洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています…。

2009/06/29 21:51(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

初めて書き込みさせていただきます。どうぞ、よろしくお願いします。
日立のドラム型のビッグドラム「BD-V2100」と縦型のビートウォッシュ「BW-D9KV」のどちらにしようか迷っています。洗浄力、乾燥力、価格などそれぞれに長所・短所はあるかと思いますが、いろいろアドバイスいただければと思います。

書込番号:9777835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/06/30 01:49(1年以上前)

乾燥を重視するならドラム式の方がいいと思う。
でも、ドラム式のデメリットをよく確認しておいた方がいい。
日立のカタログにもその点の記載はある(はず。)

で、乾燥を重視しないのであれば
D9なんていう高価な機種はいらないと思う。

書込番号:9779350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/30 22:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。縦型の方が衣類の縮みが激しいということなのでしょうか?

書込番号:9783091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/01 05:40(1年以上前)

ドラム式の方が衣類の傷みは抑えられると聞いています。
でも私がドラム式を勧めたのは、乾燥の仕上がりがいいから。

乾燥を重視しないのであれば、乾燥の仕上がりなんて関係ないから
ドラム式じゃなくてもいいし
ましてやビートウォッシュなんていう高い機種も必要ないと思っちゃうんですよね。
ただそれは私の考えなので
実際の購入時には店員さんとよく相談してくださいね。

書込番号:9784840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/01 21:43(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
洗浄力もあり、乾燥も痛みの少ない洗濯機となると、結局ないのでしょうか…。
洗浄を重視するか、乾燥を重視するか…。たぶんウチでは乾燥は雨が続くこの時期やどうしても早く乾かせたい時に使用するぐらいになると思うので、縦型の方がいいのかも…。電気代と水道代を少しでも節約したいので、おひさま乾燥がメインの我が家です。

書込番号:9787994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 11:18(1年以上前)

僕は東芝の衣類乾燥機と三洋の洗濯機を使用してます。電気屋いわくドラム式の乾燥より、乾燥機のが乾燥のスピード、パワー、乾燥量は上。従来の洗濯機のが、洗浄力ははるかに上。ただドラム式は水を使う量が大分少ないため、エコではあるようです。そして何より、洗濯機から乾燥機に移す手間が無し!寝ていても、出かけても、放っておいて全てが終わるという事。しかし、一長一短があるようで、大きな毛布やタオルケット、肌掛け、シーツをガンガン洗う僕は衣類乾燥機がとても重宝しています。シーツは洗濯後浴室乾燥で乾かして、同時に洗っておいたタオルケットは乾燥機で乾かします。洗濯容量、乾燥量も大量に洗濯出来るドラム式が出たら、購入し、乾燥機と併用したいと思います。何が言いたいかと言うと、価格が高いし、洗濯機と乾燥機を一体にした割にどちらもパワーダウンしているのでよく考えて買うべきですよ!

書込番号:9837317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

すすぎ回数

2009/06/29 10:41(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

クチコミ投稿数:3件

2ヶ月前にこの機種を購入しました。最初はためすすぎ3回でもすすぎができていたように思うのですが、最近注水すすぎ3回でも泡が残ります。追加でためすすぎ1回を2回してもなんだかさっぱりしません。注水すすぎ4回で今洗濯してますがこれって普通ですか?以前はシャープの縦型を13年使っていましたが注水すすぎ1回とためすすぎ1回の2回で済んでいたのに・・・水量が同じくらいかもしれないですが、時間と電力が余計かかってしまいますよね。
皆さんどのくらいすすぎに時間をかけていらっしゃいますか?参考にお聞かせいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:9775255

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/29 11:52(1年以上前)

私は NA-VR2200 で、機種は旧々型です。1年前に買い毎日1回洗濯していますが、すすぎの結果は正常です。(泡などは残りません。)
 条件は、洗剤(花王の粉末)や柔軟剤(花王の液状)は、取説に指定している量の70%程を入れています。洗濯はおまかせと指定し、風呂の残り水で、すすぎは最初は風呂の残り水で2回目は水道水です。共にためすすぎです。
 脱水は、おまかせの時間です。

書込番号:9775461

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/06/29 14:53(1年以上前)

ringouさま、ありがとうございます。ため2回で正常にすすげているのですね。私は、柔軟材の入っている液体洗剤をキャップ半分くらい入れています。洗濯機の表示はキャップ0.8杯になっていますが、たいてい少なめです。ということは、この機種がというより、この洗濯機がちょっとおかしいんでしょうか。もし、パナソニックのドラム式製品全般のことだったら縦型に買いなおそうかとも思っていたのですが修理で正常になるかも…気分が少し楽になりました。一度パナソニックさんにみてもらおうかな。どうも有り難うございました。

書込番号:9776043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2009/06/30 10:00(1年以上前)

こんにちは。
この機種のユーザではないですが、ご参考まで。
洗濯の最初の段階で洗濯物の量を自動で測る機構、あるいは濯ぎ中の槽内の水位を検知する機構の調子が悪くて、濯ぎに適正な水量が使われていないのかも知れませんね。
前者ならあらかじめ洗濯物の重量を体重計か何かで測って、その後で洗濯機自身が判断・表示した洗剤の量の数値が説明書のそれと合っているか比べてみる、で大方見極めがつくかもしれません。
後者ですと、外見での判断は難しいかもしれませんが。
まぁいずれにせよメーカーのサービスマンが診ればわかることでしょうから、今から試してみるまでもないかもしれませんね。

すでに対処・把握済みでしたらごめんなさい。では。

書込番号:9780193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/30 20:52(1年以上前)

  みーくん5963さん   
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  前者ならあらかじめ洗濯物の重量を体重計か何かで測って、その後で洗濯機
  自身が判断・表示した洗剤の量の数値が説明書のそれと合っているか比べて
  みる、で大方見極めがつくかもしれません。
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  これは自分で出来る必要作業と思いますよ。
  特に、購入して使い始めにはした方が良いかと。
  勿論、私も毎回計量してます。
 
  洗剤量が適正に決め易くなります。(機械情報が正確かも判断できる)

書込番号:9782631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 02:07(1年以上前)

ご意見どうもありがとうございました。
昨日パナソニックの方に来て診ていただきましたが、機械には問題はなく、
@洗剤の量がまだ多いのでは…
A上質プラスコースだとすすぎ力が弱いのでできたらおまかせコースで洗った方が良い
B汚れ成分と泡は相殺されるものなので、余り汚れていないものを洗うと、
 相殺できなかった泡が残ってしまうとの事でした。

今回気になったのは、子どもが学校でプールに入ってきた時のバスタオルやタオル、
制服のブラウス、体操服だけを夜洗っていた時にとくにひどく感じたので、
確かに余り汚れていないものばかりでした。
洗剤量表示はいつも上質プラスコースだと0.8杯とでるので、それよりも少なめにして
液体ニュービーズをキャップの水30リットルの線のところより少し下位で洗っていたのですが、
もっともっと減らしても充分汚れを相殺できるという事でした。

洗剤の量は、水量か洗濯物の量できまるのかと思っていたので、
汚れの度合いを言われた時には目からウロコでした。
洗濯機の洗剤量表示がなんと出ようとも、
とりあえず、以前よりももっともっと減らして試してみようと思います。有難うございました

書込番号:9794689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/03 06:36(1年以上前)

「問題点」が判明して良かったですね。
(これをPana.サンは、取説の初めの方に分かり易く明記すべきですね。)

書込番号:9794951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

脱水について

2009/06/28 22:16(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

クチコミ投稿数:1件

こちらの商品を使用中の方ぜひ教えて下さい!
昨日納品され、本日初めての使用です。
シャツを1枚手洗いし脱水のみの使用ですが(9分)、脱水しきれていないというか…
以前の全自動洗濯機(乾燥機能無し)は、5分でもきちんと脱水出来ていたので、すぐ脱水の弱さに気付きました。
シャツ1枚だから弱いのかなと思っていたのですが、朝洗濯をした母に聞くとやはり脱水が弱く、洗濯物が重く感じたとのこと。
斜型ドラムはこんなに脱水が弱いのでしょうか?それとも商品自体に問題が?
きちんと脱水できる方法など、教えていただけますでしょうか?

書込番号:9773105

ナイスクチコミ!2


返信する
mirumeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/29 09:11(1年以上前)

使用期間2週間なので参考になるかわかりませんが、通常の洗濯時の脱水は自動で使用して5分ですが弱いとは感じません。むしろ買い替え前の縦型洗濯機と比較しても脱水も早くとても良いと感じています。
子どものズボンを手洗いし1枚だけ脱水3分という使い方を何度かしましたが気にならない程度です。
脱水時間を長めに設定するとかしても気になるようでしたら一度見てもらうのもよいのでは?まだ購入したばかりで長く使うものだと思うので安心して使いたいですよね。

書込番号:9775017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/30 04:20(1年以上前)


縦型使用してるけど脱水3分ですし、以前のドラムも脱水3分で充分でした。

書込番号:9779559

ナイスクチコミ!0


znmaxさん
クチコミ投稿数:167件

2009/07/19 14:42(1年以上前)

メーカーに相談するべきですね

書込番号:9876789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機の振動、揺れについて

2009/06/28 16:56(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-V300

スレ主 keroponponさん
クチコミ投稿数:2件

冬場や梅雨時期に乾燥が出来て、一番寸法の小さそうなシャープのこの機種を購入しようと考えていますが、バスポンプを除いた洗濯機の寸法(実寸)が59センチ、洗濯機置き場の寸法が61センチしかない状況(壁と洗面台にはさまれています)です。ドラム式洗濯機って揺れますか。やはりこのような幅では難しいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

書込番号:9771262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/28 19:29(1年以上前)

 洗濯機は両側の壁1cm以上空けて、排水溝がどちらか寄ってるなら9cm以上空けると
 説明されてます。(排水溝が真ん中ならOK)
 http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod01/esv300c/f_esv300c.html
 のページ最後の方にありますよ。

 振動がない状態なら壁に当たらないが、振動があったら当たるだろうけどね。

 借家なら両隅にクッションでも当てておいた方が良いんじゃないかな。
 そのクッションの色などがつかないことを確認した上でと云う意味で。

 引越しを考えると軽い縦型が良いと云う考えもあるよ。(ドラムは重いから)

 それから、購入前にはメーカーHPから取扱説明書をダウンロードして見とくと
 失敗が少なくなるから良いと思うね。
 http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esv300_mn.pdf

書込番号:9771992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SLC UTさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ES-V300の満足度4

2009/06/29 07:59(1年以上前)

こんにちは、この洗濯機を購入し約2週間使用した感想です。
洗濯中全般、振動・揺れは驚くほど静かです。
しかし脱水開始時、回り始めのバランスが不均等時はかなり揺れます。均等にはすぐなるので揺れは収まりますが、この現象は故障ではありませんと説明書にも記載されています。当方設置場所と寝室が2回で寝ている時震度1〜2ぐらいの揺れを感じます。洗濯物の内容にもよると思います。薄手のシャツ・靴下・下着等はマシですが、厚手の小さいマット・バスタオル等は揺れが大きくなる気がします。何センチ揺れ幅があるかと聞かれると正確な幅はわかりませんが1cm強かな。
本体自体の設置バランスも関係してくると思うので微調整中です。

書込番号:9774853

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 20:15(1年以上前)

あのね、
シャープのHPに書かれてる設置スペースのうち
黒字で書かれてる数字(上15cm、後・左右1cm)は
あくまで消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離であって
揺幅とは直接関係ないからな。

SLC UT君が書いてるとおり、揺れは洗う物によって異なるから
他人が大丈夫だからといって自分も100%大丈夫だとは考えないことだ。

ってか、揺れたら揺れたで、壁に当たっても諦めるしかないんじゃないか。
諦められない環境なら買わないことだ。

書込番号:9777199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/30 02:47(1年以上前)

   上の方の書き込みで見逃せない嘘を平気で書いてる御仁がいる。   

・・・あくまで消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離であって・・・
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
相変わらず嘘オタクらしい書き込みだが、これは消防法の何号に規定されてるのかな
 教えて貰おうか。

書込番号:9779468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/30 02:53(1年以上前)

   あ、それとIDは一つにしといた方が良いかもね。

 私は、勿論一つで充分。自分にポイントしたくなるからね。

書込番号:9779481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2009/06/30 09:18(1年以上前)

こんにちは。
うちのサンヨー製ドラム式の設置説明書にも確かに、左右の最低余裕1センチという記述には括弧書きでわざわざ、消防法の規定による云々って記述があります。
従い、同法のどこかに書いてあるのは事実なんでしょう。条文の何条何項かは存じませんが。

書込番号:9780061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/01 22:22(1年以上前)

  
  設置説明書にあればそれが正しい?
  カタログにあればそれが正しい?
  週刊誌に載ればそれが正しい?

  そんな条文は存在しないんだよ。

書込番号:9788298

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/02 22:56(1年以上前)

消防法の規定なのかどうか質問があり
その回答が示されています。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001846.html

要するに社団法人日本電機工業会の自主的な基準のようです。

書込番号:9793666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/03 00:30(1年以上前)

     serika123さん
  ・・・要するに社団法人日本電機工業会の自主的な基準のようです。・・・
         −−−−−−−−−−−−−−−−−−

  要するに、メーカーや新聞・サイトで記載・説明があったとしてもそれが真実
  とは限らないと云うこと。

  これを平然と書いたヤケクソオタクは、平気で私を嘘つき呼ばわりしてる張本人。

  裁判まで他人に勧められている。(そうすれば何時でもオタクと対面出来る)

  間違いは誰にもある。・・・だがこの御仁は許せん・・・

  そして、この御仁が元で書き込み荒らしにまで発転してしまった。
  (野菜王子事件=わざわざ私に似せたハンドルネームで嫌がらせ書き込み)
  ・・・これは人格障害と云わざるを得ない。・・・

  こうした手の込んだ悪戯な書き込みはここ価格コムでは止めて貰いたい。
  

書込番号:9794328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/03 00:43(1年以上前)

  serika123さん .
  消防法の規定なのかどうか質問がありその回答が示されています。
    ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001846.html
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  今、これでみたら出ないんで普通httpで始まるようなので、hで入れたら
  出てきました。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001846.html

  内容がそうなのでこれだと思います。

書込番号:9794394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2009/07/03 03:43(1年以上前)

こんにちは。
野菜王国さん、ご指摘ありがとうございました。
なんだ答えを知ってたのなら最初からそう書いてくれればよかったのに・・・なんて愚痴はさておき。

私が引用した手元のサンヨーAQ150の据付説明書も良く見れば「[消防法 基準適合 組込型]/この製品は「消防法設置基準に基づく試験基準に適合しております」とは書いてありますが、離隔距離が必要な理由としては「異常な音や振動を防ぐためです」とも書いてありました。
という訳で、見事に釣られた私がうろ覚えに嘘っぽいこと書いてたわけですね。
大変失礼しました。

ちなみに、東芝のドラム式TW-5000VFL/VFRのFAQでは「建築物の可燃物等からの隔離距離を保ってください(左右:1cm以上)」って書いてますね。東芝はサンヨーよりも防火意識が強いのかも。
http://www.livingdoors.jp/lsb/?pid=40&tid=&fid=702&kw=&c=&typ=


さて、自分でもなんとなく気になって、消防法ほか関連法令をちょっと読んでみました。

・消防法:http://www.houko.com/00/01/S23/186.HTM
ここの第9条で、使用中に火災の発生の恐れのある設備・器具の位置/構造/取扱い云々については、政令で定める基準に従い市町村条例で定める、って書いている。

・・・んで、その「政令」っていうのが以下「消防法施行令」。

・消防法施行令:http://www.houko.com/00/02/S36/037.HTM
ここの第5条2項で、「対象火気器具等」(=上記「使用中に火災の発生の恐れのある設備」)は、「建築物等及び可燃物との間に、対象火気器具等の種類、使用燃料等ごとに総務省令で定める火災予防上安全な距離を保つこと」って書いてます。

・・・ここでやっと「距離」についてのくだりが出てきました。という訳で「対象火気器具等」で手繰ると、

・対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令(平成十四年三月六日総務省令第二十四号) #長い・・
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14F11001000024.html

ここの第20条(火災予防上安全な距離) に、「電気を熱源とする対象火気器具等のうち、別表第二に掲げるもの」として、その中に「電気乾燥機(衣類乾燥機)」が出てきます。
ただ、ここには「不燃材料で有効に仕上げをした建築物等の部分」までの離隔距離として、上方/側法/前方/後方それぞれ4.5cm、と書いています。

ですが、サンヨー他各社の洗濯乾燥機が規定している離縁距離はこの4.5cmではなくもっと狭いですから、まだ何かワンクッションあるんでしょう。もうちょっと調べないと判らないですが、まぁ洗濯乾燥機って実質は「洗濯機能つき衣類乾燥機」(?!)なわけですし、当たらずしも遠からずなのは確かな気がします。

最終的には
・「組込形等の電気機器の設置に関する『消防法基準適合機種一覧』」
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/kumikomi/kumikomi.htm
のあたりに行き着く、という筋道のようですね。ここだけ見ると確かに業界基準ですが、「総務省令第24号第5条及び第20条」つながりで見ていくと、結局その源は消防法にあるってことになりますね。

ってことは、クイタソの夜影さんが仰っている「消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離」とは、実際には消防法と同施行規則とのセットで「燃えるものからは離しなさい」とは確かに定めている、但し実際の離隔距離とか試験条件とかの細かいことは同法や関連規則に則って業界団体が代わりに決めており、それに従って各メーカーは必要な届出や説明書への注意書きをしています、ってところが着地点でしょうかね。

もし間違ってたらご指摘ください>識者の皆様。

書込番号:9794809

ナイスクチコミ!3


スレ主 keroponponさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/04 09:04(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

とちゅうで違う方向に行ってしまったみたいですが。

絶対に揺れない洗濯機なんてないですよね。

乾燥機能は欲しいのでもう少し縦型かドラムか検討してみます。

書込番号:9800213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯後のなま渇き&乾燥後の変なにおい

2009/06/28 11:14(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW‐D9JV

スレ主 osi39さん
クチコミ投稿数:3件

この洗濯機を購入して3ヶ月になります。

購入動機は、ドラム式より洗浄力が高く、それほど乾燥機能を使用する事はないが機能は
あった方が良いとの希望から、たまたま購入店舗にメーカ担当の方がいてとても推薦して
くれたため、この機種に決めました。

3ヶ月経っての感想ですが、以下の事で困っています。

@ビートウォッシュで洗濯した後(乾燥せず)に、洗濯した衣類の一部が濡れてないケース
 がありました。
 節水機能のせいか、ビートウォッシュのせいか、洗濯物が多すぎたかは不明ですが、
 洗濯機なのに、洗濯物が濡れない部分がある(当然洗濯できない)こと自体が不可解です。

A乾燥機を使用した結果の焦げ臭い?嫌なにおいが付着し続ける。
 コインランドリーとかの業務用乾燥機と比較すると、乾燥後に明らかに臭いにおいが付着
 している。

B乾燥機を使用せず、洗濯後に部屋干し(除湿機使用)をすると、必ず洗濯物の一部から
 なま渇きのにおいがする。(例えば、Tシャツの片袖だけが臭う)
 ちなみに、前に使用した洗濯機(10年使用)では、同じように部屋に干しても全くにおい
 はしませんでした(洗剤のにおい、または柔軟剤の良いにおいがしました)。

 上記3点が使用してからの感想で、かつ困っているところです。
 一応メーカに来てもらいましたが、@Aは不明、Bは、排水溝のつまりもなく、ひょっと
 したら洗濯槽に雑菌が繁殖している可能性があるので、定期的に消臭除菌&槽洗浄をして
 欲しいとの事でした。
 でも消臭除菌、槽洗浄をしても解消されておりません。

 他に同じ思いをされている方はいらっしゃらないでしょうか?
 また、解決方法を知っている方はいらっしゃりますか?

 このままでは買い替えも検討しようと考えていますが、結構高価ですし、簡単には
 あきらめ切れません。

 以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:9769895

ナイスクチコミ!5


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/28 11:35(1年以上前)

>洗濯した衣類の一部が濡れてないケース

薄手の化繊の衣類を水の入ったバケツにでも入れてから、きっちり脱水掛けてみる。
たぶん似た様な結果をそこに見ると思う。

書込番号:9769998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/28 21:24(1年以上前)

 
 購入してから標準でお任せ洗濯してるのかな。
 節水とかで少ない水量で洗う洗濯機はこうなることもある。

 標準から水量出来ると思うから増やせば良い。

 洗剤量の確認や濯ぎ時の水量も覗いて見たりして少ないようなら標準の洗い水量から
 増やしてみたら如何かな。(濯ぎ回数を増やすなど)
 一度は最初から最後までじっと覗き込んでみた方が確信・確認し易いと思うね。

 洗濯前に衣類の重さを量ると洗剤量・水量を変える時参考になるから一度は試したら
 良いと思う。
 
 洗剤が残ったままだから乾燥した後臭いがつくんじゃないかな。

書込番号:9772675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/28 23:23(1年以上前)


 その逆で洗剤が少なくて洗い切れてないとそうなるかも知れない。

 今までのやり方をチェック検討することからしないと。

書込番号:9773612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 19:22(1年以上前)

ユーザーが水量を任意で変えられない洗濯機に対して
トクトクと水量変更のアドバイス
お疲れ様でした。


書き込みたいなら機種の下調べくらいしてきてくれ。

書込番号:9776935

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 19:32(1年以上前)

@
濡れると色が濃く見える生地は脱水後に一部が乾いたように白っぽく見えるようなことがよく起こる。
本当に濡れてないのか、乾いたように見えるだけなのかは
洗剤や柔軟剤の匂いとかで判断するしかない。

A
乾燥用のPTCヒーターで加熱されるときにろ過しきれなかっら細かな埃が焦げるから
この手の臭いに敏感な人は気になるかも知れん。
完全乾燥しなければそれほど焦げ臭いにおいはしないと思うが、どうだい?

B
生乾きの臭いは菌・汚れ・温度と時間(乾き速度)が関係する。
菌は何処にもある。
汚れの種類には洗浄不良のほかに、すすぎ残った洗剤分も含まれる。
ホット高洗浄は使ってるかい?
これ使わないと、この洗濯機の洗浄力はオタクが今まで使ってた10年前の機種より確実に劣るだろ。
それと部屋干しの場合はすすぎは入念に行うこと。
低水量機種で洗剤濃度が濃いから標準(シャワー+ビート)じゃすすぎがぜんぜん足りないよ。

洗浄不良もすすぎのこしも天日干しなら気にならないのだがな。

書込番号:9776968

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴンゴン音がします

2009/06/26 21:08(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VF

クチコミ投稿数:13件

音が静かという評判で東芝の縦型洗濯乾燥機AW-80VFを購入しましたが、洗濯の時だけ、ゴロゴロン…ゴツゴツという音が出ます。
大きな音ではないのですが、金属が軽く当たっているような、鈍く響く音です。
外側から指先で叩いた時の音に似ています。
以前は2000年製の東芝洗濯機を使っていましたが、このような音はありませんでした。
東芝洗濯機AW-80VFをお持ちの方、このような音は出ていますか?

書込番号:9761704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/06/26 21:32(1年以上前)

洗濯物の中に異物混入がないのであれば
東芝の洗濯機でそういう音が出るということは考えにくいので
購入店に相談するとかメーカーに相談すると貸した方がいいと思います。

初期不良なら好感してもらってもいいかもしれませんが
修理で直るようならそれでもいいかもしれません。

いずれにしても、できるだけ早く相談することだと思います。

書込番号:9761852

Goodアンサーナイスクチコミ!3


虎9871さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 21:41(1年以上前)

使いはじめて3週間ほど経ちますが、そのような音は一切有りません。乾燥の時にドライヤーのような音がするだけです。
故障と思われます。

書込番号:9761894

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件 AW-80VFの満足度5

2009/06/26 22:24(1年以上前)

私の東芝縦型洗濯乾燥機 AW-80VF 2ヶ月使ってますが、
今のところ、私のはゴンゴン音は、出ておりませんね
洗濯からすすぎに替わる時もしくわ、
すすぎから脱水に替わるタイミングの時には、
バキッツという切り替え作動音は、出てます。
ゴンゴンは、今のところ出てませんね!
一度カスタマーサービスセンターか最寄りの販売店に相談してみてください。


書込番号:9762164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/26 23:08(1年以上前)

  販売店やサービスセンターに問い合わせてみましたか?

  してなければ直に購入したばかりなら初期不良で交換、そうでなければ修理依頼して
  ください。(内容によってはマシン交換もあります)

  サービスセンターの修理の方は常時近くを巡回修理でまわってます。
  こう云う時こそのサービスセンターですから活用してください。

  日曜・夜間などはメーカー本部にメールか電話で問い合わせると、急ぎと判断されれば
  休日でも早いと2時間くらいで着くこともあります。
  休日はサービスセンターは電話には出ませんが、本部から直接修理の方に連絡が行くよ
  うです。
  

書込番号:9762499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/06/26 23:39(1年以上前)

>日曜・夜間などはメーカー本部にメールか電話で問い合わせると、急ぎと判断されれば
  休日でも早いと2時間くらいで着くこともあります。

東芝にこれを期待するのは無謀だと思います。
実際に経験しましたから。
約束した時間が守れないのが東芝のサービスですから。
で、遅れるなら遅れるで連絡があれば問題は少ないのですが
その連絡もなかなかこなくて・・・

2時間くらい待たされたことがあります。
2時間くらい遅れます、って連絡くれていたら
できたこともいろいろあったのに・・・と。

>休日はサービスセンターは電話には出ませんが、
本部から直接修理の方に連絡が行くようです

東芝は365日24時間受け付けていたと思います。(0120-1048-86 とうしばハロー)
ただし、東芝が扱っている商品は幅が広いので
電話に出た担当者が、その製品の直接の担当者でない場合もあります。
その場合は、後日、担当者から連絡が来るようです。

0120-1048-86だと、電話がつながるまで時間がかかります。
夜の9時くらいに電話をかけてつながったのが9時40分くらいだったことがあります。
ハンズフリーでつなぎっぱなしにしておくことを勧めます。

書込番号:9762734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/26 23:54(1年以上前)

  みなみだよさん 

 東芝にこれを期待するのは無謀だと思います。
  実際に経験しましたから。
  約束した時間が守れないのが東芝のサービスですから。
  で、遅れるなら遅れるで連絡があれば問題は少ないのですが
  その連絡もなかなかこなくて・・・
  ・・・・・・・・・・・・・

へーそんなこともあったんだ。其のせいなのか過去スレでサービスセンターに期待はずれ
の感じでいたから疑問だったから。
私の場合は東芝はテレビ修理したことが2度あったけど、そんなことはなかったけど。
そうなら気分悪いよね。

何れにしても利用しない分けにはいかないから、対応についてメールででもその対応内容
について、他の部署にも伝えた方が良いと思う。

松下のときはこの旨伝えたお陰で対応が変わったからね。

書込番号:9762835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/06/27 00:12(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございました。
本日配送されたばかりで、最初の洗濯からゴンゴン音が出ていたので、がっかりしていたところでした。
AW-80VFは正常品ならば本当に静かなのですね。

早速、メーカーのサポートにメールで問い合わせをしました。
電話での受付は24時間体制を取りやめたようなので、明日朝に電話してみます。
サポート対応の結果も含めて、ここでご報告したいと思います。

書込番号:9762982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/27 00:55(1年以上前)

  静かなのは東芝ばかりじゃないからね。

  最近のは他社のも一部の安い機種以外は洗濯層一体だからね。

書込番号:9763220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/27 08:32(1年以上前)

通販を含めて店で買ったものが初期不良の疑いがあるなら
その店に連絡するのが筋だし、そのほうが対応が早いです。

メーカーサービスが来ても、店に初期不良交換の対応をしてもらうよう手配するだけなので。

購入先が量販店なら尚更。

書込番号:9764105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/06/27 10:28(1年以上前)

みなみだよさん、虎9871さん、オヤジタントさん、野菜王国さん、わかっちゃいましたさん、皆様ありがとうございました。
購入店(K's電気)に電話で問い合わせたところ、在庫をすぐに確認してくれて交換していただけることになりました。

皆様にAW-80VFは静かだと教えていただき、対応策も教えていただいたおかげで、すぐに行動を起こすことができました。
スムースな交換にこぎ着けたのは素早い行動にもあったと思います。本当にありがとうございました。
交換品は多店舗から送られるとのことで来週前半になるそうですが、そちらの動作音を確認した上で最終的なご報告に上がりたいと思います。

書込番号:9764481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件 AW-80VFの満足度5

2009/06/27 11:55(1年以上前)

カカクソージーさん
交換良かったね!
次回二号機のスレお待ちしてますね。

書込番号:9764806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/07/01 13:03(1年以上前)

昨日、交換品が到着しました。

「ゴンゴン音がします」というタイトルでしたが、結論は「この機種ではゴンゴン音はしません」でした。
洗濯時には十分静かで、以前使っていた2000年製の東芝洗濯機と同程度の音の大きさでした。
また、すすぎ時の音、乾燥時の音も、小さくなりました。

こちらの掲示板で皆様にいろいろ教えていただいて、本当に心強かったです。
ありがとうございました。

この機種の使用感などは今後しばらく使用した後に、このスレとは別にレポートとしてご報告したいと思っています。

書込番号:9785958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/01 19:18(1年以上前)

2台目は無事で何よりでした。
乾燥のときとかのレポートがほしいですね。

書込番号:9787165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/12 16:46(1年以上前)

ほぼ解決なのですが、皆様のご参考になればと思い、経過をご報告することにしました。

最初に配送された洗濯機Aには最初にこちらで質問した通り異常音があったのですが、交換されて来た機体Bには汚損・傷があり、再度交換してもらいました。(メーカー内で汚損するような異常事態があったのか、購入店の展示品だったのか、そのへんのことは現在調査中だそうです)
ところがその交換で来たC機の設置では、脚が一本無かったり、排水ホースの固定が不完全だったりという設置不良があり、そのため脱水時に機体が大暴れしてビスの周辺に歪み/弛みが出てしまいました。
そのため、4台目の設置は東芝のサービスにやってもらうことになりました。

今思えば、最初に異常音があったA機の設置でも、排水ホースが本体底面に固定されていなかったなどの不備があったそうなので、設置不良が原因の異常音もあったのだと思います。
2台目の汚損があった機体Bは設置者が別の人だったのですが、かなり静かだったので、きちんと設置すれば静かな機体なのだと思います。

ですから、初期不良と思われるケースの中には、もしかしたら設置不良の問題もあるのかもしれないと思いました。
今回は大型量販店で購入したのですが、このようなお店の設置技術者は、いろいろなメーカーのいろいろなタイプの機体の設置方法を憶えなくてはいけないから、難しいのかもしれませんね。

書込番号:9843723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/12 22:05(1年以上前)


  この販売店のケーズデンキの場合、普段から展示品の現品処分販売とかしてる店
  なのかな〜?

  もし、してないならそうした使い回し販売してることも考えられるよね。
  (展示品の現品処分販売をみかけたら教えて欲しい)

  これは、以前大きな問題になったことがあったから。

  それにしても(カカクソージーさん)は3台駄目で4代目でしょ、(こんなばかな)
  なんて普通に思いますね。(本当、ご苦労様でした)

  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  今思えば、最初に異常音があったA機の設置でも、排水ホースが本体底面に固定されて
  いなかったなどの不備があったそうなので、設置不良が原因の異常音もあったのだと思
  います。
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  これについては少し解釈に疑問と思いますね。

  排水ホースの取り付けと、この音のトラブルは直接関係してなくて、それもあったの
  だと云うことだと思います。

  今度の洗濯機は大丈夫でしょう。・・・・期待してます。(バンザイです)

書込番号:9845375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/13 04:18(1年以上前)

大変でしたね。
今度こそ何事もないように。

書込番号:9846857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件 AW-80VFの満足度5

2009/07/13 05:00(1年以上前)

4台目の交換って
酷いですね!
在庫希薄な洗濯機だから使い回しの展示品か、なんかあっちこっちから、引っ張り出してきた感じしますね、設置がいい加減だったのかな、
脚がなかったやつは再修理品だったのかな?

4台目は、何にもなければいいですね!

書込番号:9846876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/13 20:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
前回の書き込みで、ちょっと説明不足がありました。

>ところがその交換で来たC機の設置では、脚が一本無かったり、

これは初期不良や部品不足を思わせる文章になってしまいました。すみません。説明を加えさせてください。

4つある脚のうちの一本はねじ込み式で、高さを調節した後に「脚ナット」という部品で本体に固定します。
この固定が出来ていなかったため、洗濯時の振動によって、本体側のネジ周辺のプラスチックが削れて、その結果ネジが弛み、脚が取れてしまったわけです。
ちょうど、豆腐に釘を立てて振動させると、釘周辺の豆腐がくずれて釘が倒れるような感じです。
つまり、メーカーによる初期不良とか部品不足とか、多店舗から回されてきた物ではなかったということで、それは明記したいと思います。
誤解を招く書き方ですみませんでした。

なお、据付作業をしてくれた人は一生懸命真面目にやってくれました。
が、二人いる作業員さんどちらも、この脚のチェック項目は見逃していました。
これは据付け説明書の絵にも少し原因があるかもしれません。
絵だけ見ると、一見、別のことを注意するように描かれているようで分かりにくいのです。
これはメーカーで改善するか注意を促した方がいいと思った点です。

書込番号:9849461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/13 20:19(1年以上前)

>野菜王国さん
なるほど。展示品処分セールがなければ、あやしいですよね。
そこのK'sデンキでは、テレビやプリンタ、パソコンなどの展示品処分セールはよく見かけていたので、大丈夫ですね。
東芝も調査報告してくれるそうなので、それを待つことにします。


ところで、今回のことでいくつか配送/据付け時に気をつけることがあるなと思いました。

・配送時には箱が開いていない状態を確認すること。できれば箱を引き取ること。(AW-80VFの段ボールは巨大ホッチキスで止められていました)
・同梱されている据付説明書を、作業員と一緒に見て確認しながら据え付け作業を見守ること。
・据付説明書を貰い、最後にチェック項目をもう一度確認すること(「据付説明書は客に渡すこと」と書かれています)。

不具合や間違いはあるものですが、今回はちょっと運悪くいろいろ重なってしまったようですが、洗濯機自体は良いものだと思います。

もう一つ、購入時に迷ったら、以前と似たものにした方がいいかもしれません。
これまで使っていたのが東芝製の縦型の洗濯機だったので、異常音にしても振動にしても「こんなハズはない」と気づけたわけです。

相談にのってくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9849522

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング