
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2024年5月17日 10:12 |
![]() |
1 | 7 | 2024年5月23日 21:59 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年5月17日 18:37 |
![]() |
6 | 2 | 2024年5月15日 20:23 |
![]() |
22 | 2 | 2024年5月12日 15:35 |
![]() |
11 | 4 | 2024年5月11日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L

取説 59ページ 乾燥→乾燥後水滴がつく
https://aqua-has.com/wp-content/uploads/2023/10/AQW-DX12P_L_R_manual.pdf
書込番号:25737976
0点

そうなる次に気になるのが。
洗剤ボックスにつく水滴、乾燥フイルターにつく水滴。
フイルターに取り切れなかった糸くずで、洗濯ものにつく、洗濯槽につく、洗濯槽のパッキンにつく、ドアパネルにつく。
乾燥時間が長い。
音や振動が気になる。
ま、買い替えると色々気になりますね。
書込番号:25738048
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
メーカー仕様表では、サイズが幅639 奥行722 高さ1058です。防水パン底部から水栓までの高さが1180あれば設置できるでしょうか?ちなみに今、高さ1030のドラム式を使っています。
0点


ダウンロード出来ない、読んでもわからいなら、購入店に相談する。
書込番号:25737830
0点

>stray+sheepさん
こんにちは。他メーカーのドラム式ユーザーですが。
>防水パン底部から水栓までの高さが1180あれば設置できるでしょうか?
機体の天板の高さよりも既設の水栓が上にある関係であれば、基本的には問題ないです。
但し、天板から上に向かって開く洗剤ケース部分の蓋の開け閉めのために機体天板から上へ230mmの余裕がほしい、とパナは言っています。
実際にその余裕が必要なのは機体左右の端から端までじゃなく、その蓋の真上付近だけ部分的に、ですが。
よって、
既設の水栓の左右位置や前後の出っ張り具合が、その洗剤ケース蓋がある・開閉に必要な空間位置と被らないか?は気にしたほうがいいかもしれません。
商品情報にある外形寸法図を拡大し定規を当てて見るなり、MiEVさんの仰る如く設置説明書を見るなりで、確認してみてください。
ご参考。
設置したい場所に設置できるかどうかの判断材料には、パナソニックのこちら↓をご参照ください。
●設置場所を測る(ドラム式) | 洗濯機・衣類乾燥機 | Panasonic
https://panasonic.jp/wash/check/space.html
なおVX800って既に旧型扱いで上記の中には含まれていないのですが、
設置に関わる機体寸法関係は、現行品のLX125と数ミリの僅差で同一です。
よって上記内容にてLX125=VX800と考えてOKです。
お試しを。
書込番号:25738080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません上記文中 VX800→VX900 の誤記です。
失礼しました。
書込番号:25738088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEVさん、みーくん5963さん、アドバイスありがとうございます。『設置場所を測る』を見ると蛇口のタイプにより壁ピタ水栓が必要らしいのですが、不要な蛇口のタイプについての解説がなく??我が家の蛇口は写真のとおり。これは壁ピタ水栓が不要?必要?どちらなのでしょう。>みーくん5963さん
>MiEVさん
書込番号:25739082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>stray+sheepさん
>これは壁ピタ水栓が不要?必要?どちらなのでしょう。
写真の見た目からは、不要なように思いますよ。
パナが「壁ピタが必要」としているのは何故か、そうしないと何がどう困るのか、をご自身で考えてみましょうよ。
メーカーの指示通りにするのかしないのかは、最終的に現場でユーザーや施工業者が判断する事ですから。
今の位置関係が水栓部分が機体よりも上にくるのですよね?ならば今の水栓は邪魔にならず機体背面を壁に十分寄せられるはずで(たぶん壁と機体の間に5〜10cmの空間をとれば十分)、敢えて「壁ピタ」にする理由はないです。
また、水栓の左右位置的には「ど真ん中」なように見えますが合っていますかね?
もしそうなら、洗剤投入口の直上部分に給水ホースや水栓はこないので洗剤を入れるのに邪魔にはならない=今のままでいい、と言えるでしょう。
ご確認を。
書込番号:25742762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
水栓の位置は中央となります。
設置できそう、ですね。
書込番号:25745708
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
柔軟剤(ピンクの蓋)入れのお掃除をしていたら蓋がしまらなくて、ふたの縁についてるゴムが伸びておさまらないのです。治る方法ありますか?
書込番号:25735149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
蓋や容器は、ずれては、いないんですよね。現在は、蓋の縁のゴムを外して蓋をしています。洗濯は、できていますが、新しいのを買うしかないのでしょうか
書込番号:25735511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

keikeiuさん こんにちわ
ダメ元で、ゴムパッキが部品としてあるか販売店に聞いてみる
ホームセンターなどで代わりになる物がないか探してみるか
ケースごと交換するしかないと思いますネ
書込番号:25735994
0点

返信ありがとうございます
蓋のみ購入します
書込番号:25738538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
メーカー仕様表では、サイズが幅639 奥行722 高さ1058で防水パン奥行540となっていますが防水パンから182も飛び出るかんじになるんでしょうか?防水パン奥行540あれば大丈夫でしょうか?
3点

>stray+sheepさん
>サイズが幅639 奥行722 高さ1058で防水パン奥行540となっていますが防水パンから182も飛び出るかんじになるんでしょうか?
本体寸法(幅×高さ×奥行) 約 600×1009×722mmに対して対応防水フロアーは奥行(内寸)540mm以上になっています。
奥行はドアパネルから後ろパネルの寸法です。
防水フロアーは脚が入ればよいので、540mm以上と記述されているのだと思います。
Panasonicの別売品の防水フロアーは、次による。
https://panasonic.jp/wash/check/option.html
書込番号:25735218
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129CL-W [マットホワイト]
現在のパナソニックの洗濯機とこれからの洗濯機市場を盛り上げたい思いから質問させてください。
ここ2年間で指定価格導入、今年には家電メーカーとして中古市場への参入など様々な戦略へ取り組むパナソニックですが、現パナソニックの洗濯機ユーザーの方はもちろん、興味のある皆さんが期待するところ、次期型はこうなんじゃないかと予想するところがあればよろしくお願い致します。
私としてはドラム式の購入動機にあたって【乾燥】がテーマだと思うので、乾燥7kgはぜひ導入してくれたらさらにアドバンテージになると思ってます!
書込番号:25732470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>次期型に期待することは?
指定価格制度の撤廃(笑)。
書込番号:25732614 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>みーくん5963さん
確かに…笑
企業としては収益の確保、製品への開発費用の確保など目論見があるんでしょうけど、導入していない製品価格と比べちゃうと高い…!!
書込番号:25732654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



素人なのでとんでもない事を書いてるかもしれませんが、恥を承知で質問させてください。海外メーカー(ミーレ社など)は縦積み二台置きが可能ですが、例えばエアコンの室外機の様な形でフレームを作り、国産のドラム式で縦二台置きというのは可能でしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:25731255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フレームがそれなりに頑丈で、排水パイプの設置が出来るのであれば、
可能じゃないですかね。
縦に2台といっても、直接かさねるわけではないので。
そうすれば、2台でも3台でもできるでしょう。
フォークリフトとかクレーンが必要でしょうけど。
書込番号:25731314
3点

お近くの鉄工所に頼めばフレームぐらい作ってくれそう。
家の中に置くのならステンレスの方が良さそうです。
同じく家の中だと床の耐荷重や排水溝の大きさ、電源を別工事、強制換気を考える必要があるでしょうね。
もしかしてフレームは手作りをお考えで?
設置自体は可能でも運転を考慮する必要は有るでしょうね。
(*^_^*)
書込番号:25731334
2点

なるほど、洗濯機って重いんですよね(≧∀≦)木造二階なんですが、洗濯機どころかフォークリフトで二階が木っ端微塵になって元も子もないですね(=^▽^)σ
とはいえなぜ国内産でミーレ社のような機種が出ないのでしょうか?(昔はあったという話も、、)二台置きにしなくても洗面台やキッチンの収納一部にはめこめるので、むしろ日本の物件には需要があるんじゃないかと思うのですが。。はめ込み式ドラムがあったら我が家は重宝します。
書込番号:25731343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォークリフトで2階が壊れる?
何でもそうですが、重機も適材適所でしょ。
思考が意味不明ですね。
2階への搬入は、階段やベランダからも出来ます。
引越し業者だとレール式の重機でベランダに上げれますよ。
洗面所に重ねて2台置きたいなら、それ用のフレームをつければ置けます。
同時使用だと振動が問題でしょう。
それに洗面所の床の強度も問題です。
自分の家は戸建てですが、1階に洗面所がありますが、設計段階で2台置けるようには排水配管を2箇所作っています。
横置きですが。
2台あると、多めの洗濯ものでも、色物分け洗い、ひどい汚れ物など、色々使い分け出来ますよ。
洗面所に2台配管は珍しいでしょう。
田舎だと、外置きや小屋に2台目を別に置いている家がたまにあります。
ま、今回の書き込みは机上の話なので、どうでもいいでしょう。
書込番号:25731480
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





