
このページのスレッド一覧(全4588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2022年10月31日 22:19 |
![]() |
11 | 4 | 2022年10月31日 06:09 |
![]() |
13 | 11 | 2022年11月4日 08:16 |
![]() |
16 | 4 | 2022年10月18日 12:21 |
![]() |
15 | 7 | 2022年10月21日 08:00 |
![]() |
34 | 8 | 2022年10月21日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
運転終了してから、中の洗濯槽を手で回転させると、水が結構な量残っていてバシャバシャ音がするのですが、これは正常ですか?
洗濯槽なのですが、洗濯のみをした際に、結構な水滴が洗濯槽内部についていて、タオルで拭いて扉を締めておくと、結露で濡れていて不衛生に感じるのですが、なにかいい対策はないでしょうか?
書込番号:24987501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kj0720さん こんにちわ
結論から言いますと! 正常です
ドラム内に封印された、バランスをとるための液体です
この事は、取説にも記載されています
洗濯後の結露など気になるなら槽乾燥をしてください
折角の乾燥機能を使わないのは
ネコに・・・ モッタイナイ
上手に使用するためにも
取説を今一度チェックしてください m(__)m
書込番号:24987523
0点

使用機器の取説に書いてある場合は、巻末です。
かなり前からドラム式だけでなく、縦型にも、この水(バランサー用)が入っています。
無いのは2層式くらい?
洗濯のみの使用後の水滴がある場合、拭き取ることになります。
拭き取っても洗濯槽の裏側にも付いているでしょうから、拭き取っても意味がありません。
水滴を完全に取るなら、槽乾燥しかないです。
構造上洗濯槽の裏側を拭くことは出来ず、そのままだとカビ発生の温床になります。
槽乾燥をしないなら、扉を開けておくことに。
洗濯機の設置場所(洗面所など)の部屋の戸を開け、通気をよくするしかありません。
自分は使用後、洗濯機の戸は開けています。
人によっては通路が狭くなるとか、見栄えが悪い(だらしない)という人もいますが、それは価値観の問題です。
もし幼児や低学年の子供がいる場合は、遊ばないように教える必要があります。
入って戸を閉めると内側から開かない仕様ですから、注意は必要です。。
乾かすのは戸を開け通気を良くするか、強制的に乾かす槽乾燥しかありません。
あと月1回程度の槽洗浄もいいでしょう。
書込番号:24987782
2点

>kj0720さん
こんちには。「なんだろう?」「大丈夫かな?」って思いますよね?
同じ疑問を持っていたら、過去に同じ質問が出ていて解決しました。既に回答出てますが、参考までに。
「水が入っているような音大丈夫か?」
2022/10/11 21:13
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001373907/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24961046
書込番号:24988043
1点

デジタルエコさん
MiEVさん
ZR-7Sさん
ありがとうございます。
説明書の、こんな時は?ってところを見たのですが、見つからず質問したのですが、見返してみたら記入されていました!
残水がいつもあるのかと思っていて気持ち悪かったのですが、そうではないようでよかったです。
槽乾燥の機能が説明書を見る限り見当たらないのですが、これももし見落としていたらすみません。
書込番号:24989111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



異音がするので修理にきてもらったら、洗濯機と洗濯槽の間にあるクッション材につけているグリスが少なかったと言われ、大量のグリスをつけて帰られました。
しかし、次の日から違う異音がするようになりました。ボンボンと洗濯機本体にあたるような音です。
グリス不足にしても徐々に異音が大きくなっていったので、最初からの不足ではなく、何かこするとかで減っていったのでは?と思うのですが、詳しい方なにか原因わかれば教えて下さい。
今でも洗い時のような、半回転の動きの時は動くたびにフッフッと小さな音がします。
脱水時はカタカタ音と、クッション材にあたる音シュッシュッとすれる音がします。
同じ機種をお使いの方、静かだと書かれている方いらっしゃいますが、このような音はしませんか?
最後に脱水時からからみほぐし終了後、数分間は水滴の落ちる男がするようになりました。
文章が下手ですみません。
3日後もう一度来てもらうので、ある程度調べておこうと思い質問しました。
洗濯機は新品購入の使用半年です。
よろしくお願いします。
書込番号:24985184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用時の音の問題は厄介です。
使用時の音がうるさい(音量)、個々の動作音がする(音質)。
これらは気に出したら切りがありません。
これらがお使いの個体だけなのか、同機種でもするのか。
家電製品でこの短期間で油切れは起きないのが普通です。
サービスは何もしないで帰ったら納得しないと思いグリスアップしたのでしょう。
動作に問題があれば、部品交換や調整もあり変わるでしょう。
動作に問題がなく、音が問題って、サービス泣かせです。
最後は音の発生源を交換することになるでしょう。
でも、製造から購入が近いと、同じ部品が付くのが多いです。
製品によってはその時期で部品が変わることもある。
変えてもあまり音が変わらないことも珍しくありません。
自分は洗濯中近くにいないので、音がうるさくとも問題ありませんし、隣に家が近くないので苦情も入りにくい環境です。
集合住宅のような排水時の水音で苦情が来ることもありません。
@今回は動作に問題なければ、我慢して使い続ける。
A音の発生源の部品を交換して変わるのか。
B購入店に行き、製品交換を要求する。→かなり不快な音でないとメーカーは修理対応しかしてくれません。
C中古店に売り、別のものに買い替える。
これらのどれかを選ぶことになるでしょう。
書込番号:24985451
2点

☆☆ミント☆☆さん こんにちわ
どうな感じか
動画UPおねがいします m(__)m
書込番号:24985499
1点

M i E Vさん
書き込み有難うございました。
すみません、ご存知でしたら教えて下さい。
洗濯機と洗濯槽の間にあるクッションのようなものは毎回洗濯時に擦れる物でしょうか?
難燃性の薄い発泡スチロールのようなものだと思いますが、洗濯槽の中を覗けば見えるものです。
書込番号:24985628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因は何だったんですか?
ベルト?
書込番号:24987921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
脱水時の音が大きく、家族から苦情が出ています。
水平調節確認し、立ち上がり調整を低振動にしても変わらず、
修理を機に防振ゴムや防振かさ上げ台を検討しています。
防振かさ上げ台の方が床下が掃除し易そうですが、業者によっては断られたり、
安全を考えたら防振ゴムかなと思って検討中です。
脚の直径5mmのある当機種に合うとすれば、
WAKI ハイパー防振ゴムマット 洗濯機・冷蔵庫用 EGH-005
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00D1ITUAY/ref=ox_sc_act_title_2?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
くらいしか見つからないのですが、他におススメあったら教えて下さい。
3点

ZR-7Sさん こんにちわ
シャープ ES-W114-SLは
運転音のスペックでは上位なんですが!
取説 P59 P66 は 確認済でしょか?
因みに、過去のカキコミなどの防振ゴムでは
洗濯機用防振ゴム ニューしずか など
ヨドバシやアマゾンなどでチェックしてみては!
書込番号:24979682
1点

>デジタルエコさん
P66は確認済みですが、P59はまだでした。
実はニューしずかを買ってみましたが、くぼみサイズが脚の直径より小さく、
上に載せるだけになってしまうので別の物を探しています。
載せるだけでも重みで動かないのかもしれませんが、振動でズレてしまいそうで。
返信ありがとうございました。
書込番号:24979728
0点

>ZR-7Sさん
こんにちは。
ニューしずかは利用してますが、正確にはホームセンターで直径10cm程の厚さ1cmほどのまる型の防振ゴムの上にしずかの説明にあった足のサイズ合わないときのまる穴がない裏を上に向けおいて利用してます。
書込番号:24980489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます。
2枚重ねにしたのはなぜですか?ズレませんか?
書込番号:24980576
3点

>ZR-7Sさん
したの模様に噛み合うようしてるし、滑りにくい材質でズレは無いかと思います。
保有されているのでご存じかと思いますが
ニューしずかだけですと高さは無いですよね。
少し高さをとるのも兼ねてます。
書込番号:24980756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者ですがおじゃまします。
かさ上げ台は多種あり、価格帯にもよりますが、タツフトの洗濯機用ゴムマットTFi-9045か、(株)テクノテックのイージースタンドD105はいかがでしょうか。
まず(制震も兼ねた上で)、投入口を高くする目的で、上記の2商品とも使用して15センチかさ上げしました。
(旧式な木造一軒家です。30年前のいわゆる洗濯機パンの上に、かさ上げ台2種を重ねてのES-W114-SR設置です。邪道な変わり者ですね。)
単に高くするのでは無く、かさ上げ台(それなりに制震を考慮した造り)を使用して高くしたいと思い、2種商品重ねで設置しました。
邪道設置ですが15センチ高くなった投入口は、162センチの私には、出し入れが楽な姿勢になりました。
何となく、なんちゃってコインランドリー感覚チックになりました。
排水口お手入れにも、制震性・静粛性にも納得して自己満足使用中です。
足が高くなり排水ホースに傾斜が生まれた事で、排水ホース内の水溜まりへの懸念・臭いへの不安感も払拭されました。
TFi-9045は高さ45mmあります。
(2個重ねOKで、高さ90mmに出来ます。)
D105は高さ105mmあります。
高さが不要であればTFi-9045のみで。もしくはD105のみ。いかがでしょうか。
総じてES-W114はそもそもうるさくない類いのドラム式だとは思いますが・・・洗濯物が綿主体過ぎで綿以外が少なかったり、重めな物メイン過ぎでバスタオル等が少なかったり、偏りそうな組み合わせだったり、そもそも多めだったり少な過ぎだったりしなければ、他社より静かだと個人的には思います。
右開き-SRながらもES-W114ですが、ご参考やお役に立てなかった際は申し訳ありません。
お悩みの改善、解消が叶うことを願っております。
ES-W114持ちに幸あれ。ともに改善。ともに共有。ともに笑顔。ともに感謝。失礼しました。
書込番号:24983560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後ろ抱っこ寝がすき派さん
実例写真入りで分かりやすいですね。
私のところでは2-3cm程なのでかさ上げと言えないです。かさ上げならこちらの方が適してますね。
>ZR-7Sさん
かさ上げ台なら、Amazon等で、洗濯機 かさ上台で検索するいろいろ見つかります。サイズや評価をみて決められた良いかと思います。
書込番号:24983862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後ろ抱っこ寝がすき派さん
写真で見てもW114ってかっこいいですね。
写真入りでありがとうございます。
>fmnonnoさん
検索したら色々商品は出ては来ますが、W114で使用している例無く、
実際に購入してみた使用感がもしわかればいいなと思い、今回質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:24984031
2点

結局、因幡電工のふんばるマンを設置しました。
ホームクリーニングコース1回のみなので良くわかりませんが、
「娘は静かになったんじゃない?」と言っていました。
価格も安く、設置も娘と二人で簡単にできました。
洗濯機下の掃除ができるのは大きいですね。
ユーザーの中に、ニューしずかを挟んで更に静かになったという人、
ニューしずかを挟むのは危ないという人もいて、様子見中です。
明日の標準コースの洗濯が楽しみです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005G2ES5U/ref=twister_B088C29YYS?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:24986977
2点

>ZR-7Sさん
防振能力は高めのようなのですが、ニューしずかを重ねるには下は滑り止めのスジがないのはすべる心配あるのでやめたほうが良いと思います。
Amazon見ると滑らないように因幡電工のかさ上げ台とはセメダインのスキマパテと合わせて購入してるようです。
書込番号:24989443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
そこまで見れていませんでした。
それにしても嵩上げすると、洗濯物を取り出す時、
床を掃除する時、ふとした時に便利ですよね。
「もう数センチでも高いと良いなぁ」と欲が出てしまいます。
書込番号:24993668
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-F70PB15
初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、もし、宜しければ、質問に対して、ご回答いただければ、幸いです。
それでは、質問です。今回質問させていただいた洗濯機ですが、夜間に洗浄する時、フェイスタオルたった1枚でも液状洗剤(アタ〇クZERO様など)や粉状洗剤(部屋干しト〇プなど)の洗剤を使って、粉状洗剤に多い溶け残りなどが無く、綺麗に洗えて、脱水の時は1Kの部屋で、1枚扉を隔てた隣のホールに洗濯機を設置して、扉を閉めて、6畳の洋室の部屋でも夜にグッスリ眠れるくらい静かですか?
8点

きっと希望する回答ではありません。
洗剤の溶けやすさなら、もちろん液体の方がいいでしょう。
粉末洗剤の溶けやすさは、水道水の温度によりますし、時短などの洗い時間が短い時だと、溶け残りがある場合もあるでしょう。
溶けにくい時期で時短をどうしても使うなら、別容器で粉末洗剤を溶かしてから、洗濯槽に入れることになります。
音の判断は難しいです。
工業製品の大量生産品は同じ部品を使って組んでいても、洗濯機はガタっ、カチっとか動作が変わる時音がしますが、響きやすいものもあります。
洗濯機は防音材は使われていないので、音が気になる個体もあります。
音は音量と音質(音の種類)で、感じ方は変わります。
単純にdbでは表現しにくいです。
まず、洗濯槽に水が入る時の音、洗い時の回転方向を変える時の音、洗いが止まる時の音、排水弁が開く時の音、配管を水が流れる音、脱水の音、排水弁が閉じる音、水が入る音、すすぎの音、回転の変わる時の音、ためでなく注水すすぎの場合水をそそぐ音、すすぎが止まる音、排水弁が開く音、水が流れる音・・・・
使用者の眠りの深さ、室外(外気)の音の聞こえ方、壁や床下の断熱材、戸の種類によっても聞こえ方は変わるでしょう。
集合住宅だと、夜や朝方に洗濯機を動かすと、洗濯機の動作音より配管を流れる水の音の方が響く場合があります。
物件によっては夜に洗濯機の使用制限があるところもあります。
戸建てなら気にしなくていい話ですが。
書込番号:24969924
2点

とんでもないです!
早朝から、私のとんでもない質問にこのように細かく、丁寧にご回答くださりありがとうございます!
本当に申し訳ありません!
やはり、洗濯機1つでもこのような事まで考えて購入しないといけないんですね!ご教授くださりありがとうございます!
実は生まれて初めての一人暮らしをすることになり、戸建てで暮らしていた時に購入した洗濯機は確か東芝様のものだったと思うのですが、値段の割には酷い粗悪品で1枚だけタオルを洗う必要がありまして、粗悪品の洗濯機でしぶしぶ、洗ったところ、脱水時にものすごい音が出まして、最後にはビービーっとビープ音のようなものが鳴り、脱水することが全くできなかったんです。
突然、私のつまらない質問に本当にご丁寧に解説して下さり、ありがとうございます!これは1度、家電量販店へ行きまして、店員さんとバトルですね(苦笑)
本当にありがとうございます!
書込番号:24969958
1点

長谷美音さん こんにちわ
静かさを求めるなら!パナソニックではワングレード上のFAシリーズをオススメします
どのメーカーもエントリーモデルには過度の期待は・・・・
個人的使用感ですが!粉末洗剤の溶けは、花王が1番の様に感じました(粉末化技術)
水温の低下する冬などは、液体洗剤の方が無難かな!
書込番号:24970057
3点

初めまして、こんにちは!
私のような者にわかりやすく、ご教授くださりありがとうございます!FAシリーズですね!
粉末洗剤は花王ですか!!!
本当にありがとうございます!!!
いよいよ、一人暮らしが始まりますので、是非是非、参考にさせていただきます!
店員さんとバトルを覚悟していましたので、本当にありがたいです。
お昼休みの時間帯にありがとうございます!!!
書込番号:24970087
2点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
最近の洗濯洗剤は、すすぎが1回で良いものが増えて来ていますが(アタックZEROなど)、すすぎ1回の設定は洗濯の度に行うのか、それとも初期設計で1回に設定するのでしょうか?
書込番号:24969417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かなり前から、洗濯のコースはお任せで全自動でやるものと、我が家流(自分流)のコースが有り、洗いの時間・すすぎの回数やためや注水の設定・脱水の時間を好みで設定出来ます。
1度やると、次回からは洗濯コースを我が家流を選ぶと、前回やった設定でやってくれます。
書込番号:24969491
3点

>orange_boxさん
どっちでもお好きにどうぞ。
さらにシャワーすすぎ、すすぎ、ためすすぎ回数も違うので買う気があれば説明書を読むことをおすすめします。
書込番号:24969792
1点

orange_boxさん こんにちわ
一番簡単なのは!登録記載のメジャーな洗剤なら設定後
AI コースで、任せるのが一番簡単
時間等細かく設定したいなら、おうち流コースで設定する
取説 P28 P79
https://jp.sharp/support/washer/doc/esw114_mn.pdf?productId=ES-W114-SL&_ga=2.86025944.1343771395.1666045050-1401399039.1657919969
書込番号:24970027
0点

>orange_boxさん
こんにちは。同じアタックZERO を利用してる者です。
私の洗濯機では、明示的に設定してませんが
COCOLO WASHのマイページでチーターを選択しておくのや何回か時短を選んでおくと、AIが自動で覚えて洗濯物をみて洗濯物によっては濯ぎは自動で1回になるようです。
書込番号:24970059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orange_boxさん
私は1つの基準として捉えています。
そこから普段の洗濯で足りない部分は、別途衣類に合わせて濯ぎを追加して洗濯の決まり具合を楽しむものだと考えています。(アタックZEROが1番説明するのに手軽だが各社共通)
濯ぎ方式の設定や回数は、各社オーナーさんが困らない様に過去に書き込みがございます。
なかなか見つけられないときは、それぞれやってみて日々の洗濯で今1番欲しいものを質問してはいかがでしょうか?(日々の家事に悩んで無いことに対する質問は、かなりの塩対応になる可能性が高い)
書込番号:24970133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orange_boxさん
こんにちは。私は主として時間の節約のために1回すすぎ派でしたが、
今はあまり時間も変わらないし、AIがどんなものかお試し期間と考えてAIばっかり使っています。
ちなみに、縦型の時は朝から標準洗い1回+1日おきで手洗いでしてましたが、
これをAIでまとめて洗うか、1日おきでホームクリーニングで分けて洗うか悩み中。
乾燥まで2回は難しいし、乾燥後できるだけ早く取り出したいし…等と試行錯誤中です。
書込番号:24970468
3点



洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG2600L
21年12月に購入したキューブルですが、乾燥中にシューシューとコンクリートをカンナで削るような音が出ます。
パナソニックの異音か正常かのところの音では乾燥中の音としてなかったので心配です。
よろしくお願いします。
書込番号:24966579 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

たまなぎさん こんにちわ
昨今の寒暖差!
最近の事ですか?
詳しく!
動画UP!お願いします
書込番号:24966820
2点

デジタルエコさん
こんにちわ。ご返信ありがとうございます。
住まいは埼玉で寒暖差はあると言えばありそうです。動画アップした気になってしてませんでした。すみません。
洗濯機くら少し離れて聞くとシュー(シャー)なのですが、動画だとなんとなくジーとも聞こえます。
書込番号:24966834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、なんかアップされてないのでもう一度
書込番号:24966836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまなぎさん
故障なので購入した量販店に連絡をして修理の依頼をして下さい。
モーター系の故障だと思います。
書込番号:24966990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日曜にも関わらずご確認いただきありがとうございます。
早速、購入店舗に連絡、ご確認いただけることに至りました。
故障でもないかもしれないのに連絡してよいのか分からずにいましたが、連絡する後押しを頂けました。
本当にありがとうございます。
書込番号:24967072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまなぎさん
通常の中間脱水(濯ぎ)で起らないで
脱水〜乾燥への13分以上の高速脱水での異音なら
ベルトのスリップや外れかけによる接触の様な感じですネ!
後日の修理完了後の結果
修理内容の記載ヨロシクです (^^)/
PS これからの気温低下!乾燥時は、換気などシッカリしてくださネ m(__)m
書込番号:24967091
5点

デジタルエコさん
先日はありがとうございました。
おかげさまで、パナソニックの方にモーターとベルトを交換していただきました。
詳しい原因はわからないのですが、中を見てもらい、原因かもしれないものを交換頂き、とても安心できました。
心なしか洗濯音も小さくなったような。
ありがとうございました。
書込番号:24974560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





