いになったんですか?
購入先に相談されたほうがよいですよ。
こんな時写真画像を載せられると見てる側はよりわかり易いです。
出来たらですけど・・・
水が溜まる場所じゃないですよ。(溜める必用がない)
書込番号:10735129
0点

3000ユーザーですが参考までに。たぶん、基本的な作りは同じと思いますので。
柔軟剤は最終すすぎのタイミングで水道水と一緒に投入されます。
風呂水すすぎを使っても最終すすぎはかならず水道水のすすぎになります。洗濯が完了するまで、水道の蛇口は解放されてますよね?
洗濯が完了してもなみなみと残っているのは故障と思われますので、メーカーの点検が必要と思います。
書込番号:10735192
0点

我が家では二週間前に購入して同じ使い方をしてますが、柔軟剤入れに水などたまりませんので故障だと思います。メーカーに電話してみたらいいでしょうね
書込番号:10735226
0点

買ってまだ10日程です。
残る時と残らない時があった気がするので、もう一回試してダメな場合はメーカーに連絡してみたいと思います。
しかし困っている時に皆さん真剣に答えてくれるのは
嬉しいものですね。
ありがとうございました。
書込番号:10738004
0点

使用して4年近く経ち同様の症状が出て家電量販店の長期保証が付いてたため量販店経由で修理してもらいました。
給水バルブの部品を交換して現在経過観察中です。
書込番号:17631502
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7HV
父が何カ月か前にこの機種を買ってきました。
乾燥で、バスタオル1枚を5時間回してもまだ湿っているのですが、
そんなに乾かないものなのでしょうか?
もともとそういう機種なのか不良品だったのか、
洗濯物が乾かない最近、いよいよもって気になってきました。
ちなみに上の小窓?はちゃんと開けてます。
1点

この洗濯機は
乾燥機能つき洗濯機といわれるもので
洗濯乾燥機ではありません。
紛らわしい表現なのですが
乾燥機能付洗濯機では
ヒーターもヒートポンプも使わないので
バスタオルなど綿生地は乾かせません。
乾燥機能付洗濯機で乾かせるものは
化繊、2kg程度。それも部屋干しした程度と言われています。
不良品ではなく、そういう仕様のものだと思ってください。
乾燥できる、といわれて購入したのであれば
それは店員さんの説明が間違っています。
乾燥できるものがほしかったのに
乾燥できないものを買わされた、ということであれば
お店側と話をしてみてください。
書込番号:10732905
0点

本機種の『エアジェット乾燥』(送風乾燥)で完全に乾かせるのは化繊と混紡(綿の少ないもの)だけであり、綿100%を完全に乾かす能力はありません。
完全に乾くのは水着やジャージ程度です。(同じくらい外に吊しとけば乾くってツッコミは無しで)
現実的な使い方は部屋干しコースで普通の脱水より少しだけ干し時間の短縮が出来るとか、槽乾燥コースでふたを開けたままにしなくても洗濯脱水槽が乾かせる(しかも温風式の槽乾燥コースより低コスト)といったところで、乾燥の言葉を期待するとがっかりするレベルです
書込番号:10732955
0点

>みなみだよさん
ご回答ありがとうございます。
そうだったのですか・・・
おそらく何も考えずに店頭で一番安い物を買って来たとかそんなだと思います。
「乾燥」のボタン押しても乾燥機みたいには乾かせないのですね;
>そういちさん
ご回答ありがとうございます。
乾燥って書いてあるけど乾くものではないのですね。
水漏れのひどい古い物からやっと買い換えてくれて、「乾燥」ってあったので喜んだのですが;
がっかりしましたが納得しました。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:10733012
0点



2年と8ヶ月前に引越と同時にふんぱつしてドラム式(BD−V1)を購入しました。初めから『よく引っかかって穴が開くなぁ』とは思いつつ洗濯ネットのファスナーの金具のせいだと今の今まで思っていましたが…今日!判明しました(遅すぎるけど)かなり酷く破れ!洗濯物に灰色の消しカスの様な物が付着してて触るとプラスチックが砕けたカスでした。洗濯機内に頭を突っ込み見ると入口の上のプラスチックがささくれて指で触るとガサガサで、割り箸のささくれみたくピリ〜ッと取れました。衣類やシーツ以外は洗濯した事は有りません。日立さんに直接問い合わせた方が良いのでしょうか?高い買い物だったたけに凹んでます。
0点

問い合わせるべきです。
日立なら365日対応じゃなかったでしょうか?
ただ直接の担当者がいない可能性もあるので
販売店にも連絡してみた方がいいかもしれません。
書込番号:10729035
1点

はい…有難う御座いました。
家電etcでこんな事初めてだったもんで…。明日でも仕事の合間にでも問い合わせてみます。
書込番号:10729082
0点



この機種の高さを下のURLでみると、
http://ctlg.panasonic.jp/product/size.do?pg=11&hb=NA-FR80S2&shj=1
1344mmとなっていますが、当方1250mmしかありません。(上が台になっている。)高さ面からみて、この高さで設置可能でしょうか。(ふたが開かない等ないでしょうか。)
1点

こんにちは
こちらの写真から見る限り、上フタは一枚ものですからフタが開かないことになりますね。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000020570.jpg
写真拡大できます。
当方使用後継機のサンヨーASW-800SBならフタが途中で半分に折れますから入るようです。
こちらも価格コムのページから上面写真ご覧になれます。
書込番号:10730456
0点

里いもさん・・・
スレ主さんは洗濯乾燥機の板に書き込んでいるので
乾燥機能付洗濯機を勧めるのは感心しません。
乾燥機能付洗濯機でよければ、ASW-800SBという機種がありますが・・・という書き込みなら
それを読んだスレ主さんが判断すると思います。
800SBが、同等製品だと錯誤させる可能性がありますよ。
・・・・・・・・・・・
ところで、大空の彼方へさん
洗濯乾燥機で、ふたが中折れする洗濯機は、ほかのメーカーにもあるはずですので
検討してみてください。
日立 BW-D8KV ふたが中折れしたサイズで1,169mm(折らなければ1,324mm)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd8kv/spec/index.html
東芝 AW-80VG ふたが中折れしたサイズで1,145mm(折らなければ1,295mm)
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_80vg/spec.htm
SHARP ES-TG830 ふたが中折れしたサイズで1,095mm(折らなければ1,262mm)
http://www.sharp.co.jp/sentaku/spec/size/index.html#tg830
となっています。
一応販売店にも確認をしてみてくださいね。
書込番号:10733045
3点



洗濯乾燥機の購入を検討中でAW-80VGとAW-70VGも候補に入れているのですが、水冷除湿方式でないこのヒーター乾燥の方式だと、特に縦型洗濯乾燥機の場合乾燥中に埃がつくときいたのですが・・・。
使用中の方、実際のところどうでしょうか?
0点

乾燥を使えば
どうしても細かい綿ぼこりは出やすいと思います。
これはドラム・縦型、水冷・空冷問わないと思います。
なので、乾燥後の乾燥フィルターの清掃は毎回必ず行うよう、メーカーからの指示があります。
書込番号:10728806
0点

ありがとうございます。
ところで、その埃の量はどの程度のものでしょう?
そのまま着れる程度のものでしょうか。また、室外にも埃が放出されるのでしょうか。
(私が聞いたのは、ガムテープ等で埃をとらないと着れたものではなく、室外にも埃が放出され部屋が埃だらけになるとのことでした。(だから、乾燥機能付きはやめておけとのことです。)
これらは乾燥フィルターの掃除で防げるものなのでしょうか。?
書込番号:10729793
1点

量に関しては
生地の傷み具合や生地の性質にもよるだろうし
生地によっては運よくでないかもしれない。
逆に出やすい記事があるかもしれない、といった感じですね。
私は使っていないので
実際の使用者からの報告待ちということで。
書込番号:10733553
0点

実際の使用者からの報告お待たせしました(^-^)
はじめまして!
80VGのコジマオリジナルを使用しています。
結構いろんなものを乾燥させましたが、気になった事は一度もありません。そのかわり、一回の乾燥でフィルターは半分以上溜まります。満タンになったこともあります。しっかり取れているんだなと目に見えて実感できます。
というわけですから掃除は毎回欠かせません。
プラスチックのカセット式のフィルターなので簡単に取り外せて手入れも楽です。
こんな感じでいかがでしょうか?
書込番号:10736605
0点

一つ前の機種ですが、最近よく乾燥を使います。
でも、埃が気になったことはありません。服に付く埃も気になったことはないし、部屋の埃が舞う?何てことも、全くありません。
その代わり、埃とりのフィルターには、びっしり付きます。しっかり埃が取れている証拠なのでしょう。毎回掃除は必須です。まあ、はずしてパッパと払うだけなので、簡単ですけどね。
私はこの機種、気に入っていますよ。
書込番号:10747230
0点

ありがとうございます。要は使い方で毎回フィルターの掃除をすれば良いということですね。
書込番号:10752515
0点

新品タオルと一緒に他のものを洗濯乾燥すると
糸くず、ほこりだらけになります。
新品のタオルは同系色のタオルだけで洗濯乾燥しましょう。
目の細かいネットに入れれば、
他のものと一緒に洗っても糸くず被害は起きません。
ネットに入れたまま乾燥すると
時間がかかる、乾燥むらが起こるので、
乾燥するときはネットから出しましょう。
2,3回、物によっては5,6回洗濯すると糸くず埃はおさまります。
書込番号:10752709
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7JV
この商品を購入して半年が経過しました。
いつもごみ取りネットのゴミが取りにくいのと、
ゴミがいつも湿っぽくて取り除くのがちょっと気持ち悪いので
なるべくこの標準装備のネットを使いたくないんです。
何か、ゴミが取りやすくて、大き目のネットで
代用出来るものがあればそれを使いたいのですが・・・
良い方法をご存知の方、教えて下さいませ。
0点

きゆちゃんさん、こんにちは。
ひょっとしてご質問の解決、とっくにされましたでしょうか。
うちの機(BW−8KV)で、糸くずフィルターカバーに100均で買ったくずとりネット(替)を外側からかぶせて実験しましたが、あまし機能を発揮できませんでした。
ネット内の糸くずが乾いたら、ポロっと取れそうなよーな。こびりついたモノは目詰まりしない様に、水洗いしかないでしょうね。この様な方法ではいかがでせうか?
わたしなど、ネットにたーくさん糸くずが溜まってると、その分洗濯物がきれいになったと思って、すげーうれしいんですけどねー。
書込番号:10836326
1点

きゆちゃんさん、お久しぶりです。
新たに別方法を考えてみましたので、時間があったらのぞいてみてください。
「ゴミ処理問題(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10787632/)」へカキコしてます。
お役に立つでしょうか?
書込番号:10871344
0点

グータラなねこ奥さん様
再度ありがとうございます!
綺麗に洗う事にします! どうもです!!
書込番号:10876432
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





