このページのスレッド一覧(全4594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 10 | 2010年3月6日 13:47 | |
| 9 | 4 | 2010年3月5日 01:56 | |
| 17 | 7 | 2010年3月5日 01:28 | |
| 3 | 4 | 2010年3月4日 22:03 | |
| 9 | 10 | 2010年3月4日 19:09 | |
| 4 | 4 | 2010年3月4日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Q&Aサイトで、機種は不明ながらもとても困っているという書き込みに触発され
久しぶりにこちらを見に来ましたが・・・増えてますね。
購入一年未満で焦げ臭いにおいに見舞われ、平成19年1月15日にホームページに掲載される
ずーっと以前に交換修理をしているのですが、
>これに伴い、東芝テクノネットワーク株式会社が該当箇所の修理を行った
>お客様に対し、改めて9月7日以降順次ダイレクトメールを送付させて
>いただき、再度の点検・修理を無償で実施させていただくことと致しました。
とあるようなダイレクトメールなどの連絡の類を、ここまで修理常連にかかわらず
メーカーからも販売店からももらったことがないのですが、みなさんはいかがですか?
今までは正確な意味でのリコールではなかったため我慢をしていましたが、
火災事故が発生した時点で、客からの連絡待ちの体制でいるのは明らかにおかしいはずです。
何故我が家には、ダイレクトメールの類が今まで一度も来たことがないのでしょう。
購入時点でのお客様カードみたいなもんを郵送してないからですか?
昨秋の告知は修理をした人が対象なわけですからそれには該当しないと思うのですが。
3点
こんばんは・・・
>ダイレクトメールなどの連絡の類を、ここまで修理常連にかかわらず
メーカーからも販売店からももらったことがないのですが<
火災事故にも関わらずユーザーが気がつけば仕方ない対応しよう・・・
何かその程度の認識のようですね・・・///
恐らく量販店など購入先の協力が得られない言い逃れが戦略であるんで
しょう。
今、fuguai.comで東芝 > TW-130VBについて不具合情報調べたらありました。
http://www.fuguai.com/
ドラム式洗濯乾燥機 TW-130VB
以前に点検・修理を行った製品に修理作業の不備があった
http://www.fuguai.com/index/main_page/product_fuguais_info/cPath/1_615_623/products_id/5777/fuguais_id/7060
2009年 9月 4日東芝ホームアプライアンス株式会社
東芝ドラム式洗濯乾燥機(TW−130VB)における電気系統修理品の
再点検・修理について
(対象は、該当する箇所の電気系統の修理を行ったTW−130VBに
限られます)
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090904.htm
最近このfuguai.comの登録したら、不具合情報が毎日入るようになりま
した。
家電メーカーの場合は連絡はスムースには期待出来ないみたいです。
良かったら利用してみるといいかも・・・です。///
消費者センターなどリンク先が集約掲載されてるから利用価値がありそ
うです。
メーカーとの修理交渉など辛抱強くがんばる・・・が一番かな!!
応援してます・・・から〜///
書込番号:10993045
![]()
1点
おはようございます。
労力を使いながらメーカーとの交渉は心が折れます。
対応が酷いの一言です。メーカーとしてのコンプライアンスが欠如しています。
スレ主さん
ここはメーカーと直接交渉を行い、返金又は機種交換の提案をされてみては如何でしょう。
又、労力を使い、疲れると思いますが、今後も起こりえる修理から解放された方が
お体にも良いでしょう。
野菜王国さんと共に応援します。
書込番号:10995607
2点
>野菜王国さん
>typeR 570Jさん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただき、頑張りたいと思います。
進展がありましたら皆様のお役に立てるように
ご報告させていただくつもりです。
書込番号:10996334
1点
新しく交換部品が作られたそうです。
埃フィルターつき?とか。
それと交換して帰られました。
これで少しはマシになってくれるんだろうか。
排水口の掃除が必要な場合にもフィルターお掃除ランプがつくことが
あるらしいのですが(フィルター自体にはゴミがたいしてない)
ふと、真下排水のお宅はどうなっちゃうのかなぁと思いました。
あんなに重いのを動かさないといけない??
再び防水パン必須なところに引っ越す可能性があるんですが
今から恐怖です・・・
(修理依頼の電話をすると必ず聞かれますよね?防水パン。
それのせいにしたいのだろうか。ならば予め売らないで欲しい)
書込番号:11000303
2点
しばらくは様子を見るしかなさそうですね。
次回修理が発生した場合は厳しくメーカーに交換希望を要求して下さい。
新しい部品の使用感を報告お待ちしています。
書込番号:11000529
1点
3回ほど乾燥したんですけど・・・
悔しいほどよく乾きます。
容量1.1倍であっても大体乾いてます。
今までは0.8でもプラス90分は必須だったのに。
これは全員に無償で交換すべきです!
書込番号:11014972
2点
夢のひとときは一週間で終止符を打ちました・・・
またエラーです。
もう許せません。
書込番号:11031137
1点
スレ主さん
サポートセンターに交換手続きをとるように連絡を入れて下さい。
連絡取る前の準備として今までの修理票を整理して下さい。
修理終了日時、担当者の名前及びシリーズNo.があると交渉しやすくなります。
メーカーでも修理履歴があるはずですが、記録にないと指摘される可能性があります。
センターの担当者ではなく、責任者と話し合った方が早いです。
これからタフな交渉になると思います。
心折れずに頑張って下さい。応援します。
経過報告も宜しくお願いします。
書込番号:11031410
![]()
1点
電話しました。
いつもの通り「折り返し東芝テクノから・・・」と始まったので
出来る限り冷静に、かつ熱く強く、これまでの経緯を訴えました。
嘘も誇張もなく、事実だけを淡々と。
いつ火が出るかと思うと、怖くて乾燥かけたまま外出できなかった事実を。
数時間後折り返し、責任者と思われる男性から電話があり
これまでの修理履歴を照会し、回数が多いことを認めて頂けたようです。
翌日、東芝テクノが事実確認にやってきました。
TW-G500に交換が決定しました。
長期戦を覚悟しておりましたが、いつもの方をよこしてくれたお陰もあって
手早く済んだのがこの件において唯一の救いです。
5年間、この修理を終えればきっと・・・と信じて付き合い続けて参りました。
ドラム式・乾燥機と初めてづくしで、当初は自信なく使っていて
このような現象はドラム式洗濯乾燥機ではやむを得ないのだと思い込まされ
こなれるまでは購入すべきじゃないのかなぁと激しく落胆したものでした。
東芝が設立から130年目を迎える年であり
また洗濯機国産第一号を開発してから75年目にあたることから
その記念製品として商品化したもの・・・
この触れ込みに、記念製品なのだから恥ずかしいものは出さないだろうと
一方的に信じ込んで手を出してしまったのです。
だからこそその落胆は大きいものだったのです。
この長きに渡る苦悩に、交換によって終止符が打たれることを強く願いたい。
皆様の不具合解消に少しでもお役に立てればと
つたない文章ですが、書き込みをさせていただきました。
書込番号:11041591
3点
ご報告ありがとうございます。
本当に良かったですね。
ようやく不安から解放されますね。
交換されるザブーンは評判が良いようなので問題ないと思います。
今度はレビューに良さをアピールして下さい。勿論、悪いところもですよ。
書込番号:11042081
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
現在2万円程度で購入した洗濯機を使用しているのですが、引越しをするので、洗濯乾燥機に買い換えようかと考えています。
予算は5、6万円程度で考えています。安価な洗濯乾燥機を買うなら、今の洗濯機のまま新しく乾燥機を買った方がいいでしょうか?
一人暮らしで、洗濯物の量は少ないと思います。めんどくさがる性格なので毎回乾燥機を使うつもりでいます。
何かおすすめがあったら教えてください。
0点
私としましては、洗濯機と乾燥機は別々に用意された方が良いと感じます。
洗濯乾燥機一体型の場合、乾燥まですべてひとつの洗濯機で行うため乾燥の際に出た
埃や糸くずが全て洗濯機の中に溜まっていきます。以前別のサイトで、ドラム式の洗濯乾燥機
を使っていて、乾燥終了後に衣類を取りだしたところ埃が舞い上がったという話を
聞いた事があります。縦型の洗濯乾燥機に関してもおそらく同じ事がいえると思います。
書込番号:11033497
2点
毎回乾燥を使うということなら
ヒートポンプの方がいいのですが
5〜6万じゃ無理ですね。
だとすると、衣類乾燥機がいいかもと思います。
縦型の洗濯乾燥機で乾燥を行う場合
仕上がりの面で、どこまで妥協するか、という・・・
タオルやら下着やら、しわが気にならない気にしなくてもいいもの、という範囲なら
縦型の洗濯乾燥機でもいいかと思いますが。
一人暮らしなら
それほど洗濯物は出ませんよね?
乾燥の電気代が
ある程度来るでしょうけど
2〜3日に一度の洗濯だと、気にしなくてもいいかな?
この辺の検討は
人それぞれで違ってくるところなので
私が気にしなくてもいい、と言い切るわけにもいきませんが。
書込番号:11033670
![]()
1点
別々が良いと思います。ただし場所はそれなりに取りますよ。1万円程の専用ラックも購入しないと衣類乾燥機が設置出来ません。この洗濯機の乾燥機能は全然役に立ってないので(シワが半端なく乾燥にも時間がかかるような…)一度部屋干しした半乾きの洗濯物を乾燥させるならそれがベストかも。私は衣類乾燥機を別途購入しました。今思えば 縦型で乾燥機能の付いてない安い洗濯機を購入すれば良かったと思っています。だって乾燥機能全然使ってませんから
書込番号:11034621
4点
皆さんありがとうございます。
皆さんの言う通り、衣類乾燥機と別々のタイプのものを考えてみます。
書込番号:11035239
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
パナソニックの斜めドラムNA−VR1100を使っていますが、半年〜1年もするとTシャツやタオルなど白い衣類が黒ずんでくるため、買い替えを考えています。
柔軟剤を使わなくしたり、洗剤の量に気をつかったり、メーカーの相談窓口でアドバイスを受けたことを何年が続けましたが、改善がみられませんでした。
日立のビッグドラムは洗浄力が高いという口コミが多いので期待しています。
前の機種を使っていたり、BDV3200Lを使っている方いかがでしょうか?
あと、乾燥中はヒートポンプではないので、室内に湿気がこもると聞いていますがどうでしょうか?
斜めドラムは高価なので、今度こそ失敗しないように慎重に選びたいと思っています。
皆さんアドバイスを宜しくお願いします。
0点
>半年〜1年もするとTシャツやタオルなど白い衣類が黒ずんでくるため
ひょっとしたらそれは中に溜まっているホコリによるものかもしれません。
多くの洗濯乾燥機能つき洗濯機の場合、すべてを一つの洗濯機で行うために乾燥後の
衣類についていたホコリがすべて洗濯物に付き、その他にも洗濯機の中に溜まるものも
あると思います。私の家では洗濯機と乾燥機は別々にしてあり、ホコリの被害はあまり
ないのですがそれでもやはり乾燥機を使ったあとは乾燥機内に溜まったホコリを掃除機で
掃除しています。以前他のサイトでもドラム式を使っていて洗濯し、乾燥させた後衣類
を取り出したらホコリが舞い上がったという被害が見られます。
なので洗濯機一つで洗濯も乾燥もするというのは、個人的には良いような悪いようなと
いう感じです...。
書込番号:11019754
2点
我が家では洗浄力の落ちるドラム式は使わず縦型をずっと使っていますが
縦型でもなる時はなります。
原因としては洗濯槽のよごれと液体ではなく粉洗剤を使っている場合です。
1ヶ月に1回洗濯槽の洗浄をされていますか?
されていないならホコリやカビなどが付着している可能性もあります。
後は、黒ずみの原因となるもの
洗濯で落としきれなかった皮脂などの汚れ
溶けきれずに残った石けん
石けんが汚れと反応してできた酸性石けん
石けんカス
が残っていると衣類に付着して黒ずみや黄ばみの原因となります。
もし粉洗剤を使われているようなら液体に変えてみましょう。
お勧めはアタックNeoかトップNanoxです。
書込番号:11020256
0点
・・・おはようございます・・・
硬質の水道水使用なども黒ずみ易いです。
しっかり洗濯・しっかり濯ぎ
洗濯・濯ぎ回数など増やしてみては
それか、
1週間毎とか1ヶ月毎くらいに白い洗濯物やタオルを漂白剤で浸け置き
して、それから洗濯されてみては如何ですか。
それか、
混合洗濯は止めて色物・白いものを分けて洗濯する。
原因はある筈ですから試行錯誤してみてください。
大変ですけど・・・///
松下・洗濯講座
http://panasonic.jp/college/sentaku/index.html#navskip
書込番号:11020401
2点
パンダ10さん こんにちは
>前の機種を使っていたり、BDV3200Lを使っている方いかがでしょうか?
私は前々のモデルBD-V2を2008年5月から使い始め、昨年故障して前のモデルBD-V2100を使っています。
A1.黒ずみ
約2年使っていますが、黒ずみは発生しておりません。
但し、野菜王国さんが指摘されている通り、水道水の硬度によっても変わりますので、一概にはいえませんが・・・。
(私の済んでいる地域は、水道水の硬度が60〜70程度です)
http://softwater.jp/
A2.室内の湿気
乾燥時の湿気は室内に放出しませんので心配ありません。
またヒートリサイクルで熱を回収するので、夏場でも室内の温度もあまり上がりません。
>日立のビッグドラムは洗浄力が高いという口コミが多いので期待しています。
私は洗浄力優先でビッグドラムにしました。
高い洗浄力で助かっています。
今までの縦型では落ちなかった汚れが落ちますので、かなり楽になりました。
ただし強い洗浄力を得るために工夫をしています。
パンダ10さんの今使われている洗濯機でも黒ずみ対策として使えると思いますので、以下に書き出します。
----------------------------------
ナショナル(現在パナ)はドラム径が小さく、斜めの角度も大きいので、黒ずみは出やすいと思います。
黒ずみの原因は、洗浄力不足や濯ぎ不足です。
今の洗濯機でもできる対応策、ビッグドラムでも有効な方法なので、書いてみます。
是非お試しを。
1.洗浄力を上げる
(1).粉末洗剤を使う
液体洗剤だとpHが低く、一般に洗浄力が落ちます。
ドラム式なら粉末でも溶け残りの心配がありませんので、粉末洗剤を使いましょう。
お使いのパナの洗濯機カタログにも、液体洗剤は黒ずみの原因になると書かれていますよ。
個人的には、粉末のトップが入手性が良く汚れ落ちが強いです。(賛否ありますが蛍光剤も入っていますから、蛍光剤落ちによる黒ずみにも対応しますし)
粉末の漂白剤を少し加えると、更に洗浄力や除菌能力が少し上がります。
(もっと言うと、液体(酸素系)と粉末(酸素系)の漂白剤をミックスすると相互作用で最強です)。
(2).洗濯時間を延ばす
ドラム式本来の洗浄力を引き出すには、洗い時間が長くかかります。
パナに限らず国産のドラム式洗濯機は、洗濯時間が短めに成っています。
(日本人は短時間で洗い終える縦型に成れていますし、気が短いので)
洗い時間を20分程度には延長しましょう。
(3).風呂水を使う
洗いに風呂水を使うと、水温が上がって洗浄力が大きく改善されます。
上記1-(1)、1-(2)を実施するなら不要かもしれません。
2.濯ぎ不足改善
(1).洗剤使用量に注意
既にメーカから言われた通りですが、洗剤の入れすぎにご注意を。
節水型のドラムは濯ぎがやや不足気味なので、入れすぎると濯ぎ不足になって、黒ずみの原因になります。
キッチリ規定量を入れましょう(減らしすぎも問題です)。
(2).濯ぎ回数を増やす
標準の濯ぎ2回では不足気味の筈です。3回は濯ぎをした方が良いです。
時間を延ばしたくない場合、2回のまま注水を使っても良いと思います。
(3).濯ぎも風呂水(但し賛否あり)
水温が上がると濯ぎも改善されますし、水道代を気にせず注水濯ぎが使えます。
ただし濯ぎに風呂水を使うと衛生面で不安もあり(乾燥使わず室内干しすると臭いが出たりします)。
上記2-(1)、2-(2)を実施するなら不要かと思います。
我が家は高い洗浄力を得る為、そして若干アレルギー体質な理由があり、ビッグドラムでも1-(3)、2-(3)以外は常にやってる工夫です(我が家の場合、風呂水は使わない事が多いです)。
書込番号:11023633
5点
短期間に皆様からいろいろとアドバイスを頂戴し有難う御座います。
この数年間は、粉石けんから液体石鹸に変えたり、また粉石鹸に戻したり、柔軟剤の使用をやめたり、埃の掃除や層戦場を行ったり、濯ぎの回数を増やしたり注水をしたり。。。。
温水洗浄コースもついていたので、洗浄力を上げるためにいつも温水を使っていました。
いろんなことを試しましたが、やはり改善がみられず、同じパナソニック製の斜めドラムを使っている友人2人にも聞いたところ、やはりうちと同じように白いTシャツやタオル類が黒ずんでいるとのことで買い替えを決意しました。
家電量販店で何店かお話を聞いたところ、「黒ずむという話はきいたことがない」との反応だったので、不思議に思っていました。
昔つかっていた、ほんとに安い縦型洗濯機では黒ずむなんてことは一度もなかったのに。。。。
「斜めドラムは多かれ少なかれ洗浄力が弱く、節水なので他の洗濯物の色がうつって黒ずむことが多い。 色柄物・黒・白は分別洗いしてください」というのが、数年経った後のパナソニックの相談窓口の最終回答でした。2回も3回にも分けて洗ったら、いくら節水でも縦型以上の水の使用量になるのに。。。と思ったりしました。
縦型にしようとも考えましたが、「最近の縦型は節水タイプが多いので同じ」という話も聞き、また、この時期や梅雨の時期には乾燥機能もよく使うのでやはり斜めドラムかな?ということもあって、パナソニック以外のメーカーはどうなんだろう?と思ったしだいです。
ユーザーの方で、やっぱり黒ずんだことなんて無い、という多くの意見がきければ安心なのですが。。。。
書込番号:11025015
1点
パンダ10さん こんにちは
最初の書き込みでは洗剤と書かれていましたが、実際に使われているのは石鹸でしたか・・・・(最初にそれを書いて欲しかった)。前回の私の書き込みは忘れてください。
私は石鹸を使いませんので詳しくありませんが、石鹸ユーザは石鹸カスの残りや、それが酸化する事による黒ずみを高度なテクニックで乗り越えるものだと思っています。
最初の書き込みで洗剤を減らしたとありますが、これは石鹸を減らしたのでしょうか?
石鹸は水の硬度や洗濯物の量や汚れに応じてシビアな濃度調整が必須です。
下手に減らして不足すると石鹸カスが大量に発生する筈です。
だから泡立ち具合を見ながら常に調整するものであり、単純に減らすと大量のカスが残留します。
なにより溶けにくいので、タライに水を入れて良く溶かし込んで投入しないと石鹸カスが残りますし、かなり念入りに濯ぎをしても多少残ります。だから酢を入れて中和したり。
石鹸カスが残ると、それが酸化して黒ずみになります。
原因が石鹸で発生しているなら、使い方で工夫しないとビッグドラムにしても解消されないと思います。
書込番号:11028175
3点
パンダ10さんこんにちは。
私も以前VR1100を使用しており、私の場合、黒ずみに加え、厚手のタオルなどが黄ばみがとれなかったり、洗った後も水分がつくと納豆臭くなったりする症状を経験してます。現在はビッグドラムを半年以上使用中(3100から不良交換で現在3200)ですが、今のところ黒ずみ、黄ばみ、ニオイ等は発生してません。
VR1100とV3200の洗浄力面での違いは、@シャワー機構がついていて洗濯液が素早く継続的に洗濯物に浸透、A標準の洗濯時間が15分と長い。Bドラムサイズが直径にして12cm大きく叩く力が大きい、の3点かと思います。洗濯行程を見ていると、見た目にも明らかにナショナルよりは「洗えてる」感がありますよ。
裏を返せばVR1100は、ただでさえ小さくて洗浄力に欠けるドラムなのに、標準洗濯時間は短めで、しかもシャワー機構も無いので十分に洗濯液が浸透するのに時間がかかってしまう、ということになります。同じ理屈でおそらくすすぎも不十分だったのでしょう。
ということでV3200の洗浄力はお墨付きです。VR1100からですと、V3200に買い換えたら、洗濯物が前より白くなったように感じられることと思います(すでに黒ずんでしまったものは漂白等しないとすぐにはとれません)。ちなみに私の場合、粉末合成洗剤またはNANOXを使用し、すすぎは、念のため注水2〜3回(洗濯物の量次第)に設定して使っています。漂白剤や柔軟剤は不使用です。購入された際はご参考に。
書込番号:11035153
![]()
4点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
昨日届きまして取り説片手に試行錯誤しながら使っています。
そこで今日はじめてお湯取りで運転してみました。
給水も問題なく洗濯が終わったのですがそのあと取り説を見ると「吸水つぎてを取り外す」と書いてあります。
以前の洗濯機ではずっと取り付けたままで(風呂水を使わないときも)使用していたので今回も出来ればそうしたいのですが何か問題はありますでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
余談ですが乾燥を二回ほどしましたがにおいはそれほど酷くないです。
一度目はスポーツクラブやスーパー銭湯で借りるタオルのにおいがするな・・・って感じでしたが二回目はそれも大分薄れました。
個体差があるのでしょうかね?
1点
寅年主婦さん、こんにちは。
BW-D8KVの弟機ですが、BW−8KV機について「お湯取ホースの水の抜き方について(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10785969/)」とゆーレスがあります。 少しですが寅年主婦さんのお役に立つのでは・・・。のぞいてみてください。
書込番号:11031205
![]()
0点
・・・こんばんは〜・・・
お風呂の残り湯給水ポンプの洗濯機本体の継ぎ手は説明書通りでも、
そのままでも構わないんじゃないかな・・・///
季節ガラ、かび易いときは外して水を抜くようにしたほうが良いですよ。
・・・特に真夏・梅雨時・・・
そのための外し易いジョイント・・・だと思います。
でも、余り頻繁に脱着を繰り返すと、早く交換修理なんてあるかも。
我家の場合は数日間の感覚が開くときは外して、連日使用ならそのまま
です。(水抜きはしっぁり毎日)
時々外したホースを漂白剤入りのタライか洗濯層洗浄などと併せて行な
うとホース内部のカビも取れると思います。(’確認はしてネ)
目安基準は・・・台所の流し台排水溝やゴミ三角コーナーなどで予測して
ます。(こすらないでカビ・ヌメリを取る)
毎回外してお風呂場などに掛けて水抜きすれば確実な感じで安心は出来ま
すから・・・後は、自身で判断してよいと思う方法を・・・///
書込番号:11033195
![]()
1点
こんばんわ。返信ありがとうございます。
安値comさん
そうですか・・・では個人差ということですね。
ぐーたらなネコ奥さん
ありがとうございます。とても参考になりました♪
毎回あの継ぎ手を外して水抜きするのがなんだかとても面倒で・・・(^_^;)
四つのフィルター(糸くずネット)を毎回掃除するだけでも心が折れそうなので。
野菜王国さん
届いてからまだ日が浅いので初期不良を見逃さないようにと毎日洗濯と乾燥、お湯取りをしています。
でも本来は週に2回〜3回しか洗濯しないんです。
今日外して水抜きしてみましたが・・・結構入っているものなのですね。
前の洗濯機では本体は13年使っても壊れませんでしたがバスポンプ部分は7年で壊れてしまいました。
もしかしたらずっと付けっぱなしにしていたからかもしれません。
カビの発生は何としても避けたいのでやはりなるべく水抜きはしたほうが良さそうですね。
でもあの本体側のキャップ、無くしそうです・・・。本体にくっついていれば良かったのにな。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11033840
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ350
今日、リコールの調査員(?)が来て、AQ350に交換するとのことでした。
製造が間に合っていないとのことで、3ヶ月ぐらいかかると言われましたが、みなさんは現地調査後どれくらいで納品されましたでしょうか?
2点
napakichiさん こんにちは。
私はAWD-GT960Zを使っておりましたが、度重なるリコールと、改善されない振動、発熱の不具合に嫌気がさし、電話にて三洋さんに引き取りを要望しました。
その際、コールセンターのお偉い方が「AQ350に交換ということで。。」とのお話をいただき、交換して頂くことになりました。
ちなみに追い金は請求されておりません。
9月30日:最初にコールセンターに電話→AQ350に交換決定
10月10日:三洋サービスマンが自宅に来て、AQ350を設置できるかチェック
12月12日:交換
こんな流れでした。
10月10日に三洋のサービスマンが自宅に来た際は、「早くに連絡頂いたので1カ月くらいで交換できるかもしれません」との事でしたが、結局2カ月待ちでした。
napakichiさんの3カ月待ちは残念ながらありえるかと思います。
書込番号:10630677
![]()
2点
ノースノースさん。貴重な情報ありがとうございます。
そうすると、3ヶ月〜半年ぐらいかかると思っていれば良さそうですね。
うちは今のところ故障しているわけではないので(騒音は慣れました...)、気長に待つことにします。
書込番号:10632254
0点
こんばんは!
口コミを見てお話します 当方も960Zを使用しておりまして リコールの修理の回数が多く嫌気がさし 新品の返品を サービスに 求めた処 350を2万上乗せで交換と言われましたが、960Zと機能面で比べると 分単位での設定などが出来ないので物足りないと思いますよ! であれば 買い取りを希望して 4000を購入されたほうが よいのではないかと思いますが? どうでしょうか?
書込番号:10794177
0点
私の場合、
9月18日:WEBで修理依頼
9月末:修理、A845ZからAQ350へ交換を確認(サンヨーサービスの方が来た。)
以来、3ヶ月半過ぎましたが、音沙汰無しです。
いつまで待つのでしょうか。
まあ、A845Z使えていますので、気長に待ちますか??
書込番号:10812523
0点
suwajinuozさんへ
連絡された方が良いと思います。
当方はA845Zですが10月17日に交換前の点検にサンヨーさんが来られた時に交換までに2〜3ケ月掛かると言われましたが1月30日になっても何の連絡もないので相談センターではなく担当地区の営業所(私の場合広島)に「交換を待っている者ですけど」って電話した所「交換の日程については別の部署が担当しているので担当部署の者に折返し連絡させます」との事で一旦電話を切り3時間ほどして連絡があり「2月5日から15日の間でご希望の日にお届けします」と言って来たので2月6日でお願いして電話を切りその事を女房殿に伝えましたが「一週間以内に届けられる状況にありながら連絡がなかったって事は問合わせをしなかったら半永久的に待たされったって事」って女房殿の額に青筋が立ちました。半永久的って事はないでしょうが地域により交換台数も違うでしょうからなんとも言えませんが問合わせしない限り当分待たされると思います。
書込番号:10866821
2点
あかさんのパパ さんへ
早速、アドバイスいただいた通りに、相談センターではなく担当地区の営業所(修理に来てもらったところ)に電話をし、「リコール、修理後、4ヶ月くらい音沙汰がないのですが、どのような状況ですか?」と聞きました。
返答は、「確認後、お電話します。」とのことで、連絡を待っていると、3時間後位に「最近、入荷した中からキープして、来週以降なら交換可能です。」との事でしたので、一応、2月末ということでお願いをしました。一安心!!交換日を楽しみに待っています。
しかし、サンヨーさんは、問い合わせをしないと、連絡をもらえないという対応にはちょっと不満を感じました。
せめて、「○月の第○周頃になるのでお待ち下さい。」という具体的な案内が欲しかったですね?
ところで、相談センターに電話すると、どのような対応になるのでしょうか?
この度は、あかさんのパパのおかげで交換の運びとなり、大変感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:10876410
0点
もう終わった話題かもしれませんが、
私の場合、急いで交換して欲しい訳でもなかったので
ホームページや電話で連絡する事無く待っていました。
サンヨーから初めて連絡があったのは1月中旬。
1回目の点検は今からで、2月14日の予定です。
交換日時の打合せは当然まだなので、交換はいつになるやらです。
連絡した人から点検→交換まで行うのも良いと思うのですが、
まずは全て点検を行うべきでは?とも思ってます。
書込番号:10891529
1点
我が家は本日交換完了しました。
新聞発表から約4.5ケ月、交換前の点検から3.5ケ月かかりました。
それも点検時にサンヨーさんが約束した交換予定の一月末になっても何の連絡も無いので
此方から問合せをしてこの日程です。
我が家のA845Zは特に問題なく動いていたので待つ事に抵抗はなかったので予定が変更になったのであれば○月○週になりそうです。と一報を頂ければ待つのですが何の連絡もなかったサンヨーさんの対応には疑問を持ちましたがクレマー扱いされるのも嫌なのでこの件は何もいいませんでした。
suwajinuozさんのお尋ねの相談センターと営業所の違いですが対応自体に差はないと思います。交換の細かい日程調整をしているのは各地区の営業所の筈なので相談センターに電話しても結局は営業所に連絡が行く筈なので直接営業所に電話した方が早いかなと思って営業所に連絡した次第です。(私の推測なので違うかも・・)
気長に待たれている方々へ
今回のサンヨーさんの交換日程の対応は気長に待っている方には誠意のある対応を
しているとは思えないので交換予定日の問合せはしたほうが無難かと思います。
書込番号:10895862
1点
わたしも4ヶ月ほど待っていました。
やっと連絡がきて、生産が間に合わないのでパナソニック製(NA−V1600)のものを代替としてどうでしょうかと聞かれました。
もし早く変えていただきたい方は一度確認すべきです。
待っていても連絡はこないと思われます。こちらからアクション起こさないといけないのはどうかと思いますが・・・
ちなみに我が家はパナソニック製にしようと考えています。
書込番号:10904283
1点
交換が終了しました。
現在、特に問題なく良好です。
振動も少なく、いい感じです。
ただ、家のドア枠の寸法の問題で、交換時にトラブルが発生しました!
何とAQ-350の幅がA845Zより、わずかに大きく家のドア幅が、595mm程度、
カタログ寸法596mmのAQ-350はドアから入れることができなく、交換不可能ということで、
「買い取り」か、「普通の洗濯機+乾燥機」との交換どちらかでお願いします。
とのことで持ち帰りとなりました。
早速、他メーカさんに幅595mm以下のドラム式洗濯機がないか電気屋さんにメジャーを持っていき捜しましたが
他メーカさんはもっと幅広で「買い取り」してもらってもドラム式はあきらめなければならないことが判明しました。
かといって、「普通の洗濯機+乾燥機」は使いたくない。ドラム式が使いたい!
何とかしなければいけない!、最後の手段でドアの枠を5mm程度削り、600mm幅に広げることにし
2回目の交換で無事セットアップが完了した次第です。
これで、もし故障しても他のメーカさんドラムにも交換が可能になりました。
A845Zも、ドアの枠をすって出し入れしていましたが...
幅は、旧機種を考慮した代替品として欲しかったです。
皆様は、このようなトラブルはなかったでしょうか???
書込番号:11032765
0点
質問させていただきます。
給水中にパルセーターが通常の洗濯時のように回転してしてしまうのですがこれは正常なのでしょうか?
メーカに問い合わせたところ洗剤を攪拌させるために回転させているとの回答でした。
しかし、洗剤を底に入れるならまだしも洗剤投入口や上にかけるのでは水が入らないうちにパルセーターが回っても衣服が傷つくだけでまったく洗剤は攪拌されないのではと思ってしまいます。
皆様はいかがなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点
ハイアールで正常かどうかは分かりませんが
給水中にパルセータが回るのは
東芝でも日立でも回りますよ。
水が少ない=洗剤濃度が濃い=汚れ落ちのよさにつなげる、という発想だったかと。
給水が終わってから、パルセータを回す機種というのを私は知りません。
そういう機種があるのかもしれませんが・・・
給水前だってパルセータは回りますよね。
重量センサーを働かせるために。
それこそ、から回しですよね。
でも、水も入っていない状態でまわさないと重量センサーを働かせることができないから、それはしょうがない。
だったら、給水途中でパルセータが回るのは
まだまし、ということになりませんか?
書込番号:10972312
![]()
1点
みなみだよ様
アドバイスありがとうございました。
お礼遅れましてすみませんでした。
ハイアールほ仕事場で、自宅に東芝の洗濯機を使用しているのですが、こちらの洗濯機は確かに重量センサーを働かせるためかスイッチを入れた後、数回まわります。
今までの全自動洗濯機はすべてそうだったのでそれは分かるのですが(給水途中に数回まわるものもありました)、給水中ずっと回っている洗濯機のは初めてだったので壊れているのでは?と思いました。
現在の全自動洗濯機はその他のメーカーの製品も給水中ずっと回っているのですか・・・。
う〜んちょっと納得できないような・・・。
すみませんです・・・。
書込番号:11026359
0点
>給水中ずっと回っている洗濯機のは初めてだったので壊れているのでは?と思いました。
まぁ、気になるんだったらメーカーなり販売店なりにたずねてみるのが一番だと思う。
書き込みから10日たっても
私以外のレスがつかないところを見ると
実際の使用者からの
報告は期待できそうにないし・・・
書込番号:11027938
2点
みなみだよ様
そうですね。
もう一度メーカーに聞いてみます。
再度迅速なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11030691
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








