
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年5月24日 00:12 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2025年1月26日 16:59 |
![]() |
11 | 3 | 2025年1月26日 17:06 |
![]() |
8 | 3 | 2025年1月26日 16:10 |
![]() ![]() |
23 | 18 | 2025年1月27日 17:32 |
![]() |
12 | 10 | 2025年2月2日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
年明けすぐに購入し、配送待ちの状態です。
前モデルまでのレビューを見ているとスペック通りの乾燥時間は絶対無理、乾燥時間がやたらと長い、エコモードでもないのに6時間近く掛かる、乾いてるのに回り続けてるetc、、など乾燥時間に対しての書き込みがありました。
湿度センサーが搭載された事により多少は改善されるものなのでしょうか。それとも名ばかりのセンサーで変わらずなんでしょうか。
書込番号:26051232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまぶくさん
私も昨年から当機種を使用しておりますが、
湿度センサーのおかげか、
乾かしすぎによるムダな乾燥時間は省けている様で、
最初にコースを選んで掛かる目安時間よりも、
乾燥時間が延長されて遅くなる印象はありません。
今回初めて搭載された乾燥節電モードも、
購入前に東芝にデメリットを問い合わせして、
時間が20〜30分延長されるぐらいだと聞いていたところ、
実際それなりに収まっているので良かったと感じています。
書込番号:26052052
0点

>くまぶくさん
到着が楽しみですね!
私は、前機種はおろかドラム式が初めてで乾燥機能がついたものもこの機種が初めてなので他と比較もできませんが、
環境温度10°C、環境湿度52%で フェイスタオル4枚、バスタオル3枚で標準コースの洗濯乾燥運転をして時間を測ってみました。
スタートから停止まで2時間26分25秒。
洗濯物を触ってみても、パサついた感じがなく且つしっかり乾いてます。
現状、時間がかかり過ぎるとか、乾いてないということもなくてちゃんと湿度センサー働いていると思いますよ。
洗濯する物によって多少時間が延びることもあると思いますが、入れ過ぎなければ?そこまで時間がかかることはあまりないかと。
時間はよりかかりますが、乾燥節電モードにしてもしっかり乾いてます。
書込番号:26052165
0点

>KEURONさん
湿度センサーが名ばかりじゃなさそうで安心しました。
最終的に乾くにしてもあまり長時間だと電気代もバカになりませんし、良かったです。
>manamonさん
10年ぶりのドラムなので楽しみです!
試された感じだと全然許容範囲内なのでホッとしてます。
正直、パナにしとけばよかったかなぁと思い始めていたので本当に助かりました。これで配送日までワクワクしながら過ごせます笑
ありがとうございました。
書込番号:26052567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で、実際はどうでしたか?
湿度計って難しいセンサーなんですよね。
ちゃんと制御してくれています?
書込番号:26188394
0点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L
はじめまして。
当機種を購入して3ヶ月ほど立つのですが、洗濯機下部分のネジが外れかかっていることに気が付きました。
もともとこの状態なのか、不具合等で外れてかけているのかが分からないため、
同機種を持っている方がどのような状態なのか共有いただきたいです。
添付写真は、はずれかかっている
洗濯機下部分の左側のネジになります。
2点

振動する機械なので、元の締めが緩く、緩んできたんでしょうね
取り敢えず締め直して様子を見たらどうですか
書込番号:26051055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用中の振動で緩んだんじゃないでしょうか ? !
いちいちここで尋ねなくても、自分でドライバーで増し締めすれば済む話だと思いますが・・・
書込番号:26051057
0点

>YS-2さん
>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、
締め直せば良いという問題ではなく、
金属部分のためこのままではドライバーで締まらないほど空いています。
そのためアドバイスが欲しいのではなく、
この機種を持っている方の状態が知りたく質問しておりました。
書込番号:26051064
0点

>ゆーりっくさん
購入して7カ月ほどです。
自分のも見たところ同じような状態でした。
ねじがゆるんでいる様ではないので、最初からこのような状態なのではと思います。
書込番号:26051108
1点

>かめぱちさん
ご回答ありがとうございます。
欲しかった情報がいただけて助かります!
書込番号:26051112
1点



東芝TW117V3Lが9年目にして突然故障した為、(突然漏電ブレーカーが落ちて、調べるとこちらの洗濯機が原因である事が判明。)
新しい洗濯機を探しています。
幸い二層式洗濯機(東芝VH-60L)もあるので多少手間はかかりますが洗濯は出来ています。
国内大手メーカーのドラム式洗濯乾燥機は価格的に厳しいので、中華系メーカーのドラム式、縦型全自動も検討しています。全自動は二層式がある為それ程魅力に感じず、こちらの洗濯機のデザイン、節水、ドラム式の叩き洗いで皮脂汚れに強そうな所、お湯洗いも出来る所、そして何よりも価格が手頃な所が気に入って現在最有力候補です。
色々調べているうちに気になった点が、この機種には槽乾燥が無い点です。ドラム式洗濯乾燥機→乾燥を使う事でカビ予防 全自動洗濯機→風乾燥を使う事でカビ予防 と、洗濯槽を乾燥させる機能が付いているのですが、こちらの洗濯機の槽洗浄は水道水若しくは40度のお湯での槽洗浄コースのみとの事で、実際それを使って洗濯槽をドライな状態に出来るのか、お湯で洗っても乾燥できていないと常に洗濯槽がウェットな状態?→ニオイも気になってくるのでは…と。
もしこの機種をお使いの方がいらしたら、槽洗浄の使い心地など教えて頂けますと助かります。
6点

>かおる船長さん
上記の価格の下の仕様内容
種類:ドラム式洗濯機 ドラム式:○ 洗濯/乾燥容量:洗濯:8kg / 乾燥:機能なし 本体幅:59.5cm
「乾燥:機能なし 」
となっていますが・・・誤記?
通常この価格では乾燥無しタイプが多いと思います。
最近ニトリで10万円以下のが発売されたようです。
ちなみに我が家はPanasonic製のが5年間の長期保証が切れたため、
次回購入はどうしようか(引き続き定価30万円相当のを購入するべきか)考えたりしています。
Panasonicは乾燥に係る電気代が1回10円で、毎日2〜3回洗濯するので元は取れていると思っていますし、乾燥途中でも取り出せるのが良いです(ホテルのシャープ製は冷風を送って冷えないとしばらく蓋が開かなかった)。
1年間 30円×365日で10,950円ですが、もし1回50円だと150円で年間54,750円で差額43,800円
5年使って219,000円の差がでて10万円の洗濯機と変わらず、長いと差はどんどん大きくなります。
なのでたとえ30万円の洗濯機を購入したとしても多機能で快適な上に、乾燥の電気代で元は取れます。
書込番号:26050523
2点

TSセリカXXさん、ご返信ありがとうございます!
そうです、こちらの機種は乾燥無しです。
洗濯乾燥機になるとどうしてもサポートが必要なメンテナンスや故障のリスクが高まる故の流れなのでしょうか。
当方前前機種(東芝TW130VB)は乾燥を殆ど使っていない(というか使えない代物でした笑)はノーメンテで11年、前機種のTW117VXLも9年(こちらは比較的乾燥も使ってました。タオルばかり乾燥してたのでホコリが詰まってしまったのかも知れませんが、突然の漏電故障で危ない所でした。)全くサポートのお世話にならずに持ちました。
それにしてもパナソニックのドラム式の電気代は凄い優秀ですね!パナはついつい初期投資が嵩むので敬遠してしまいがちなのですが、安くなる6月頃を狙って候補に入れてみても良いかも知れません!ただこちらですと初期投資が何もかも込み込みでも7万から8万(最安値で)で収まる可能性があるので、気になっている訳です。
洗濯槽内の乾燥に関してはアナログですが扉を開けて扇風機で強制乾燥するしかないのでしょうかね(汗
書込番号:26051070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気代で気がつきましたが、カタログをよく見ると、こちらの機種はお湯洗いの電気代が明記されていませんでした。(w数のみ)
温度によって電気代が変わってくるのかも知れませんが…。40度で8kgまで洗えるのは魅力ですが、ヒーター式で乾燥するのと変わらないくらい電気代がかかるのであればちと考えものですね。。。
書込番号:26051117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



9K、8Kとの違いを知りたいのですが、
カタログを見ると外形寸法、重量は同じです。
モーターの大きさが違うのだろうと思っていましたが、もしかしたらモーターも同じかな?と
使用水量と消費電力は違うのですが、ソフトウェアの制御を変えているだけかも?と思いました。
詳しい方に教えていただけたら幸いです。
書込番号:26049354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シバファンさん
>9K、8Kとの違い
洗濯槽【内槽)の大きさが違うのでは。
一番出ているのが、NA-FA10K3みたいですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044416_K0001618817_K0001618818&pd_ctg=V042&spec=101_2-1-2-3-4_5-1-2-3-4-5,105_5-1-2-3-4-5,106_5-1-2-3,102_5-1-2-3,107_5-1-2,108_7-1-2-3,104_11-1-2-3,103_6-1-2-3-4
書込番号:26049392
3点

洗濯槽の大きさは一番気になっています。
実際に測って比べてみようと思っていますが、
おそらく同じなのではないかと思っています。
書込番号:26049453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シバファンさん こんにちわ
質量44キロとK3シリーズ3種同じなで洗濯槽は同じだと推測します
インバータ―なのでプログラム制御で!モーター等の出力は加減してますし!
時短プログム搭載のNA-FA10H3は、本体幅が大きいいので
洗濯槽も大きいとおまわれます
より詳しい詳細サイズ等知りたい場合は
サポートより、メールでの問い合わせが確実です
書込番号:26051062
0点



現在、日立 BD-S3800 を使用中です。買い替えるか修理するかで悩んでいます。皆さんならどうされますか?
使用年数:8年
故障内容:乾燥機能が使えなくなり、修理業者に相談したところ以下の見積もりが出ました。
・メイン基板交換:7万円
・ヒーター交換:1万円
・モーター交換:1万円
業者いわく、修理後も半年程度で別の部品が故障する可能性があるとのことです。
ただ、洗濯機は問題なく使える。乾燥はコインランドリーに行っています。とても面倒です。。
使用状況
・過去に3回修理歴があります(リコール対象外)。
•乾燥フィルターは毎回掃除していました。
買い替えを検討中の条件
・ドラム式洗濯機の購入費用が30万円前後と高額なので、修理して延命させるか迷っています。
皆さんならこの状況でどうしますか?また、YouTubeで日立の修理の人が買うならパナソニックをお勧めすると言っているのを見かけました。なので次はパナソニック検討しています。
書込番号:26047168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今後の故障を心配するなら、複雑な機構で故障しやすいドラム式はやめて
縦型洗濯機+単独乾燥機の方が良いのでは
書込番号:26047181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理よりは更新が良いと思います
設置するスペースがあれば既に案内のある縦型洗濯機と乾燥機
あるいは縦型の洗濯乾燥機
洗い方・汚れの落ち方や生地へのダメージと乾燥後の仕上がりは異なります
あるいはスペースがあれば乾燥機の買い足し
洗濯機から乾燥機への洗濯物の移し替えが簡単にできる様なレイアウトが実現できれば良いと思います
掲示板の書き込みを読む範囲では、家庭用の洗濯乾燥機は乾燥に課題がある様に見えます。家庭で定期的に指定された手順で清掃を実施しても不具合は発生して、メーカのサービスを呼んで解決はある様です
洗濯乾燥機はパナソニックにしても、乾燥機能で同じくトラブルかもしれません
パナソニックの洗濯乾燥機は乾燥の問題を緩和する対策を施したらしい記事を読んだ様な曖昧な記憶はあります。メーカはパナソニックではなかったかもしれません
書込番号:26047228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
ありがとうございます!縦型洗濯機+単独乾燥機の考えはありませんでした。
調べてみますね!
書込番号:26047244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶうぶうぶう。でも人間です様
ご返信いただきありがとうございます。
mokochin様が仰る単独乾燥機について検討しましたが、洗面所に設置するスペースがなく難しい状況です。
また、縦型乾燥洗濯機も調べてみましたが、乾燥させたい洗濯物の量が多いため、やはりドラム式洗濯機を選択せざるを得ない結論に至りました。
家庭用の洗濯乾燥機は、どれも乾燥機能に課題があると感じています。
修理をするか、買い替えるか、またはパナソニック製にするか、上記3点についてもう一度ご意見をいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26047248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねろにこにこさん
洗濯機の部品の供給年限は生産終了後6年です。今後故障すれば修理不可となる可能性があります。買い替えが吉かと。
機能が増えるほどに耐久性が落ちるのが昨今の家電、上記供給年限を過ぎた頃には買い替える算段(覚悟)でいるのが必要なのかもしれません。ヒートポンプ乾燥は機構負荷が大きいので、8年使えたなら良しだと思います。
耐久性と洗濯・乾燥能力なら、縦型+ガス乾燥が理想でしょう。
書込番号:26047304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その他の案として
部屋干しで除湿機を使う手もあります
ウチはそうやっています。半日で乾きます
書込番号:26047347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペース的に乾燥機が置けるようなら単体の乾燥機をおいたほうがいいです。一台あると何かと便利です。半乾きのときにも便利です。乾燥機も壊れる投稿がありますが機器なので仕方がないことです。特に使うのは真冬や梅雨の時期ですね。
書込番号:26047390
2点

>ねろにこにこさん
私も先日、日立のBD-V9600のヒーターが壊れたので、
東芝のヒートポンプ式に買い替えました。
修理をせずに買い換えたのは、
修理で直しても他もしくはまた同じところが壊れる可能性があるからです。
せっかくのドラム式なのに乾燥を使わない(使えない)のは、
時間も手間もロスしてしまうので、
早めに決断し購入しました。
ドラム式に比べ縦型は乾燥やしわ低減は間違いなく劣るので、
乾燥性を重視するのであればドラム式を選ぶべきだと思います。
私は機種選定時パナソニック・日立・東芝の中から、
操作はタッチパネル(操作性とエラー・問題発生時の対処がしやすいの)で行いたかったので、
指定価格ではなく価格が安かった東芝最上位機種を選びました。
東芝を選んだのは価格とバランス、
パナソニックを選ばなかったのはタッチパネルが小さかったため、
日立を選ばなかったのは昨年のらくメンテ不具合が解消されているか未知数だったためになります。
指定価格で価格変動が抑制されているのは買う前は高いけど、
購入したあと値が下がりにくいので早く購入しすぎたという後悔はしにくいので、
一長一短かなと感じました。
書込番号:26047412
1点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます!
ガス乾燥ですか!!!
初めて知りました!
直ぐに検索すると乾太くんという商品があるのですね。これは使いたいと思いました^^
ただ、現在のドラム式の上に置けるのかどうか測ってみたいと思います。
書込番号:26047416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KEURONさん
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます!
やはり修理しても他の部分が壊れる可能性が高いことや、乾燥が使えないままだと手間が増える点を考えると、買い替えが最善だと感じました。
おっしゃる通り、乾燥性を重視するならドラム式が良さそうですね。縦型と迷っていましたが、今回のお話で気持ちが固まりました。
また、東芝を選ばれた理由もとても参考になりました!タッチパネルの操作性や価格のバランスも大事ですよね。
皆さんの回答を読みドラム式か、乾燥性能が高いガス乾燥機「乾太くん」かで検討中です。もう少し比較しつつ、早めに決断しようと思います!
ありがとうございます^^
書込番号:26047422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アドバイスありがとうございます!
やはり単体の乾燥機は便利なんですね。半乾きの時にも使えるというのは、確かに助かりそうです。真冬や梅雨の時期に活躍するのも魅力的ですね。
スペース的には何とか置けそうなので、「乾太くん」などのガス乾燥機も視野に入れて検討してみようと思います。機器なので壊れるリスクは避けられませんが、それを補うだけの便利さがありそうですね。
ありがとうございました!とても参考になりました^^
書込番号:26047428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねろにこにこさん
こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
私も「修理せずに買い換える」、に一票です。
洗濯機ってメーカーの設計上の想定寿命は7年くらいらしいです。修理用部品のメーカー保有年数が7年ってことから。
なので、いま高額払って修理しても、先はそう長くないような気がします。
いまから修理の日程調整して来てもらってってやってるより、いま店にある新品を買って配送手配をつけちゃうほうが、早く今の「コインランドリー通いの日々」が終わるのでは?とも思ったりします。
買い換えるにも、パナがいいのか他がいいのかは不詳ですが。。。
書込番号:26047435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2015年9月発売。
もし修理を依頼するなら、時間はありません。
メーカー対応はまもなく切れます、時間はありません。
修理をするなら、即決を。
この年数の製品は他の部品も壊れる可能性があるので、買い替えを勧めます。
書込番号:26047439
1点

>みーくん5963さん
ご意見ありがとうございます!洗濯機の設計上の標準使用期間が7年程度というのは知りませんでした。確かに、修理に高額を投じても、他の部分が故障するリスクを考えると、買い替えが賢明かもしれませんね。
コインランドリー通いも手間がかかるので、早めに新品の購入を検討したいと思います。メーカー選びについても、もう少し調べてみます!
貴重なアドバイス、ありがとうございます^^
書込番号:26047472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガス乾燥機もありますね
そうであるならば浴室乾燥機もあるかもしれません
設置や使いこなし等はハードルは高いかもしれません
書込番号:26047484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねろにこにこさん
私はドラム式ライトユーザーですが、ドラム式が最適とは思って居ません^_^
@静止乾燥とタンブル乾燥の違いを考えて、訳洗いを命【お気にの服を賭けれる】のであれば相当良いと勝手に考えて居ます
A推し洗いが所持している洗濯機のモードとイメージが合致しているかが、仕上がりに反映してくると思っています
Bクリーニングに絶対に出す衣類とそうでないものの区別がつかないといずれ虫食いで捨てざる負えなくなります
※服が潤沢にあって香水とかあるの環境ならば別に縦型でもそんなに困らない気がします
※※逆にお気にの香りビーズや勝負服が狙い撃ちである場合は使い方次第ではありますが、居中の人に伝わる可能性はあるかもしれません
追加で、私は柔軟剤を使いこなしている神ドラム式洗濯ユーザーではなく、リスクを回避しながら香りビーズ世代の単なる不詳の弟子ですm(_ _)m
書込番号:26047772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豆腐の錬金術師さん
ご意見ありがとうございます^^
静止乾燥とタンブル乾燥の違いや、衣類の区別を考えることの重要性、とても参考になりました
確かに洗濯機のモードが使い方に合っていないと、仕上がりに影響しますね!
柔軟剤や香りビーズの使い方にも奥深さを感じました
自分に合った洗濯機選びを改めて慎重に考えようと思います^^
書込番号:26050357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縦型洗濯機だとダイレクトドライブ式の洗濯槽のものがいいです。
横型はほとんどがベルトドライブ式とは思いもよりませんでした、価格が高いのでてっきりダイレクトドライブと思ってました。
書込番号:26052351
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
乾燥時のキーンという音が凄い不愉快です。その音で頭が痛くなり、東芝の修理の人に来て貰ったらこういう仕様だと言われましたが明らかに高いキーンとした音が聞こえ響きます。敏感な人は気になるかもしれませんが。。と言われましたが、いやいや、これテロ並みに不愉快なんです。購入まだ1週間です。マンションに住んでいるので、大きな家ではありません。在宅勤務なのでもの凄い気になります。こんな音のドラム式の皆さん本当に使っているか不思議なのですが、キーンという音本当に気にならないのですか?私が敏感なだけなのですか?!こんな商品をこの値段で売っている事に驚くのですが本当は不良品なのではとか思います。何か助言して頂けませんか?以前も東芝ドラム式の使用でしたが何も問題はありませんでした。
書込番号:26046904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

家電での稼働時の音について不満に思う人はいます。
機種によってモーター音だったり、コイル鳴き、シーク音だったり、ファンの音だったり、振動音だったり。
音は音量だけでなく、周波数帯にもよります。
高音域だとかなり耳障りです。
仕様の音量数だけではよくわかりません。
住宅環境によってはかなり気になる人もいるでしょう。
今回のように、メーカーの点検が済んだ場合、やれるのは販売店に言って修理か、交換対応になります。
ここで問題は、音の発生箇所の部品交換で直るのでしょうか?
同じ製品(型番)でも、製造ロッドによって部品が違うこともあります。
静かな部品かは、取り付けて動かさないとわかりません。
逆に部品交換での修理して戻ってきたら、部品が変わってうるさくなることもあります。
ま、これから我慢するのか、購入店に相談するかは、サポート必要さん次第です。
書込番号:26047011
1点

>サポート必要さん
同じ機種を購入してマンション→引っ越し後一戸建てで使用しておりますが、
言われる様な音で気になったことはありません。
ただそちらの環境と私の環境(洗面所→扉→廊下→扉→部屋)が同じか分からないので、
気になりだしたらその様に感じるかもしれません。
ちなみに乾燥を節電乾燥にして動作を抑えても同じなのでしょうか?
書込番号:26047150
1点

情報ありがとうございます。多少の音は洗濯機なので。。もちろんするのは承知ですが、流石にこの高音のキーンとするのが乾燥中ずーっと続くと頭が痛くなるので無理ですね。ハズれたのに当たった何かかなぁと思いました。新品ですし。東芝の品質管理の質が落ちている可能性もありますか?こんな音が出るものを高額で売っている東芝にびっくりします。残念ですね。中国の会社に買収されてからやっぱり影響あるのかなとも思いました。何かしらの解決策があれば良いのですが、買い直しをしても使わないと分からないなら、どう購入して良いか分からないですね。。
書込番号:26047447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サポート必要さん
家に帰ってから側で確認しましたが、
乾燥時のキーン音は温風を高速で吹きかけている、
ジェットエンジンみたいな音ではないでしょうか。
であればサービスマンが仕様と言われるのも分かる様な気がします。
昔の東芝機種がこの様に感じなかったのであれば、
乾燥方式がヒーター式ヒートポンプ式の違いか、
当時は風量が今よりも抑えられていたのかもしれません。
書込番号:26047782
0点

わざわざ家で確認頂いてありがとうございます。高音のキーンとする音で乾燥が始まって、暫くしてから聞こえます。特に節電モードにすると響きます。ジェットエンジンな感じの音では無く周波数の高い音って言ったら良いですかね。説明が難しいですが。。動画がuploadできないんですかね?添付してみたのですが。。この音を聞く時大きい音で聞いて貰うと聞こえるかと思います!これが鳴り響く感じです。
書込番号:26047946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
乾燥中にモータのキーン音は確かにありますね。
ユニットバスの扉は透過して聞こえます。
5m離れると許容レベルです。
電気が流れるものは共振、発振するケースが
結構あります。
モータの制御周波数や電流関連を東芝が見直す
かどうかにかかっている気がします。
IoLIFEから相談してみます。
書込番号:26051550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡ありがとうございます。そうなんです。キーンと言う高音が許容範囲内なら良いのですが、節電モードにするとかなりの高音で響きます。節電モードは使用が出来ないですね。生活向上の為に高い商品を購入しするのに、音が不快で使用できない機能があるのは残念でした。東芝のドラム式が好きでしたが、音が無理なのでPanasonicに変更する事にしました。東芝の購入を検討されている方は洗濯や乾燥の機能以外に乾燥時のキーンという音が大丈夫か(店舗でどれぐらい高音か)購入前に確認して検討した方が良いかと思います。
書込番号:26055198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
メーカー変えられるんですね。問題なくなるといいですね。
この機種は?乾燥時にキーン音は確かにありますね。止むこともある。
でも個人的にはそこまで?気にならないレベル(標準のお急ぎや、節電モードも良く使います)。近くで聞いても..
設置場所とは壁も扉もない地続きの狭い部屋ですけど、問題にはなりません。
環境や人にもよると思いますが、若いと高音が聞き取りやすいことも多いですので不快に感じることもあるかもしれません。
私自身はあまり?気にならないですけど、昔と比べて高音の聞き取りやすさが衰えていると思いますので、そのおかげかもしれません。
我慢はよくありませんので、メーカー変えられて問題なくなること祈ってます。
書込番号:26055448
0点

コメントありがとうございます。
同じ部品でも違うメーカーを利用されているので、もしかしたら、音が高くなりやすいのに当たったのかもです。。業者の方も乾燥時のキーンという高音は確認されています。一軒家とかで音が分散される家の構造なら良いのかもですね。
別のメーカーの購入前にお店で乾燥時の音について確認して購入しました。使用して、ジーンという低音の音は聞こえますが、全くの許容範囲でとても満足しています!メーカーによりこんなに違うのを知りませんでした。ドラム式ってどこのメーカーも高額ですが、今回はかなり満足しています。良い勉強になりました。
書込番号:26059554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
キーン音の東芝の回答は以下の通りでした。
周波数はスマホのマイクで録音する限りでは
10000Hzを超える成分が多いわけではなく
仕様ということだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせいただきました「乾燥中に恐らくモータ付近からキーン音
が発生します」件につきましては、お困りのところ誠に恐れ入りますが、
実際に製品を拝見していないメールやお電話では原因の特定が難しく、
「制御関連のソフトアップデートで改善予定」もございませんので、誠
にお手数ではございますが、一度お伺いし製品の点検をさせていただけ
ればと存じます。
お手数ではございますが、点検・修理をご依頼の際は、弊社「生活家電
ご相談センター」の担当より、お電話にてご訪問の日程等をご案内いた
しますので、ご都合の良いご連絡先を記載の上、再度ご連絡いただけま
すでしょうか。
その際、営業時間内でお電話が繋がりやすい時間帯、不都合な時間帯が
ございましたら、お教え願います。
※月〜土 9:00〜18:00/日・祝日 9:00〜17:00と
なります。
※Webからの修理のご依頼も受け付けておりますので、下記URL
からお申し込みください。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/support/uketsuke/
ご不便をお掛けいたしまして誠に申し訳ございますが、ご検討のほど、
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26059578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





