
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月5日 19:41 |
![]() |
16 | 7 | 2009年6月8日 14:36 |
![]() |
19 | 13 | 2009年6月16日 20:34 |
![]() |
7 | 7 | 2009年6月10日 00:27 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月14日 22:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月5日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
子供が3人に 夫は朝晩のジョギングとその都度下着一式を洗濯に出すという
6キロ洗濯機(12年選手)が1日に2-4回回す家庭です
洗たく回数を減らす・二枚あわせの毛布を自宅で洗いたい
と思いASW-E10ZAを夏に購入予定ですが
この洗濯機ふたは1枚ですか? 2枚ですか?
2枚だと入口が狭いような気がして毛布等が入るのか心配です
購入した方教えてください m( )m
0点

こんにちは (=^・^=)
フタ、一枚ですよ。
中のドラムも横幅が広いので出し入れも問題ありません。
縦型なので、覗き込む形になるのは仕方が無いですが・・・。
書込番号:9653948
0点

黒井 寝子さん
早々にお答えありがとうございます 1枚なんですね 安心しました
当方住まいの実店舗では見かけたことがなく こちらで評判を読み漁りました
蓋についての情報も画像も見つけることができずにいたので 本当に助かりました
もう少しで洗たく機分の資金がたまるので 夏に安心してネット購入することができます
ありがとうございました
書込番号:9655334
0点

実物を見れないのでしたら、せめて取扱説明書はダウンロードして読んでください。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/pdf/ASW-E10ZA.pdf
書込番号:9655797
1点



日立のNW-6BZというかなり古い機種を使っているのですが、今日洗濯をしようと思い、スタート/一時停止(これっきりボタン)ボタンを押したら、しばらくたって、「ピーピーピーピー」という、警告音と共に、洗い、すすぎ、脱水のランプ(分)が点滅して、洗濯ができません。
オークションで購入した為、説明書がなく、日立のHPにも型が古すぎる為か、ありませんでした。とても困ってます。
3点

説明書は
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-6bz_a.pdf#search='NW6BZ'
にあります。
といってもおそらく故障でしょうね。
書込番号:9652492
2点

消去法で取り合えず確認出来そうなことから、確認作業してみてください。
コンセントを抜いて入れ直しても同じかどうか。
コースを変更したら如何か。
脱水のみでは如何かなど・・・
排水溝・ホースなど目詰まりしてないか。
他、思うことは一通り試してみてください。
それで駄目ならメーカーの地域サービスセンターかメーカーHPの問い合わせメール、若しくは
問い合わせ電話先に相談されたら良いと思います。
その際は料金見積りの確認をされてから、修理依頼するか如何か決めれば良いと思います。
普通修理代は直った場合で20000円くらい。
直らない場合は出張料4000〜5000円くらいだと思います。
日曜などはサービスセンターへ連絡されても電話には出ませんから、その場合にはメーカーHP
へメールなどしてみてください。
昼間なら地域のどこかで巡回してるので、緊急と判断された時は早いと2時間くらいで、自宅に
着くこともありますから。
今の焦る気持ちも分かりますけど、暫くは手洗いでも良いとかコインランドリーもあるので
取り合えずは待てると思うので、聞くのは無料ですから冷静に判断してください。
書込番号:9654544
2点

野菜王国さん
お返事ありがとうございます!コードは抜き差ししてみたのですが、ダメでした。他のコースは、槽洗浄はやってみたのですが、水が出始めて、一分くらいすると、同じようにピーピーピーピーとエラーで動かなくなってしまいますm脱水のみとかはまだやってないのでやってみようと思います。ホースの目詰まりも見てみます。また報告します。ありがとうございました!
書込番号:9654900
3点

P577Ph2mさん
返事ありがとうございます。貼って頂いたURLでも、やっぱりダメでしたm機種が古すぎるんでしょうね
書込番号:9654910
4点

>貼って頂いたURLでも、やっぱりダメでしたm機種が古すぎるんでしょうね
パソコンからならリンクできますよ。
試してください。
書込番号:9655758
1点

サトKさん、こんにちは。
説明書ですけど、このリンク先↓で出てきますよ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-6bz_a.pdf
お試しを。
書込番号:9657120
0点



この洗濯機は使いこなすのが難しいです。手動で少ない水量にできるのですが、出来上がりは糸くずのほこりだらけ。裏も表も粘着テープを使って取らないとだめです。50リットル以上でないと付いている糸くずフィルターに槽の中の水が送り込まれないようなのです。市販の糸くず取りグッズ(円錐形のネット、ボール状のスポンジなど)を何種類も試しましたが、水流が複雑なのか取れません。結果、50リットル以下では使っていません。ホントはこまめな洗濯がしたいのに。これってウチだけ?同じような状況の方、良い対処法はありませんか?他にも追加脱水をすると注水されることがあってしばらく見守っていないと不安です。かなりの量の洗濯物を押し込んでも自動では50リットル以上の水量設定になりにくいし、おうちクリーニングコースは勢いが強すぎてケバケバになってしまいました。以前クチコミで指摘のあったとおり、乾燥フィルターも濡れますし、内蓋の外側周辺も水気がつきます。毎日洗濯していて泣きが入ります。
2点

最近の節水(使用水量が少ない)洗濯機の泣き所ですね。
水量を少なくするとゴミ取りネットの効果が減ります。
これは水に浮かんだ糸くずなどが上手く移動出来なくて、ゴミ取りネットに辿り着けなくなっ
てしまうからです。
解決するには水量を増やすしかないでしょう。
無理やり節水商品と云えるのかも知れません。
これは他のメーカーでも同様な状態が起きてると思います。
水量を増やして洗濯してみてください。
(以前クチコミで指摘のあったとおり、乾燥フィルターも濡れますし、内蓋の外側周辺も水気
がつきます。)
多分(akiakikhr2さんの乾燥フィルターがビチャビチャ)のことではないかと思いますけど、
メーカーに修理依頼されたら如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010554/SortID=9075422/
書込番号:9650041
1点

やっぱりこういう洗濯機は節水を考えてはいけないみたいですね。たっぷりすぎる水を使うのはどうも気が引けるのですが…。乾燥フィルターの件は修理を考えます。早速のアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9650104
2点

縦型にしてもドラムにしても水量が少なくて洗濯が終わった筈なのに、濡れてないところもあ
ったなんて経験された人って意外と多いのではないでしょうか。
私もそうでした。
見えづらいけど時々動いてるところも見てます。
出来れば縦型のフタもロックしないのが欲しいですね。
それか、フタを前面スケルトンにして欲しい気がしてます。
洗濯やさん曰く洗濯はジャブジャブ洗うのが良いそうですよ。
書込番号:9650285
1点

私も以前の洗濯機でその経験をしました。すぐに蓋が開いたので、時々見ては手でひっくり返していました。でも、クリーニングコースはやさしすぎるくらいやさしかった(ホントに洗えているの?って思うくらい)です。今度は上からのシャワーがあったり、水流も激しいので洗えていない部分があるということはありませんが、おうちクリーニングも激しいです。ちょうど良く洗える洗濯機ってないものでしょうか。
書込番号:9651402
1点

せんたくたくさんさん こんばんは
どうやら私と同じような症状ですので,問い合わせてみてはいかがでしょうか。
私の場合交換後,同じ現象は起きていません。
また気のせいかもしれませんが,乾燥運転中の冷却水の噴霧音が,前の機械とちょっと違うような気がします。ロットによって構造が違うのかもしれません。
ちなみに私の場合,点検に来た方は,いろいろといじってみて
「原因不明なので,とりあえずもう少し使ってみてください」で帰りそうになったので,
「いや明らかに正常ではないという,そちらの判断なのですから,持ち帰ってかまいませんので原因を究明してください。」と言ったところ。
「では,交換ということで交渉してみます。」ということになってしまいました。
また糸くずの件ですが,乾燥運転後,洗いのみのおまかせコースだと,てきめんです。
残り湯が大量で,一度で足りそうなときには,しっかりコースを使うようにしています。
書込番号:9661430
2点

akiakikhr2さんの交換は何を云うのか教えて戴けますか。
そこのところが良く分からないので・・・
書込番号:9661586
1点

そうでしたか、分かりました。ありがとう御座います。
書込番号:9661782
1点

せんたくたくさんさんこんにちは
やはり、akiakikhr2さんの云うように今回の(糸くずが取れない)も含めて
・・(乾燥フィルターが濡れてる、内蓋の外側周辺も水気がつく。)・・
の件について販売店保証があれば販売店そしてメーカーに問い合わせて交渉
されたらと思います。
聞きたいことなどあったらakiakikhr2さんにお聞きしたら良いですよ。
乾燥機つきなのに乾燥フィルターがビショビショなんて商品ではありません
からね。
書込番号:9664188
1点

乾燥フィルターの修理依頼しました。原因は分からないようでしたが、とりあえずフィルター周辺を取り替えてみるそうです。これで解決することを願うしかありません。糸くず問題は節水型を買わなかったとあきらめる…?。
書込番号:9673393
2点

先日、部品交換・修理が終わりました。その後はフィルターが濡れるというほどではありませんが、冷却水のホースのあたり(乾燥フィルターの収まっている空洞の奥の右上)は洗濯後に手を入れると指に水が付きます。これは異常ではないと言われました。まあ、そんな状態なので、乾燥フィルターは何となくカラッとしていません。糸くず問題に関しては、水量の設定をアップしたようです。つまり以前より使用水量が多くなったということで…。しばらく様子を見てみます。
野菜王国さん、akiakikhr2さん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:9707315
1点

取り敢えず修理対応したそうですね。
早くに云うことだったと思いますが、修理明細書などは受け取られてますか。
(パーツ番号・修理内容など)
出来れば、今後このような時のために、写真なども含めて記録を残されると役に立つことも
ありますから。
忘れないうちに対応などについてメモされると良いかも知れません。
それと使用水量が少ないのに期待されて、今の洗濯機を購入されたと思いますけど、実際に
は難しいのが現実です。
その点不満に思うかも知れませんけど、洗濯にはやはりジャブジャブ洗うのが良いようです。
縦型ですと、しっかり水に浸かるくらいは必要に思います。
最近試験的にタライに洗剤をしっかり溶かしてから、洗濯物を浸け置きして手洗いしてます。
この場合でもやはり水量はしっかり浸かるくらいにしてます。
ゴシゴシは洗わないで殆ど押し洗いですね。
汚れの気になるのだけ部分洗いして、すすぎ〜脱水は洗濯機を使用してます。
これで解かったことは、実際の洗濯(汚れを落とす作業)時間はホンの1〜2分で済む、と云
うことです。
洗濯やさんが云うには、洗濯機の洗濯時間は5〜6分以内が良いそうです。
それ以上汚れが落ちないからと時間を長くしても、それ以上は落ちないそうです。
生地も傷みますし。
それから、最初の書き込みに50L以上は水量調整が難しいとのことですが、メーカーが違う
ので如何かと思いますけど、私のは標準コースから水量・洗濯時間などは容易に変更できま
すので、同じように出来るようなら試してみてください。
浸け置きなども多分可能だと思うので、そうしたいのでしたらメーカーの設定方法などお聞き
になると良いかと思います。
勿論、こちらでも良いですから。
いろいろ洗濯も工夫されると面白いですよ。
書込番号:9708821
1点

乾燥フィルターの問題で交換した部品は、<熱交換器C>というものです。
先ほど、水位レベル下から2段階目で洗濯しましたが、糸くずは着いていませんでした。まだ、水位レベル一番下は使ってみていませんが、糸くずフィルターへ水を送り込むところも多少調整してくれていたことが分かりました。
野菜王国さんは、いろいろと工夫して洗濯されているようですね。私もこの洗濯機と敵対しないように使い方をマスターしながらも、洗濯技を習得していこうと思います。元気が出てきました。お世話になりました。
書込番号:9709428
1点



日立の縦型洗濯機「お湯取り物語」+ガス乾燥機が、そろそろ怪しくなっ
てきたので買い替えを検討中です。
この際、最新のドラム式に買い替えようかと思っていましたが、の販売員
さんに聞いても「ガス乾燥機ユーザーにはなかなか満足できないのでは?
ガスを使ってきた方には正直言ってあまりお勧め出来ないです」とのご意
見が多く、我が家の乾燥機もまだ完全に壊れたわけではないので、とりあ
えず縦型の洗濯機のみ買い換える方向になりました。
今の候補はパナソニックのNA-FS80H1か日立のBW-D8JVです。
パナNA-FS80H1は、エコウォッシュの水流や上質おうちクリーニング機能も
あるところが気に入っています。
日立BW-D8JVはホットビート洗浄、除菌お湯取りが出来るところ。消臭除菌
コースもあるところが気に入っています。
乾燥機能はあってもなくてもいいのですが、8キロ〜9キロタイプで。
大きさや、デザイン、静音性についてはあまり気にしておりません。
我が家の希望としては以下の希望順になります。
☆@野球少年がいるので、ドロ汚れもよく落としてくれる洗浄力の良いもの
☆A皮脂汚れもよく落ちるもの
B出来れば抗菌機能のあるもの
C出来ればデリケートな衣類はソフトに洗えるもの
なかなかドンピシャで決まらず、迷ってしまいます。「白い約束」なども
気になってはいるのですが・・・。
上記以外でも、ドロ汚れなどに頑張ってくれるお勧め機種があれば、是非
教えて下さい。
また、BW-D8JVは脱水時にからまない、とかほぐし脱水があるようですが、
NA-FS80H1の脱水時の衣類のからまりはどんな感じなんでしょう??
10年超の洗濯機とは、からまり度合いも違いますか?
色々教えていただけたら嬉しいです。
1点

BW-8HVと間違えてるようですね。(BW-D8HVは乾燥機つきです)
脱水時に洗濯層をゆらして衣類にシワが多少ですがつき難いようになってます。
解除も可能です。
いろんなコースも選べますから使用に問題はないと思います。
毛布コースでは洗濯ボタンを押すと水量は満水で濯ぎ2回などと出ます。
自分で水量・洗濯&濯ぎ回数&お風呂残り湯の使用も調整できます。
洗濯時間は5〜6分が生地が傷み難いですから、この機種の場合は5分で洗濯して見て下さい。
それでも、傷み易い生地の洗濯物はネットなど活用したほうが良いようです。
若しくは、手洗いが良いかと思います。
洗濯層の動きなどみてますと、これなら案外手で洗う方が良いかなと思えることもあります。
汚れが落ちてないからと洗濯時間を延ばしても生地が傷むだけです。
それ以上は綺麗になりませんから、汚れの強い箇所を予備洗いなど工夫してみてください。
除菌には60度以上の温度と云うわけにはいかないですから、出来るだけ早く乾かす意味でも
風乾燥も多少違いはあるようです。
私は使用してません。
濯ぎの時に柔軟剤を使用される方もいますが、除菌効果と柔軟効果をかねてお酢を使用する
方法もあります。
やはり、日干しが良いですね。
雨など部屋干すろ時は、扇風機使用するなど出きるだけ短い時間で乾くよう工夫してみてください。
書込番号:9648778
0点

あ、私が間違えました。・・・BW-8HVでなくてBW-8JVでした。・・・
書込番号:9648808
0点

早速の書き込み有難うございます!
BW-8JVでもいいのですが、ホットビートとスーパーナノチタン消臭とか
消臭・除菌コース、除菌お湯取りユニットがBW-D8JVの方にしか付かな
いみたいだったので、我が家的には乾燥機能はあまり出番がないとして
も、日立ならBW-D8JVにした方がいいのかな〜なんて思ったりしており
ました。でも実際ホットビートや除菌消臭などの機能はどの程度本当に
役に立ってくれるのかな??などと考えるとまたまた迷ってしまったり
して・・・。
色々設定で洗い方も工夫も出来るようですね。多少でもしわが付きにく
いということも魅力にはなりますね。
ありがとうございました。
書込番号:9650296
1点

ガス乾燥機に勝る電気乾燥機はない
怪しくなったのは洗濯機ですか?
乾燥機ですか?
書込番号:9656319
1点

みなみだよさん、書き込み有難うございます。
ガス乾燥機は、最近時々エラーで乾燥出来なくなり、先日ガス会社の方に
見ていただきましたが、特に問題がなく、週1回位エラーで1日2日使えなく
なることを除けば、それ以外はちゃんと動いているのでもうしばらくもって
くれるかもとは思うものの、10年以上使っているので、そろそろ寿命が近い
のかなと・・・。
乾燥機は、またガスで買い換えた方が良いようなので、寿命が尽きたら買い
替えようかと思っています。
洗濯機もとりあえずちゃんと?動いてはいますが、いまひとつすっきり綺麗に
なっていない気がするのと、洗濯する度キシキシガタガタいうようになってき
ていて、脱水などもパワーがなくなってきている気がするので、こちらもいつ
動かなくなってもおかしくないと思えて、買い替えを考えるようになりました。
この先10年使うことを考えると、あれこれ考え過ぎて迷ってしまいます。
書込番号:9656577
1点

日立の洗濯機を考えているのであれば
今月くらいに新しい洗濯機が出るはずですので
そろそろ検討してもいいかもしれません。
東芝だと、もう少し先かな。
松下は、モデルチェンジしたばかりだからまだまだ高く。
三洋はコストパフォーマンスがいいような気がします。
節水を考えるならSHARPですね。
新しい洗濯機は新しい機能がついていて目移りしますが
現行機種でもいいと思うので
モデルチェンジ直前の値下がりを期待しての買い物が一番いいような気がします。
新しい洗濯機を高値づかみするのは、個人的にはもったいないような気がします。
ビートがホットビート洗浄をつけているのは
そうしないと汚れ落ちがいまひとつだから・・・という話を聞いたことがあります。
ホット洗浄は付いていませんが
白い約束も検討してみてもいいのかもしれません。
乾燥が付いていなくてもいいのであれば
三洋のASW-800SB(700SB)なんかがコストパフォーマンスがいいのかも。
書込番号:9661891
2点

みなみだよさん、色々参考になるお話、ありがとうございました!
その後色々検討し、切り替え直前のこのチャンスにビートウォッシュの
BW-D8JVにしようとほぼ決めて購入しようと思っていたのですが・・・、
注文直前になってから、やっぱりNA-FS80H1の「上質おうちクリーニング」
も捨てがたいという家族の意見に傾き、いつ壊れるかわかりませんが、も
う少し値動きを見つつタイミングをみて購入しようかとの方向になりまし
た。
まもなく発売のビートの新製品など見ると気持ちが動いてしまいそうです
が、きっとそちらは買えないと思うので、上手に折り合いをつけて、良い
お買い物が出来たらと思います。大変にありがとうございました!
書込番号:9676823
1点



5年使用しているNW-D8CXですが、3ヶ月程前から
毎回洗濯の脱水中にC4のエラーで止まってしまいます。
再度スタートスイッチを2回押すと再開し、洗濯は無事に完了します。
日立は、モーターが良いとの評判で、初めて日立製の家電を買いました。
自分としてはパナ(旧松下)が好きでしたが、上記の理由であえて購入を決断しました。
毎回のエラーで止まる為、修理サービスに電話しました。
多分?クラッチ部分の故障なので、20,000円程で修理出来るとの回答でした。
しかし、クチコミにもありましたが、我が家のD8CXも水漏れもしています。
修理するべきか?日立に見切りをつけて、買い換えるか?悩んでいます。
ただし、安い買い物ではない為、短命の商品に非常に不満を持っています。
なお、C4エラーは、脱水中の洗濯物の片寄りエラーですが、
勿論洗濯機にある水準器は、真中に気泡が来ており問題ありません。
同じ症状で悩んでおられる方は、居ませんでしょうか?
一度自分で、バラせる所まで分解チェックしようかな?と考えています。
良きアドバイスをお願いします!
1点

この洗濯機高かったんでしょ。
5年で買い換えなんて云わないで直す方向で検討されたらと思います。
(毎回のエラーで止まる・多分?クラッチ部分の故障)
メカに自信があるなら自己責任で試すのは面白いかもしれないけど、掃除程度のオーバー
ホールと分けが違うから止められた方が良いように思いますね。
仮に20000円くらいの修理代ならメーカー修理されたら良いでしょう。
その際スレさんの持ち物なのですから、しっかり修理に立ち会い良く作業状況を確認される
と良いですね。
こんな機会はそうないことですから、写真を撮ることと修理明細書を貰うようにされると良い
ように思います。
掲載して戴けたら皆さんも気にしてるので見れたら嬉しいです。
修理の内容によっては無償でなんてこともありますから、一応交渉してみてください。
書込番号:9648589
2点

野菜王国さま
アドバイスありがとうございます。
嫁とも相談し、修理を検討してみます。
そうですね!修理明細と説明を受ける事が重要ですね。
進展したら再度報告させて頂きます。
書込番号:9648855
1点

私の洗濯機も同じ症状になりました。
日立のホームページに書き込みを行うと、
後日、日立サービスから連絡がありました。
排水パイプにごみが詰まっていた場合、
同様なエラーになるといわれ、確認すると、
排水パイプにごみが詰まっていました。
ごみを取り除くと、その後はエラーが発生しなくなりました。
書込番号:12782222
1点



この度10年ほど使っていた洗濯機が壊れたので購入を検討して急遽調べているのですが、
質問内容は、
@ドラム式のドア開閉時に必要なスペース
Aお勧めの洗濯機(9kg前後) ドラム式と縦式
2点教えていただけないでしょうか
現在の洗濯機は日立 NW-7P5 幅612mm x 奥行583mm x 高さ9665mm
防水パンの内寸 540〜550mm位 幅7800mm
現洗濯機から壁までの距離 560mm
洗濯室の奥行き1200〜1210mm
設置場所の寸法はおおよそ上記のようになります、
日立のBD-V3100Lであればドラム式でも設置は可能そうなのですが、
他のメーカ情報もお願いします。
0点

こんにちは。サンヨーAQ150ユーザです。
うちも先月、それまで使ってた13年前の機種が突然ダウンし修理不能と判って、急遽買い換えたクチです。
洗濯機っていざ壊れると慌てますよね。。
#旧使用はサンヨーの出始めのドラム式AWD-500、良くノントラブルで頑張ってくれました(笑)。
さて質問(1)について、サンヨー製の場合ですが。
ドアを開けた状態の寸法図がメーカーのサイトに記載されています。
AQ4000:
http://jp.sanyo.com/aqua/aq4000/spec/index.html
AQ150:
http://jp.sanyo.com/aqua/aq150/spec/index.html
これらから計算すると、ドアは本体前面から手前側に最大400mm(AQ4000)、441mm(AQ150)出っ張ることになります。
なおその他諸々の設置条件にあてはまるかどうかは、こちらのチェックシートにてご確認を。
http://e-life-sanyo.com/AQ4000/checksheet.pdf
AQ4000も150も外形サイズはほぼ同じ(ドアの形が丸か四角かで違う程度)、設置条件も同じです。
(2)については条件提示がないと難しいので割愛します。悪しからず。
Pluto 001さん(宅)の好みや生活スタイル(家族構成、洗濯の頻度・量、乾燥の頻度、エコ性能へのこだわり?度etc)とか、ある程度具体的に提示されたほうが、より的確なお勧めが出てくるかと思いますよ。
Pluto 001さんもいい機種が見つかるといいですね。では。
書込番号:9647628
1点

みーくん5963さん返事あるが問うございます、
本当に洗濯機が急に壊れてしまい困りました、
丁寧に教えていただきありがとうございました、
私の方でも調べてみた所、
ドアー開閉時に必要なスペースは、
本体あわせて1000mm以上のスペースがあれば大丈夫である事が分かりました、
下記の商品をピックアップして今日買いに行きました、
日立 BW‐D9JV ・BD-V3100L
パナソニック NA-VR5500L
三洋 AQUA AWD-AQ4000
うちへの搬入サイズや省エネ性を加味しNA-VR5500L を購入しました、
明日来る事になっているのですが洗濯物がたまりにたまっているので、
明日とからはフル稼働してもらう予定です。
本当にありがとうございました。
書込番号:9653126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





