
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2009年10月3日 21:57 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年9月27日 19:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月26日 00:38 |
![]() |
7 | 13 | 2009年10月6日 13:25 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月24日 14:36 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2009年10月6日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
この機種を使って4ヶ月になります。
機能は大満足していますが、一つ気になるのが糸くずフィルターに本当にびっくりする位、糸くずが溜まらないのです。
使い始めて1週間の時、気になり東芝へ問い合わせましたが「大丈夫です。フィルターが溜まると表示も出るので」との事で、気にせず使用していましたが・・・その後も表示もでず、念のため1ヶ月程そのままにして、確認しても本当にそのフィルターの糸くずが溜まる部分には何もなく、横の部分に本当に少し付いている位です。少し心配になってきたので東芝へ問い合わせしようと思っていますが、実際に使用している方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
1点

糸くずフィルターももう1つのフィルターも週一程度で掃除していますが
おっしゃる通りあまりたまっていません。
うちは洗濯の前にコロコロテープで髪の毛や糸くずをとってから洗っています。
ので、糸くずが少ないのかと思いましたが。
多分、網の目もそんなに細かくないので排水で流れているんでしょう。
とてもお手入れがラクで良いと思っています。
心配する事はないと思います。
書込番号:10212851
3点

sazie様
早速の書き込み有難うございます。
排水と一緒に糸くずが流れてるのは・・・恥ずかしながら今まで知りませんでした!!
そう考えると、溜まらないのも納得いきますよね!!
大変参考になり安心できました。
有難うございました。
書込番号:10213011
3点

衣類にもドラムにも糸くずが付かない機種ですね。
不満のない機種だからこそ些細なことが心配になったりしますね。
我が家は2日に一度の洗濯+洗濯乾燥ですが
購入約3ヶ月で2度フィルターを掃除しました。
(そのときはパネルにフィルター掃除の指示が出ました)
考えると掃除の頻度は低いですね。
sazieさんのおっしゃるとおり、排水で流れてるのかも知れないですね。
書込番号:10216084
2点

メガネ子トトロ様
書き込み有難うございます。
本当にドラム内にも糸くずも残らなくて手入れは楽な商品ですよね〜!!
排水と一緒に流れるとは知りませんでしたので、これからは安心して使えます。
有難うございました。
書込番号:10217969
1点

TW-200の購入を検討している者です。洗濯機本体から排水口までのパイプの中に糸くずが、たまっていませんでしょうか。うちの場合はもともと排水が遅いようで、もし糸くずが詰まって水が溢れ出すと困るので。。。情報ありましたらお教えお願いいたします。
書込番号:10224513
1点

mirumeさん こんにちは
この製品は、もともと糸くずが出にくいです!
フィルターと言っても荒目で繊維の長い物や大きい物しかとらないので溜まりにくい構造になってます。
だからとイッテ警告がでるまで掃除をしないのはオススメしません。
sazieさんのように週一が理想ですがせめて2週間に一度は掃除してください。糸くずは少なくてもヌメリはありますから。
洗濯液はフィルター部を通り循環ポンプでシャワーとなって上部から注いでいます。
少しでもきれいにしてる方が臭いの原因などにならなくていいと思います。
ドラム式洗濯乾燥機は、メンテナンスが命(チョット大袈裟かな!?)取り説P43やP46〜49のメンテナンスもお忘れなく。
カビプロテクトは設定されてますか?
アローニャさん こんにちは
>うちの場合はもともと排水が遅いようで
排水環境やどんな製品を使われているか分かりませんが排水溝の掃除は、されてますか?
されてないようならパイプユニッシュジェルで定期的に掃除をしてみてはどうですか!
少しでも流れがよくなるかもしれません。
書込番号:10226135
2点

デジタルエコ様
こんにちは、書き込み有難うございます。
糸くずも溜まらないので警告が出るまではそのままで良いのかな?と思ってましたが・・・綺麗に洗いたいのでデジタルエコさんのおっしゃる様に、週1回は掃除しようと思います!!
カビプロテクトは最初に設定済みです。便利ですよね!!
買い替え前の縦型ではカビ臭に悩まされてたので、この洗濯機に買い替えてもうすぐ4ヶ月ですが、全く臭いも気にならなくて快適です。ただ、排水溝が真下なのでパネルを取ってここも掃除したほうがよいですよね!?
これからは手入れをちゃんとして大切に使いたいです。
書込番号:10226477
1点

デジタルエコ様
アドバイスありがとうございます。古い社宅であきらめておりましたが、「濃厚ジェル」と「定期的」がコツなのですね。まず、それからですね。
書込番号:10229235
1点

糸くずの量は、洗うもので全然違いますね。
この間、冬用の少し毛の長いふかふかシーツを洗濯乾燥までしたら、あのフィルター籠いっぱい溜まってました。
びっくりしましたよ。
何だか、ふかふかでなくなるような気がする位の量でした。
書込番号:10232509
0点

糸くずフィルターの目を荒くして細かいゴミを排水口へ流しています。
したがってトラップの付いていない排水口では(いいか悪いかは別にして)
詰まりませんが、トラップの付いている排水口ではトラップを
こまめに掃除しないと詰まります。
書込番号:10254115
1点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8JX
サンヨーの洗濯機で液体石けんを使っているせいか、黒カビが発生してしまいました。クリーニングも考えましたが5年使ったので買い替えようと考えてます。
花粉症と乾燥肌をカバーしたくて、日立(ビートウォッシュ、白い約束)とサンヨー(AWD-E105ZB)で迷っています。アドバイスをお願いします。
@
スギ花粉の季節の外干しがつらいため室内干しにするのですが洗濯物が臭くなります。
お日様にあてた後に日立の花粉コースを使うとほんとに花粉がとれるものなのでしょうか?
日立以外には、花粉コースがなのはどうしてでしょう?
乾燥機を使うのが一番いいのでしょうが、お日様にあてて殺菌(?)したいと思ってます。
Aまたビートウォッシュは白い約束に比べ使用水量がかなり違うのですが、お水が少なくてもすすぎはキレイにできているのでしょうか?
洗うときは風呂の残り水を使うのでどちらの機種をつかっても水道代はタダですが、すすぎの時の水量もビートウォッシュの方が水量が少なくてすむ(=水道代が安い)と考えていいのでしょうか?
昔の洗濯機を使っているせいか、水が少なくてもすすげているのか気になります。。。
B
合成洗剤をなるべく使いたくないのでサンヨーの縦型AWD-E105ZBの洗濯ゼロコース、電解漂泊でも汚れは、落ちるのでしょうか?
ヒルドイドローションやプロペトを体に毎日つけているせいか下着が黒ずみがきになるため、たまに漂泊しています。そのような汚れも落ちますか?
何年も使うものなので悩んでいます。実際使っている方、詳しい方アドバイスをお願いいたします。
0点

Bについて
三洋の洗剤ゼロコースは、普通の軽い汚れが洗剤ゼロでも大丈夫っていうコースだと思いますよ。
>下着が黒ずみがきになるため、たまに漂泊しています。そのような汚れも落ちますか?
黒ずみや漂白しいないと落ちない汚れには、満足いくような効果は難しいです。
そういう場合は、プレケアなどの塗る洗剤や、漂白剤入りの合成洗剤使ったほうが絶対に無難ですよ。
ちょっと古いですが、洗剤ゼロコースについては、詳しい記事があるので、添付サイト見てください。
書込番号:10222396
0点

電解漂泊でも汚れは、落ちるのでしょうか?
電解漂白=塩素漂白だぞ。
塩素系ハイターで洗ってるのとの同じだ。
ハイターが許せて合成洗剤が許せない洗濯方針が理解できない。
>洗濯ゼロコース
洗剤使ってないんだから洗剤じゃないと落ちないような汚れは落ちない。
それと力技で洗うコースだから連用すると生地がかなり傷むぞ。
素直に酸素系漂白剤で洗ったほうがマシ。
>花粉コースを使うとほんとに花粉がとれるものなのでしょうか?
花粉が1個でも取れれば取れたという記載にウソはないだろ。
100%など到底無理。
取り込む時に叩いたものをコースにかけるならいいんじゃないか。
>日立以外には、花粉コースがなのはどうしてでしょう?
水冷除湿式じゃないと花粉を水で流せないから。
花粉みたいな小さなものをフィルターで取っていたら
フィルターがすぐ詰っちまうだろ。
>お水が少なくてもすすぎはキレイにできているのでしょうか
できるよ。
オタクが”石けん洗濯”ってものをちゃんと理解してるならば。
書込番号:10222714
2点



そろそろ洗濯が終わっただろうと思い、洗濯機(AW-70DE)を覗いてみたら泡ぶくのまま止まってました。普通なら何かトラブルの点滅表示があるのに?と思いながら、電源を入れスタートボタンを押しましたら、火花が飛び焼け焦げた匂いがたちこめました。購入後一年と少し。大人2人子供2人の家族ですので、洗濯の量はあまり多くなく、使用回数は日に1回。今まで使った洗濯機の中で一番寿命が短いものでした。同じようなトラブルにみまわれたことがあるかたがいらっしゃいましたら、アドバイス<使い方がわるいのかどうか?製品自体の難なのか?修理すべきか?新しいものを購入すべきか?>を頂戴できませんでしょうか?
0点

まずは洗濯機のコンセントを抜いてください。
絶対にコンセントをつないではいけません。
そして火花が飛んだことから、まずは販売店に至急連絡を入れるべきと思います。
書込番号:10207727
0点

こんにちは。
私もスノーモービルさんに同感です。
ますは説明書に従い使用を中止して電源コードを抜くのが一番、そのままの状態でメーカーなり修理屋なりを早急に呼ぶのが二番、修理するかどうか云々はその次です。
まずはご自身・ご家族・家財の安全確保を最優先に。
書込番号:10207832
0点

消費者センターのも同時に相談されたが良いと思います。(火花・火災)
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
消費者センタートラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
独立行政法人 〒151-0066 http://www.nite.go.jp/
東京都渋谷区 西原2-49-10
製品評価技術基盤機構 TEL:03-3481-1921
FAX:03-3481-1920
Mail:koho@nite.go.jp
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東芝洗濯機(AW-70DF)
(あきべえ&としさん)こんばんは
今回のトラブルは内容からして、消費者センターに相談されたらと思います。
念には念を・・・他のユーザーのためにも・・・
書込番号:10208284
0点

ご心配いただき有難うございました。頂いた返信で、ことの重大さを知りました。メーカーからは翌日修理に来てくれましたが、基盤の故障ということで、基盤の取り換え15分ほどで終わる簡単な作業でした。他の方から消費者相談センターに連絡を・・・と頂いておりましたが、確かに他のユーザーのためにも、その方がいいかもと現在考えております。有難うございました。
書込番号:10213610
0点



洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
平成17年くらいにTW-130VBを購入しました。
1年目くらいから半乾状態が始まってメーカーに聞いたら「たまにドライで何も入れないで運転して下さい」と言われてやって来ました。購入から今までにドアのひび割れがありました。
でも今年の8月の末に何やら洗濯機の下から水が・・不思議に思いながらもその日はクーラー取り付けに購入店の人が来る予定だったのでついでに聞いたけど理由が分からず修理の者をこらせますと言われ、来てもらったらベンが締め切らずポタポタと水が垂れてて洗濯機の中を伝ってしたの方に水が溜まりそこが溢れて水が出てきてたみたいです。そこでベンの交換をしてもらって一件落着と思ったら業者が帰ってみてみると操作パネルが割れてる。また電話をしてパネル替えに10日!
そしてとどめには夜中に洗濯乾燥をかけて寝て朝になってドアを開けると大量の水がザァ〜っとあふれ出て脱衣場が水で溢れ・・慌ててしめて状況が掴めず何が起こったのか分からず、その時は単純に終わってなかったんだと自分の勘違いにして次の日も同じ様にザァ〜と水が溢れ出て・・床はブヨブヨになってしまい。。
もう4年も使ってるので今までの修理は低姿勢でお願いしてたのですが、あまりに悔しくて床の修理もして下さいと・・・・
そしたら、交換しますとの連絡・・そしてTW-200VFを持ってきたのが2週間前・・
でも、乾燥機後に水が止まらないのは治らず・・・せっかく乾燥機が終わってるのに衣類はびしょぬれ・・でも今回は溢れるほどはたまらないみたいでドラムの底に溜まる程度で水が止まるみたいです。
乾燥機をかけた時にシャーって大量の水が出ると思いますが(ドラム内には出ない)乾燥機が終わるその音は止まるのですが、後にかすかにサーって少量の水が出てる音がします。秋の夜の虫が鳴いてる様な音です。。(どう説明していいのか・・)
その音がしてる時に蛇口を閉めると止まります。
こういう症状ってありますでしょうか?
ちなみに今夜メーカーがまた見に来ます。。
0点

スレ主さん
こんにちは。
洗濯機の排水口のドレインが衣類等のゴミでつまっているような気がします。
今夜、サービスの方が訪問されるのでしたら一緒に御確認してみると良いと思います。
御参考にして下さい。
書込番号:10205110
0点

機種を変えて同じ様な不具合が発生する確率は低いと思いますので、洗濯機置き場(防水パン)の排水口が詰まっているとかは有りませんか。
結構ゴミが溜まるようですよ。
書込番号:10205132
1点

さっそくコメントありがとうございます。感謝いたします。
そうですよね。。
新しいのに替えてもらったのに同じ症状・・・
家族とも言い合いになるし・・・・
床の上に直接洗濯機を置いてるのですが、前は排水溝が洗濯機の中にあったので見えなかったので今回は排水溝を見えるように設置してもらいましたので見やすいと思いますので聞いてみます。排水溝が詰まってたら水が止まらないのですか?
書込番号:10205157
0点

排水口が詰まった場合、本来排水される水が洗濯槽に排水されずに残りますので、溢れたりして水が漏れてくると考えられます。
実際は見てみないと何とも言えませんので、メーカーが来るのであれば併せて見て貰えばいいと思います。
排水口が見えるのであれば、自分で点検も可能と思います。
書込番号:10205466
1点

返答ありがとうございます。
参考にさせていただきメーカーに問いましたがつまりはないそうです。
排水のベンが止まる音はするのですが
給水が止まらないみたいです。
水道蛇口も新品に交換してみましたがダメでした。
メーカーは基盤を替えてみましょうといわれ1週間後にまた来るそうです。
昨夜も試しに洗濯乾燥をしてみました。やはり給水は止まりませんでしたが
ひとつ気がついたのが、給水が止まらない状況で他の洗面所とか台所の水を出すと
給水が止まるのです。何度もやって見ましたが同じ様に止まってない給水が止まるのです。
この辺の水道は圧が高いとは確認してます。あまり水道栓を開けると水道から大きな音がして水道管がぶれる程です。
どういう状況か分かる方はいっらしゃったら教えてください。
毎回毎回、洗濯機の事でこの1ヶ月精神的に疲れてます。
書込番号:10214864
0点

ご家庭の水道のメインバルブで下げれば水圧は下がります。
水道メーターの付近にあります。
一度試してみて下さい。
書込番号:10215305
0点

水道メーターのバルブを絞れば水量が減るので
通水時の水圧を減らす効果は期待できますが
止水時に給水弁(電磁弁)にかかる水圧は変わりません。
今回の水漏れと洗濯終了後の”サー”という通水音が水圧によるものなら
減圧弁を入れるしかないでしょう。
まずは水道局に連絡して水圧を確認してもらいましょう。
測定は周辺地域で水使用量が少なくなる時間帯(圧が高い時間帯)を選んでもらいましょう。
東芝のカタログには0.03〜1MPa(0.3〜10kg)の水圧範囲で使用できると書いてありますが、
洗濯機と同様に給水弁で水を止めている食洗機などは
水圧が6kgを越えてる場合は減圧弁を取り付けるように書かれてることも多いです。
いずれにしても水圧を確認したほうがいいでしょう。
普通は0.3MPa(3kg)もあれば不自由ありません。
高すぎる水圧は水道管や水栓にも良くないですから。
書込番号:10217070
3点

わかっちゃいましたさんありがとうございました。
水道局に電話をして明日水圧を24時間取り付けて水圧を計ってくれるそうです。
ひとつ分かった事は乾燥機が終わった後にサァーってかすかに給水が止まってない音がしてる状態で台所や洗面所・トイレなど他のところで水を少しでも流すと止まるのです。
これって何でしょうか?
何度やっても同じでした。他のところの蛇口を開けて閉めてをパッパッってしただけで止まるのです。
書込番号:10234262
0点

皆さん色々ありがとうございます。
とりあえず明日、メーカーは原因がつかめず(水道は関係ないと言うのです)基盤を替えに来るそうです。
水道局も水圧を測りに来てくれるので結果を報告いたします。
8月末から洗濯機の調子が悪くなり修理に3回来てもらって治らず最新の新品に交換しますと言われて交換しても状態が変わらず明日でメーカーが来るのも5回目です。
このまま原因がわからないまま終わるのではないかと悲しいです。
書込番号:10234323
0点

金曜日に24時間計る水圧計をつけてもらいました。
土曜日に外して見たら常に10キロある状態で水道局がすべて対応してくれるそうです。
色々相談してみてようやく解決しそうです!
ありがとうございましたm(__)m
洗濯機の取り扱い説明書には水圧の事とか書いてなかったので全然気がつかず
ここに相談してよかったです!
東芝さんの対応もとても頑張ってくれたと思います。
書込番号:10268016
1点

わかっちゃいましたさん本当に貴方のおかげですべて解決しそうです。
洗濯機だけではなく水道の音やすべてが改善されそうです。
役場の方で本管をとりあえずやってみて、それでも駄目なら?百万円くらいかかるそうですが水圧を下げる工事をしてくれるそうです!
ありがとうございました。
書込番号:10268035
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
SANYOドラム式洗濯機AQUAの乾燥機について質問です。
三洋電機 ドラム式洗濯機 AQUA[AWD-AQ3000]
上記の洗濯機が数分〜50分くらいまでは普通に出来るのですが
1時間を越えるくらいになると乾きかけていた洗濯物がびしょびしょに
なってしまいます。
故障なのでしょうか?それともなにか設定があるのでしょうか?
お分かりになる方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

乾燥時には多少水分を使う仕組みのようですが、「びしょびしょになる」というほどは投入されません。
故障を疑ったほうがいいと思いますので、可及的速やかに販売店に連絡するのが最善です。
書込番号:10202714
1点

モッカムさん こんにちは
この洗濯機は水冷除湿です。乾燥途中から濡れると言う事は
除湿に使っている水が上手く排水されていないのではないでしょうか?
排水トラップの点検と清掃をしてみて下さい。
排水トラップとは、洗濯機のホースが繋がっている排水口のことです。
ここに糸くず等が貯まるようになってますので、清掃と点検をお勧めします。
書込番号:10203266
1点



リコール対象の860Zを所有しています。
うちのは、トラブルなしで今日まで来ていますが、洗濯に時間がかかるので壊れたら縦型へと思ってました。
交換は最新のドラムとの交換のようですが、縦型に交換してもらった方はいますか?
2点

縦型は確かAWD-GT962A(2006年位?)が最終型じゃなかったかな〜・・
交換用としてかなりの台数を生産していたみたいなんでもしかしたら
メーカーの担当の人に頼めばあるかもしれないですね。
型遅れの再生品って事もあるかもしれないけどww
でも、縦型で一番性能いいみたいですYO。
書込番号:10203111
2点

スラックジャーク2さん
書き方が悪かったですかね。
私の希望はドラム式ではなく縦型の洗濯乾燥機なんですよ。
AWD-E105ZBあたりを考えていたのですが、返金もあるようですのでじっくり機種を選びたいと思います。
書込番号:10206538
1点

縦型ドラムと勘違いしてました。(^^;)
グレードが下がる方ですから可能なんじゃないかな〜・・?
でも、返金で対応してもらって買い換えた方がお釣りがくるかもしれないですねw
書込番号:10206987
1点

前開き扉が嫌で860Zを購入した経緯を伝えましたら、サンヨー製品で昨年末発売の10kg洗い5kg乾燥の縦型洗濯乾燥機を提案されました。
他社製品は・・・交換では無理です。
どうしてもと言われるのであれば返金で他社製品を購入するしかなさそうでした。
書込番号:10210631
2点

お花ママさん
サンヨーであれば縦型も可能なんですね。
うちのはノントラブルなのでサンヨーには悪いイメージはないので、サンヨー縦型で交渉しようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:10216692
0点

置き場所さえあればASW-800SB+CD-ST60の組み合わせで要求もありえるな。
書込番号:10217469
2点

サンヨーから連絡があって縦型洗濯乾燥機を希望すると、サクッとOKしてくれました。
交換も今週末で対応早くて満足です。
ちなみにAQ350だと2ヶ月待ちらしいです。
書込番号:10237297
1点

本日午前に無事AWD-E105ZBに交換してもらいました。
サンヨーに連絡を入れて交換まで1週間で完了し、対応には満足しています。
さて、洗濯機ですが、860Zよりも静かだし、ドラムじゃないのでバスタオルもゴワゴワにならないのでよかったです。
書込番号:10253328
1点

差額の返金はありませんでした。
まぁこちらからも特に要求はしませんでしたし、
問い合わせから1週間で新品に換えてもらえたので満足ですよ。
書込番号:10270336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





