洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4594

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥について

2010/05/01 19:47(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV

クチコミ投稿数:5件

こちらの商品は、ドラム式に比べると、乾燥の能力が落ちると聞いたことがあるのですが、それはひどくしわくちゃになるということでしょうか?
多少、乾燥に時間がかかるのは気にならないのですが、乾燥させた物がしわくちゃになっては困るので、購入を迷っています。

書込番号:11305210

ナイスクチコミ!0


返信する
yukkatoさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/02 18:08(1年以上前)

乾燥能力が落ちるかはわかりませんが、間違いなくしわくちゃになります。
それで、こちらを買ったときに付いたポイントで、後日、コードレスのスチームアイロンを買うはめになりました(笑)。
ただ、程度の差はあるかもしれませんが、ドラム式もしわは避けられないのが実際ではないでしょうか。
日立のビッグドラムでいう「風アイロン」とかの機能が、どれくらいしわを抑えてくれるのか…、横幅がありすぎて、我が家では洗濯機置き場のスペースにぎりぎりだったため断念したのでコメントできずすみません。

書込番号:11309143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/02 19:46(1年以上前)

早速のご回答、本当にありがとうございます。
頂いたご回答ににさらなる質問をして申し訳ありません。

例えばタオルを乾燥させた場合、ねじりはちまきのようにしわくちゃになってしまうのでしょうか?
それとも、一応タオルの原型はとどめる程度のしわなのでしょうか?

今のところ、シャツやズボンなどしわになっては困るものは乾燥させず、タオルなど、ある程度しわになっていい物のみを乾燥させようかと思っているのですが、もし、タオルがねじりはちまきのようにしわになってしまうようであれば、他の物を購入しようかと思っています。

書込番号:11309451

ナイスクチコミ!0


yukkatoさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/02 22:33(1年以上前)

チノパンはしわくちゃ、綿のTシャツはダンゴになり、妻は「昔、実家にあった乾燥機(ドラム)がこんな感じだったのを思い出した」と言っていましたが、タオルやユニクロのドライウエア(ポリエステル混)などはそのまま使えるレベルだと思いました。
あくまで主観での感想なので、「買ったら話と違った」というのはご容赦のほど、お願いします。

書込番号:11310144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/03 09:33(1年以上前)

早速、わかりやすいご回答ありがとうございます。
お話から、奥さまのご実家の乾燥機同様、やはり私の実家にある日立のドラム式乾燥機ときっと乾燥能力は一緒なんだなと想像することができました。

ご回答、本当にとても助かりました、ありがとうございます。

書込番号:11311658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L

スレ主 upupgogoさん
クチコミ投稿数:54件

日立 BD-2200L
Pana NA-VR5600L NA-VR3600L の、3機種で購入を検討しているのですが、どちらにしようか悩んでいます。

悩み その1 乾燥機能なんですが日立のヒートリサイクルでPanaのヒートポンプなみの乾燥能力 及び 省エネが期待できるのでしょうか? 

悩み その2 Panaの ナノイー除菌 は実感できますか?

お金に糸目をつけないのなら迷わず Pana-VR5600L を買うのですが、私にとっては少々お値段が高いので、あまり能力 省エネに大差ないのなら日立にしようかなと考えています。

何方かお使いの方 お返事アドバイス宜しくお願いします。


書込番号:11302494

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/05/01 09:50(1年以上前)

おはようございます。

我が家は5600ですが洗濯終了時にナノイ―で洗濯槽を除菌します。
ナノイ―ははっきり言ってわかりません。

3600でも十分と思います。

書込番号:11303329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 upupgogoさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/01 10:16(1年以上前)

typeR 570J様 お返事有難うございます。 

そうですか、ナノイー実感できないのですね。我が家のエアコン シャープのプラズマクラスター付ですがそれも実感できません。やはりこの手のものはなかなか効果を実感することは難しいのでしょうね。そのくせ値段が高く設定されてますね。Panaにするとは3600にします。

貴重なご意見有難うございます。

書込番号:11303429

ナイスクチコミ!1


100papaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/01 22:58(1年以上前)

半年ほど使用しています。
縦型からの買い替えでしたので、他のドラム型との比較はできませんが大満足しています。
毎日のしようで洗濯のみ1回〜2回と洗濯乾燥1回(タオルのみ)です。
雨天は洗濯乾燥2回と洗濯のみ1回ほどの使用で、電気代や水道代も今までと変わらない感じです。
むしろ水道代は減っているのでは感じています。(統計を取っていないので感覚ですいません。)

乾燥上がりは外で干したものと比べても乾燥上がりのほうがふかふかで気持ちいですよ。
ですのでタオルは乾燥機で乾かすようになりました。

私も購入時にパナや東芝と悩みましたがやはりコストパフォーマンスでこちらの機種にしました。
故障もなく特に不満もなく非常に満足しています。

書込番号:11306108

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 upupgogoさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/02 00:06(1年以上前)

100papa様 お返事有難うございます。

日立のヒートリサイクル(ヒートポンプ式でない)でも乾燥能力 省エネ性 よいみたいですね、私の家族 妻 子供2人共に花粉症ですので花粉の多いときは外に干さずに洗濯乾燥しようと考えています。実際お使いの100papa様の使用感大変参考になります。有難うございます。

日立BD-2200L PanaVR-3600 値段差約15000円 さてどちらにするか。もう少し楽しく悩みます。

書込番号:11306472

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > AW-80VG

クチコミ投稿数:193件

ご使用中の皆様
全体的にはまずまずの使用感ですが、1点だけ前の洗濯機と比較して難点があります。
ジャージ生地とタオル生地を一緒に洗濯⇒脱水で干すとジャージ生地のものに
綿ぼこりが沢山付着してしまい取り除くのに苦労しています。
水量は自動で満水までいかないので多すぎるという感じではないようです。
前の洗濯機は10年前くらいのタイプなので水を沢山使って流しているから
綿ぼこりが付着しなかったのかな???などと考えています。
同じ悩みでお困りの方や何らかの対応をして改善された方などの
ご意見・アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:11289222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/28 20:28(1年以上前)

@最初の水位で洗剤を溶かす

A最終水位でこれから洗濯物を入れます。

B洗濯物(色物区分け)投入:浸け置き5分〜10分くらい

Cジーンズも一緒に脱水終了です。

        こんばんは〜
        一昔前の縦型・2層式の場合は水量が多い攪拌洗濯が主流でした。
        駆動もベルト式でした。
        インバーターが開発されて洗濯層自体にメーターが直截組み込まれた
        洗濯機によって気刻みナ動きが可能になりました。
        メーカーではこの動きを利用して少ない水量での洗濯・生地の傷みが
        小さい洗濯機へとセット試行されてるのが分かります。
         ChangwonDACさんの
        <水量は自動で満水までいかないので多すぎるという感じではないようです>
        今は使い始めで多分標準作動プログラムな運転をされているんでしょう。
        ある程度は手造りなどでも自分流が可能と思いますのでいろいろ試され
        ると良いのではと思います。
        一度はノートメモされながらいろんな洗いコースを体感されると良いです。
        私のは日立ビートですが、最初は少ない水量でゴニョゴニョした動き。
        少ない洗剤・水量での洗濯を意識したメ−カーのセット意識がはっきり
        理解し易いか如何かは兎も角読み取れます。
        我家では一段階目の水量時に洗剤を投入して洗剤をゴニョゴニョ良く溶
        かして、セットの最高水位になっから洗濯物を入れてます。
        (浸け置き5〜10分くらい)
        衣類の重さも自身で毎回量るので洗剤量・水量なども決め易いです。
        洗剤の溶けてない粉が干す時ついていたなんてこともありません。
        良く洗濯は出来てると思います。

        水量が少ないと埃・ゴミがゴミネットに絡みません。
        タオル洗いは軽くバシャバシャ程度の洗い(手洗い)が理想です。
        衣類の厚み・色物など混合洗濯ではなく、分け洗いされた方が良い洗濯
        が可能になります。(生地の傷みなど)
        大変ですが・・・
        いろいろ試行錯誤されて早くご自分のものにされるように!!
        (相手は所詮機械ですから)

書込番号:11292447

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2010/04/28 21:11(1年以上前)

 東芝のDDインバーターはとても糸くずが付きやすいです。
目の細かいネットに入れて洗濯しましょう。
それ以外に解決方法はありません。

 私は新品タオルはまとめてタオルだけで洗濯するか、
ネットに入れて洗濯します。

 糸くずの付きやすい素材のものは毎回ネットに入れましょう。

 濃縮バブル洗浄の場合、洗濯ネットに入れても洗浄力が落ちるということはありません。
最初のうちは何でも目の細かいネットに入れて洗うのが無難です。

書込番号:11292600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2010/04/30 07:47(1年以上前)

野菜王国さん、hildaさん

アドバイス有難う御座います。
毎日の慌しい中で都度ジャージをネットに入れたり、
分け洗いは正直難しいですw

「東芝のDDインバーターはとても糸くずが付きやすいです」
と仰ってますが、他社はどうなんでしょうかね?
東芝の洗浄力が他社と比べ格段に強いとも考えにくいので、
すすぎ水量なのか、ゴミ取りフィルターがイマイチなのか?
と考えています。

すすぎの方法や水位を自分流に変えることで改善しないか?
試してみようと思います。


書込番号:11299020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/30 20:54(1年以上前)

@ゴミ取りネット。(洗濯物2.0s)

A最初の水位

B最終水位

C洗濯物投入

        こんばんは
        写真は日立のゴミ取りネットでの様子です。(洗濯物2.0s)
        購入された分けですから今の洗濯機の工夫に専念されるのが良いです。
        慣れるに従い工夫で改善されると思います。
        写真の水位は57Lでのものです。(満水で68L)
        ゴミ取りネットとの高低に注視してみてください。
        洗濯物についていた糸くず・埃は水量がないと移動し難いのが分かる
        と思います。
        今の洗濯機での場合の良い関係を見出されると良いと思います。

書込番号:11301271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/30 20:56(1年以上前)

       あ、すみません・・・写真上に出してました1枚で済んだのに!!

書込番号:11301284

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2010/04/30 21:06(1年以上前)

私ははAW-70DEを使用しています。

>すすぎの方法や水位を自分流に変えることで改善しないか?
試してみようと思います。

 無駄です。私もいろいろと試しました。
結果、水道代と時間を余計に使うだけで効果ありません。
洗濯ネットに入れるのなんて大した手間はかかりません。
きちんとたたんで入れる必要もありません。
ネットに放り込んでファスナーを閉めるだけです。
 
 初期設定通りに機械任せで、
濃縮バブルのコースでネットに入れて洗うのが、
一番水道代と時間がかからず効率的で汚れ落ちがよいです。

 デリケートなものもネットに入れましょう。
東芝のパルセーターは他社と比べると毛羽立ちやすいです。
グンゼのBVD下着の寿命が2年から1年半に縮まりました。

 ごみ取りフィルターはちゃんと機能しています。
うちではタオルをたくさん洗濯するので、毎回満杯になります。

書込番号:11301330

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2010/04/30 21:12(1年以上前)

 東芝の縦型洗濯機はネットが必要と割り切ると、
とても気が楽になります。
 ネットに入れる手間と糸くずをとる手間を考えれば、
ネットに入れる手間のほうがずっと楽です。

 ネットに入れても洗浄力が落ちないので、
今まで手洗いしていた化繊のブラウスやセーターが
洗濯機で洗えるようになってとても楽になりました。

書込番号:11301361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件

2010/05/01 15:16(1年以上前)

野菜王国さん、hildaさん

色々とアドバイス有難う御座います。
毛羽立ったり、糸くずや綿くずが出るということは洗浄力も
強まったということでよしとします。
各人が洗濯物を洗濯機へ入れる時、ジャージなどはネットに
入れさせるようにしますw

書込番号:11304316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機パンへの設置

2010/04/29 20:48(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG

スレ主 Kaie3さん
クチコミ投稿数:9件

奥行き600mm、幅800mmの洗濯機パンに設置して、
不具合や使いずらいなどのコメントをお願いします。
また、設置にあたっての注意点なども教えてください。

書込番号:11297132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/04/30 22:14(1年以上前)

奥行きが510mm以上あれば
置けるとなっていなすが・・・

洗濯機は壁にぴたっとくっつけて置けませんから
背後にある程度の余裕は必要でしょうが。
600mmあるんだったら大丈夫なんじゃないですか。

書込番号:11301696

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

全自動洗濯機の制御プログラム

2010/02/12 02:29(1年以上前)


洗濯機

クチコミ投稿数:72件

乾燥機能の無い全自動洗濯機を買おうと思っています。
今はS社のを使っていますが、もう一台をはなれで使うため買い増ししたいのです。
今使っているのは、水を何段階かに分けて少しずつ加えて行くプログラムになっています。
このため、設定した水量が洗濯物に対して充分かどうかは長い間そばで見ていなければ確認出来ません。水量の自動設定モードもありますが、試してみたら一番上の洗濯物は水に浸かること無しで洗濯が終わってしまい、とうてい使い物になりません。自動水量の設定オプションを最大量にしてもダメでした。
それで、手動で設定して洗濯したいのですが、いきなり全水量を注水するプログラムになっている洗濯機を買いたいのです。そういう機種もあるのでしょうか?
カタログを見てもそこまで詳しくは書いて無いようです。
ご存じの方、ご教示ください。
そもそも洗いムラになるような分割注水を何故行うプログラムになっているのか理解不能です。

書込番号:10926875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/12 22:41(1年以上前)

たとえば45L設定なら
45L溜まってから洗濯開始する洗濯機がほしいのですね?

残念ながら私はそういう洗濯機を知りません。
45L、溜まる前に運転開始し始めるのが普通だと思います。

それから
洗濯物が、全部水の中に入っていないと汚れが落ちないと思うのは間違いです。
自ら浮いている部分があっても
回転させている間に
水中に引き込まれることがあるはずです。
で、このとき、繊維の間を水が通ることによって
繊維に挟まった汚れを洗い流すことになるはずです。
また衣類通しがこすれあえば
それで汚れ落ちにつながります。

水に浸からない=濡れない、ではありません。
もちろん、汚れが落ちない、でもありません。

>そもそも洗いムラになるような分割注水を何故行うプログラムになっているのか理解不能です。

少ない水=相対的な洗剤高濃度=汚れ落ちを良くする、という考えです。

書込番号:10930591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2010/02/13 00:20(1年以上前)

みなみだよさん
ご回答ありがとうございました。
昔の洗濯機と違って今は全部の洗濯機がそういう制御になっているのですか。
私がおまかせモードでテストしたところ、洗濯中(脱水の手前まではふたをあけたままで運転できますので)ずっと観察していたのですが、一番上の衣類はとうとう1回も水中にひきこまれることなく、乾いたままで洗濯の行程が終わりました。洗濯物の総量が多すぎるという訳ではありません。公称能力の三分の一程度の分量でした。
それでこのモードはダメだと見切りをつけました。たぶん、この機種のプログラム設計がダメだったのでしょう。
まだ、疑問があるのは少量の水で洗えば確かに高濃度の洗浄が可能でしょうが、その恩恵にあずかるのは下の方の洗濯物だけです。少量の水で運転中は上の方の衣類は水に浸かることがありません。結果的には下の方の洗濯物だけが良く洗濯されることになりませんか?

書込番号:10931347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/04/24 01:54(1年以上前)

みなみだよさん
ご回答ありがとうございました。

書込番号:11273339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/26 07:10(1年以上前)

         おはようございます。
         <全水量を注水するプログラム>と云うだけでしたら、コース選び
         でビートでしたら毛布洗いがそのようになります。
         この場合は逆に変更は出来ません。
         標準・手造りでの使用されるのが多いと思いますが。

書込番号:11282302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防水パン・トレイは、必要でしょうか?

2010/04/24 23:00(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV

クチコミ投稿数:2件

教えて下さい。
・洗濯機下に設置している防水パン・トレイは、本当必要でしょうか?

と言いますのもカタログに防水パンの設置をおすすめしますとありますが
我が家には、ありません。
そこで、設置するかどうか悩んでいます。

1.ご使用のみなさんの中で、洗濯機本体や下部が結露していますか?
2.設置されているみなさんは、防止パンを設置していますか?
 よろしくお願いします。

書込番号:11277020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/24 23:07(1年以上前)

我が家は設置してます。

結露だけでなく、何らかのトラブルでの水漏れが有ったら
最悪の事態にもなりかねません。
屋上とか、ベランダ設置だと
そのままでしょうけどね

私の知人で引越しの多い人がいます
排水ホースが完全に収まっていなかったようで
防水パンに水が。
≪ホース間の差込が甘かった様子でした≫

書込番号:11277056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/04/24 23:21(1年以上前)

1 持ち家、1階、これまで水漏れや結露の経験が無い。

こういう場合なら、設置しなくとも良いでしょう。
(うちは水漏れ経験ありますが、設置していません(^ ^;;; )

2 借家、マンションなどの2階以上、水漏れしたことがある。

なら、万一の場合の損害賠償を防ぐため、設置したほうがよいのぢゃないでしょうか。


書込番号:11277130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/04/25 12:40(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
そうですよね。
もし、万が一水漏れすれば大変な事になりますしね。
それに、皆さん水漏れの経験があるのですね。
設置するのは、1Fで持ち家ですが設置の方向で検討します。
ありがとうございました。

書込番号:11278932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング