
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年12月8日 01:47 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2009年12月9日 19:49 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月17日 01:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月3日 00:11 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月6日 21:36 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月5日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DG
この機種を使ってから洗濯するととても変なにおいが衣類についてしまいます。
洗剤も以前から同じもので新品のタオルや服を洗濯してもなんともいえない臭いがついてしまい、原因がわからずに洗った物も捨ててしまう始末でストレスにかんじています。
言葉で例えると漂白剤と血液が混ざったような薬品臭いとゆうか病院臭いとゆうかすすぎをたくさんしても無理でした。
いろいろ洗剤を替えたりしてもやはりにおいが鼻につき嗅ぎすぎて具合悪くなってしまいました、、、
なにが原因と考えられますでしょうか。このような質問がなかったので質問させていただきました。
いろいろ考えて試してはいるのですが。。
ちなみにうちでは漂白剤は使いません。
いい機種だと思うので使用したいと思っていますのでアドバイスお願いします。
1点

Ag+イオンの臭いかしら?
そうだとしたら買い替えるしかありません。
あと香り付けのため柔軟剤を多く使うと逆効果です。
タライに20分間浸け置きしたほうが香りが付きます。
うちはAW-70DEを使用していますが、
ブルーダイヤ、ニュービーズ(粉末)だけで洗うと洗剤のいい香りが残ります。
書込番号:10578444
0点

返信ありがとうございます。
私もイオンのニオイなのかなあと思っていましたが担当者からはイオン自体にニオイは無いと言われたので、洗濯機を運ぶ際に外部からのニオイがついてしまったのかなと・・・
今はそれが一番の要因かと思っています。 経験上数年前住んでいた隣が自動車整備工場で、
その煙突からの煙が部屋にもろに入りこみ家具や衣類全て有害物質のニオイが付き、全て捨ててしまった嫌な思い出がよみがえりまして、洗濯機自体よりなにか有機溶剤など外部から洗濯機に付着してしまったニオイなんじゃないかと思っています。一度ついてしまったら取れないものなので・・
家の洗濯機置き場の狭さ的にこの機種の大きさが一番合っているので同じものに替えてまた様子を見てみようと思います。
柔軟剤は私はあまり香りが好きではないのでほんの少ししか入れないようにしています。
今はトップをずっと使っていてこないだ試しに「無添加さらさ」も使ってみたのですが、
おすすめのブルーダイヤ、ニュービーズも試してみようと思います。
排水溝の掃除はどのようにしていますか?普通のスポンジと重層で綺麗になりますでしょうか??
書込番号:10579404
0点

それは私もわかります。
おそらく外部からなにかしらの有害物質が付いた結果だと思います
有害物質に汚染されてますからね 世の中は。特に工業地帯だとそうですね
うちの者も化学物質過敏症で苦しんでいるので普通の健常者にはわからないニオイで
苦痛を受けていることだろうとお気持ちお察しします。
排気ガスなどで外にも干せないですからね
次は大丈夫だといいですね 洗濯で嫌な思いをするのは耐えられないですからね
頑張ってください
書込番号:10596851
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
初めてドラム式洗濯機の購入を考えています。
「オゾンで除菌」という、サンヨー独自の除菌方法に惹かれ購入を考えていましたが、口コミでは「高速シャワーすすぎ」がほとんど機能せず、すすぎが弱い。もしくはちゃんとできていない。という書き込みが非常に多くあり、交換や返品をしている方が多くいらっしゃったので買うことに躊躇し始めてしまいました。
今使用中の洗濯機が壊れたわけではないので、次回の新作ですすぎの件が改良されていることを願って、次回新作を待とうと思うのですが、通常サンヨーではどれくらいのサイクルで洗濯機の新機種が発売されるものですか?
そして、今回からの機能「高速シャワーすすぎ」が次回の新作で改良されないっていう可能性ありますか?
0点

おちび♪さん こんにちは
国産ドラム式洗濯機のモデルチェンジは、各社とも毎年です。
殆どのメーカは、秋に新機種に切り替えます。
三洋の場合は少し早くて6月頃だと思います。
こちらの掲示板による情報で、メーカも問題は認識している様に思いますので、改善はされると思います。
ドラム式洗濯機は、脱水時のバランス取りに時間がかかります。
ドラム式にシャワーすすぎを組み合わせるのは、時間が大幅に短縮されますので、大変画期的なアイディアだと思います。
急ぐ必要が無いなら、次回製品を待つのが良いと思います。
ドラムは毎回、大きな機能アップと改善がされていますし、使えている洗濯機を無理に買い換えるのは、勿体ないと思います。
でも出始めは高いですよ。こんなに値段が変わる家電も珍しいかと。
出始めのトップモデルは24万以上します。
モデルチェンジ直前は12万程度まで落ちます。
モデルチェンジ直前なら価格も安く、掲示板に良い面、悪い面の情報が沢山蓄積されますので、時間的余裕があるなら、買い換え時期を良く見定めると良いと思います。
書込番号:10573977
1点

おちび♪さんへ
この秋に各社ドラム式が新製品を投入している中で、今年の6月で出たAWD-AQ4000は買いやすい価格になっていますね。
量販店では、値下がりして儲けが出ない三洋電機製よりも他社(パナ、東芝、日立)のものを売ろう売ろうとしているようですが。
このAWD-AQ4000は買い時とは思いますが「高速シャワーすすぎ」の際に無駄に水を捨てていますので、大半が水道水のみで洗濯をされるのであれば、もったいない気がしますね。個人の考え方次第ですが。
風呂水(アクアループ)を使って洗濯をするお宅であれば、良い買い物になるのではないでしょうか。
三洋電機にお尋ねすると「高速シャワーすすぎ」には、改良の余地がありますと言って居られましたので、次の新機種では期待したいですが、どうでしょうね。
日立の新機種BD-V3200でも「回転スプレーすすぎ」の際に、ガラス面を水が伝うという書き込みがありますので、難しいかもしれませんね。
すすぎではありませんが、東芝の「節水ザブン洗浄」では水が伝うことはないみたいですね。
書込番号:10574304
2点

こんにちは。
私もAQ4000ユーザーですが、シャワーすすぎの話題ばかりあまりにも何度も何度も繰り返し出てくるし、話題を仕掛けた人は途中でいなくなるし、で、なんとなくこの件では、時に恣意的なものを感じたりもします(笑)。
それはともかく、私の場合初期の購入者ですが、以前報告したとおり、ドアを伝うのはごくわずか(水の筋が1本タラ〜って感じ)で、ほとんど衣類に水がかかっているものと思っています。
日立ビッグドラムの新機種でも同様の機能が実装されていて、やはりドアを水が伝うようですね。もしかすると、日立も三洋も、この機構を使う限り、水がドアを伝うのは、ある程度避けられないことなのではないでしょうか?
水道水をドラム内に給水する出口はたいていドラム上部で、洗い後にドアに飛び散った泡を流す目的でドアにも水が流れるようになっていますよね?ですから、どうしても同じ出口を使うと、ドア方向にもある程度すすぎ水が流れていってしまうんじゃないかと想像(妄想?)します。
まあいずれにせよ、個人的には風呂水使用が殆どですので、シャワーすすぎを使う頻度が低くそれほど気にはなりません。AQUAのエアウォッシュは確実な効果が見込めるし、風呂水も給水しながら綺麗にしてくれるので、重宝してますよ。
書込番号:10574827
2点

時期モデルで改善されるか気になりましたので、先ほどサンヨーさんに電話してみました。
すると、「今のところそのような問題についての問い合わせはありません」と言われました。
口コミ等で話題になっている旨を説明すると、「認識しているのは販売店や修理店までで、
メーカーまで情報が届いていないのでは、、、」との事でした。
書込番号:10577637
1点

紅のとんちゃんさんへ
高速シャワーすすぎで教えてほしいのですが、水を伝うのは筋が1本タラ〜って感じっていうことは、ほとんどガラス面で反射して、ドラム内に入っているということでしょうか。それともガラス面に当たらずに、直接ドラム内にシャワーが噴射されている状態でしょうか。
書込番号:10580534
1点

スノーモービルさん、デイトレードさん、紅のとんちゃんさん、ICHITARO123さん、皆さんとってもわかりやすく説明して頂いてありがとうございました。
今壊れていない洗濯機ですが、主人が一人暮らしで使用していた4.7キロのものを毎回2回以上回さなくては洗濯が終わりません。
お湯取りができないものなので、バケツで残り湯をくんでがんばっていますが、もうすぐ子どもが生まれるので正直少し身体が厳しいのと、何度も回すので水がもったいないかも…。とエコ替えを考えていました。
今回、皆さんにアドバイスを頂いて、この機種においては今が買いであるということ、(出始めは倍の値段なんですね!!)お風呂の残り湯ですすぎをする場合高速シャワーすすぎを利用する機会が少ないことを踏まえると、今回購入できたら…。と思ってきました。
あと1年待てれば、その方がよいとは思うのですが…。
皆さんのアドバイスを参考に主人と話し合って後悔の無いように決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10586298
1点

デイトレードさん
こんにちは。
うちの場合は、
「ガラス面に当たらずに、直接ドラム内にシャワーが噴射されている」ように見えます。
なぜなら反射すると言うことは一度ガラスに当たるということですが、もし当たっている
なら、何割かは反射できずにそのままたらーっと下に落ちると思うからです。
うちの場合は、ほとんどドア側に当たってないんだと思いますよ。
書込番号:10588240
0点

おちび♪さん
なぜか熱心なネガキャンする人たちのおかげと、メーカー自身が招いた他の機種での
回収騒ぎが原因で、この洗濯機も評判がいまいちになりました。でもそのおかげで、
6月に出た製品なのにすでに相当なお買い得価格です。
中身はまっとうに作られた使いやすい洗濯機ですので、お勧めできますよ。
ただドラム式一般にいえる使いこなしなのですが、原理的に、洗濯時間が本来縦型より
長くかかるのにもかかわらず、標準コースの洗濯時間は短め設定なので、使いこなしの
点で、洗いの時間とすすぎ回数は伸ばして使うのがよろしいかと思います。
書込番号:10588276
0点

紅のとんちゃんさんへ
返答ありがとうございます。
私のところは、まともにガラス面に当たっておりますので、反射しきれない水がガラスの曲面に沿ってへばり付きながら滝のように下へ流れております。
それにしても、このように個体差があるということは、製造過程の検査体制はどうなっているのでしょうかね。
次から三洋電機さんの製品は買いたくないですね。
書込番号:10589668
4点

デイトレードさん
私がアクアを購入した理由のひとつは、オゾン水で除菌するため、風呂水が積極的につかえるからです。だからシャワーすすぎはめったに使いません。乾燥は電力の点でいまいちですが、洗濯重視で選びました。
まだドラム式にパーフェクトを求めることは無理なので、長所短所を考えあわせて、買う一人一人が納得できればいいんじゃないでしょうか?
洗濯とエアウォッシュ重視なら、十分選択肢になると思うけどなあ。
書込番号:10592133
3点

以前我家で2層式のころ・・・三洋2層式洗濯機良い洗濯機でした。
ベランダ使用でしたが、故障もなくガンガン働いてくれました。
・・・三洋さん頑張ってください・・・///
書込番号:10594039
1点

同じく。我が家の洗濯機、乾燥機もサンヨーの製品でしたが10年以上 壊れなかった。ネガティブ情報も多々ありますが毎日 帰ってからエアウオッシュを使うのが日課。使いこなすまで色々試行錯誤もありますが、十二分の活躍ではないでしょうか?何でもかんでも全て満足はしません。でもアクア4000購入は我が家では大成功だと思います。今のところトラブル無し。
書込番号:10604681
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
設置スペースの問題からこちらのシリーズの中から選ぼうかと検討中です。
機種の絞込みの前に、1点ほど確認したい点があったので、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
http://www.technotech.co.jp/html/products.html#03
リノベーションの際、床を上げ排水経路を確保した上で、こちらの【TPD640】を利用して洗濯機置き場を新設しようと考えています。その際にも、補強版として【HSB-630】が必要になるのでしょうか?
また、置き台【TR-BD1】についてです。
こちらの商品は、前面のカバーを取り外して排水溝の掃除を行うことが出来るようになっているのでしょうか?
防水パンはカビの発生のこともあるのであまり使用したくありません。
作業動線もラクになるので、前面カバーをはずしてメンテナンスが出来るのであれば、置き台を利用しようかと考えているのですが・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

休みがほしいよぉさん こんにちは
解る範囲で
防水パンのカビですが、それは床下からの湿気が床表面で抜けない事を懸念しているのでしょうか?
もしそうなら、TPD640や補強板も同じ問題が発生します。
昔住んでいた実家が、1回の床下(基礎)から凄い湿気でタンスの下が全てカビました。
夏場、雑誌等を1ヶ月床に置いただけでカビカビです。
おかげで私はプチカビアレルギーです。
床下から上がってくる湿気でのカビを懸念するなら、防水パンやTPD640や補強板は同様の問題を抱えます。
床下からの湿気問題が、布基礎で地面が露出している事により発生しているなら、砂を敷き詰め5cm程高さを上げ、防湿シートを敷き詰める根本対策をした方が確実です。
逆に上からの湿気と言う意味なら、防水パンもTPD640も関係無いと思います。
それともパンと洗濯機下の間の結露によるカビでしょうか?
そう言う意味であれば洗濯機下は、結露漏れ様にスポンジが付いて密閉されているので、パンの脚の部分が少しでも高く成っていれば、湿気は抜けます。
TPD640と補強板の組み合わせは不要です。
それより床下の補強の方が大事です。
パン四隅の床下にプラ束を付けた方が確実に強度アップします。
補強板は、「床表面」の強度不足を分散させる物であり、脚直下に強度のある束を付ける方が、根本対策になりますよ。
ドラム式は振動が大きいので、補強板より脚の直下に束付ける方が確実です。
尚、BD-V2100は既に精算が終了しているので、今から入手は難しいと思います。
現行モデルはBD-V2200になります。
それと、これから床下工事するなら、排水トラップは清掃不要なタイプが良いと思います。
例えばパン非対応ですが、そのURLのレジナロック75等は排水トラップの清掃が不要の代表格です。図面ダウンロードできますので、見て下さい。ゴミは溜まりません。
最近、トラップでゴミを捕獲しない便利なトラップが増えています。
大きなゴミは、洗濯機側で捕獲しますので、後はトイレと同じで排水です。
ドラム式は重量が重い為、真下排水だったりすると動かして清掃するのが大変ですので。
トラップ清掃を怠って、排水時に水漏れするなど、良くある重大なトラブルです。
メンテフリーが一番だと思っています。
書込番号:10574302
1点

スノーモービルさん、こんにちは。
早速のレス、ありがとうございます。
カビについてなのですが、結露による防水パンと床の間のカビの発生をさけたいとの思いからです。今回床材をテラコッタで仕上げるため(下地は木軸ですが)、「すっきりさせたい」という思いもあります。
「清掃不要な」排水とラップのことを教えていただいてありがとうございます。同じページに載っているのに全然気がつきませんでした。これを利用すれば、床下の補強に気を配れば、あとはよっぽどのことが無い限り「清掃」というメンテナンスからは開放されそうですね。
洗濯機本体は、予算にもよりけりなのですが、「ビッグドラム」の中からと考えていますが、「途中投入不可」「振動」「騒音」などの問題もあり今一歩踏み込めないでいます。
同じ日立の縦型洗濯機【BW-8KV】+ドラム式乾燥機【DE-N55FX】を組み合わせた方が、いろいろな面で安全かなとも思っています。すぐそばに小窓があるので排湿・排熱の面では心配無さそうですし・・・。
ただ希望は一体型の導入。正面奥に吊り戸棚で小物を収納して、洗濯機上に可動式のテーブルを設えて、ちょっとしたアイロン掛けができるようにしたいのです。
もう少しビッグドラムを研究しなくてはいけませんね。
有用な情報をありがとうございました。
書込番号:10577808
0点

いろいろと情報のご提供ありがとうございました。
工事着手が思いのほか長引いてしまい、来週あたりに完工することになりました。
ただ、洗濯機置き場の幅が予定よりきつくなってしまいこのモデルの導入を諦めることになってしまいました。
でいろいろ考えたのですが、同じ日立の「ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV」にほぼ決定です。
乾燥の仕上がりが気になるところですが、諦めるところは諦めて、気持ちよく使っていけたらと思っています。
また何かありましたらどんどんご教授ください。
よろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:11242256
1点



新品・量販店ばかりが購入先ではない筈ですが、購入口コミ情報が殆んど
見かけません。
実体は如何なんでしょう・・・気になります。
我家の近所のリサイクルショップはと云うと割安感が薄いですね。
特売に負けてしまうくらいの価格ですから・・・魅力が・・・。
なかなか品物が選べないのも難点。
楽天で洗濯機の中古がでていたがこのくらいなら何とか選べそうな・・・。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=204491&v=2&e=1&p=0&s=28&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%C3%E6%B8%C5&x=0
0点

野菜王国さん こんにちは
中古の洗濯機、リサイクルショップで買ったことがあります。
家を建築中で、あと半年で引っ越すと言う所で洗濯機が故障してしまいました。
前々からヤバイ状況でしたので、引っ越しまでもう少し頑張ってとエールを送っていたんですが、あと半年を残し駄目になってしまったのです。
とりあえず半年持てば良いと思い、同型の中古の洗濯機を買って使っていました。
結局引っ越しのバタバタで洗濯機は買い換えず持って行き、2年程度使ってたと思います。
両親が独身者向けのワンルームマンションを経営しておりますが、単身赴任者や学生さんがリサイクルショップで洗濯機を買う場合が多いです。
数年使って帰る時に処分(リサイクルショップ引き取りか廃棄)される様です。
洗濯機は家族構成の変化や引っ越しで中古に出される事が多く、市場はあります。
しかし中古の洗濯機を買われる方は、とりあえず洗濯ができればいいとか、数年使えれば十分等のニーズが多く、掲示板で情報交換する程の熱意を持った方は少ないと思います。
書込番号:10568647
0点

(スノーモービルさん)こんばんは
(スノーモービルさん)の環境は洗濯機&中古家電なんですね。
・・・生きた書き込み見てますよ・・・
今回も実際の体験書き込み・・・嬉しいです。
そうですね〜・・
書き込みの対象として思い浮かばないのが実情なのかも知れないですね。
我家の地域のリサイクルショップは割高感が拭えてないですね。
その程度なら時々近所の量販店でも有るかな・・・くらいの価格帯です。
最近出かけてないけど使わない電気炊飯器があるから出かけてみてこよう
と思います。
それでマンション経営の際に冷蔵庫・洗濯機・テレビなどを引き取るなん
てことがあるんですか。
引越しの際は普通は家財道具は持ち出すんでしょうけど。
家財つきのマンションの利用価値が良いなんて話も耳にしますね。
何かこの辺のこと詳しそうな・・・
書込番号:10569278
0点

野菜王国さん こんにちは
>我家の地域のリサイクルショップは割高感が拭えてないですね。
そうですね。私の周りも同じです。
割高なので、かなり古い旧型を割り切って買う必要あると思います。
家電の引き取り処分は特にしていません。
独身者向けなので、照明やエアコンは付いていますが、あとは各自にお任せしています。
相談を受ければ、こちらで業者手配も可能ですが、割高になりますし。
ただ一度だけ、家電を放置して退去された事はあります(怒)。
退去後の点検清掃は問題無しとの報告を受け、クリーニング代引いた敷金満額返却したのですが、後になって近所からクレームを受けました。
家具や家電が道路に陳列されていまして・・・・。
中国人の方で、既に帰国済み。保証人になってる会社も中国。
面倒なのでこちらで処分しました。
悪気はなかったのかもしれません。文化や習慣の違いだろうと思います。
日本ではゴミですが、あちらでは貴重な資源なのかも。
我が家も勉強になりました。
マンションの話は、掲示板の趣旨から脱線してると思いますので、これにて失礼します。
書込番号:10569597
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
購入を考えているのですが、洗濯物のからみはありますか?洗っている最中、からんでいるとか、脱水後、取り出しにくいとかはありませんか。また、シワの付き具合はどうでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

一人暮らしで使っていた4.2kから買い替え。
ぜんぜんからまずびっくり!!!!
やっぱ10kはいいですね。
書込番号:10632883
1点

コメントありがとうございました。早速、迷わず購入しました。
大きいのはいいですね〜。まとめて洗えて。でも干す場所を必要としますが。
水の注ぎ方が何回も何回も継ぎ足しするのがイライラしますが、洗い方は満足です。
買って良かったと思います。57000円でした。この値段にも満足。
書込番号:10645848
0点

>水の注ぎ方が何回も何回も継ぎ足しするのがイライラしますが、洗い方は満足です。
少しの水で洗い始める→洗剤液の濃度が濃いということになりますね。
濃度の濃いもので洗うことによって、ひどい汚れを落とし
徐々に水道水を足すことによって
標準の濃度にしていく、というコンセプトですね。
これは、濃縮洗浄といって
どのメーカーの洗濯機でも採用されています。
書込番号:10742990
1点

ほほぉ〜!!
勉強になりました!何か意味があっての水の注ぎ方だとは思っていたのですが
洗剤の濃度だとは思っていませんでした。
汚れがひどいものは、洗濯槽の下の方に入れて洗い始めると少しは汚れ落ちが
良いってことでしょうか。教えてください。
書込番号:10743416
0点



現在、買い替えを検討しております。
現状日立の5kgの洗濯機を10年使用しております。
家族が増えたため大き目の乾燥機付きを検討中です。
(毎日最低2回、多い時で4回程回してます)
乾燥機付きは洗濯機は初めてです。
最終的にこの機種と日立「BW-D8KV」と悩んでいます。
色々希望はありますが、「節水」と「乾燥」に絞りました。
日立のカタログには下記記述あります。
■「湯効利用」とあり、お湯取りポンプで洗濯〜乾燥で水道水使用を7g節水可能。
■乾燥のみの場合は、お湯取りポンプの呼び水に0.4g使用
とあります。
この機種では、カタログ及びHPみましたが、その記述は見つかりません。
具体的な数値の記述ありますか?
また(2台持っている方いないかとお思いますが)乾燥状態は
機能的にどちらに軍配上がるでしょうか?
乾燥機は「タオル」「ジーパン」等中々乾きづらいものに使用するかと思います。
どうかご教授下さい。
1点

パナソニックの場合、風呂水は乾燥には使えません。乾燥には必ず水道水を使う構造です。
縦型の乾燥はシワの問題があるためタオルは良いですが、ジーンズは厳しいと思います。(畳んだまま動かさず乾燥するコースはあるが、ジーンズなど厚物は乾かない可能性が高い)
書込番号:10576448
2点

そういち様。
お返事ありがとうございます。
HPやカタログで見たのですが、記載が見当たらなかった助かりました。
水道水使用なんですね。「風呂水使用出来る」とハナから考えていたので。
基本的に雨天時のタオル乾燥用と考えております。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:10579781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





