このページのスレッド一覧(全4594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 3 | 2010年6月4日 03:19 | |
| 1 | 2 | 2010年5月31日 18:43 | |
| 4 | 5 | 2010年5月28日 18:00 | |
| 1 | 7 | 2010年5月28日 17:20 | |
| 26 | 8 | 2010年5月27日 22:22 | |
| 47 | 20 | 2010年5月27日 04:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
共働きなので、少しでも洗濯に掛かる時間を短縮しようと、12年使用した全自動から、こちらの製品に昨日、買換えをしました。
早速、洗濯〜乾燥までのコースで使用したところ、3時間弱掛かりました。電気店の店員さんからは2時間と聞いていたので、ちょっとガッカリしました。
そして、乾燥を終了した洗濯物を取出したところ、Tシャツや、ポロシャツにシワが結構あり、妻から、「これなら、アイロンをかけないと着れないので、面倒でもハンガーに干した方が、そのまま着れて楽。」との事。せっかく、妻の負担を少しでも軽くしてやろうと思い切って購入したのに、その言葉を聞いて腹が立つやら、悔しいやら・・・・。
で、ふと見ると、洗濯者をいくつかのネットに分類して洗っていました。私は、このネットのせいでシワになり易いのではないかと思ったのですが、ネットに入れて洗うのが良いのでしょうか? どなたか教えて下さい。
4点
>私は、このネットのせいでシワになり易いのではないかと思ったのですが、ネットに入れて洗うのが良いのでしょうか?
試してみればいいじゃない。
自分でできることは自分でやりましょうよ。
書込番号:11448232
9点
higejollyさん こんにちは
洗濯ネットに入れての乾燥は、厳禁です。
洗いは良いですが、乾燥に洗濯ネットを使ったら、乾燥時間は無闇に延びるし、風アイロンの効果が出ません。
そもそも、洗いは傷みの少ないドラム式でネットの必要性が低いですし。
一般に、乾燥機のシワは酷いです。
この洗濯機は、風アイロンでかなりシワが改善されるので、自動乾燥としては最もシワが少ない機種です。
しかし1枚毎に手で広げて叩いて吊り干しするには敵いません。
シワを軽減する上手な使い方としては、カタログに解説されている様に、化学繊維が含まれた衣類にシフトしたり、1回の乾燥量を減らす方が、遙かに現実的です。風アイロンの機能原理を理解しましょう。
ヒントは、カタログに写真付きで念入りに詳しく解説されていますよ。
具体的には
・洗濯物を貯めずに、こまめに洗濯乾燥し1回の量を減らす。
・又は、洗濯物毎に乾燥をする衣類を別け、物によっては吊り干し。
・今後、Yシャツ等は形状記憶系に切り替えていく等。
つまり、使いこなしです。万能ではありませんので、道具は上手な使いこなしが必須です。
これは、シワだけに限りません。多種多様な「汚れ」と戦うために洗濯にも沢山のノウハウと使いこなしが必要です。
シワだけでなく、汚れ落ちや洗濯時間含め、縦型と違う特性を理解し使わないと駄目だと思います。
縦型とは違う良い面と悪い面がドラムにもあります。
それを理解し、上手に使うと、本当に便利な道具ですよ。
実は、私もhigejollyさんと同じように、単純に良い洗濯機を選ぼうと私が洗濯機を選び、妻から沢山の非難を浴びました(苦笑)。
なので、私が洗濯担当したのですが、色々と調べ、勉強するうちに、洗濯って純粋に化学なんだと気づき、この洗濯機にハマリました。
選択コースの特性や、洗剤の種類による変化、漂白剤の種類による効果の違い、水質の硬度、そしてシワの軽減方法や、上手なドラム式の使い方等々、本当に面白い世界です。
簡単に言ってしまえば、縦型と違う特性が、多々あります。使い方も、上手に工夫すると、凄く便利なんです。
日常の洗濯のスタイルすら、変えていくべきかと思います。
そのノウハウは、今や妻にも十分伝授され、妻も縦型に戻れない身になっています(笑)。
奥様に、MTの高性能スポーツカーを買い与えたら、それでOKですか?
奥さんは、買い物に行くのに不便だと苦言を言っている訳です。
ポテンシャルが高い洗濯機なので、単に道具を一方的に買い渡すのではなく、上手な使いこなしを一緒に考えましょう。
higejollyさんの書き込みの中で、私が一番問題と感じたのは、夫婦が敵対関係に成っている事です。
「せっかく俺が洗濯機を選んだのに、妻に文句を言われて悔しい。ノウハウのアドバイスを」。
それって、洗濯機以前に、なにか間違っていませんか?
書込番号:11448799
![]()
32点
スノーモービルさん、ご親切なアドバイスを頂き有難うございました。
洗濯ネットを使用しての乾燥は厳禁なんですね。購入して間もないので、これから土日の洗濯は、私がやるようにして、この製品の性能をフル活用できるように頑張ってみます。
妻とも協力しながら!!
書込番号:11448981
15点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
こんばんは
BD−V3200Lを慎重に検討しています。
うちの洗濯機の置き場所の横幅が730MMでして、
この洗濯機の寸法を見ると横幅余裕もって735MMを想定しているようです。
本体自体は695MMですのでうちにも十分入れられそうですが
730MMの残り約35MMという部分が配水管が左か右に
出ているから必要なスペースでした。
洗濯機を置き場所において真下に排水口があるので左か右に配水管を
出さずに洗濯機の底からすぐ下に配水管を下ろしてパイプを洗濯機の
下の空間に曲げてそのまま排水口につなげても問題ないでしょうか。
それに問題がなければすぐでも買いたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
我が家も似たような境遇ですが、別売りの「直下排水キット」を使って問題解消しました。
カタログで設置可能な寸法図とともに紹介されているので、一度ご覧になってはいかがでしょうか。
書込番号:11373952
![]()
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
購入から2週間が経とうとしています。皆さんがどんな洗剤を常用しているのか教えて下さい。また、通常どのようなコースで利用しているのかも合わせて教えて下さい。
ちなみに、小生は洗剤はボールド(柔軟剤いり液体洗剤)を洗濯機の指示通りにいれて、アクアループをすすぎ2まで利用して、天日干しをしています。
これといって不具合は感じていません。
0点
購入から約2ヶ月のAQUAユーザーです。
今まで縦型で、洗剤の泡立過ぎについてはあまり気にしたことが無かったので
ドラムでの洗剤選びに結構苦労しています。
現在家には
・ウルトラファーファ(弱アルカリ性・すすぎ1回でOKの液体)
・ナノックス(中性・すすぎ1回でOKの液体)
・消臭 ブルーダイヤ(粉末)
・UVカット ブルーダイヤ(粉末)
・トップ(粉末)
+柔軟剤(ファーファ濃縮・レノア・しわスッキリソフラン・アロマソフラン?)
があり、洗う物によって選んでる状態です。
すすぎ2までアクアループを使うので、液体洗剤の謳い文句「すすぎ1回」は
しておらず、泡立が少ないかもという期待しかありません。
液体洗剤は説明書の通りの量でやらないと、洗剤のボトルに記載された量では
泡立ち過ぎてすすぎを何度もやる羽目になりました。
流石に場所を取るので、もう少し絞り込むつもりです。
書込番号:11413863
![]()
1点
プロのアドバイスなど直接聞くのも良いかも!!
本なども出てるので参考になれば・・・
http://sentaku-shiminuki.com/
http://www.housensya.com/soudan.html
テレビでも洗濯講座してるようです。
書込番号:11418027
1点
らいほーくんさま
早速のご返信ありがとうございます。いろいろと試されているようですね。
あわ立ちすぎて困っているということですか。
洗剤と洗濯コースのベストな組み合わせがわかりましたら、ぜひ教えてください。
ちなみに時々「アラウ」も使っていますが、あわ立ちすぎて困ることはないですね。
もし、お暇がありましたら、それぞれの洗剤の使用感を教えてください。
書込番号:11419656
0点
野菜王国さま
情報ありがとうございます。参考にしてみますね。
この人、テレビで見たことがあります。
メーカーからは推奨品の案内はないのですかね?
もし、ご存知でしたらご教授ください。
書込番号:11419669
0点
我家はいたって普通アタック粉石鹸・台所&衣料中性洗剤・が主で
す。
粉石鹸は主に白色系統に、液体洗剤は主に色物に使用されるのが
良いと思います。
汚れが気になるなら重曹・酸素系漂白剤など加えると良いでしょう。
それから、量販店で少し高価だが口コミで人気が出たなどで売られ
てる洗剤もあるから気になるならお問い合わせしてみてください。
メーカー問わず粉石鹸・液体・中性洗剤・漂白剤(クエン酸も可)の
ご使用で充分と思いますよ。(効果は充分あります)
これからの季節は特に換気にも充分配慮してください。
カビさんの活躍じゃあたまりませんから・・・
柔軟剤の代わりにクエン酸なら環境にも優しい!!
書込番号:11419922
![]()
2点
東芝のAW-80VGとドラム式のTW-G500Lとどちらにするか迷っています。
今回初めて1人暮らしをするのですが、今まで自分で洗濯機をつかって洗濯をしたことがなく、果たして自分が外干しを中心で乾燥機まで使わないで洗濯するのか?面倒なので、乾燥機まで使うのか?全く使用感で想像がつきません。
・乾燥機をあまり使わないのなら、洗浄能力でAW-80VG
・乾燥機まで多用するのならTW-G500L
とのだいたいの区別はついたのですが・・・
購入価格で焼く3万円ほど違うので購入してから失敗したくなく・・・。
どなたか適切なアドバイスをいただけませんか?
この製品は音がうるさくて使い勝手がわるいからNG・・・とかの感じでのレスでも結構です。よろしくお願いします。
0点
昼に天日干しできる生活環境なら乾燥機能は必要ありません。一週間分まとめて週末に洗う場合、週末雨だと乾燥機能が欲しくなります。
私は平日会社なので洗濯できず、週末外出しやすいようにサンヨーのドラム式選びました。
金曜夜間に乾燥まで終わらせれば土日の時間は自由に使えますし、日曜夜間に旅行から帰っても朝には乾燥が終わるので、洗濯物を溜め込まずに済みました。
ワイシャツもクリーニングに出さずに自分で洗いましたから、クリーニング代も月2000円は減って元はとれたように感じています。
シワがつかないように柔軟剤は使いましたけどね。
個人的には一人暮らしなら乾燥機能があった方が時間の有効活用ができて便利だと思っています。
書込番号:11374194
![]()
1点
返信アドバイスありがとうございました。
確かに私も土日の週末しか休みはなく、土日のいずれかは外出する生活習慣ですので、乾燥機能までしっかりあった製品の方が自分にはあってるかも知れません。貴重な意見ありがとうございました。ちなみに
・夜間洗濯乾燥まで回して騒音という観点で夜眠れない等はないですか?洗濯機置き場と寝室とはドア1つ隔てる部屋ですのでよほどうるさくなければ大丈夫だとは思っているのですが・・・
・ワイシャツを洗濯乾燥までする場合、今の自分で所有しているワイシャツの全ては、形状記憶シャツですが、それでも乾燥まで回した方がいいですか?しわもなく乾燥できますか?
すみませんが追加で回答いあだケルト助かります。
書込番号:11375048
0点
私は1DKでしたが、割合うるさくは感じなかったです。
サンヨーのリコール多発縦型ドラムでしたがね(笑)
最近の機種はもっと静かなはずですから、口コミが多い機種の中から型落ちモデルを狙うのが手ですね。
気をつけなければならないのは各メーカーごとに二度と買わないと書かれる機種が少なからず存在します。
必ず口コミ悪評価は確認してください。
書込番号:11377028
![]()
0点
追記
ワイシャツは乾燥まで含めて1時間コースで毎週五着まとめて洗濯してました。
他の洗濯物とは分けてました。
わりかしフンワリ仕上がりましたよ。
脱水だけで自分で干すよりシワは少なかったです。
書込番号:11377068
![]()
0点
ご返信ありがとうございました。
縦型ドラム式で、東芝のGS-500Lって評判どうでしょうか?
口コミ見る限りでは、価格の話が多く、評判に関してのレスは今一多くなくよくわからないのですが・・・。
書込番号:11378996
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
ドラム式洗濯乾燥機の購入を考えているのですが、乾燥機能に関して不安が残ります。
この手のヒートポンプ式の乾燥機能につきまして。
ご使用されている方のご意見をお聞かせください。
皆さん、乾燥についてどの程度満足されていますか?
不満な点もございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
3点
・・・ こんばんは ・・・
ヒートポンプ式の場合はユーザー負担(有償)のお掃除メンテナンス
が何故かメーカーサイドから語られていないのが可笑しい!!
室内エアコンのように掃除が必要ですからと云えばユーザーも自分で
お掃除します。
でも、洗濯機の場合は自分でしないようにしてとこの逆が当たり前。
ヒートリサイクル式の場合は基本ヒーター式ですから・・・
多分、このメンテナンスは必用ないでしょう。
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
書込番号:11402819
1点
seno1101さん こんにちは
ちなみに日立のビッグドラムは、ヒートポンプ式ではなくヒートリサイクル方式です。
従来のヒータ加熱に、熱回収機構を付けてヒートポンプ並みの省エネになっています。
私は、この1世代前のビッグドラムを使用しています。
使った感想としては、他の乾燥機に比べると風アイロン効果でシワが少ないです。
もちろん手で一枚一枚広げて吊り干しするには敵いませんが。
洗濯から乾燥まで全自動なので作業は楽ですが、それなりに時間がかかります。
スピードで言えば、100V電源なのでガス乾燥機には遠く及びません。
つまり、洗濯から乾燥まで完全全自動ですが、時間が掛かります。週末に一気に洗濯・乾燥するには不向きです。
逆にセットして放置しておけば、手間無しで乾燥まで完了しています。
かなり便利ですよ。
書込番号:11403214
2点
ご意見ありがとうございます。
まだ勉強不足なものですいません。
日立のヒートサイクル方式と他社のヒートポンプ式とでは、
乾燥機能において優劣はあるのでしょうか?
また、ヒートサイクル方式はヒーター熱を再利用して乾燥するとのことですが、
室内に熱がこもったりするのでしょうか?
書込番号:11410373
3点
<ヒートサイクル方式はヒーター熱を再利用して乾燥するとのことですが、
室内に熱がこもったりするのでしょうか?>
それは心配ありません。
排気は排水溝を利用しています。
水冷除湿は概ね心配いりません。
排気の際、細かい粉塵も排気されるのが特長です。
ヒートポンプ(エアコンと同じシステム)はこの粉塵が如何しても
フィルターでは取りきれないで内部のヒダに付着してしまうのです。
ならば・・・
ユーザーが掃除し易いようにしておけば問題ないのですが、実体は
有償でお掃除しないといけないのです。
この点が私は可笑しいと思うのですが。
書込番号:11411720
4点
seno1101さん こんにちは
>日立のヒートサイクル方式と他社のヒートポンプ式とでは、
>乾燥機能において優劣はあるのでしょうか?
現行モデルからは、実質的な差は無いと思います。
以前のリートリサイクルでは、ヒートポンプ並の省エネは達成したのですが、他に以下の問題がありました。
・乾燥時に水を使う(水冷除湿)
・乾燥温度が高い(縮が早い)
しかし現行モデルのヒートリサイクルからは、空冷乾燥となり(お急ぎコースなら従来通り水冷となります)、同時に乾燥温度も下がりました。
つまり電気代の差含め、実質的な差は無くなったと思います。
>室内に熱がこもったりするのでしょうか?
完全にゼロとは言いませんが、殆ど室内に熱は出ません。
湿気も水の状態で排水されます。
年々進化していますので、トップモデル同士なら、動作原理による違いは気にしなくて良いと思います。
それよりも、洗濯に何を重視するかで選ぶべきだと思います。
洗浄力重視するのか、静粛性を重視するのか、乾燥の仕上がりを重視するのか、風呂水利用を重視するのか等々。
そして、その使い勝手を。
書込番号:11411981
3点
ご回答ありがとうございます。
我家では、乾燥機能を最重視で機種選択しているところです。
お二方のご意見は大変参考になります。
また、ヒートポンプ式は、有償メンテナンスが必要とのことですが、
どのくらいの頻度で、またメンテ料はどのくらい必要なのでしょうか?
ビッグドラムに大方気持ちは決まっているのですが、横幅が大きいので、
設置スペースがギリギリってかんじです。
書込番号:11414549
3点
seno1101さん こんにちは
ヒートポンプの埃詰まりですが、最近の機種では殆ど聞かなくなりました。
最新機種ですから、さらに対策は進んでいると思われます。
ただし、新型は年数が浅い為、実際に時間が経過してみないと断言はできないとは思います。
逆に水冷式だから大丈夫という保証もありません。
東芝の旧機種(ヒータ&水冷除湿)でも、埃詰まりによる不具合が、過去に何度も書き込まれています。
また、日立のビッグドラム(旧型のヒータ&水冷、現行のヒートリサイクル&空冷or水冷)には、専用の清掃工具が付属しています。専用工具と行っても、掃除機のホースの先に付ける細長い吸い込み口ですが、これで定期的に清掃するよう、取説にも記載があります。
実際、過去にビッグドラムでも乾燥ができなくなったとの書き込みが何度かあり、専用工具での清掃をアドバイスした結果、解決した方が何人もおります。
中には故障と思いサービスマンを呼んだが、サービスマンがこのホースで清掃し修理完了したケースもあります。
水冷・空冷関わらず、時には清掃も必要かなと思います(乾燥頻度にもよりますが、月1回はすると良いと思います)。
フィルターは毎回清掃しても、洗濯機内部の清掃を忘れる方が多いかと。
本体内部の埃清掃作業は1分で終わる簡単な作業ですが、ついつい忘れてしまう人が多いと思います。
いずれにせよ、必要時に自分で清掃できるのは、とても良い事だと思います。
蛇足ですが、専用の細長い清掃用ホース、しっかり奥まで差し込まないで使っている人が多い気がします。
入れ方にコツが必要なのが悪いのですが、しっかり根本まで差し込んで清掃しないと無意味な気がしますので、ご注意を。
乾燥重視との事ですが、乾燥のスピードと言う意味なら、両者似たような物です。
昔に比べると、だいぶ早くなってはいますが、しょせん100Vです。
コインランドリーの様なガス等に比べれると、、かなり遅いです。
(時間はかかるが、ボタン一発で洗濯から乾燥までが全自動なのがメリットです)
乾燥による仕上がり(シワの少なさ)と言う意味なら、日立のビッグドラムに定評があります。
実際、私も旧機種から風アイロンにし、シワの少なさに驚きました。
ただし、一枚一枚を手で広げて釣り干しするには遠く及びませんので、その点はご承知置き下さい。
風アイロンの効果は、繊維の種類と乾燥量で大きく変化します。
カタログに乾燥量・繊維の種類毎に写真付きで実例が記載されているので、確認されると良いと思います。
大きさ・スペースですが、お湯撮りホースのホルダーをサイドに付けなければ、本体サイズだけで済みます。
本体と壁の距離は、最低1cmとなっています。両側で2cmです。
実際これはギリギリなので、できれば片側2cm、両側合わせ4cmは欲しい気がします。
書込番号:11416275
![]()
6点
飽く迄書き込みの参考情報は想像の範囲での意見と理解されてください。
私は自身の経験主体からの意見を優先にしていきたい。
書込番号:11416570
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
去年の年末に購入しました。購入直後は”洗濯””すすぎ1”を風呂水で、”すすぎ2”は水道水で行っていました。
最近、せっかく”AQUA”を買ったんだから…と、全部風呂水を使い始めました。が、やはり臭いが気になり、止めてしまいました。
ちなみに、お風呂は毎日水を入れ替えています。
節水を期待していたので、ちょっとがっかりです。
こんなものなのでしょうか?
メーカーに問い合わせようと思ってますが、その前にみなさんの使用の感想などお聞かせいただければ…と思います。
すべて風呂水で洗濯している方がいらっしゃいましたら、使用の感想をお聞かせください。
3点
当方ではシステム風呂の水の入れ替え日が3日に一度なので、その時はアクアダイレクトで洗濯しています。
自分流<洗い18分・濯ぎ3回・脱水3分>の設定で、完了迄の時間はおよそ70分前後。風呂水で二回の洗濯が可能です。
窓を覗いていると、洗いも濯ぎもジャブジャブの水量でされていて、見ていても大変気持ちがよいものです。洗い上がりは洗剤の匂いは殆ど無し、微かにオゾンらしき匂いがする程度。一言で言えば私が感じるのは、大変清潔な匂いです。ゆずごんさんの「臭いが気になり」とはこのオゾン臭の事でしょうか。ならば、人それぞれ好みの問題で良い悪いはその人次第でなんとも言えません。当方の今迄の洗濯機(立型ドラム)では、古いタオルなど洗ったばかりでは匂わない異臭が二日も使い続けると又蘇ってきていました。この洗濯機で洗うと、洗い立ての匂いがずっと持続するのです。これはもうオゾンの消臭・殺菌力が大変強力と言う他はありません。つまり、菌そのものが根っこから消滅したと考えられるのです。今迄2週間程使用し、オゾンの力の素晴らしさを実感しております。洗い上がりのタオルが雑巾の様だと言う方もおられましたが、よく言えば汚れがほぼ完全に落ちているからとも言えるでしょう。あとは、干した後軽く乾燥機にかけるなど工夫すれば良い事です。洗濯機の本質はなんと言っても洗浄力です。
書込番号:11129234
4点
私も節水の為に風呂水を使い、すすぎ2まで行ってましたが、ゆずこさん同様臭いが気になり、風呂水利用はすすぎ1でやめました。ちなみに我が家も風呂水は毎日入れ替えており入浴剤も使用しておりません。
書込番号:11129756
5点
この機種、ホントにオゾンで除菌・消臭してるのでしょうか?
書込番号:11131779
7点
私はアクアループダイレクトで風呂水を"すすぎ2"まで使う為に、このAQUAを選びました。
まだ購入して日が浅く、しかも設置後7日目に電源オンから循環ポンプが動作しっぱなしと
いう初期不良に見まわれ、2日前に新品に交換したばかりなのですがこれは置いといて。
"すすぎ2"まで風呂水を使って洗濯終了後、ドアを開けるとお湯で温かいせいか
"むわ〜"っとした臭いが私も気になっていました。
この辺は仕方が無いのかなと思っていましたが、洗剤を臭いと評判の(?)アタックNEOから
ウルトラファーファに変えてみた所、ドアを開けた時の臭いが軽減し、タオルの寝たパイルを
直す為にバサバサ振ってたら殆ど臭いが消えました。(ファーファの匂いもですが‥)
ということはあの"むわ〜っ"としたのがオゾンの臭いなんでしょうか?
これはあくまでも私の感想なので、他の方が同じように感じるかは分かりませんが
「洗剤選びは結構重要、オゾンの臭い(?)は消える、消臭効果はある」でした。
書込番号:11132914
6点
すいません
補足させて頂きます。
風呂水をすすぎ2まで行ったときの私の気になる臭いは、天日干しした洗濯物が臭いと言うことで洗濯終了時にドアを開けた時の臭いではないです。洗剤はアタックネオ&花王ナノックスを使用しましたが洗濯終了時の濡れてる時はそれぞれ洗剤の匂いがしますが、乾いた衣類の匂いを嗅ぐととても嫌な臭いがします。
すすぎ2を水道水を使うと乾いた衣類の匂いは問題ないです。
それと疑問に思うのはオゾン水で、すすいで洗剤の匂いがしっかり残るのは何故ですかね…?
書込番号:11134111
2点
購入し使い始めて2週間ぐらいになります。
ほとんどは洗剤はナノックスを使い、すすぎが1回でいいとのことなので、洗い→すすぎ1回でどちらも風呂水を使用しています。時短にもなりますし。。とはいえそれでもアクアループですと40分以上はかかります。
この時は風呂では入浴剤を使用せず、洗濯では柔軟材を使用しています。
これで洗いあがりでは、他の方も言われている通りムワーッとしたオゾン?のニオイ?がしますが、干した後では皆無です。柔軟材の香りが少し残る程度ですね。
干した後のイヤなニオイとのことですが、以前の縦型の時の方がそういうことが起きていましたね。靴下も履く前にすでになんだか臭うような感じがしていましたが、今は臭いもスッキリ落ちていて気持ちよく使えています。オゾンの力に感謝していますし、買って良かったと思っています。
ちなみにペット(犬)に使用しているバスタオル(この上に犬が寝ています)を洗う際は、粉洗剤を使用し、すすぎ2まで風呂水を使用していますが同様の結果です。干した後は匂わないですよ。
書込番号:11134665
4点
やす007さんこんばんわ。「水道水を使うと乾いた衣類の匂いは問題ない」と言うのは風呂水に原因が有ると言事でしょう。風呂水の洗濯機内での循環機能か、オゾンの生成機能に障害が有るのではないでしょうか?。つまり、除菌・消臭機能が働いていないように感じます。一度見てもらった方が良いです。
書込番号:11134883
2点
私も当初故障かどうか思いましたが初期不良で交換となった同じ洗濯機も風呂水ですすぎ2まで行うと天日干した衣類やタオルが同じ臭いがしてましたので、故障でない気がします…
上手く説明ができなくて申し訳ありませんです。
書込番号:11135020
2点
今日は、久しぶりに”すすぎ2"まで風呂水で洗濯してみました。
雨なので乾燥機を使いました。やっぱり、臭います。
乾燥機を使うと臭うのか、オゾンの臭いなのか、風呂水の臭いなのか・・・わかりませんが、臭います。
オゾンの臭いとはどんなにおいなのでしょうか?
私が気になったのは、洗濯直後のムアッとした臭いも気になりますが、乾いたあとのに着古したTシャツのようなかすかな臭いです。なんていうんでしょうか…。人間臭い…というか…。(ちょっと恥ずかしいですが…、ありますよねぇ)
明らかに「臭う!」というほどではありませんが、「なんか、臭う…」んです。
「風呂水」を使っているという先入観からくる臭いなのでしょうか?
明日は、外干しできそうなので、また、明日も全部風呂水で洗濯してみます。
書込番号:11139178
2点
こんにちは。
我が家は購入後1ヶ月をすぎた初心者ですが、基本的に毎日お風呂の残り湯利用=アクアループをすすぎ2まで使用しています。
でも、悪臭を感じたことはありません。
風呂水を使うと、洗いあがりの洗濯物はホカホカと温かく、その暖気に混じって「ツーン」と少々鼻をつくような清潔感のある臭いは生じます。
クリーニング屋さんの臭いのような感じで、干し終わった頃には臭いが消えています。
だから、これがいわゆるオゾン臭というものかな?と思っています。
我が家は男子複数がおり、はっきり言って家族全員が入った後の風呂水はクサイです。。。そして翌朝には、その風呂水はさらにクサさを増しており、「このクサイ水で洗濯して本当に良いのだろうか・・」と思ってしまうほどクサかったりします。
でも、そのクサイ風呂水で洗い&すすいだ洗濯物がクサくないので、びっくりしました。
部屋干しもしますが、生乾きでも悪臭はしません。
というか、限りなく無臭に近いと思います。
前の縦型では部屋干しすると洗濯物が少々生臭かったのですが。
しかし「におい」というものは主観でしかないものなので、なかなか評価しづらいですよね。
あくまでも以上の意見は個人的主観によるもので、私の感想でしかありません。。。
書込番号:11148662
3点
kenko-mamaさん>
ちなみによろしければ洗濯のコースを教えていただけないでしょうか?
当家庭でも匂いの問題から僕はすすぎを三回で使用しても問題はないのですが、彼女はすすぎ2回は変なにおいが残るといっています。
書込番号:11165210
2点
MEGrhythmさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
洗濯のコースは自分流で、洗濯12分・すすぎ2回・脱水5分の設定です。
前に書いたようにアクアループは洗い・すすぎ1・すすぎ2の、全行程を設定しています。
余談になるかもしれませんが、洗剤はアタック(NEOではありません。以前からある緑色の箱の普通のアタックです)を使用。柔軟剤は使用していません。
最初に液晶画面に表示される洗剤使用量通りに洗剤を投入すると、洗いあがった洗濯物の洗剤のにおいがとても強く、試しにバケツに入れた水道水ですすいでみたら水が白く濁りました。
ですので色々試した結果、洗剤は「0.9杯」ないし「1.1杯」と表示されても現在は0.3杯ほどしか投入しません。
ところで、
>当家庭でも匂いの問題から僕はすすぎを三回で使用しても問題はないのですが、彼女はすすぎ2回は変なにおいが残るといっています。
↑
MEGrhythmさんはすすぎ2回の設定でもにおいの問題は感じておられないのに、奥様はすすぎ2回の設定では変なにおいが残るとおっしゃるので、現在はすすぎ3回の設定で使用していらっしゃるという意味でしょうか?
書込番号:11170727
0点
昨年の7月から使用してますが、全工程、風呂水(入浴剤有り、無し両方)、洗剤NAO他、柔軟剤で使用して、30分乾燥-天日干し又は全乾燥(自動)でも臭いはした事ないです。
使用開始当初、機械の匂いかオゾンの匂い分かりませが「好きではない匂い」を感じた事はありますが、いつの間にかその匂いもなくなっています。
因みに全工程とは、風呂水1回や2回もいろいろなパターンです。
精神上最後のすすぎは水道水でやって欲しいですが、嫁が全部風呂水を使います(T_T)
「窓際の高速すすぎちゃん」はダサダサですが、試しに乾いたタオルとTシャツを試してみましたが、間隔あけて「ダー」「ジャー」だか「ジー」だか上手く言えませんが、その時に水が勢い良く出てるようです。乾いたものが濡れましたから。それ以外は「窓際の高速すすぎちゃん」です。
匂いもしなければ、香る事もないです。
柔軟剤を大量に入れた時に「ん?香ってる?」っていう程度です。
書込番号:11172978
1点
風呂水と関係あるかどうかは謎ですが、我が家のAQ4000は除菌や乾燥など
温風を使用するとひじょーーーに臭くなります。
説明書にあるゴムの臭いとかではなく、半端無い臭いにおいです。
仕事でオゾン発生器を使用することがあるのでオゾンでないことは確実です。
洗濯のみの標準コースでは問題ありません。
オゾンの臭いが少し残る程度です。
これは壊れているのか分かりませんが標準コース以外で使いたくないです。
参考にもなりませんが一応参考まで・・・
書込番号:11223766
1点
こんばんは〜
単純に濯ぎには水道水が無難
臭いが残るのは物理的に当然
風呂の残り湯使用は洗剤使用の時だけ
乾燥機を掛けると臭いが倍増しますよ〜
書込番号:11224191
0点
私もついに風呂水2回利用をあきらめつつあります。
それで解決されるかどうかは不明ですが、、
常時ではありませんが、乾いた洗濯物が臭いためです。
柔軟材は使用していません。洗剤は「さらさ・ビーズ」です。
あと、洗濯量が多いのに、水量が少ない時があって困っています。
水量の調整は出来ないのでしょうか。。
今のところ、水量が明らかに少ないときは洗濯機に水を外部から汲み入れ
重量を多くみせかけて調節しています。
どなたか解決方法が分かれば教えてください。
書込番号:11403681
0点
はなぴぃさんこんばんは
水量調整についてはメーカーに相談されてみては如何でしょう。
ユーザーが出来るとしたら濡れた洗濯物な状態で重さセンサーで
多めに調整出来るか試すくらいと思うので。
問題もあるかも知れないのと、入力変更などが可能かも知れない
ですから。。。聞くのは無料ですしね!
書込番号:11408881
0点
野菜王国さん
メーカーに問い合わせてみました。
使用水量はやはり自動で調整しているとの事で、変更はできません。
臭いについては、排水口の臭いの逆流・洗濯槽の中の見えない汚れ・粉石けん使用時・衣類に蓄積していた皮脂汚れが考えられるそうです。
購入当初から臭いがあったので考えられるとしたら皮脂汚れ?です。
が、改善案はここでは書きませんが非現実的でした。。。
書込番号:11411242
2点
こんばんは
すべて、風呂水(入浴剤なし)利用のアクアループでほとんど洗濯しています。洗濯終了時、乾燥終了時ニオイのチェックしていますが、ほとんど気になりません。洗剤の香りが残ってほしいくらいですがそれもありません。カミサンにも時々聞きますが、特別くさいと感じることはないそうです。
ちなみに洗剤(ボールド)は洗濯機の指示通りに入れています。洗剤にこだわりがなければいろいろと試してみるのも、ひとつの手かも知れません。オゾンと洗剤成分の相性があるのかもと想像しています。
書込番号:11411730
1点
みなさん、こんにちは。
>が、改善案はここでは書きませんが非現実的でした。。。
はなぴぃさん、わたしは「非現実的な」改善策をとても知りたいです。
メーカーがおっしゃったのですか?
急ぎませんが、その内容をぜひ教えて下さい。
書込番号:11413566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






