このページのスレッド一覧(全4593スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 5 | 2009年6月29日 19:32 | |
| 32 | 19 | 2009年7月13日 20:19 | |
| 19 | 6 | 2009年7月8日 09:23 | |
| 0 | 2 | 2009年7月6日 19:56 | |
| 18 | 1 | 2009年7月3日 01:33 | |
| 19 | 6 | 2009年6月26日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW‐D9JV
この洗濯機を購入して3ヶ月になります。
購入動機は、ドラム式より洗浄力が高く、それほど乾燥機能を使用する事はないが機能は
あった方が良いとの希望から、たまたま購入店舗にメーカ担当の方がいてとても推薦して
くれたため、この機種に決めました。
3ヶ月経っての感想ですが、以下の事で困っています。
@ビートウォッシュで洗濯した後(乾燥せず)に、洗濯した衣類の一部が濡れてないケース
がありました。
節水機能のせいか、ビートウォッシュのせいか、洗濯物が多すぎたかは不明ですが、
洗濯機なのに、洗濯物が濡れない部分がある(当然洗濯できない)こと自体が不可解です。
A乾燥機を使用した結果の焦げ臭い?嫌なにおいが付着し続ける。
コインランドリーとかの業務用乾燥機と比較すると、乾燥後に明らかに臭いにおいが付着
している。
B乾燥機を使用せず、洗濯後に部屋干し(除湿機使用)をすると、必ず洗濯物の一部から
なま渇きのにおいがする。(例えば、Tシャツの片袖だけが臭う)
ちなみに、前に使用した洗濯機(10年使用)では、同じように部屋に干しても全くにおい
はしませんでした(洗剤のにおい、または柔軟剤の良いにおいがしました)。
上記3点が使用してからの感想で、かつ困っているところです。
一応メーカに来てもらいましたが、@Aは不明、Bは、排水溝のつまりもなく、ひょっと
したら洗濯槽に雑菌が繁殖している可能性があるので、定期的に消臭除菌&槽洗浄をして
欲しいとの事でした。
でも消臭除菌、槽洗浄をしても解消されておりません。
他に同じ思いをされている方はいらっしゃらないでしょうか?
また、解決方法を知っている方はいらっしゃりますか?
このままでは買い替えも検討しようと考えていますが、結構高価ですし、簡単には
あきらめ切れません。
以上、よろしくお願いいたします。
5点
>洗濯した衣類の一部が濡れてないケース
薄手の化繊の衣類を水の入ったバケツにでも入れてから、きっちり脱水掛けてみる。
たぶん似た様な結果をそこに見ると思う。
書込番号:9769998
4点
購入してから標準でお任せ洗濯してるのかな。
節水とかで少ない水量で洗う洗濯機はこうなることもある。
標準から水量出来ると思うから増やせば良い。
洗剤量の確認や濯ぎ時の水量も覗いて見たりして少ないようなら標準の洗い水量から
増やしてみたら如何かな。(濯ぎ回数を増やすなど)
一度は最初から最後までじっと覗き込んでみた方が確信・確認し易いと思うね。
洗濯前に衣類の重さを量ると洗剤量・水量を変える時参考になるから一度は試したら
良いと思う。
洗剤が残ったままだから乾燥した後臭いがつくんじゃないかな。
書込番号:9772675
0点
その逆で洗剤が少なくて洗い切れてないとそうなるかも知れない。
今までのやり方をチェック検討することからしないと。
書込番号:9773612
0点
ユーザーが水量を任意で変えられない洗濯機に対して
トクトクと水量変更のアドバイス
お疲れ様でした。
書き込みたいなら機種の下調べくらいしてきてくれ。
書込番号:9776935
10点
@
濡れると色が濃く見える生地は脱水後に一部が乾いたように白っぽく見えるようなことがよく起こる。
本当に濡れてないのか、乾いたように見えるだけなのかは
洗剤や柔軟剤の匂いとかで判断するしかない。
A
乾燥用のPTCヒーターで加熱されるときにろ過しきれなかっら細かな埃が焦げるから
この手の臭いに敏感な人は気になるかも知れん。
完全乾燥しなければそれほど焦げ臭いにおいはしないと思うが、どうだい?
B
生乾きの臭いは菌・汚れ・温度と時間(乾き速度)が関係する。
菌は何処にもある。
汚れの種類には洗浄不良のほかに、すすぎ残った洗剤分も含まれる。
ホット高洗浄は使ってるかい?
これ使わないと、この洗濯機の洗浄力はオタクが今まで使ってた10年前の機種より確実に劣るだろ。
それと部屋干しの場合はすすぎは入念に行うこと。
低水量機種で洗剤濃度が濃いから標準(シャワー+ビート)じゃすすぎがぜんぜん足りないよ。
洗浄不良もすすぎのこしも天日干しなら気にならないのだがな。
書込番号:9776968
![]()
10点
音が静かという評判で東芝の縦型洗濯乾燥機AW-80VFを購入しましたが、洗濯の時だけ、ゴロゴロン…ゴツゴツという音が出ます。
大きな音ではないのですが、金属が軽く当たっているような、鈍く響く音です。
外側から指先で叩いた時の音に似ています。
以前は2000年製の東芝洗濯機を使っていましたが、このような音はありませんでした。
東芝洗濯機AW-80VFをお持ちの方、このような音は出ていますか?
0点
洗濯物の中に異物混入がないのであれば
東芝の洗濯機でそういう音が出るということは考えにくいので
購入店に相談するとかメーカーに相談すると貸した方がいいと思います。
初期不良なら好感してもらってもいいかもしれませんが
修理で直るようならそれでもいいかもしれません。
いずれにしても、できるだけ早く相談することだと思います。
書込番号:9761852
![]()
3点
使いはじめて3週間ほど経ちますが、そのような音は一切有りません。乾燥の時にドライヤーのような音がするだけです。
故障と思われます。
書込番号:9761894
![]()
3点
私の東芝縦型洗濯乾燥機 AW-80VF 2ヶ月使ってますが、
今のところ、私のはゴンゴン音は、出ておりませんね
洗濯からすすぎに替わる時もしくわ、
すすぎから脱水に替わるタイミングの時には、
バキッツという切り替え作動音は、出てます。
ゴンゴンは、今のところ出てませんね!
一度カスタマーサービスセンターか最寄りの販売店に相談してみてください。
書込番号:9762164
![]()
2点
販売店やサービスセンターに問い合わせてみましたか?
してなければ直に購入したばかりなら初期不良で交換、そうでなければ修理依頼して
ください。(内容によってはマシン交換もあります)
サービスセンターの修理の方は常時近くを巡回修理でまわってます。
こう云う時こそのサービスセンターですから活用してください。
日曜・夜間などはメーカー本部にメールか電話で問い合わせると、急ぎと判断されれば
休日でも早いと2時間くらいで着くこともあります。
休日はサービスセンターは電話には出ませんが、本部から直接修理の方に連絡が行くよ
うです。
書込番号:9762499
1点
>日曜・夜間などはメーカー本部にメールか電話で問い合わせると、急ぎと判断されれば
休日でも早いと2時間くらいで着くこともあります。
東芝にこれを期待するのは無謀だと思います。
実際に経験しましたから。
約束した時間が守れないのが東芝のサービスですから。
で、遅れるなら遅れるで連絡があれば問題は少ないのですが
その連絡もなかなかこなくて・・・
2時間くらい待たされたことがあります。
2時間くらい遅れます、って連絡くれていたら
できたこともいろいろあったのに・・・と。
>休日はサービスセンターは電話には出ませんが、
本部から直接修理の方に連絡が行くようです
東芝は365日24時間受け付けていたと思います。(0120-1048-86 とうしばハロー)
ただし、東芝が扱っている商品は幅が広いので
電話に出た担当者が、その製品の直接の担当者でない場合もあります。
その場合は、後日、担当者から連絡が来るようです。
0120-1048-86だと、電話がつながるまで時間がかかります。
夜の9時くらいに電話をかけてつながったのが9時40分くらいだったことがあります。
ハンズフリーでつなぎっぱなしにしておくことを勧めます。
書込番号:9762734
3点
みなみだよさん
東芝にこれを期待するのは無謀だと思います。
実際に経験しましたから。
約束した時間が守れないのが東芝のサービスですから。
で、遅れるなら遅れるで連絡があれば問題は少ないのですが
その連絡もなかなかこなくて・・・
・・・・・・・・・・・・・
へーそんなこともあったんだ。其のせいなのか過去スレでサービスセンターに期待はずれ
の感じでいたから疑問だったから。
私の場合は東芝はテレビ修理したことが2度あったけど、そんなことはなかったけど。
そうなら気分悪いよね。
何れにしても利用しない分けにはいかないから、対応についてメールででもその対応内容
について、他の部署にも伝えた方が良いと思う。
松下のときはこの旨伝えたお陰で対応が変わったからね。
書込番号:9762835
2点
早速のレス、ありがとうございました。
本日配送されたばかりで、最初の洗濯からゴンゴン音が出ていたので、がっかりしていたところでした。
AW-80VFは正常品ならば本当に静かなのですね。
早速、メーカーのサポートにメールで問い合わせをしました。
電話での受付は24時間体制を取りやめたようなので、明日朝に電話してみます。
サポート対応の結果も含めて、ここでご報告したいと思います。
書込番号:9762982
2点
静かなのは東芝ばかりじゃないからね。
最近のは他社のも一部の安い機種以外は洗濯層一体だからね。
書込番号:9763220
1点
通販を含めて店で買ったものが初期不良の疑いがあるなら
その店に連絡するのが筋だし、そのほうが対応が早いです。
メーカーサービスが来ても、店に初期不良交換の対応をしてもらうよう手配するだけなので。
購入先が量販店なら尚更。
書込番号:9764105
4点
みなみだよさん、虎9871さん、オヤジタントさん、野菜王国さん、わかっちゃいましたさん、皆様ありがとうございました。
購入店(K's電気)に電話で問い合わせたところ、在庫をすぐに確認してくれて交換していただけることになりました。
皆様にAW-80VFは静かだと教えていただき、対応策も教えていただいたおかげで、すぐに行動を起こすことができました。
スムースな交換にこぎ着けたのは素早い行動にもあったと思います。本当にありがとうございました。
交換品は多店舗から送られるとのことで来週前半になるそうですが、そちらの動作音を確認した上で最終的なご報告に上がりたいと思います。
書込番号:9764481
2点
カカクソージーさん
交換良かったね!
次回二号機のスレお待ちしてますね。
書込番号:9764806
2点
昨日、交換品が到着しました。
「ゴンゴン音がします」というタイトルでしたが、結論は「この機種ではゴンゴン音はしません」でした。
洗濯時には十分静かで、以前使っていた2000年製の東芝洗濯機と同程度の音の大きさでした。
また、すすぎ時の音、乾燥時の音も、小さくなりました。
こちらの掲示板で皆様にいろいろ教えていただいて、本当に心強かったです。
ありがとうございました。
この機種の使用感などは今後しばらく使用した後に、このスレとは別にレポートとしてご報告したいと思っています。
書込番号:9785958
1点
2台目は無事で何よりでした。
乾燥のときとかのレポートがほしいですね。
書込番号:9787165
0点
ほぼ解決なのですが、皆様のご参考になればと思い、経過をご報告することにしました。
最初に配送された洗濯機Aには最初にこちらで質問した通り異常音があったのですが、交換されて来た機体Bには汚損・傷があり、再度交換してもらいました。(メーカー内で汚損するような異常事態があったのか、購入店の展示品だったのか、そのへんのことは現在調査中だそうです)
ところがその交換で来たC機の設置では、脚が一本無かったり、排水ホースの固定が不完全だったりという設置不良があり、そのため脱水時に機体が大暴れしてビスの周辺に歪み/弛みが出てしまいました。
そのため、4台目の設置は東芝のサービスにやってもらうことになりました。
今思えば、最初に異常音があったA機の設置でも、排水ホースが本体底面に固定されていなかったなどの不備があったそうなので、設置不良が原因の異常音もあったのだと思います。
2台目の汚損があった機体Bは設置者が別の人だったのですが、かなり静かだったので、きちんと設置すれば静かな機体なのだと思います。
ですから、初期不良と思われるケースの中には、もしかしたら設置不良の問題もあるのかもしれないと思いました。
今回は大型量販店で購入したのですが、このようなお店の設置技術者は、いろいろなメーカーのいろいろなタイプの機体の設置方法を憶えなくてはいけないから、難しいのかもしれませんね。
書込番号:9843723
4点
この販売店のケーズデンキの場合、普段から展示品の現品処分販売とかしてる店
なのかな〜?
もし、してないならそうした使い回し販売してることも考えられるよね。
(展示品の現品処分販売をみかけたら教えて欲しい)
これは、以前大きな問題になったことがあったから。
それにしても(カカクソージーさん)は3台駄目で4代目でしょ、(こんなばかな)
なんて普通に思いますね。(本当、ご苦労様でした)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今思えば、最初に異常音があったA機の設置でも、排水ホースが本体底面に固定されて
いなかったなどの不備があったそうなので、設置不良が原因の異常音もあったのだと思
います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これについては少し解釈に疑問と思いますね。
排水ホースの取り付けと、この音のトラブルは直接関係してなくて、それもあったの
だと云うことだと思います。
今度の洗濯機は大丈夫でしょう。・・・・期待してます。(バンザイです)
書込番号:9845375
0点
4台目の交換って
酷いですね!
在庫希薄な洗濯機だから使い回しの展示品か、なんかあっちこっちから、引っ張り出してきた感じしますね、設置がいい加減だったのかな、
脚がなかったやつは再修理品だったのかな?
4台目は、何にもなければいいですね!
書込番号:9846876
0点
皆様、ありがとうございます。
前回の書き込みで、ちょっと説明不足がありました。
>ところがその交換で来たC機の設置では、脚が一本無かったり、
これは初期不良や部品不足を思わせる文章になってしまいました。すみません。説明を加えさせてください。
4つある脚のうちの一本はねじ込み式で、高さを調節した後に「脚ナット」という部品で本体に固定します。
この固定が出来ていなかったため、洗濯時の振動によって、本体側のネジ周辺のプラスチックが削れて、その結果ネジが弛み、脚が取れてしまったわけです。
ちょうど、豆腐に釘を立てて振動させると、釘周辺の豆腐がくずれて釘が倒れるような感じです。
つまり、メーカーによる初期不良とか部品不足とか、多店舗から回されてきた物ではなかったということで、それは明記したいと思います。
誤解を招く書き方ですみませんでした。
なお、据付作業をしてくれた人は一生懸命真面目にやってくれました。
が、二人いる作業員さんどちらも、この脚のチェック項目は見逃していました。
これは据付け説明書の絵にも少し原因があるかもしれません。
絵だけ見ると、一見、別のことを注意するように描かれているようで分かりにくいのです。
これはメーカーで改善するか注意を促した方がいいと思った点です。
書込番号:9849461
1点
>野菜王国さん
なるほど。展示品処分セールがなければ、あやしいですよね。
そこのK'sデンキでは、テレビやプリンタ、パソコンなどの展示品処分セールはよく見かけていたので、大丈夫ですね。
東芝も調査報告してくれるそうなので、それを待つことにします。
ところで、今回のことでいくつか配送/据付け時に気をつけることがあるなと思いました。
・配送時には箱が開いていない状態を確認すること。できれば箱を引き取ること。(AW-80VFの段ボールは巨大ホッチキスで止められていました)
・同梱されている据付説明書を、作業員と一緒に見て確認しながら据え付け作業を見守ること。
・据付説明書を貰い、最後にチェック項目をもう一度確認すること(「据付説明書は客に渡すこと」と書かれています)。
不具合や間違いはあるものですが、今回はちょっと運悪くいろいろ重なってしまったようですが、洗濯機自体は良いものだと思います。
もう一つ、購入時に迷ったら、以前と似たものにした方がいいかもしれません。
これまで使っていたのが東芝製の縦型の洗濯機だったので、異常音にしても振動にしても「こんなハズはない」と気づけたわけです。
相談にのってくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9849522
1点
初めまして。初心者です。
全自動洗濯機の買い換えを考えています。
お風呂の水を毎日替えたいので風呂水をたっぷり使えるタイプをさがしていますが、最近の機種は節水タイプが多いようですね。
乾燥機能は必要なく(あってもなくてもどちらでもかまいません)、7〜8キロ程度の縦型で、節水型ではないものを希望しています。
ちなみに現在は13年前に購入した日立の全自動洗濯機お湯取り物語7を使用し、高水位で洗濯、すすぎ一回で140リットル程風呂水を利用できていると思います。
ビートウオッシュのデモを店頭で拝見し、しっかり洗えていそうなのですが水量の少なさに驚きました。そこがウリなんでしょうけどね。
素人なので文中に矛盾などありましたらご容赦ください。皆様のお知恵をよろしくお願いします。
2点
こんにちは
一年前のタイプを、ここでの評価を目安に購入しました。
結果はとても静かで洗いも良く落ち、選濯時間(我が家ではいつも短い方を選択)も30分程度で気に入っています。
http://products.jp.sanyo.com/products/asw/ASW-800SB_W/index.html
ポンプ付で、洗濯水量は136Lと書かれています。(8Kgタイプ)
しかも多少の床の弱さなど神経質になる必要もありません。
書込番号:9761014
0点
乾燥機能不要
たっぷり水量、ということなら
安い洗濯機の方がいいんですが
安い洗濯機なら、運転音が大きいんですよね。
その点を割り切れるなら
三洋のASW-70B(¥29,800前後)かASW-70BP(¥35,000前後)がいいと思う。
(BPが風呂水ポンプ付)
でも、静かな方がいいでしょうから
BW-7JV(日立)とかAW-70DF(東芝)とかの方がいいんでしょう。
でも、節水タイプなんですよね。
SAW-700SB(三洋)とかはどうでしょうか?
8kgがよければ、それぞれの数字を8に入れ換えたものが
いいかもしれません。
SHARPは穴無し槽で節水になっています。
ただ、これは使用水量が減らせるよう
無駄水を使わないタイプの節水であり
洗濯槽の中には、必要なだけの水量は確保されています。
書込番号:9761908
![]()
6点
・・・お風呂の水を毎日替えたいので風呂水をたっぷり使えるタイプ・・・
最初は2層式8kgが頭に浮かびましたが、これはお風呂給水ポンプがない
から駄目でした。
従来の使い方を希望なら価格の安いのが今と同じ使い易くて良いでしょうね。
その上のクラス(音が静かな洗濯層&モーター一体式)でも、水量調整出来
ますからたっぷり洗濯は可能です。
少ない水量の洗濯よりこの使い方の方が汚れも落ち易いかなと思ってます。
浸け置き洗いの出来る洗濯機は東芝だけとかお店で話してました。
これは私も欲しいなと思う機能です。
オリジナルで予洗いが出来る洗濯機を売ってる量販店もあるようです。
量販店のオリジナル洗濯機を置いてある量販店もありますから、お店で聞かれ
ると良いかと思います。
ヤマダ電機ではこれとは逆に余分な機能を省いて安価な洗濯機を売られてるそ
うです。
乾燥機なしでやれる環境なのですからこれは必要ないですね。
掃除など面倒が増えるだけですから。(そして高い)
・・・どうぞ良いお買い物を・・・
書込番号:9766908
2点
風呂水をたっぷり使えるって言ってもさぁ、
どの工程で使いたいのかにもよるよな。
洗いはどうでもいいけどすすぎはたっぷり贅沢に使いたいとかなら
ドラム式でも買えばいいことだ。
日立のビックドラムなんてすすぎに風呂水指定すれば
勝手に注水すすぎになってジャブジャブ使ってくれるぞ。
洗いからたっぷり使いたいなら
縦型なら何でもいいんじゃないか。
節水のビード(D9KV)だって溜め洗いにすればたっぷり使ってくれるぞ。
2回目のすすぎ(最終すすぎ)まで風呂水を使いたいなら
その設定が可能な日立にすればよかろう。
他社はすすぎの1回目までしか風呂水を使えんからな。
こんなんでいいか。
書込番号:9769589
9点
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ エアコン ハイブリッドドラム TW-5000VFL
先日いつも通り糸くずフィルターを掃除中に奥をのぞいたら、さらにプラスチックの
網(フィルター?!)のようなものがあって、糸くずが溜まってました。
メーカーに問い合わせたら奥の網(フィルター)は取れませんできないと言われました。
衛生的に良くないし、詰まったりしないかと不安ですが、みなさんどうされているんでしょう?
0点
奥のフィルター状のプラスチックはAgイオンのビーズを入れてあるケースですよ!
通常の使用では約10年間もつので交換の必要が無い所です。
排水は手前の所から流れるので糸くずフィルターを定期的掃除していれば大丈夫です。
衛生的に保つのには月1回の槽洗浄をオススメします。
洗濯用塩素漂白剤や専用洗剤でされるといいですね。取説に書いてあります。
自分はジェルタイプのパイプユニッシュと塩素漂白剤100ccづつで定期的に槽洗浄乾燥しています。
一度糸くずフィルターをはずしてコップ1杯の水をドラム内から流して見れば構造が理解できると思います。
くれぐれも棒などで掃除してプラスチックを壊さないよう注意してください。
こわすとAgビーズがながれてAgイオンコートされなくなります。
東芝に限らずどこのメーカーも客相センターの人手がへり詳しい人が少なくなってきてるようです。
残念ですが!!
書込番号:9809211
0点
デジタルエコさん
ご回答ありがとうございます。
Agイオンのビーズがあるなんて知りませんでした。
ちゃんとサポートセンターも説明してくれればいいのに・・・
しかも「奥に溜まったゴミは棒状のものに布でも巻いて取り除いてください」
なんて言われて、壊しかねないとこでした。
アドバイス通り月1で漂白してみようと思います。
書込番号:9813651
0点
今、使っている二層式の調子が悪くなり買い替えを考えています。
色落ちしそうな物やジーンズ,靴下等と下着は分け洗いしたいので前から二層式と決めていました。
実物が見たいので何軒か電気店を回りようやく実物を展示している店を見つけました。
しかし、操作ボタンが上蓋の中に隠れる形になっているので蓋を閉めた状態では操作がしにくく洗濯中に水がかかったりしたら故障し易いのではないかと思いました。
それに、他の方が書いていたように上蓋がカーブしているので使用後、上に物は置きにくそうです。
脱水層の内蓋も開けるのが固かったです。
現在、自動二層はこの機種しかないようなので購入するか迷っています。
他の二層式か、便利さを考えて全自動にした方が良いのでしょうか?
10点
他の方にも同じレスをしていますが、自動二槽式はあまりおすすめできる商品ではないです。
自動で洗い〜すすぎまでおまかせだと大量に水を使いますし、中間脱水(洗い後の脱水)を行えば手間は通常の二槽式と大差なく、脱水槽すすぎもありますがこれだけですすぎ完了とはなかなか行かないと思います。
全自動で分け洗いをするとなると・・・・洗剤がたくさんいるんですよね。バケツを用意して手で絞って取り出してとすれば洗濯液の使いまわしも不可能ではないんですが・・・。
私は色落ち色移りさえなければなんでも一緒くたに洗える人間ですから大容量全自動で良いんですが。
書込番号:9794589
8点
来月、新居に引っ越すので買い替えを検討してます。
現在は妻の独身時代から使用しているLG電子の4.5kgの全自動(風呂水ポンプは別売りの物を使用、もちろん乾燥機能は無し)です。
引越しを機に買い替えようと思ってますが、今まで自分で洗濯機を買った事がありません。
なので、カタログを見ても店頭で実物を見てもどれを買えばいいのかさっぱり分かりません。
店員に聞くと、どのメーカーの機種もみなさん良い事しか話してくれずただ混乱するだけです。
デメリットも含めてオススメの機種があれば教えて欲しいです。
・梅雨の時期、洗濯出来ない時には夫婦二人でも洗濯機から衣類がはみ出るし、近い将来子供の計画もあるので、容量的には7〜8kgくらい。
・天日干し派なので、乾燥機能にはあまりこだわりがありません。あれば便利なのかな?程度です。
・設置場所の環境からドラムは無理そうです。
・風呂水ポンプが付いててくれたらうれしいです。
・妻にカタログを見せて選んでもらったら、日立の最新モデルで最安でも15万円する機種を選んでくれました…10万円以内には収めたいです。
よろしくお願いします。
2点
縦一体型ならば東芝のAW-80VF。今ならば7万円前後で買えます。
乾燥がいらないのならば、東芝のAW-70DF、あればコジマモデル。5万円前後です。
他だと三洋のASW-700SB あたりかな。
日立はモデルチャンジしたばかりなので高いです。
旧型が安く残っていたら買いです。
シャープは周りに使っている人がいないのでわかりません。
節水を気にしない、たっぷりの水で洗いたいのならば
安いベルト式にしてください。
書込番号:9755925
3点
パナのNA-FS80H1(FS70)はどうでしょう http://kakaku.com/spec/K0000024238/
価格は5〜6万ほど
風呂水ポンプと簡易乾燥機能付で発売されてから2ヶ月の新型です
4月末に購入(7KgのFS70)しましたが まえのが10年以上使った古いものだったので・・
これは運転静かだし脱水もよくされて 洗濯物が絡まないし干すのが簡単(といってます)
洗いあがりもよいと言ってます
風呂水ポンプも便利です(前はバケツで汲んだので) 簡易乾燥はまだ使ったことありません
普段の洗濯において節水も他機種より優れている(カタログ値で)ようです
外形の大きさも前(4kg→7kg)のとさほど変わらず 設置も簡単でした
通販で買ったので 古い洗濯機処分するのが面倒だったくらいしかデメリットが思い当たりません
書込番号:9756009
![]()
2点
>天日干し派なので、乾燥機能にはあまりこだわりがありません。あれば便利なのかな?程度です。
こういうひとはまず乾燥機能を使わないね。
将来的に子供も考えてるなら
洗濯機+乾燥機で考えるのがいちばん使い勝手がいいはずだ。
子供がでかくなって、汚さなくなったらドラム式でも何でも買い替えればいい。
7キロか8キロかだが、1キロ大きいだけで中身はたいして変わらんのに5千〜1万の違いがあたりする。
違いを実感できるのは容量以上の布団とかよほど大きなものを洗うときだけだ。
普段の洗濯ではまず無理だろ
洗濯乾燥機をやめ普通の全自動にする。
8キロじゃなくて7キロにする。
それで浮いた費用でのちのち乾燥機とスタンド代の足しにする。
これが賢明だと思うよ。
節水を強調してる機種は水が少ないから食べこぼしのような固形の汚れが苦手だ。
子供を考えてるならそこがポントだな。
店屋は利益が出る高い商品を良い商品として勧めるが、
良いのはその店にとってであって客じゃないから
あまり気にしなくていい。
書込番号:9756291
5点
みなさん早速のお返事ありがとうございます。
アドバイスを元に価格コムの掲示板やメーカーのHPをいくつか拝見させていただきました。
>hildaさん
確かに日立の型落ちは安いですね、最新モデルとの機能差よりも価格差に目を奪われました。
三洋も安いですね、全く知らない機種だったので店頭に残っていたらチェックします。
東芝はあまりいい印象が無いですが見てみます。
ベルト式?というのは分かりませんが節水は必要かな〜、と思ってます。
>FUJIMI-Dさん
パナソニックは最近出たばかりなのに安いですね、デザインも良さそうです。
まだ購入者さんの書き込みが少ないのでもう少し様子を見て判断します。
>クイ夕ソの夜影さん
>こういうひとはまず乾燥機能を使わないね。
たしかに使わない気がしますが、普段使うのは妻なので今後必要かどうか相談してみます。
布団や毛布もたぶん洗濯機で洗いますが1kgの差は分からないかもしれないけど、1万円の差は大きいので店頭で実物を見比べてみます。
節水は大事ですけど汚れが落ちないんじゃ意味ないので、掲示板の評判を参考にしつつ、店員の甘い言葉に釣られずに決めていきます。
>野菜王国さん
クイ夕ソの夜影さんにどんな恨みがあるのか分かりませんが、喧嘩は他所でやっていただいて、洗濯機の話が聞けると助かります。
みなさんのおかげで候補が5〜6機種に絞れました、機能にこだわらなければ価格も5万円前後に抑えられそうです、アドバイスを参考に改めて妻を連れて週末量販店に行き、引越しまでに決めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9759609
3点
毛布だけじゃなく布団も洗いますか?
洗える布団の重さはメーカーや機種によって違いますので
機種が絞れてるなら事前にめーかーのHPから取説をDLして確認しておきましょう
また、東芝、三洋の全タイプとパナの全自動式は布団洗いに
底が補強されてる純正の洗濯ネットが必要になります。
ふとんコースはパルセータを回転させる方式なので
ネットに入れないで洗うと中綿が寄って布団がダメになります。
市販の安価な毛布ネットにいれても綿寄りは防げません。
このネットは3,000〜4,000ほどするので、これらのメーカー機種を求める場合は
予算にみておく必要があります。
日立やシャープの7キロ以上の機種、パナの洗濯乾燥一体型は槽全体を回して洗う方式なので
ネットなしで布団が洗えます。
スペースさえあれば縦型の洗濯乾燥一体型より、洗濯機+乾燥機の組み合わせが理想だと思いますけど
書込番号:9759778
4点
**スペースさえあれば縦型の洗濯乾燥一体型より、洗濯機+乾燥機の組み合わせが理想**
これはその通りと思います。
スレさんは乾燥機なしのスタイルが良いと思いますよ。
高い洗濯機特に乾燥機のついたのは使わなくても掃除メンテが必要になるから。
あると煩わしさだけが残ることになる気がします。
書込番号:9762390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





