このページのスレッド一覧(全4594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年4月5日 02:24 | |
| 6 | 8 | 2010年4月4日 21:36 | |
| 0 | 1 | 2010年4月2日 02:24 | |
| 10 | 4 | 2010年4月1日 22:27 | |
| 2 | 3 | 2010年4月1日 20:35 | |
| 2 | 4 | 2010年3月31日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VR2600L
パナソニックのサイトに細かい寸法が記載されているものがありましたので
確認してください。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NA-VR2600L
1.上記サイトにアクセス
2.ページ左上に『取扱説明書』という項目があるのでクリック
3.据付説明書(925KB/PDF)をクリック
4.PDFファイルが開きますが、その一番左上の方、洗濯機を男性2人が
持っている絵がある下に、細かい寸法図が記載されています。
ぱっと見た感じ、設置面の寸法は、幅が59.2cm、奥行きが51.9cmの
ようです。十分設置できるのではないでしょうか?
書込番号:11189734
0点
そうそう、VR5600もVR1600も、設置面の寸法は同じのようです。
書込番号:11189738
0点
有り難うございます
寸法は大丈夫みたいです
あとは、どちらがエコなのかわかると、すごく嬉しいのですがヌ
書込番号:11189745
0点
パナソニックのホームページで確認しました。
使い方によって変わると思いますが、単純にスペック上の比較です。
VR1600 洗濯:88wh 乾燥:2400wh
VR2600 洗濯:88wh 乾燥:1090wh(標準)、1290wh(スピーディ)
VR5600 洗濯:79wh 乾燥:860wh(標準)、1140wh(スピーディ)
洗濯の消費電力量はほとんど変わりません。乾燥について、VR1600の消費電力量が
高いのは、ヒーター方式の乾燥のためです。あとの2つはヒートポンプ式に
なります。VR5600にはエコナビがついているので、もしかしたらこの数値よりも
低くなる可能性もあります。この消費電力量の差と商品の価格差を考えると、
VR2600でも十分のような気がします。あとは、5600にはあって2600にはない、
エコナビとナノイー除菌をキング殿さんがどれだけ重視されるかでしょう。
機能差=約4万円が高いか安いか・・・キング殿さん次第です。
書込番号:11189790
1点
本当分かりやすい返信有り難うございました
迷う事なく購入できます。価格.COMの安い店で5600買おうと思いますマ
書込番号:11189797
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
乾燥機付き洗濯機が欲しくて、また深夜に乾燥させて翌日すぐ整理できるようにと先代のNA−VR5500Lを購入して使用していました。ところが3ヶ月程使用した頃から乾燥中1〜2時間経過したぐらいからヒートポンプの回転変動に伴う「うなり音」がだんだんと大きくなってしまいました。しばらくは様子を見ていましたが、さらにうるさくなって内部から明らかにびびったような振動(側面を触るとカタカタと叩くような振動)と異常な音が出始めまて深夜に起こされる始末でした。そこで、パナさんに連絡を入れてヒートポンプを交換してもらいましたが、1ヶ月くらいで同じ症状が再発し、今度は洗濯機ごと交換となりました。この時すでにモデルチェンジされていたので、VR5600との交換で「もう大丈夫」かと使用していたら、また暫くして再発・・・。自宅(マンション)の構造で「うなり音」が増幅されるのはある程度理解できます。でも、だんだんと大きくなる、びびったような振動が暫く使用してから発生するのが理解できない状態です。パナさんのCS担当の方も丁寧に対応していただいているものの、我が家でしか発生しておらず、また回収した物を現物調査しても同じ現象が発生せず、との事でどうしようもない状況です。このままバイバックするのも、せっかく丁寧に対応してもらっているので何とか対策してもらうのが嬉しいのですが・・・。
同じような現象で困っている方はいらっしゃらないでしょうか?
0点
我が家はそのような現象はありません。
マンションはユニットバスの高さに合わせて浮き床になっています。
自重の重いドラムは床に負荷がかかります。
私はブリジストン製の防振ゴムを設置しています。(約1000円)
振動及び床加重の分散として使用しています。
どの程度軽減できるかわかりませんが参考にして下さい。
書込番号:11180948
1点
typeR 570J さん
返信ありがとうございます。
防振ゴムは、パナさんのCS担当の方が少しでも役立てばと持って来て頂いたんですが、
さほど効果が無く、またその他にも騒音を抑える物も幾つか入れてもらいましたが、
わずかの効果でした。それについては仕方ないことかも知れないのですが、次第に騒音の
レベルが悪化する、内部からカタカタと叩くようなビビリ音が発生しだすのは何故なんでしょうかね?
他にも同様の方がいれば、パナさんにも対策をしてもらえるように強く訴えられるのですが・・・。
書込番号:11183145
1点
スレ主さん
お気の毒です。
乾燥時に現象が起こるわけですから、床の耐荷重が悪いような気がします。
洗濯機の下にコンパネ12mmを一度設置してみては如何でしょうか。
アドバイスにならないかもしれませんが参考にして下さい。
書込番号:11183225
![]()
0点
こんばんは〜
木造2階とかに横ドラムは振動・共振が起こり易いけど、丁度それと
同じように家屋構造環境が影響してるのかも知れない。
補強にtypeR 570Jさんのコンパネもありと思うけど!
書込番号:11183802
1点
typeR 570Jさん,野菜王国さん
返信ありがとうございます。
確かに我が家のマンションは築10年になりますので、構造的にも現在の洗濯機の重量まで考慮されていたか不明です。この洗濯機重いですもんね〜・・・。
ちょっとよく知らないので教えて下さい。コンパネって正式名称は何でしょうか?
書込番号:11188102
1点
コンパネは建築用語です。
説明不足で申し訳ないです。
ベニア板を洗濯機の大きさで設置して下さい。
加重を分散することになります。
9mmでも12mmでも問題ありません。
良い結果になることを願っています。
書込番号:11188157
![]()
1点
こんばんは・・・コンクリートパネルです。
建築コンクリート壁の形成に欠かせない合板です。
ベニヤ板風の丈夫なヤツ・・・です。
基礎工事などに良く使われてます。
書込番号:11188163
![]()
0点
typeR 570Jさん,野菜王国さん
ありがとうございます。
そういう物があるんですね。知らなかった・・・。
今度、ホームセンターに見に行ってきます!
書込番号:11188323
1点
先日、ハイアールのJW-K42B-Wを購入しました。
洗濯機のホースと排水口に繋ぐL字のジョイントが無く、どの洗濯機にも着くジョイントを購入しました。
しかし、洗濯機から出ている排水ホースの直径が28ミリでL字のジョイントが32ミリと合いません。
どうしたらいいのでしょうか?
0点
コイさん10さん
合う物を探すか、センチ自体が極端に合っていないので、何か物を詰めてと言うことも出来ませんので、
お近くに工具専門店などがあれば、それくらいのゴムエルボなら売っているかと思うのですが…。
書込番号:11175455
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
乾燥を掛けると、トイレにあるドルゴ弁(下水配管の圧力調整弁)がボコボコと音を立てます。用を足している時に乾燥モードになると、便座に座りながらビクッとします。台所では、長い管を伝わってきたカンカン音が聞こえ、トラップの水位が僅かながら動いています。
みなさんの2100/3100でも同様の症状があるのでしょうか。
1点
気圧の変化が配水管の中で起きているのかも・・・
(あくまでも可能性ですが)
書込番号:11173420
2点
しゅうちゃんパパさん こんにちは
それは正常です。ヒートリサイクルが正常に動作した結果です。
乾燥時、ある程度の温度に達すると、ドラムから漏れた熱(空気)をヒートリサイクル機構で回収してドラムに戻します。
空気を入れた分だけ排水ホース経由で下水管に排気されます。
トイレや洗面台下、台所のシンク等、全ての下水管の室内側には水が溜まっています。
これは下水管の下水臭が逆流しない為の栓です(排水トラップと言って、水は下に流れるが、臭い空気は下から上がってこない様にする為)。
下水管に排気しますので、その圧力でトラップの水が振動したりカタカタする事があります。
我が家でも乾燥中は、台所の排水口が少しカタカタします(深夜じゃないと気がつかない程度ですが)。
書込番号:11173584
![]()
3点
排水溝UV管に排気が送りこまれてるからその先に圧力が掛かるのが
当然起きるでしょうね。
そこまでは考えない商品開発な面もあるみたい。
埃も一緒に排出されるから洗濯乾燥後に出来たらトイレの流し水が機
能に追加されて欲しい!!
書込番号:11173664
3点
みなみだよさん、お返事ありがとうございます。ボコボコ言うので圧力の変化かなぁ?とは思っていましたが正常な動きなのか不安でした。
スノーモービルさん、お返事ありがとうございます。ヒートサイクルの正常動作で発するものだということで安心しました。排気は下水管にというのもビックリ。どうりで周囲の温湿度が上がらないんですね。大変勉強になりました。
野菜王国さん、お返事ありがとうございます。排水管内の圧力に影響を及ぼさない機構が付いていて、それが動作不良じゃないか?なんても考えてしまいました。乾燥後に自動で管内清掃は、良いアイディアだと思います。
書込番号:11174347
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
初歩的な質問ですが、電気代はどのくらいなんでしょうか?
6キロちょうどの洗濯乾燥じゃないとヒートリサイクルは使わなくて、電気代が高いと
聞きましたが本当なんでしょうか?
パナソニックなどのヒートポンプ式と比べると高いのでしょうか?
カタログを見ると高そうではありませんでしたが
0点
福岡家電さん
それほど差はないとは思いますので、こちらの機種のを載せておきますね。
「BD-V3200」
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3200/feature/04/index.html
年間ランニングコストのところを見てください。
>約7700円
これを12で割れば、月641円くらいですね。
まぁ単純計算ですが。
ヒートリサイクルの方がより乾燥時間も短縮されるだろうし、熱を逃がしにくいので、
効率も良いかと思います。
電気料金も、熱を循環させることによって新たに熱を作らなくて良いかと思いますので、
安く済むのではないでしょうか?
書込番号:10656997
![]()
1点
>6キロちょうどの洗濯乾燥じゃないとヒートリサイクルは使わなくて、電気代が高いと
聞きましたが本当なんでしょうか?
そういう噂話はソースを示してもらわないとなんとも、、、
ワットチェッカーで測ってる人はそういないと思うんだけど。
まぁ、まともな個体なら量にはあんまり関係なく、念入りでも1kw/hくらい。乾きにくいものを入れれば当然上がっていきますけど。
電気代を気にして3kgで洗いたいところを6kgにするくらいならこの洗濯機の価値はないてですよ。もっと安い機種とか縦型にしてなるべく乾燥使わないとかのほうがよろしいかと。
書込番号:10667620
0点
洗濯物が乾くのは多くの風量が大事とお聞きします。
部屋干などでも隙間を空けると乾き易いです。
メーカーカタログ6sでもそのまんま6sは過酷です。
半分以下が理想と思いますよ。
過大にカタログ値通りには使用できません。
多分、皆さん乾燥機が作動する前に調整・工夫されてると思います。
多い場合は減らすか半乾きまで乾燥させて後は日干しとかされてる
みたいですよ。
工夫してみてください。
書込番号:11173805
1点
7kgのものというと
非インバータ系の洗濯機が約¥30,000
インバータ系の洗濯機が¥50,000
静かなものがよければインバータ系の洗濯機になります。
予算はいくらくらいでしょうか?
書込番号:11165167
2点
みなみだよさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
予算は決めていないのですが…
できればインバーターがいいと思っています。
書込番号:11166728
0点
インバータ機種でいえば
三洋 ASW-700SBが一番安かったと思います。コストパフォーマンスは一番いいと思います。
日立 BW-7KV(ビートウォッシュ)
東芝 AW-70DG(静かさでいえば一番静かだと思う)
パナ NA-FS70H1
あたりですね。
(どうでもいいけど、パナだけ型番を覚えられない・・・)
毛布洗いをするなら
洗濯キャップで済む日立がいいかも。
東芝だと洗濯ネットが必要になります。
三洋・パナは不明。
書込番号:11169066
![]()
0点
みなみだよさん
本当に詳しく教えていただきありがとうございますm(_ _)m
助かりました(o^∀^o)
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11169134
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





