
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2023年10月14日 22:37 |
![]() |
108 | 9 | 2023年12月18日 20:46 |
![]() ![]() |
107 | 7 | 2024年4月7日 11:04 |
![]() |
25 | 12 | 2023年11月14日 16:38 |
![]() |
11 | 4 | 2023年10月2日 14:52 |
![]() |
8 | 11 | 2023年9月30日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>音質追求主義者さん
こんにちは
取り付けは可能です。
場所取らないので いいと思いますよ。
https://panasonic.jp/wash/pdf/fullauto_benri.pdf
https://panasonic.jp/wash/products/na_fa10k2.html
書込番号:25461993
1点

ご回答ありがとうございます!
安心して購入できます!
書込番号:25463341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
レビュー、口コミいろいろ見ましたがモデル末期にこちらを購入しました。
いろいろな経験をした先輩方の投稿を見ると、こまめな槽洗い(12分)が必要ということは理解しました。
実際、槽洗いをこまめに行って乾燥まわりの不具合が低減している実感はあるのか?
使用感をおしえていただけないでしょうか?
また、槽洗いは洗濯→乾燥の都度毎回やるに越したことはないと思いますが、どの頻度でしていますか?
書込番号:25455955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みかせらさん
私個人の経験で良ければご参考に^_^
洗濯偉人の厳しめの教えで増やしたり減らしたりで、その時の入れる衣類の種類で槽洗浄の感覚とお手入れ頻度をつかみました。
※サボって槽洗浄とお手入れが大変になったときに、本当に反省しました。しかし、なんとかなるという強い心をもらいました^_^
書込番号:25456108 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>豆腐の錬金術師さん
回答しろよ!
書込番号:25456130
4点

>アドレスV125S横浜さん
これ多分怒られる案件だけど^_^
データだけじゃ絶対どっかで誰かのせいにする気がする。
だから、自分で自分の環境で見つけないと答えは無いと思うけどね。
※何回も擦ってる話だけど、匂い立つ強さがある教えはなぜか一回も損したと思ったことがない^_^
書込番号:25456199 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>みかせらさん
私は内部フィルターを対策仕様にしてからは週1回の槽洗いとしています。それでまた早期故障するようならメーカーと販売店にクレームです。故障を疑う目安としては乾燥が3時間超となった時だと考えています。
そもそも保証期間中にユーザーが気を遣いすぎるのは間違いだと思うのです。大事に使用して有償期間になってから故障したら泣き寝入りですから。
書込番号:25456214 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>みかせらさん
これで解決するかわからないけど、
過去の日立のお手入れの書き込みとかを見てみると良いよ^_^
※ジーンズや厚手のニットなどの長持ちを考えて、分け洗いと冬場はエアコン干しをしたら結構お手入れは楽になった^_^
書込番号:25457478 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私の場合、3回に1回くらいの感じで槽洗いをやってます。 特に気になるのが、洗濯のみ(乾燥なし)の時の糸くずです。 これをなくすには、その前に槽洗いをやることが必須のような気がします。 なので、洗濯のみ、をやる場合は、必ず事前に槽洗い実施。 洗濯・乾燥が2-3回続いたら、槽洗い1回やる、っていう感じです。 このやり方で快適に使えてます。
書込番号:25469440
5点

めんどくさい機種やの。
書込番号:25469535 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

8月末に購入してから、ほぼ毎日槽洗いを実施しています。
慣れれば、濡れた状態でサッとドラム内を拭くだけなので、苦じゃないですね。
むしろ、2カ月毎日乾燥運転していても、ドアパッキン含めてピカピカなので快適です。
あとは半年、1年と使っていって、どうなるかですね。(内部乾燥フィルタがどういう状態か気になります)
書込番号:25476869
3点

>みかせらさん
槽洗いは洗濯→乾燥の都度毎回やるに越したことはないと思いますが、どの頻度でしていますか?
→毎回、行っています。ちなみに、槽洗浄もあるのですが6か月に1度メーカー純正クリーナーで洗浄しています。
書込番号:25551379
3点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
【困っているポイント】
乾燥フィルター内のホコリ蓄積について
【使用期間】
1年ほど
【利用環境や状況】
乾燥機は2日に1回程度使用
【質問内容、その他コメント】
乾燥フィルター内部の、フィルターではないところにホコリが溜まって困っています。
(ここに貯まると乾燥後の服のにおいが臭い気が…)
取り出すのも大変で、奥にこびりついたホコリを指先で何とか引き出す…という感じです。
同じ事象の方いますか?
また、どう対応されてますか??
書込番号:25454421 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>雲外蒼天行雲流水さん
ユーザーではありませんが。
指を入れた所は「蛇腹」みたいになって、こびりつきがひどくてほこりがたまるって事?
パナソニックのスレでは専用ブラシの話題は出ますが、東芝のこのスレッドは聞いた事ないです。
スレ主様が気付いただけなのか、本来溜まってはダメな場所なのか、溜まる場所なのか、確認する方がいいのかと。
まずは購入店に連絡。
書込番号:25455760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこ、無茶苦茶ホコリが溜まり(くっつき)ます。
ドラム乾燥機からくる排出ダクトの真上にあたる部分なので、湿ったホコリがその部分固着します。
わたしはしょうがないので、ダイソーで下記のブラッシを買ってきて月に2-3回ホコリをブラッシに付着させて掃除しています。
今日、ドレインポンプを交換しに来た東芝のサービスマンに訊きましたが、排出ダクトに物を落とさなければ大丈夫だとのことです。
書込番号:25471446
19点

多分同製品全てそうだと思います。
我が家のも同じです。
私も気になって指つっこんで取っていますが、
限界がありますよね。
最近水漏れで東芝の方に修理にきて頂いたので
どうしたら綺麗に出来るか聞いてみましたが
指でとれるとこだけとって
どうしても気になるなら柄の長い柔らかいブラシ、または柄の長いスポンジ(両方柄付き限定)のようなものでとって下さいと。
その部分の更に奥に蛇腹のような部分があると思いますが、そこにもホコリが溜まりますよね。
その蛇腹部分も上記の柄つきのもので掃除していいとの事です。
蛇腹部分は本当は掃除しなくても良いように出来ているらしくて、洗濯機自体が脱水前?に上から水を流してホコリを溜まらせないようにする機能があるそうです。
柄がない、もしくは柄が長くないと万が一落としてしまった時に修理費用がすごくかかるとの事で
くれぐれも物を落とさないで下さいねと念を押されました。
書込番号:25491328 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

回答頂いていたのに気が付かず、返信遅れ申し訳ありません。
皆さま回答ありがとうございました。
>まるまさんさん
>おいしーえびさん
皆さんも溜まるんですね…残念な仕様…。
せめて取りやすければ良かったのですが。。。
掃除するなら長い柔らかブラシで、
絶対落とさないようにして対応するという話、
とても参考になりました。
(まるまさんの写真も助かります。探してみます!)
ありがとうございました!
書込番号:25491470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なぜパナドラムみたいに専用ブラシが売って無いか考えた事ありますか?
書込番号:25492111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よくよく考えたら、湿ったほこりが溜まるのではなくて、乾燥ダクト自動お手入れ時にその部分が水びたしになるので、、乾燥時のホコリが付着するが正解のようです。
ちょっと汚いですが、ホコリが付着した状態と、ブラシで掃除後の状態の写真を添付します。
又、乾燥ダクト自動お手入れ動作時の動画もアップしておきます。
今まで、どの時点で動作するのか判らなかったのですが、乾燥ダクト自動お手入れは洗濯開始時の給水時に動作していました。
乾燥フィルタを外して動作させてもエラーにならない事から動作が確認できました。
この部分にホコリが付着して固着すると、乾燥ダクト自動お手入れの水の放水もうまくいかなくなるりのではないでしょうか?
東芝さんもきちんと検証してから、製品化してほしいものです。
よって、この部分のお手入れは必衰ですね。
書込番号:25511868
18点

ちなみに、、、掃除の際に邪魔になる、
手前の格子状の部分ですが、奥に物が落ちてしまうのを防止するための機能しかありませんので、自己責任で切り飛ばしてしまっても構わないみたいですよ。断然掃除がしやすくなります。
書込番号:25690175 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L

同じです!
2年弱使っていますが、つい1ヶ月ほど前からギギギギというか、何か無理矢理吸い上げてる?みたいな音がし始めて不思議に思っていた所です!
書込番号:25447455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるまさんさん
購入店へ修理依頼してください。
東芝の違うスレでドレンポンプの異常報告が上がってます。
修理内容はメンテナンスに任せて購入店へ連絡です。
長期保証内であれば大丈夫
書込番号:25447714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるまさんさん
>けけけ0217さん
異常な事に気が付いているのに使用すれば壊れると思わないんですか?
その神経が凄いと感心しますよ
書込番号:25448515
1点

>まるまさんさん
どうでしたか?
書込番号:25457909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドレンポンプ交換してもらいました。
購入店経由で東芝のサポートが来て直していってくれました。
解決してよかったです。
どうなりましたか?
書込番号:25470347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日 出張サービスにきてもらいました。
やはり ドレインポンプの不具合だそうです。
除湿の水を排水するためのポンプで、そのモータの軸が中心からずれたため、音が大きくなるんだそうです。
対策品との交換をしてもらいました。
結構、大がかりな作業だったようでrす。
書込番号:25471426
3点

>まるまさんさん
パーツ系の耐久性が短いように思いますが、パナソニックも同じです。
東芝はダイレクトドライブでベルト駆動ではないのですが、私の場合買って1年、2年でベルト2回変えました。現行の127.129の強化ベルトに替えましたが、正直プーリー側に不可がかかりそうです。
ファインバブルとダイレクトドライブいいっすね。
書込番号:25473505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちも数週間前から同様の症状が出てます。
まるま様、参考までにお聞かせ頂けると助かるのですが、
@修理は持ち帰りでしょうか?その場で済みましたでしょうか?
A修理の料金はおいくらほどでしたでしょうか?(貼って下さった修理明細書だと料金が発生していないようですが)
差し支えないようでしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25500675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その場で修理してくれました。
量販店の長期保証に入っていたので無料でした。
書込番号:25501049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gazakyさん
私の場合も販売店の長期修理保証に加入していたので、無料でした。
予め、症状を伝え、ドレンポンプが不良ではないかと伝えておりましたので、
部品は持参してきてくれ、その場で症状を確認(裏コマンドみたいなものを出して、ポンプだけ作動させていた)
し、その場で交換となりました。
書込番号:25505276
3点

まるまさん、けけけさん、お返事ありがとうございます。
お二人とも保証での対応でしたか。
なんとなく製品自体の不具合っぽい感じを受けたので無償修理ということもあるのかな?と思い確認させて頂きました。
私も長期保証に入っていたはずなので、修理依頼しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25505400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX125BR
乾燥が途中でふんわりキープと表示されたまま止まっています。音がしたので終わったのかと思いましたが、ふんわりキープが表示されたままです。
フィルターが汚れているかと思って簡単に埃を除去したものの、まだ決まって一旦また止まって回り始め、また止まる感じです。
これは故障なのでしょうか?乾燥は先日購入して初めて使ったので、これが正常に起動しているのかわかりません。
ご存知の方いらしたらコメントよろしくお願いします。
書込番号:25445228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふんわりキープは乾燥途中ではなくて、もう乾燥は終わっています。
電源を切って洗濯物を取り出して良いです。
故障ではなくそういう動きをする機能です。
書込番号:25445246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
なるほど、すでに乾燥終わっているんですね。ずっと回り続けているので。調べたところ2時間くらい回ると見たのでとりあえず次に洗濯したいものがあったので切ってみました。
ふんわりキープが解除できたらいいのですが、とりあえず終わったようだったらいつ終わるかわからないのでその都度切って使っていきます。ありがとうございました。
書込番号:25445297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sanacさん こんにちわ
取説をチャント読む事をオススメします
取説P11 ふんわりキープについての記載があります
工場出荷時は、ON です
OFFにする事もできます P29
高価なドラムも魔法の道具では無いですから
取説をチェックして使用しないとモッタイないですョ (^^)/
書込番号:25446022
3点

>デジタルエコさん
ありがとうございました!
そうですね、おっしゃる通りです。取説しっかり読みます^ ^
ページ数までありがとうございます。
急に止まるので故障かと思いましたが、そんなわけなかったですね。
書込番号:25446317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > AQUA > Prette plus AQW-VX10N
洗濯機の水位について質問です。
段階的な水位かと思うですが
写真の55リットルの水位は通常の量でしょうか?
68リットルの満水位に対して次の
55リットルが洗濯槽の半分位というのは
いきなり量が少ない気がしています。
3分の2くらいなら分かるのですが....
皆様の同機種も55リットル手動設定のとき
洗濯槽の半分くらいの位置で水が止まりますでしょうか?
こちらの機種は段階水位 22 40 50 55 68リットルとなっております。
カスタマーセンターでは具体的に分からず、即答できないとのことでしたのでご返答頂けますと大変助かります。
どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:25433388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗濯槽にこぼれないようにして
バケツか何かに汲んで測ってみては
私は洗濯機に何リットル入ろうが気にしませんしどうでもよいのですが
貴殿が何リットルか木になるなら
計るしかないかなと思いますが。
蓋閉めないと動作しないならできませんが、蓋しめなくても給水できたら経ってみれば?
書込番号:25433404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumomo326さん
こんにちは
うちの洗濯機は機種は違いますが
水位は最大60で通常は48で使用してますが、
洗濯物の量によって、2/3のときもあれば、半分くらいのときもあります。
洗濯物の質によって変わってくるようなので、その辺りはいかがでしょうか?
書込番号:25433410
4点

皆様ご返答ありがとうございます。m(_ _)m
何度も試しましたが洗濯物を入れた状態でも
手動設定55リットルで同じ水位でした。
55リットルがかなり水位が低めなので
洗濯槽の3分の2くらいの量を洗いたいときに
最大水位の68リットルしか選択肢がない状態で
とても不便です。水がもったいない感じです。
手動設定時なので
55リットルの水量が通常のものなのか同機種を
お持ちの方にお尋ねしたいです。
他の方もできましたらご返答どうぞよろしくお願い
致します。
書込番号:25433461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても気になるなら、メーカーに来てもらい、動作の確認して貰ったらどうですか。
最近は縦型でも水量を抑えた洗いを売りにしているものが増えてきました。
これが普通の水量かは判断できませんね。
書込番号:25434144
0点

間違ってるかもしれますんが
55 リットルはすすぎなどの水量も含まれているのかなと思いますが。
書込番号:25434208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違ってますねぇ
すすぎは含まないみたいですね
標準使用量103lでした。
書込番号:25434224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同機種使用者です。
55lで設定して水量試してみました。
ほぼ同じ水量ですかね?私と同じでもこれが正常かは分かりませんが…
尚、確認したことないですが68lに設定すると水量は55lに比べて一気に増えるのであればそれはちょっとおかしくない?ってなりますがどうなんでしょう?
ちなみに別件書き込むこと恐縮ですがこの洗濯機で水が出る前に洗剤が垂れる問題抱えてます。質問主さんのはどうか教えていただけると幸いです。
書込番号:25434408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーです。
55は以外と少ないです。68だとがっつり上まで。
洗濯物詰め込んで回すと、標準だと水量MAXが55までで、68は手動設定が必要。
と、マニュアルに書いてあります。明らか詰め込んだときは手動で最初から68で洗って
そんなでも無いと思うなら自動計量で洗ってね、って事だと思います。
ちなみにしっかり水量で洗うなら念入りコースでやると水量多めで設定されます。
書込番号:25441491
1点

皆様ご返答ありがとうございます。m(_ _)m
大変参考になりました。
最近の洗濯機は節水傾向で最大水位の次の水位は低めの設定のようですね。調べてみると同様の質問が多いことといったら....驚きです。
アクアの55リットル水位も思ったより少ないのですね。故障でなくてとりあえず安心しました。
皆様お忙しいなかご返答頂き感謝です。
ちなみにカスタマーセンターからは今だに
返答きていません。。。同様の質問多いようなのに
頼りにならず非常に残念です。約束の返答の連絡日を守らないところもがっかりでした。。。
何のためのカスタマーセンターなのかな??
個人的には漬け置き洗いをよくするので
洗濯機の3分の2くらいの水位、60リットルくらいの
手動設定の水位もあったらいいなと思います。
あと別件なのですが....
水位を ー3 から+5 リットルで設定できる機能が
あるのですが
これは自動できまる水位のときだけでしょうか?
手動で設定するときには使えない機能なのでしょうか?
皆様、度々すみません(>人<;)
どなたかご存知でしたら教えて頂けると助かります。
書込番号:25442122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルP45左下部
「自動設定水量を調整したい」と言う項目の中に
「自動で決まる水量を」と書いてある通りだと思います。
書込番号:25442716
1点

アクアって旧サンヨーブランドを買収したハイアール製です。
書込番号:25443527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





