このページのスレッド一覧(全4593スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2011年3月14日 22:30 | |
| 1 | 2 | 2009年6月5日 01:31 | |
| 5 | 2 | 2009年6月18日 17:04 | |
| 0 | 3 | 2009年6月14日 11:06 | |
| 3 | 3 | 2009年6月8日 19:01 | |
| 1 | 2 | 2009年6月2日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
5年使用しているNW-D8CXですが、3ヶ月程前から
毎回洗濯の脱水中にC4のエラーで止まってしまいます。
再度スタートスイッチを2回押すと再開し、洗濯は無事に完了します。
日立は、モーターが良いとの評判で、初めて日立製の家電を買いました。
自分としてはパナ(旧松下)が好きでしたが、上記の理由であえて購入を決断しました。
毎回のエラーで止まる為、修理サービスに電話しました。
多分?クラッチ部分の故障なので、20,000円程で修理出来るとの回答でした。
しかし、クチコミにもありましたが、我が家のD8CXも水漏れもしています。
修理するべきか?日立に見切りをつけて、買い換えるか?悩んでいます。
ただし、安い買い物ではない為、短命の商品に非常に不満を持っています。
なお、C4エラーは、脱水中の洗濯物の片寄りエラーですが、
勿論洗濯機にある水準器は、真中に気泡が来ており問題ありません。
同じ症状で悩んでおられる方は、居ませんでしょうか?
一度自分で、バラせる所まで分解チェックしようかな?と考えています。
良きアドバイスをお願いします!
1点
この洗濯機高かったんでしょ。
5年で買い換えなんて云わないで直す方向で検討されたらと思います。
(毎回のエラーで止まる・多分?クラッチ部分の故障)
メカに自信があるなら自己責任で試すのは面白いかもしれないけど、掃除程度のオーバー
ホールと分けが違うから止められた方が良いように思いますね。
仮に20000円くらいの修理代ならメーカー修理されたら良いでしょう。
その際スレさんの持ち物なのですから、しっかり修理に立ち会い良く作業状況を確認される
と良いですね。
こんな機会はそうないことですから、写真を撮ることと修理明細書を貰うようにされると良い
ように思います。
掲載して戴けたら皆さんも気にしてるので見れたら嬉しいです。
修理の内容によっては無償でなんてこともありますから、一応交渉してみてください。
書込番号:9648589
![]()
2点
野菜王国さま
アドバイスありがとうございます。
嫁とも相談し、修理を検討してみます。
そうですね!修理明細と説明を受ける事が重要ですね。
進展したら再度報告させて頂きます。
書込番号:9648855
1点
私の洗濯機も同じ症状になりました。
日立のホームページに書き込みを行うと、
後日、日立サービスから連絡がありました。
排水パイプにごみが詰まっていた場合、
同様なエラーになるといわれ、確認すると、
排水パイプにごみが詰まっていました。
ごみを取り除くと、その後はエラーが発生しなくなりました。
書込番号:12782222
1点
この度10年ほど使っていた洗濯機が壊れたので購入を検討して急遽調べているのですが、
質問内容は、
@ドラム式のドア開閉時に必要なスペース
Aお勧めの洗濯機(9kg前後) ドラム式と縦式
2点教えていただけないでしょうか
現在の洗濯機は日立 NW-7P5 幅612mm x 奥行583mm x 高さ9665mm
防水パンの内寸 540〜550mm位 幅7800mm
現洗濯機から壁までの距離 560mm
洗濯室の奥行き1200〜1210mm
設置場所の寸法はおおよそ上記のようになります、
日立のBD-V3100Lであればドラム式でも設置は可能そうなのですが、
他のメーカ情報もお願いします。
0点
こんにちは。サンヨーAQ150ユーザです。
うちも先月、それまで使ってた13年前の機種が突然ダウンし修理不能と判って、急遽買い換えたクチです。
洗濯機っていざ壊れると慌てますよね。。
#旧使用はサンヨーの出始めのドラム式AWD-500、良くノントラブルで頑張ってくれました(笑)。
さて質問(1)について、サンヨー製の場合ですが。
ドアを開けた状態の寸法図がメーカーのサイトに記載されています。
AQ4000:
http://jp.sanyo.com/aqua/aq4000/spec/index.html
AQ150:
http://jp.sanyo.com/aqua/aq150/spec/index.html
これらから計算すると、ドアは本体前面から手前側に最大400mm(AQ4000)、441mm(AQ150)出っ張ることになります。
なおその他諸々の設置条件にあてはまるかどうかは、こちらのチェックシートにてご確認を。
http://e-life-sanyo.com/AQ4000/checksheet.pdf
AQ4000も150も外形サイズはほぼ同じ(ドアの形が丸か四角かで違う程度)、設置条件も同じです。
(2)については条件提示がないと難しいので割愛します。悪しからず。
Pluto 001さん(宅)の好みや生活スタイル(家族構成、洗濯の頻度・量、乾燥の頻度、エコ性能へのこだわり?度etc)とか、ある程度具体的に提示されたほうが、より的確なお勧めが出てくるかと思いますよ。
Pluto 001さんもいい機種が見つかるといいですね。では。
書込番号:9647628
![]()
1点
みーくん5963さん返事あるが問うございます、
本当に洗濯機が急に壊れてしまい困りました、
丁寧に教えていただきありがとうございました、
私の方でも調べてみた所、
ドアー開閉時に必要なスペースは、
本体あわせて1000mm以上のスペースがあれば大丈夫である事が分かりました、
下記の商品をピックアップして今日買いに行きました、
日立 BW‐D9JV ・BD-V3100L
パナソニック NA-VR5500L
三洋 AQUA AWD-AQ4000
うちへの搬入サイズや省エネ性を加味しNA-VR5500L を購入しました、
明日来る事になっているのですが洗濯物がたまりにたまっているので、
明日とからはフル稼働してもらう予定です。
本当にありがとうございました。
書込番号:9653126
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7JV
そろそろ13年ほど使用している東芝AW-50X7の様子がおかしいため物色を始めました。機種選定のポイントとしては、全自動洗濯機で洗濯脱水容量7kg以上、洗濯槽のカビ抑制のための何らかの機能がついているものです。各社カタログと価格.comのレビューとクチコミを見てほぼ下記に絞りました。
日立BW-7JV、BW-8JV
三洋ASW-700SB、ASW-800SB
カタログを見ると両者製とも7kgタイプと8kgタイプの外寸や性能は同じで、違うのは色、使用水量、使用電力、価格です。我が家の家族構成は、私と妻、小学生の男子2人の4人家族です。
【質問1】7kgか8kgかを迷った方は、何を決め手にどちらのタイプを選ばれましたか?
【質問2】子供がいる家庭では日立BWは向かないようなクチコミがありましたが、念入りコースで洗えば対処できるのでしょうか?
【質問3】日立BWは標準コース以外で風呂水は使用できないようなことがクチコミがありましたがカタログではその辺が読み取れません。念入りコースにした場合に風呂水は使用できないのでしょうか?
【質問4】三洋製と日立製も値段の違いがさほどありません。妻は三洋製はイヤと言っているのですが、三洋製は日立製に比べコンパクトです。私は転勤族なので引っ越しのことを考えるとコンパクトなほうがよいかなと思います。防水パンの大きさもマチマチでしょうし、しかしレビュー等見ると洗濯脱水力は日立製のほうが良いような気がします。どちらを選択すればよいのでしょうか?
3点
縦型洗濯機も6kgと8kgと比較すると容量の大きさに違いが感じられます。
では7kgと8kgでは如何かと云うと車で例えると、1300ccのと1500cc(同じ車種の場合)まるで
大きさは変わりません。
ボディーが同じですから当たり前ですが。
そして、洗濯機容量表記の重さ通りに洗濯できるかと云えば出来ません。
実際に満足な洗濯が可能なのは、縦型で50%くらいです。
と云うことで7kgと8kgでは大差なく洗濯できます。
1300ccのと1500ccのどちらが良いかターボつきとそうでないのとどちらにするかは自身で決断
して下さい。
あと、風呂の残り湯ポンプの使用はユーザーがどのコースも自分で選べますから。
大体機種が絞られてるようですから、取扱い説明書を先ずは読まれてください。
違いもさることながら購入後に先に取扱説明書を読んでさえいたら・・・
なんてこともありますから。
BW-8JV=http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-8jv_a.pdf
ASW-800SB=http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/pdf/ASW-700SB.pdf
洗濯時間は5〜6分くらいが生地が傷み難いですね。
汚れが落ちてないような気がするからと、時間を長くしても生地が傷むだけで、それ以上は汚れ
は落ちません。
そんな場合は予備洗い(汚れの強い箇所の部分洗い)をお勧めします。
くれぐれも購入前に取扱説明書を読んでみてください。
書込番号:9645871
![]()
1点
解決済みの板にカキコミ失礼いたします。
私も全く同じ事で悩んでおりました。
はくぅなまたぁたさんはどちらに決定されました?
参考までに教えていただけないでしょうか?
書込番号:9719359
1点
新婚新居へ設置する洗濯機を探しています。嫁は、縦型、乾燥機能なしで希望してます。家は、私と嫁、8月に子供が生まれます。それと、もう1人ぐらいは子供が欲しいと2人で思っており、最終的には4人になるかと。洗濯機は、全くのど素人なので、どの商品が良いとかわかりません。詳しい方、オススメ商品を教えて下さい<(_ _)>
0点
最近のは洗濯のみのものは選択肢が殆どありません。
簡易乾燥機能付きの中から選んだほうが、安くて良いものが見つかりますよ。
お子さんが生まれると、洗濯物がぐんと増えます、6Kg〜7Kg位の洗濯容量あるものが良いでしょう。
風呂水ポンプ、カビ取り機能も有ったほうが便利です。
使い勝手などから評判の良いこちらの3機種はいかがですか?。
わたしなら此の中でも三洋をおススメしますけど。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21106010582.21101110581.21108010562
書込番号:9646879
![]()
0点
ツキサムanパンさん、返信ありがとうございます(^-^)やっぱり、三洋のASW-700SBがいいですかね?前にも、すすめられたことがあります☆見積もりを取ったら、だいたいの所が5万円ちょうどでした。他の家電とのまとめ買いなので良い製品をと思い、いろんな方の意見を参考にさせていただいてます。アドバイスありがとうございました<(_ _)>
書込番号:9647117
0点
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m電化製品まとめ買いで、洗濯機は三洋ASW-700SBを50,000円で購入いたしました☆これからの新生活楽しみにしております(^-^)ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9696831
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV
この機種を購入したんですが、現在使われている方で、音が色々なっていますでしょうか?
電源入れて音がしていた件は、冷却する為に作動している音で、日立のサービスの方には正常と言われたんですが、色んな工程で音がなるので、またまた気になってます。取り扱い説明書には、音が色々なるみたいに書いてはありますが、ちょっと不安です。
脱水の最後に近づくと何か大きな音がします。みなさんはどうですか?
また、脱水時偏りを防ぐ為、給水されますが、その量はどの位なんでしょうか?水代が多く掛かっていそうでこれまた不安です。
どなたか、よろしくお願いします。
0点
最近の洗濯機は、いろんな機能が付いて、モーター音とか、ポンプの音とか、複雑な回転とかで、いろんな音がしますね。 洗濯機の設置場所の環境にもよりますけど、コストダウンの住宅は特に音が響きます。私の場合は、分厚い合板をを足元に敷き詰めて安定するように工夫しています。
書込番号:9652672
![]()
1点
日立はクラッチの切り替え音として
カツカツとかコツコツとか
カツーンとか
いろいろな音がします。
今までの洗濯機がどこのメーカーだったのかは分かりませんが
東芝からの買い替えだったら
その音にはびっくりすると思います。
東芝は音がしないのが特徴ですからね。
書込番号:9661955
![]()
2点
チキンママさん、みなみだよさん、ありがとうございます。
新しい洗濯機に買い換えて、嬉しいやら、興味深いやらで洗濯機の観察をしていたりするので、気になり過ぎるのかもしれません^^
知り合いの東芝の洗濯機に比べ、洗い上がりはちょっと残念な結果ですが、愛用したいと思います。
書込番号:9670022
0点
現在、ナショナルNA-V80の返品、返金問題を抱えながら次の洗濯機を悩み中です。
AW-70DF(AW-GN70DF,コジマモデル)¥49,800
日立、ビートウォッシュ BW-7JV(在庫少)¥52,000
で悩んでいます。ドラム式の乾燥機付きで失敗しているので縦型洗濯機が良いのではと思います。東芝の使い勝手はどうでしょうか?ふろ水を吸い取るホースは他社とくらべ弱そうですが長持ちするでしょうか?Ag+の抗菌コートは2〜3年で効果がなさそうでしょうか?
電気屋さんに行って聞いても人によって言う事が違うので、だんだんわからなくなってきました。年内に赤ちゃんが生まれるのでAg+が良いかと思いましたが、ほとんど意味はないでしょうか?ご使用者の方のご意見お願いします。
0点
>ふろ水を吸い取るホースは他社とくらべ弱そうですが長持ちするでしょうか?
6年前の東芝のドラム式に付いていた風呂水ホースは、〜2年ぐらいで穴が開きました。
その修理に、純正ホースは買わずに、ホームセンターで売っていた丈夫そうな負圧に耐えられそうなガーデンホースで代用しました。(接続コネクタなど、ちょっと、工夫が必要でしたが、、、、)
>Ag+の抗菌コートは2〜3年で効果がなさそうでしょうか?
過去のクチコミに、普通に使ったら10年ぐらいで効果が無くなってAg+ビーヅを補充する必要がある、ような情報が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010577/SortID=8871970/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8DR%8B%DB%83R%81%5B%83g
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010575/SortID=9510106/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8DR%8B%DB%83R%81%5B%83g
>Ag+が良いかと思いましたが、ほとんど意味はないでしょうか?
日立の「Ag除菌お湯取ユニット」を使っていますが、除菌効果絶大です。
それが無い以前の機種では、お湯取りホースにヌルヌルがすぐ付着しました(バクテリアなどに由来すると思われます)が、Ag除菌にしてからは、ヌルヌルせず、いつもサラサラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9550064/
「Ag除菌お湯取ユニット」は別売部品なので、日立以外のお湯取できる洗濯機にも(接続部分を工夫すれば)接続できるようです。
というように、Ag+は、明らかに給水ホースとか、洗濯槽にカビやバクテリアが繁殖するのを防ぐ効果はありそうです。
「Ag+が衣服にコートされて抗菌・防臭」といった効果の宣伝もあるようですが、衣類にカビが付いたり、バクテリア臭が出やすい、という状況なら効果あるでしょうが、通常、毎日洗濯していれば、衣類にカビが生えるといった状況にはならないと思いますが、、、
革靴などは、普通は、洗濯できないので、Ag+コートすると雑菌繁殖防止できてよさそうですが、革製品にAgコートが出来そうなのは、シャープのドラム式のAgイオンコートだけかも。
参考までに、シャープのAg抗菌効果の技術資料がありました。
Ag+(銀)イオンによる抗菌防臭コート技術
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/21/pdf/86-04.pdf
Ag+(銀)イオンの洗濯槽除菌への応用とカビ不活化効果の検証
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/29/pdf/94_06.pdf
書込番号:9642592
1点
mozartoperaさん
今晩は、詳しいご説明本当にありがとうございます。
なるほど、東芝の風呂水ホースを実際に見ましたが通常1m位のものをヒダを伸ばしてやっと4mになるものなので見るからに弱そうでした。5年保証には入るつもりですが今度は10年は使いたいと思うので悩みます。
Ag+の効果はなんとなくわかりました。有難うございます。
私もせっかくなので東芝も日立の「Ag除菌お湯取ユニット」と同じ機能を付けてくれたら良いのになぁと思っています。私達が接続部分を工夫して取り付けできるか考えてみます。
悩みますが明日にでも東芝の家電ご相談センターにふろ水ホースは穴があきやすいが対応はどうか?別売のホースを取り付け可能かも確認してみます。
このホース以外は東芝は気にいっています。でも人気は日立のビートのほうがありそうなので
もう少し調べて主人とも相談したいと思います。
有難うございました。
書込番号:9643092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





