このページのスレッド一覧(全4593スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2024年11月30日 20:00 | |
| 14 | 4 | 2024年11月26日 11:19 | |
| 14 | 3 | 2024年11月23日 22:18 | |
| 16 | 1 | 2024年11月22日 18:39 | |
| 23 | 6 | 2024年11月21日 01:10 | |
| 3 | 2 | 2024年12月1日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ES-GE70LのFPトランスを自分で交換したいのですが、ネットで調べても型番がわかりません。
シャープに問い合わせしても個人には教えてもらえませんでした。
ネットで購入して自分で交換したいです。
使用中の洗濯機から外したFPトランスには【RTRN-A044QBZZ S2J2M】と記載されています。
よろしくお願いします。
1点
同じ年式の6KgのES-GE60LのFPトランスは
流通コード 2106600049
4,760円
お持ちの7Kgと同じかは調べないとわかりません。
書込番号:25980222
![]()
0点
>あさとちんさん >MiEVさん
早速のご回答ありがとうございます。
ES-GE80LとES-GE60Lで流通コードが違うんですよね…
あさとちんさんの添付していただいたヤフーショップに相談してみようと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:25980321
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA8K3-W [ホワイト]
いつも自動投入を使用しているのですが、使用後に手動投入の容器も中が水で濡れてしまうので毎回取り外して拭いています
みなさんこの辺はどうされているんでしょうか?
手動の容器は設置せずに取り外したまま使用しても問題ないと思いますか?
10点
自動投入機能の有無に関係なく、どの洗濯機もそうなっていると思いますが
綺麗な給水が通過しているだけなので濡れても放っておいて良いのでは
書込番号:25973239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えむすんさん こんにちわ
川の流れでは無いですが、水系は1ルート
手動投入口が上流〜自動投入口が下流になります
ケースをセットしないと正しい水量が自動投入口にながれず
洗剤の溶けムラや付着などで故障や詰まりの原因になりかねません
気になる様なら時々チェックして拭くくらいで十分かと
自己責任で実験的に外して運転すると手前の槽ヘ!
多少なりとも流れる様に思われます
書込番号:25973745
![]()
1点
なるほど、よくわかりました
試すのも不安はありますので普通にセットして使用することにします
ありがとうございました
書込番号:25974658
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
自動洗剤柔軟剤のタンクの蓋の部分が洗濯乾燥したあと確認すると毎回必ず結露しています。
これだとそのうちカビてしまうと思うのですが、この結露はある程度仕方のないものなのでしょうか?
また、上記とは関係ないのですが、排気口から微量なほこり?粉塵?が出ているのか洗濯乾燥が終わるとドラム式のボディにうっすら埃がつきます。
排気口にさらに簡易的なフィルターを貼るのはあまり良くないでしょうか?
書込番号:25971467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
結露は温度差で出来ますからね仕方がないですね。
埃は衣類等の繊維クズで微細な物は取りきれないです。
取ろうとするならば大掛かりなフィルターになりそのメンテも大変ですからね。
簡易なフィルター…
どれ程の目合いかは存じませんが乾燥速度の低下に繋がります。
時間の延長やよりメンテの増大等を自覚するのなら自己責任で施すのがいいですね。
書込番号:25971516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご回答ありがとうございます!
何年後かにカビてないか心配ですが、ドラム式自体には大変満足しているので長く使えるようにメンテを欠かさないようにしたいと思います。
書込番号:25971650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水が通る部分とそのまわりの部品の水滴やカビの発生は防げません。
設置場所の室温や湿度でも変わります。
通気も大事ですね。
洗剤トレーに関しては、時々洗剤や柔軟剤を別容器に移し、中性洗剤でトレーを洗い、トレーを外した本体側も薄めた中性洗剤で拭き汚れを取り、水だけの固く絞った物で、中性洗剤の残りを拭き取ります。
乾燥させるため直ぐにトレーをはめないで放置して乾かします。
同様に乾燥フィルターもお手入れして下さい。
乾燥フィルターの付け忘れには注意が必要です。
メーカーによっては未装着のアラームが鳴らないのもあります。
乾燥フィルターと違い、洗剤トレーははめないと直ぐ気づくと思います。
面倒ですがやってみて下さい。
書込番号:25971791
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100K(W) [ホワイト]
先日、家電量販店で購入して設置したのですがサービスマン曰く水の出が弱く初期不良で交換となりました。
本日、交換品を設置しましたが前回と変わらず水の出が弱いようです。
試しに洗濯したのですが表示される予定時間よりも15分ほどオーバーして終了となります。
こちらの水圧や環境は全く問題ない為、後はメーカーが来るので判断してもらってとの事でした。
前に使用していた機種や知人宅の別機種と比較しても明らかに水量が弱いと伝えても環境や機種によりけりですと言われました。
おそらく後日来るメーカーの方も同じと思います。
長くなりましたが実際、お持ちの方や見識のある方の見立てではこの水の出方が正常とのご判断になるでしょうか?
メーカーの方にこんなもんですと言われたらこちらでは何も言えない為、お持ちの方や見識のある方の意見を聞きたく投稿しました。
動画で記録したので投稿したいのですが画像投稿の項目しか表示されない為見づらいですが画像をアップします。
お持ちの方のウチはこうだよ的な画像や動画がありましたら幸いです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:25970183 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
その機種はよく知らないのですがその流れている水は洗剤とかを流し込む為の水の余剰分では無いかと思いますが?
違うかな?
洗濯物用の水は他から入っている筈ですよ。
予定時間より15分長い…
予定時間が30分で15分長いのと
予定時間が60分で15分長いでは
遅れる度合いの取りようが違いますよね。
私が今使っている他社品ですが一度洗濯を開始してから一度止まって再度水補給している時も有りますよ。
取り説によれば色んな事で時間が変わりますとも書かれていますけどね。
書込番号:25970401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100K(W) [ホワイト]
先日、家電量販店で実物を見てきて気になったことがあります。
選択できる水量が22L → 38L →62L →68L と、38Lの次が一気に飛んで62Lでした。
現在使用している洗濯機は、選択できる水量がもっと細かく刻まれているので、38〜62の間の数字が無いことに驚きました。
これは何故なのでしょうか?
書込番号:25967497 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>いちごバナナミルクさん
今は基本自動運転(水量も自動)でしょうし、手動で使う場合も多いか少ないか、満タンかくらいの感覚で選ぶ方が使いやすいでしょうしどこのメーカーも4つくらいのはずですよ
書込番号:25967777
4点
言われようにX100の手動での水量選択は22・38・62・68Lの4種類です。
自動選択も同じ4種類でその中間はありません。
現行のDX100Kの場合、手動の水量選択は22・38・50・62・72の5種類です。
一応中間があり5種類が選べ、自動選択時も同じ水量です。
この2機種では洗濯槽の駆動方式が違います。
X100Kはベルトドライブ、DX100Kはダイレクトドライブ。
長く使うとベルトドライブの方が音がうるさくなることもあります。
DX100Kはスマホアプリの連動があるようです。
各機種の水量の画面表示
X100K 取説 10ページ
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-x100_90k_g.pdf
DX100K 取説 10ページ
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-dx100k_b.pdf
DX100K アプリ操作の説明
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/guide/
書込番号:25967808
![]()
3点
なるほど!
少ない洗濯の時は少なめ、普通以上は多め となるわけですね。
確かに、自動洗濯が多いので水量設定はあまり触らないかもしれませんね。
ありがとうございます♪
書込番号:25968488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DX100Kの方が性能がいいんですね!
ただ、予算的に難しそうです…
ご提案、ご紹介いただきありがとうございました!
書込番号:25968489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
縦型もドラムも、洗濯物を入れスタートボタンを押すと、数回空回りし重さを測り、それによって水量が決まります。
機種によってはその水量が気に入らない場合、「多め・普通・少なめ」が選べるものがあります。
ただこの機種の場合、水量の段階が4種類と少なく、中間がないのは残念です。
言われるようにDX100KはX100Kに比べて高いですね。
書込番号:25968503
3点
>いちごバナナミルクさん
>少ない洗濯の時は少なめ、普通以上は多め となるわけですね。
10Lずつ7〜8段階選べたとしてもこの洗濯量に最適なのは何L(何番目)?というのは判断しにくいですしね
すごく少ない、真ん中より多いか少ないか、満タン この4段階くらいで選ぶのが広く使いやすいだろう的な感じなんだと思います
書込番号:25968513
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
つい最近こちらを購入しました。以前は縦型を使用していました。
洗剤はナノックスワン PRO(ドラム式専用ではありません)を使用しています。
乾いた洗濯物が少量(明らかに2、3キロ程度)の時でも、毎回洗剤量が0.8杯(5キロ)となってしまいます。洗濯乾燥コースだと少量コースがあるのでそちらを選んでいますが、洗濯のみのコースの場合設定で少量の洗濯物に合わせた設定変更は可能なのでしょうか?
縦型より水の使用量が少ないのはわかりますが、少ない時に毎回5キロだともったいないと感じます。
また取り付けに来てくれた作業員さんが洗剤量は水量が少ない分少なめに設定する方が良いと教えてくれたのですが、その通りなんでしょうか?
書込番号:25963593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライオン 洗剤の使用量の記載
NANOX one Proの場合、自動投入 標準設定で、30Lに対して10g(10mL)です。
https://faq.lion.co.jp/faq_detail.html?id=10986
自動投入での洗剤量の調節は多め・標準・少なめ。
洗濯物の量によって水量が変わるので、7Kg以下でもそれ用の水量と洗剤量が変わります。
公表されていませんが少ない水量の場合、10mLではありません。
仕上がりを見て、洗剤量が多いようなら、標準から少なめにしてください。
公表されていませんがかなり少ない洗濯量の場合、洗うための最低水量は決まっています。
そうしないと洗濯物に洗剤がまわりませんから。
すすぎも同様です。
書込番号:25964285
![]()
2点
返信ありがとうございます。縦型しか使ったことがなく、縦型だと最低20リットルの水量での洗濯が可能だったのでそのイメージだったんですが、ドラム式だと違うようですね。水量も自己調節はできないようなので、このまま使用していこうと思います。
書込番号:25982226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







