
このページのスレッド一覧(全4587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月26日 19:06 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月26日 19:07 |
![]() |
32 | 7 | 2009年11月25日 11:21 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年11月25日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月30日 21:18 |
![]() |
13 | 7 | 2009年11月24日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820
形状記憶シャツを洗濯したいのですが、
すすぎを2〜3分済ませた状態で乾かしたほうがよいらしいので、
一時停止できる洗濯機を買いたいと考えています。
回答をよろしくお願いします。
0点

(ibukuro3さん)こんばんは
濯ぎ時間の短縮より脱水なし〜脱水短めの方が良いのではないでしょうか。
濯ぎはしっかり、脱水短め(1分)でシワになりにくいように、形を整える
ように広げて脱水されるといいですよ。
形状記憶シャツや形状安定シャツでなくても、脱水時に広げる感じで時間
短めでされたらと思います。
我家は特に干す時しっかり形を崩さないようにしてハンガー干しています。
アイロンなしです。
最後までお任せでは無理です。
最後の濯ぎ後の脱水前の処理が大事です。
シャツの写真は撮れてないので代わりに画像載せますが、丁寧に脱水前に
バランスの良い広げた感じの脱水が形状やシワに効果的な気がします。
我家の脱水はそんな感じです。
洗濯機は日立ビートですが、洗濯・濯ぎ・脱水時の一時停止は可能です。
書込番号:10532528
0点

野菜王国さん
丁寧な回答をありがとうございます。脱水の方法とても参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:10536678
0点



この洗濯機はすすぎの最中に一時停止をすることはできますか?
形状記憶シャツを洗濯したいのですが、すすぎを2〜3分済ませた状態で乾かしたほうがよいらしいので、一時停止できる洗濯機を買いたいと考えています。
回答をよろしくお願いします。
2点

ほとんどの洗濯機はいつでも一時停止できます。
また7キロ以上の機種のほとんどは最終脱水時間を手動で選べます。
本機種はどちらも可能です。ただし蓋ロックがあるので脱水中の一時停止から蓋を開けられるようになるまでには多少時間がかかります(回転が完全に止まってから蓋ロック解除になるため)
書込番号:10535836
1点

そういちさん
回答ありがとうございます。オオボケかまして脱水のことをすすぎと書いてました。
参考になりました。
書込番号:10536684
0点



先日openしたヤマダ電機那覇本店で洗濯機の下見をしていたところ、東芝のAW70DGが¥69800の値札に×が入って¥58000で売りに出されていました。
こちらで最安値だけ調べていて、それよりも安かったのでいいかな〜と思いつつ他のも見ていたら、次はシャープのESTG820が¥58000で出ていました。
そこにシャープの販売員が来て色々説明を受けていたのですが、今なら処分価格で¥50000でいいですよ!との一言。
最初は東芝の方がいいかな〜と思っていたんですが、乾燥までついて同じような値段ならシャープでもいいかなと迷ってしまったのでその場で決める事ができず購入にはいたりませんでした。
もうこの価格での販売は終了してるかもしれませんが、皆さんならどの機種が買いだと思いますか?
ちなみに家のアパートにはガス乾燥機が付いているので乾燥機能はあまり重視はしていません。洗浄力が良いほうがいいのでドラム式より縦型で探してるのですが他に何かお勧めはありますか?
5点

こんにちは
15年故障なしで使った三洋の買い替えのため、こちらの価格コムの評価を参考に昨年同じ三洋のASW-700SAを買いました。
結果は、とても静かで何時終わったか隣の部屋でも分からない位、節水性、洗い落ち、すべてに満足しています。
新しいタイプになって末尾がBとなりました、8Kgタイプは
http://kakaku.com/item/21106010583/
7KgタイプはASW-700SBをご覧ください。
ユーザーレポートの詳細をクリックしますと、ご覧になれます。
書込番号:10524764
2点

我が家にシャープの洗濯機(7.5kg)がありますが、あまりよろしくないです。
ものすごい騒音と振動です。
5年ほど前の機種ですが買い替えたいけど壊れてないので我慢して使用しております。
その後改善されている可能性は十分にありますが、私の個人的な意見としてはやめておいた方がいいのではと。
あくまで、個人的な気持ちです。
書込番号:10524800
4点

私も、超個人的な意見を。
SHARPは、目の付け所は良いのでしょうが、詰めが甘いメーカーだと思います。
逆に東芝は、二番煎じ、三番煎じが多いですが、機械としては安定していると思います。
残念ながら、どこのメーカーでも不良品というのは必ずあります。
ただし、その確率が低いか高いかがメーカーによって異なりますし、絶対的な出荷数量が多い
か少ないかとあわせて、自分に回ってくる可能性がかわるのだと思います。
あと、SHARPは、はずれを引いてしまったときに、何回修理しても同様の症状が出る傾向
にあると思う・・・・のは私だけかもしれません
また、操作の考え方が、人に優しくない様な気がするのも私だけかもしれません
(少し昔のHDD&DVDレコーダーで、何度、壊してやろうと思ったか)
もしかしたら最近はよくなったのかもしれませんが、なんせ買わないのでわかりません。
*最近買ったのは携帯電話(SH−04A)くらいなので・・・・
書込番号:10524944
4点

横レスすみません
>SHARPは、目の付け所は良いのでしょうが、詰めが甘いメーカーだと思います。
これには同感です。
いろいろ売れそうなアイデアを持ち出すのは上手いのですが、息子新婚夫婦で買った全自動洗濯機は3年で故障、修理代18,000円とのことで他メーカーへ買い替えました。
書込番号:10524988
0点

東芝のエアコンがお漏らし(除去した水分が風の吐出口からでた)をするようになった時に、
いろいろ部品交換と対策部品をつけてくれて、無料でした。
それでヨイショするわけでは無いですが、嬉しいですよね。
大昔ですが、知人のSHARPビデオカメラは、故障して、2回交換した上に、
「まだ発展途上の機械ですから」といわれたそうです。
書込番号:10525009
3点

洗濯乾燥機は洗濯機より不具合が出やすいように個人的には思います。
また脱水の面では穴なしのシャープより穴のあるタイプのほうが優れます。
カビ汚れの問題は1〜3ヶ月ごとに衣料用塩素系漂白剤で手入れしておけば出てくることは少ないですし、出てきたら電気店で売っている洗濯機メーカーのクリーナー(定価2100円)で手入れすれば解決できます。
乾燥は縦型ではシワの問題が多くくしゃくしゃになってかまわないものしかかけられませんし、シャープの場合ヒーターが弱く湿気も放出するタイプなのでガス乾燥機があれば使うことはまずないと思います。
洗濯機には『長期使用製品安全表示制度』があり、7年以上の使用は薦めないように書かれているのが気になるかもしれませんが・・・・(洗濯乾燥機は対象外なのでかかれていない。この制度の対象はほかに換気扇・扇風機・ブラウン管テレビがある。いずれも長持ちしすぎるのが仇となり経年劣化に起因する事故が多い製品)
書込番号:10529860
9点

皆さん色々なご意見ありがとうございました。
里いもさん
三洋は全然調べてもいなかったので候補に入れてみたいと思います!
たつべぇぇさん
シャープの洗濯機は騒音と振動がすごいんですね!今の機種が改善されてるか分からないので避けたいと思います。
けいごん!さん
シャープは故障が多いんですね(^^;)
はずれの物にあたってしまっては安く買っても意味がありませんよね・・・
皆さんの情報をまとめると、どうやらシャープの製品はあまりよろしくないようなので、それ以外のメーカーで検討したいと思います。
書込番号:10529877
5点



現在東芝AW-F70GPを8年使っています。2年前に付属風呂水ポンプが壊れ、最近になって底から水が漏れているようで、トレーを敷いて対応しています。洗濯は出来ますが、さすがに近々買換えたいと思い、こちらのサイトでいろいろ調べています。
そこで、今のところ以下の4機種に絞りつつあります。AW-70DG、AW-70GF、ASW-70B、BW-7KV。日立の洗浄力と機械が長持ちしそうな点が魅力ですが、糸屑フィルタが小さい、奇妙な音がする、初期不良多し、などの欠点が気になります。三洋は地味に長く働いてくれそうなのと価格が魅力。東芝の銀河が一番有力候補なんですが、価格が高いので旦那が納得するかどうか…。
当方、一軒家に家族4人(夫婦子供2人)で住んでおり、基本、天日干しなので乾燥には期待していません。そして、価格と安定性の面からドラムは考えていませんが、オール電化ではないため節電、水道代がバカ高い地域なので節水は重要項目です。
真面目に洗濯してくれて、長持ちして、節約につながるにはどの機種が一番オススメでしょうか?また7kgと8kgの違いは何ですか?
漠然とした質問かも知れませんが、実際上記の機種を使用されている方などから使用感も含め、教えて下さったら嬉しいです。お願い致しますm(_ _)m
0点

候補に挙げられている洗濯機ですが
カテゴリがちょっと違っているので
整理をしておきます。
日立 BW-7KV
東芝 AW-70DG
上2つは、インバータ洗濯機。(日立はPAMと呼んでいます)
モーターの制御が細かくダイレクトドライブなので運転音も比較的静かな部類です。
日立の洗濯機は、コツンとかカツーンとか独特の運転音がするので
東芝からの買い替えだとびっくりするかもしれません。
ただし、故障ではありません。
ほかに、このカテゴリに入るのは
三洋のASW-700SB
松下 NA-FS70H1あたりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東芝 AW-70GF
三洋 ASW-70B
この2つは、ノンインバータ洗濯機。
電源のON・OFFを繰り返すことによって
回転力を制御しています。
ベルト駆動なので、運転音は比較的大きいです。
このカテゴリに入るのは
SHARP ES-FG70H(2008年モデル)
日立 NW-7KY
松下 NA-F70PB2あたりです。
三洋のASW-70Bには風呂水ポンプがついていません。
風呂水ポンプがついている方がよければASW-70BPになります。
7kgと8kgですが
4人家族であっても普通は7kgで足ります。
節水が重要項目であれば
SHARP ES-FG70Hあたりを勧めます。
標準水量での使用の場合、20Lくらい節約できます。
ただし、今のカタログからは落ちているようで
SHARPは洗濯乾燥機の方に移行しているようですね。
(ES-TGという型番だと、洗濯乾燥機になるから・・・)
長持ちという観点で選ぶのは難しいですが
安さで三洋ASW-70Bか・・・ホームセンターやディスカウントストアーなどで¥29,800で売られているというのが何よりもうれしい。
ノンインバータ・ベルト駆動の機種だと7kgが最大ですね。
インバータ・ダイレクトドライブのモデルだと8kgも選べます。
8kgになると¥60,000は超えちゃうんじゃないですか?
書込番号:10531937
1点

みなみだよさん、本当に丁寧な返答ありがとうございました。
インバーターという言葉はよく見掛けても、どんなものかすらサッパリ分かっていなかったので、返信を拝見して大変よく理解出来ました。
まだまだお店に見に行っても、値段やスペック(電気代や水の量など)にばかり目がいってしまい、本当に自分が求めているものを見極めることが出来ません。店員さんに話をするにしても、こちらの知識が無いと、相手の売りたい商品にうまく話を持って行かれてしまうんですよね。
年末か年明けには買いたいですが、それまでまだまだ勉強します。
書込番号:10532149
0点

洗濯機の電気代ですが
インバータモデルで¥1.3〜2.0くらい。
ノンインバータのモデルで¥3.0くらい。
なので、水道光熱費が気になるなら
電気代よりも水道代のほうを気にした方がいい。
通常の7kgモデルで120Lくらい使うところを
SHARPなら90Lくらいです。
まぁ、これは最大で洗ったときの差なので
約20Lくらいの差だと考えましょうか。
毎日20Lの差があるとすると
1か月で600L
1年で7,200Lですね。
これを1m3あたり¥228の標準上下水道料金で計算すると
¥1,600くらいの差になります。
水道代の高い地域なら、これ以上の差になるでしょう。
SHARPのメリットはAg+イオンですね。
除菌・消臭効果があります。
ただし、SHARPの洗濯槽は穴が開いていないため
脱水力が弱いという弱点があります。
基本天日干し、というので
それほど気にしなくてもいいと思いますが。
節水という点だけでSHARPを書いてきましたが
他社には他社なりのメリットがありますので
よく検討してみてください。
東芝のDGなら静かですしね。
三洋は700SBにしても70Bにしても、コストパフォーマンスという点ではいいですしね。
書込番号:10532481
0点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
AW-80DGの購入を考えてるんですが、
柔軟剤容器の容量はどれくらいでしょうか?
今使ってる東芝のヤツは少し小さいようで
海外の某柔軟剤で濃縮タイプの原液でギリギリだから
説明書のように水で薄めて入れることはできません。
もちろん非濃縮タイプでは利用できません。
国産の柔軟剤なら十分な余裕はあると思いますが、
既に使われてる方の感想を聞きたいです。
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
うちでもやはり、全面ガラスに流れるような感じです。うちでも何とかしなければと考えている時に秋葉原大好き様、りみんこ様のお二人のアイデアを読み、とても気に入ったのです。
そこで秋葉原大好き様のプラハンガーのネック部分をガラス面の部分にボンドで貼り付けた画像、りみんこ様のクリアファイルを両面テープで貼り付けた画像を添付して頂けないでしょうか。お暇な時で結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。
2点

良き親父さん、こんばんは。
画像の添付の仕方を教えていただけたら、やってみます。メカに弱いもので、、、
ちなみにデジカメはあります。
この場を借りて、↓のchoco mintさんへ。
あの映像のようではないです。前面ガラスに水が伝ってしまいます。
でも、エアウォシュの消臭はこの機種が一番です。
私のように簡単な工夫さえすれば、満足できると思います。
もしくは、後継機に期待しましょう。(*^_^*)
書込番号:10519908
1点

自己流でやってみました。ちゃんと貼りついてますか? こんな感じでわかりますか?
5センチ×20センチと書きましたが、もう少し大きい方がいいです。
ドアの開閉も問題ないし、ガラス面からファイルが突き出てますが、
マットなどの大物(ほんとはあらっては駄目。。)をあらわなければ洗濯物がファイルに当たる事もありません。
ただ乾燥を使うとテープがどうなるかわかりません。私はまだ乾燥は使ってないので、、
両面テープで貼った後に、上からビニールテープで貼ってます。
書込番号:10520132
2点

りみんこ様へ
こんにちは。迅速で丁寧に対応して頂きまして有難うございます。画像もはっきり写って分かり易いです。りみんこ様は、凄いアイデア家ですね。尊敬致します。早速、ファイルを買ってきて試させて頂きます。うちは基本的には、乾燥は使わないので大丈夫です。お忙しい中、本当に有難うございました。
書込番号:10520572
1点

良き親父さんへ
今カキコ見ました。私も画像の付け方分からないのでちょっと待ってください。
それにしてもりみんこさんのは突き出しが多いですね。それだと柔らかい素材じゃないと衣類を傷める可能性があるかもしれませんね。
エアウォッシュをすると庫内がかなり熱くなりますので、布製のガムテープでの貼り付けをお勧めします。
私のウイングは波形にうねりっていて堅かったので、ボンドで接着した上に布のガムテープでしっかり止めました。ボンドが固まってからは丁寧にガムテープをはがして使っていますが、エアウォッシュを使うと熱くなったり冷たくなったりを繰り返すせいか、ボンドが浮きやすくなっています。私もみりんこさんの方法に変えようかな。皆さんの参考までに。
書込番号:10522054
2点

秋葉原大好きさん、こんばんは。
布のガムテープですね!! 思いつきませんでした。
身近にあったのでビニールテープ使いましたが、乾燥やエアウォッシュだと、ベタベタになって剥がれそうで心配でした。
ガラス面からの突き出しは確かに多いかもです。なるべく水をドラムに確実に入れたくてよくばっちゃいました。
うちは洗濯物の量が少ないので今の所、大丈夫ですが、様子を見ながら調節していきます。
とりあえず、ヤレヤレって感じです。
サンヨーさんに皆で嘆願書でも出して、部品つくってほしいくらいです。( 一一)
書込番号:10522984
2点

良き父親さんへ
我家のウイングをアップします。ついでに元になったハンガーも。ハンガーの上の部分が扉を閉めたときの手前で、下の広い方を削って、庫内の向きにつけています。すると先がスプーンのように上向きに反っていいかなと思いました。扉の曲線に対してはかなりソリがあるので、フィットがあまり良くないので時間が経つと結構浮いてしまいます。
突き出しは1.5センチくらいですが、満杯で洗濯する時の、十分濡れる前(乾いていてかさばっている時)や大物を回転でエアウォッシュすると、たまにウイングにこすれる音がします。
ただ、これはほんのちょっと厚みが出ますので、水の跳ね返りをかなり阻害している可能性もあります。
あくまで自己責任ですよ。参考までに。
書込番号:10523195
2点

秋葉原大好き様へ
こんばんは。
3枚も画像をアップして頂きまして誠に有難うございます。ハンガーに布テープですか。素晴らしいアイデアですね。私もりみんこ様と秋葉原大好き様の画像を参考にさせて頂きます。お忙しい中、本当に有難うございました。
書込番号:10526592
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





