洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4594

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV

スレ主 rarakishさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちわ。10年間使ったナショナルの4.2キロタイプの洗濯機が壊れかけてしまい、(脱水が甘くなってきている)新しい物を購入しようと検討しています。今は家族4人で子供(やんちゃ盛り)二人と夫と私で4.2キロタイプだと一度で洗濯が終わらなくて二度まわさないと無理な状況で、さらに脱水が甘くなり、バスタオルなどを洗濯するとぽたぽたと水が落ちてくる始末。。。
それで、最初はとにかく安くて8キロタイプであればいい!って思っていたのですが、いろいろ見ていると、欲が出てきてしまい><今ではこちらのビートウォッシュD8KVか、東芝AW−80DG銀河とかいうものと迷っています。今の洗濯機はもちろん簡易乾燥などついていないのですが、当方北国でこの寒い時期はほとんど外で洗濯物が干せなくて、冬期は室内に扇風機をかけてやっと乾かしている状態です(リビングにヒーターと扇風機が一緒に稼動しています。。。)ということもあり、乾燥機能がしっかりしているものを選んだ方が多少高くても、扇風機を24時間回しつづけるよりはるかに電気代も安いのではないかと思うのです。私が挙げた2機種に限らず乾燥機能もついている8キロタイプでオススメの機種があったら教えて下さい★
あと、ドラムってどうなのでしょうか?
以前はドラムは壊れ易いというイメージがあったのですが、今はそんなことないのでしょうか?

書込番号:10986247

ナイスクチコミ!0


返信する
achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/23 20:24(1年以上前)

検討対象外かと存じますが、パナソニックの斜めドラムを
お奨めします。

ウチのは4年前のVR1100という洗濯9kg、乾燥6kgの製品ですが、
大人2人分の洗濯が2〜3日に1回で済んでしまいます。4年間
一回も修理をしたことはありません。

また、なんといっても洗濯物を乾燥機に移す手間がかからない
ところが良いのです。(多少ほぐさないと、塊のまま乾燥して
しまうことがありますが...)機能としては他社のドラム式と
一緒ですが、宣伝にもあるように、斜めドラムだと出し入れが
楽ですよ。値段は張りますが、ご一考の余地はあると思います。

書込番号:10987732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/23 22:38(1年以上前)

>今ではこちらのビートウォッシュD8KVか、東芝AW−80DG銀河とかいうものと迷っています。

洗濯機のカテゴリが違いますよ〜

AW-80DEだと乾燥機能付洗濯機になって、乾かすことができません。
しっかりと乾かしたいのであれば
洗濯乾燥機を選びましょう。

で、乾燥ができるものがいいということなので
日立 BW-D8KV(ビートウォッシュ)
日立 NW-D8KX(白い約束)
東芝 AW-80VG
パナ NA-FR80S2
SHARP ES-TG830
三洋 AWD-105ZB

扇風機の電気代は思ったほどかかりません。
モーターの電気代って
本当にかかんないみたいですよ。
洗濯機の電気代も
洗濯だけだと¥1.5〜¥3くらいですし。
ヒーター乾燥を行えば¥40〜¥60くらいかかります。

で、ドラムですけど
毎日しっかりと乾かしたいのであればヒートポンプの方が電気代は安いです。
購入金額はヒーター式と比べると高いけど。

縦型の洗濯乾燥機だとしわになりやすいです。
ドラムの方がしわになりにくいというメリットがあります。
ただドラム式のほうが洗濯時間が長くなりますし
そのまま干すとごわつく感じがある場合もあります。
デメリットといえばいえるでしょうか。

その点を踏まえて
縦型の洗濯乾燥機にするか
ドラム式の洗濯乾燥機にするか判断ください。
また、普通の全自動洗濯機でもいいのかもあわせて考えてみてください。

衣類乾燥機という手も・・・

書込番号:10988604

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2010/02/24 01:03(1年以上前)

rarakishさん
私はビッグドラムBD-V3200のユーザーです。ドラム式の中でも、ビッグドラムの風アイロン搭載機種は乾燥品質が大変すばらしいと思います。特にシワが少ないです。消費電力については、ヒートリサイクルのビッグドラムとパナソニックのヒートポンプとではカタログ値はともかく実際値では、大差ない気がします。昨年のトレンディ誌のテストでビッグドラムはカタログ値より消費電力が高く出てしまい話題になりましたが、今年の家電watchのテストでパナソニックもカタログ値を大きく外す値を出してしまったので(^^)両者結果的に似たようなものかと思います。
洗濯コースの時間ですが、BW-D8KVが標準で39分(うち洗い8分)に対し、ビッグドラムは45分(うち洗い15分)。わずか6分の差です。ドラム式は洗いに時間を掛ける必要があるので、標準設定の洗い時間が2倍近く長くなってますね。ですから両者に洗浄力の差も殆ど無いと思います。昔のイメージで、いまだにドラム式はダメと言われる方もいらっしゃいますが、実際使っていてビッグドラムはよく汚れが落ち、私の印象では、洗浄力で縦型より劣ると感じません。ドラム式は進化が速いです。節水なのにたいしたものです。というわけで、乾燥も重視されるならドラム式も検討に加えられたらと思いますね。

書込番号:10989644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/25 22:14(1年以上前)

スレ主さんは
〉高額なドラム式なんてはじめから対象にしてませんよ。
長々レスお疲れ様。

書込番号:10998389

ナイスクチコミ!2


スレ主 rarakishさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/26 00:15(1年以上前)

achgさん、みなみだよさん、JRクローバーさん、詳しく教えていただきありがとうございました★先日やっぱりネットから見るより実物を見よう!と思いヤマダ電気へ行った所、最初は縦型洗濯機で当方が検討していたものをじっくり見ていたのですが、売り場の大半を占めていたドラム式が気になり。。。結局今CMでも話題のザブーンを購入してしまいました。。。でも500L型が私が見た中では一番安い118000円、5年保証、取り付け無料ポイント無しで購入しました。まだ手元に届いていないため自分の選択が正解だったかはわかりませんが、大事に使っていこうと思います。皆さん、見ず知らずの私にとっても親切にアドバイスいただき、ありがとうございました。また何かありましたら相談に乗ってください^^

書込番号:10999211

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯槽のカビについて

2010/02/24 05:51(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820

スレ主 arsukiさん
クチコミ投稿数:5件

シャープの穴無し槽は何もしなくても寿命まで(10年ぐらい?)カビが発生しないというわけでは無いのですよね?
やっぱり、洗濯槽クリーナーなどで手入れが必要だと思うのですが、他メーカーの洗濯槽よりはクリーナーする頻度は少なくていいのでしょうか?またクリーナーをするとしましたらこの洗濯槽はどのぐらいの間隔で行うのが基準なのでしょうか?
槽洗浄コースや槽乾燥コースがあるようですので、こちらもカビ対策として定期的にしなくてはいけないという事ですよね。
シャープのホームを見ても、取扱説明書などダウンロードするようになっていないのでいまいちお手入れについてがわかりません。Ag+リンスコースっていうものあるのですがどのような機能なのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?

書込番号:10990095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/24 12:28(1年以上前)

arsukiさん、こんにちは。

>シャープのホームを見ても、取扱説明書などダウンロードするようになっていないのでいまいちお手入れについてがわかりません。

見つけました、わーい。
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/estg820_mn.pdfが、ES-TG82の取扱説明書ですのでどーぞじっくり読んでください。

書込番号:10991057

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 arsukiさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/24 17:08(1年以上前)

初めまして、ぐーたらなネコ奥さん様。
みつけて頂き有り難うございました!
感謝です!

書込番号:10991973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/24 21:53(1年以上前)

>槽洗浄コースや槽乾燥コースがあるようですので、こちらもカビ対策として定期的にしなくてはいけないという事ですよね。

しなければいけない、ということではなく
そういうコースをつけましたので、気になる人はどうぞ、という感じだと思います。
TG820(現行モデルはTG830)ですが
洗濯乾燥機ですので
乾燥を行えば、カビ菌は死ぬんじゃないかと・・・70℃くらいなはずですし。

SHARPの洗濯機でもカビは発生します。
ただ、SHARPの洗濯機は、洗濯時に
洗濯槽の裏側とつながっていませんので
洗濯槽の裏側に生えたカビが表に回ってきにくい構造になっています。(100%回ってこないという意味ではありません)
他のメーカーの洗濯機は
洗濯槽に穴が開いていますので
洗濯槽の裏側と表側はつながっている状態です。
裏側にカビが生えれば、それは(見えないながらも)カビ菌が表側にも回ってきているということになります。

そういう意味で、SHARPの洗濯機のメリットは
カビのことを気にしなくてもすむ、ということにあります。
もちろん穴が開いていない分、余計な水を使うことがありません。

Ag+イオンは
8×4のような抗菌スプレーにも用いられているように(今は茶カテキンだったかな?)
除菌効果と消臭効果があります。

書込番号:10993301

ナイスクチコミ!4


スレ主 arsukiさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/25 05:43(1年以上前)

初めまして、みなみだよさん。
詳しいご説明有難うございました。
この機種を購入検討しているのは乾燥機が内臓されているからでは無く、カビにくいらしい、穴無し槽という事とシャープの乾燥機無しの全自動洗濯機に8キロ以上の物が無かった事とお値段が他社の乾燥機無し全自動洗濯機と大差無い事です。

なので、この機種を購入しても多分乾燥機は使用する事は無いつもりでした。
本来なら乾燥機を使用していれば外側の槽もカビにくいのでしょうね。

私は洗濯機の衛生面が一番購入のポイントになるので、シャープの穴無し槽にとても魅力を感じていたのですが、
洗濯運転中には外槽には洗濯している内槽の洗濯水などが穴有りの洗濯槽のように浸かっていませんが
排水時には結局、内槽上にある排水穴から外槽の上を伝って排出されるので(シャープの穴無し槽は内槽の上部に排水穴がある)
全くお手入れをしなければ確実にいつかはカビますよね。
ただ外槽がカビてしまっても内槽が穴無しなのでカビが入ってきにくく、よって洗濯物に付着しずらい事はすばらしいですが。

外層のカビ防止自体の策が他社では外気をとりこんで洗濯槽を内槽も外槽も乾かす機能がついていたりするのに、この機種は洗濯槽クリーナーで外槽を洗う事ぐらいしか無い・・内槽はイオンコートとかカビ防止の策が結構あるのに・・。(乾燥機付きなので乾燥機を使ってカビ菌を抑える事も防止策に含まれているのかもしれませんが)

しかも内槽だけで無く外槽も洗濯槽クリーナーでお手入れする時には、
このシャープの穴無し槽は特殊なので排水ホースをいちいち排水溝から外し縦て置かないといけないのです・・・私は面倒に思いました。

他社の製品では外槽をカビらせたら最後、分解掃除でもしない限り洗濯物にカビが付着するのを防ぐ手段はありませんが、
外槽をカビらせないような槽乾燥コースとかがありますので、
まめにお手入れすればシャープの穴無し槽をたまに洗濯槽クリーナーのみだけでお手入れするよりかは
外槽をカビらせないようにできる気がしましたので東芝の乾燥機無し全自動洗濯機を購入する事にしました。

返信にもかかわらず・・・長々と書いてしまいました。みなみだよさんすいません。

ただ、私のようなカビ対策的重視でこの機種購入を検討されてる方が少しでも参考になればと思い記載させていただきました。

書込番号:10995023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/25 20:54(1年以上前)

SHARPに興味を持って調べ
メリット、デメリットを自分なりに判断し
デメリットの方が強い、という判断をし、他のメーカーのものにした。

それはそれでいいと思いますよ。
てか、そこまで判断材料をそろえ、理解される方なんて
あまりいませんよ。

東芝は何にされましたか?
AW-80DG?
AW-90GFじゃないよね?

書込番号:10997841

ナイスクチコミ!5


スレ主 arsukiさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/25 21:45(1年以上前)

こんばんは、みなみだよさん。

>てか、そこまで判断材料をそろえ、理解される方なんて
あまりいませんよ。

あまりいないかどうかは知りませんが、こういう見解でシャープ洗濯機の購入をやめた
人間もいるという事を参考までに書いただけです。

購入した洗濯機はAW-80DGです。


書込番号:10998177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/25 22:06(1年以上前)

ほめたつもりだったのですが
気分を害しちゃいましたか?

書込番号:10998335

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯乾燥機の購入

2010/02/21 10:20(1年以上前)


洗濯機

クチコミ投稿数:97件

現在、6kgの縦型洗濯機を使用しています。
乾燥機能なしです。確か7、8年前に購入しました。
家族4人(夫婦、幼児2人)で、1日1回夜に回しています。

しかし、容量がギリギリで、もう少し大きなものを購入したいと思っています。
ドラム式の購入も検討しましたが、
現在のところ乾燥機能を使っておらず、
大金を投じてまで乾燥機能がいるのかということと
大きさに不安があるので、
一応候補からはずすつもりです。

洗濯機に求める機能としては
@乾燥機能は今のところ使っていないけど、雨の日とかに使えたら便利だな。
A子供もいるので、洗浄能力に優れているもの。
B風呂の水が使えるもの。

こんな条件なら、どれ買っても同じだろとかはおっしゃらずに
アドバイスお願いします。

書込番号:10974572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2010/02/21 10:28(1年以上前)

すいません。大事なことを書き忘れていました。
予算は、10万円以内。安ければ安いほうがいいのはもちろんですが

ついでに
C毛布が洗えるもの
D音はあまり気にしていないけど、静かならうれしい。
を付け加えます。

わがままなことを書きましたが、
条件をできるだけ書いたほうが、アドバイスがもらいやすいと思って
できるだけ書いてみました。
よろしくお願いします。

書込番号:10974597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/21 11:15(1年以上前)

静かさで
東芝 AW-80VG
洗浄力で
日立 BW-D8KV(ビートウォッシュ)でも、最近の日立の洗浄力の優位性は薄れたかな。
ねらい目で
日立 NW-D8KX(白い約束)ビートより安く乾燥時間は同じ。水道代が若干ビートよりかかる。
あとはパナ NA-FR80S2

使い勝手については各機種の書き込みやレビューを参考に。

毛布洗いのしやすいのは東芝よりも日立かな。
東芝 毛布ネット 日立 洗濯キャップ

乾燥時間日立の方が早い。

Bはどちらも使えます。

乾燥機能が不要なら
東芝 AW-80DG
日立 BW-8KV
パナ NA-FS80H1
三洋 ASW-800SB
ですね。

書込番号:10974825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2010/02/21 17:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

本日、近所のデオデオに行ってきましたが
奥さんの好みは日立でした。(ビートウォッシュ)
私も同意見なんですが、

BW−D9KVとBW−D8KVあたりとNW−D8KXの値段の差が
尋常じゃないので、考えてしまいました。
ちなみにNW−D8は80,000程度
BW−D9は140,000、D8がなぜか160,000ぐらいでした。

もちろん、何の値引き交渉もしていませんが、
この値段差は何なのでしょうか?
カタログを読んでも、多少の違いはあるものの、
倍の値段がつくほどにも思えないんですが・・・

一番惹かれているのはBW−D8KVなのですが、
AWー80VGが75,000だったので非常に迷っています。

できれば、そこらへんをご教授ください。

書込番号:10976433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2010/02/21 18:21(1年以上前)

自己レスです。

ウェブではそんなに大した値段差ではないですね。
品番が間違っているのかと、何度も確認しましたが間違いないですね。
あのお店だけ値札を貼り間違えてたのかな?
一応店員さんには、一声かけて値段確認したのですが・・・。

来週ヤマダ電機にでも行ってこようかな・・・。

ありがとうございました。

書込番号:10976592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/21 22:24(1年以上前)

店頭表示価格は
新モデルが出た当初の価格表示のままになっているお店も結構多く
実売価格での標示じゃない場合もあります。

なので、この機種、今いくら?と聞かないと実売価格が分らなかったりします。

D8KVの¥160,000は
明らかに出た当初の売りたかった価格表示でしょう。
(¥160,000と標示していても¥120,000くらいだったりもしますから。)

・・・・・・・・
でも店員さんも¥160,000って言ったんですか?
それはその店員さんが標示価格だけを見て
値段を調べようとしなかったのでは?って思いますね。

書込番号:10978065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2010/02/22 19:16(1年以上前)

ありがとうございます。

「こんなに高くなければ、これがほしいんですけど」
と言ったんですけど、店員は何も言いませんでした。
ちょっと話し方が調子よさげな店員で、気に入らなかったんですよ。

同じ店員が言っていたのが、
「パナソニックは同一方向にしか回転しないので洗浄力が弱い」
「高い分だけ、ビートウォッシュが洗浄力が高い」
ってことは、本当なのでしょうか?

カタログや過去スレで見る限り、そうは思えないのですが・・・。
どうでしょうか?

書込番号:10982205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/02/24 21:22(1年以上前)

本日、近所の電気屋さんで(デオデオじゃなくて)
BW−D8KV購入しました。

当初、ヤマダ電機へ行ったのですが、
88,000円でポイントなしと言われ、
「ヤマダ電機のウェブでは91,600円のポイント19,000ぐらいでしたが・・」
と言っても、
「ウェブとお店は違いますので・・・」
「本部と交渉すれば何とか・・・」
と売り場の店員さんが言い出しましたが、
性格的に、そこまで面倒なこともいやだったし
今朝顔を出した近所の電気屋さんが
「コミコミ85,000でどう?」と言ってくれたので
そちらにお願いすることにしました。
ちなみにパナは、奥さんがなんだかんだ言って却下されました。

納品が楽しみです。
色々ありがとうございました。

書込番号:10993094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/24 22:08(1年以上前)

無事に決まって何よりでした。
近所のお店での購入とのこと
人柄がよかったのでしょうか?

来るのが楽しみですね。

書込番号:10993399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝TW-Z9000かPanasonic NA-VR5600で迷っています

2010/02/14 00:24(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L

はじめまして。
10年ほど前の洗濯機が調子が悪くなってきており、買い替えを検討しています。
候補として、東芝TW-Z9000かPanasonic NA-VR5600を考えています。

店頭で説明員からは「実績のあるPanasonicを東芝が追随し、機能や形状はほぼ同じ。ピコイオンがナノイーより粒子が小さく、行き渡りやすい。」といった説明を受けました。

また価格面でも当初は東芝の方が高かったですが、最近はずいぶん近づいてきた感じがします。

ただ私が気になっているのはTW-Z9000について、価格.comでレビューや口コミが少なく、人気がないことです。
NA-5600は売れ筋・注目ランキングとも1位ですが、機能的にほとんど差がないのであれば、TW-Z9000のレビューや口コミがもっと入ってもいいように思います。

この両機種についての違いや、検討されたうえで選ばれた理由など、アドバイスいただけましたら幸いです。
3月末までに購入したく、特価情報もぜひお願いします。
(私も購入した際には、情報提供いたします。)

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10937216

ナイスクチコミ!1


返信する
導化師さん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/14 21:34(1年以上前)

コッピーとミドリフグさん
自分も最寄りの電器屋さんに行きまして、店員さんに色々と聞きましたが、自分的でしたら東芝のTW-Z9000をお勧めします。
こちらの商品の方が実際に電器店にいきまして、スイッチが入りましてジョグダイヤルで簡単に選択でき、他の商品はボタンで何回も押して選択するのでジョグダイヤルの方が自分的でしたが使いやすかったのとピコイオンでは回転と静止の2通りがあり、店員さんも1番のお勧めとのことでいたので、自分でも気にしていますが今は検討中?
価格情報は目安ですが
ベスト電器 238000
ヤマダ電機 218000
ヤマダWEBCOM 217000
です。

書込番号:10941876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 21:59(1年以上前)

今晩はコッピーミドリフグさん
私は三洋のドラム式洗濯機がリコールとなったためNA−VR5600を昨年12月に購入しました。東芝は新機種で抗菌水で洗濯できる。ダイヤル式で操作が簡単そうで節水だし、パナソニックはななめドラムの進化系で信頼できる?価格もほぼ同じ、、、等。私も両製品でいろいろ迷ったあげく、最終的にはNA−VR5600が日本製だったのでそれを購入しました。乾燥時の音がもう少し静かになればいいと思いますが、満足して毎日使っています。日本製がすべてとは思いませんが、参考になればと思い書き込みさせて頂きました。

書込番号:10947140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 22:19(1年以上前)

こんばんわ
私も東芝Z9000とパナVR5600を悩んだ結果、本命は東芝でしたが、パナを購入しました。

理由は、両機に大きな差を見出せなかったこと。
操作性については、これまでパナを使っていたので違和感はありません。
決め手は結局、価格差ですかね。

先週日曜日に池袋のヤマダとビックで競合したところ、
東芝については値引きが渋く、天下の池袋でも、yamada.comと大して価格は変わりませんでした。
ちなみに、ポイント値引き考慮で、実質17万超でした。
パナは最終的に190,000円の20%ポイント還元(5年保証、クレ支払い。リサイクルは別)
コミコミ、実質15万5千円でした。うまい交渉ではありませんでしたが。

1週間程度使用してみましたが、仕上がりにとても満足しており、
操作性も問題なく、むしろ分かりやすいです。

両機を使って比較したわけではありませんが、2万円程度の価格差があるかは微妙ですね。
(ただ、本命だっただけに、未練がましくこちらのページを確認してます。。。)

書込番号:10947283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/02/15 22:22(1年以上前)

コッピーとミドリフグさん こんにちは

洗浄力・省エネを重視するなら、東芝TW-Z9000の方が良いと思います。
故障時の対応やサポートなら、パナのNA-VR5600が良いと思います。

何を重視するかだと思います。

書込番号:10947321

ナイスクチコミ!2


takebomさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 22:36(1年以上前)

コッピーとミドリフグさん  こんばんは!

私は、東芝TW-Z9000Rの方を先月購入し、一ヶ月ほど使用しました。

感想しか言えませんが、デザインも良く使い勝手も、いい方だと思います。

ただ、噂になっている乾燥後のゴム臭(パッキンの臭い)は
やっと無くなりつつあります。
前機種や他のメーカーの製品と比較したことは、ないのですが
香料の良い洗剤でも一週間ぐらいは、扉を閉めた状態でも乾燥終盤になると
洗濯機の前に立つと臭いがわかります!!


その他は、当たり前ですが、風呂水を使っても綺麗に洗濯できてますし
汚れも綺麗に落ちてると思います。
後は、悪くもないのですが「アイロン」乾燥を使用しても
多少はシワになるので、私は時間設定で90分乾燥にしています。

これが一番ナチュラルと言うか、表現が下手で申し訳ないのですが
まぁまぁの仕上がりになりますね!!

ちなみに乾燥の容量がオーバーしていると、きちんと警告してくれなすが
一時停止を押して、一度扉を開け、洗濯物の量を減らさずに
再度、扉を閉めてスタートさせると「容量オーバー」の表示は消えませんでしたが
乾燥は完璧に出来てました。
ただし・・・  仕上がりは、シワくちゃでしたけどね (^_^;)

ま、こんな使い方は邪道ですのでマネはしないで下さいね。
試してみただけですので!!


それから、お聞きしていらした「ピコイオン」ですが、
私は、一度だけしか使ってませんが、ドラム停止状態で3時間に設定をし
タバコの臭いが消えていましたよ。
一度しか使ってなくて、3時間もやっているので参考になるか分かりませんが (^_^;)


ちなみに洗浄の時の「揉み洗い」ですが、パナのダンシング洗浄とは比べたことがないのですが
これで本当に「揉み洗い」できているの? 
てぐらいのレベルで(60度ぐらいかな)、左右に振る感じで揺らすのですが
汚れは綺麗に落ちているので、信用しています。
ダブルノズルのおかげかもしれませんけどね。

と言うことで、私が購入した時よりも値段が安くなってきていますし
Panasonic NA-VR5600と、どちらが良いかは分かりませんが
パッキンの臭いさえ、少しの間だけ我慢すれば、購入しても良い製品だと
私は、思います!!

参考になりますかね?(+o+)




書込番号:10962698

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2010/02/21 22:21(1年以上前)

みなさま、ご親切なコメントありがとうございました。

導化師さん
実際に店頭で操作してみる大切さがわかりました。

よしかちゃんさん
日本製か海外製かという点は気にしていませんでしたが、
東芝は海外製ということですね?
意識して見てみます。

tomo214513さん
私もスペックだけでは差が見出せず、両機の価格を追いかけています。
池袋の価格をウォッチしつつ、3月末までにはと考えています。
3月末までにもう少し下がらないかな・・・。

スノーモービルさん
基本的には洗浄力を重視したいのですが、Panasonicと洗浄力に差が
あるのでしょうか?

takebomさん
乾燥後のゴム臭の話は過去スレにも出ており、大変気になります。
「パッキンの臭いさえ少しの間だけ我慢できれば」とありますが、
我慢できるレベルの臭いで、少し経てば消えるということでしょうか?
Panasonic5600のスレではあまり話題に出ていないようですが、東芝
だけの問題なのでしょうか?

引き続き、クチコミ他を参考に検討していきます。
ありがとうございました。

書込番号:10978031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/02/22 01:15(1年以上前)

コッピーとミドリフグさん こんにちは


>スノーモービルさん
>基本的には洗浄力を重視したいのですが、Panasonicと洗浄力に差が
>あるのでしょうか?

洗浄力を優先するなら日立、次いで東芝と思います。


書込番号:10979251

ナイスクチコミ!0


takebomさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/23 23:41(1年以上前)

コッピーとミドリフグさん  こんばんは!!

ゴムパッキンの臭いですが、今は ほとんど臭いませんね。

私の鼻が悪いか詰まっているのかは・・・なのですが

一ヶ月使用して、私は臭いが分からないぐらいになっています。

慣れもあるかもしれないし、鼻が良い人には臭うかもしれませんが

購入時よりも、遥かにマシになりましたよ。

それから、焼肉とタバコの臭いが染み付いたジーンズとフリースとダウンを同時に

「ピコイオン」をドラム回転で使用して、除菌消臭を3時間ほどしましたが

ジーンズとフリースは、完璧に脱臭できましたが

さすがに表面がナイロンのダウンは、表面は消えたのですが

袖の裏側やフードの中は、脱臭しきれませんでした。

その後に「ピコイオン」をドラム停止状態にして、ダウンを裏返し

2時間脱臭したら、ほぼ臭わなくなりました。

最後になりますが、今日も先ほど洗濯をしましたが

静かで綺麗に仕上がりました!!

やはりダブルノズル(ダブルジェット)のオカゲでしょうか

洗浄水を何度も何度もかけているので、見ていても楽しいぐらいです。

ちょっと自己満足でオーバーですが、私は買って納得しましたよ。

パナの洗濯機も良さそうですし、値段の差もあるので

後悔の無いように慎重に選んでくださいね!!

書込番号:10989121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設置について

2010/02/21 02:42(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L

スレ主 yukkatoさん
クチコミ投稿数:233件

この機種と日立の縦型のビートウオッシュの9キロとで迷っています。
 洗濯機スペースの開口部が約75センチなのですが、左右合わせて10センチ少々の余裕しかないとなると、斜めドラム型の使い勝手はいかがでしょうか?
 洗濯機本体の横にお湯取りホースをかけて収納する場合や浴槽から残り湯を取って運転する場合などに支障がないか、また、現在、洗濯機の上部が収納、前面がバスタオルかけになっているタイプのスチールラック(左右幅調整可)を使っているので、斜めドラムとなると開閉に支障をきたすタオルかけの部分は外すとして、そういう洗濯機を囲うタイプのラックを使い続けることができるか、などです。
 縦型ならこれまで通りで無難そうですが…。
 ちなみに、我が家は洗濯機に向かって立って、左手側が浴室ドアに続く壁面、右手側は洗濯機スペースより手前は開放部になりますが、右開き、左開きのどちらがよさそうかも含めて、実際に使われている方からのアドバイスをお願いします。

書込番号:10973701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/02/21 21:41(1年以上前)

スペースですが、拙宅では約70cmしかありません(^^;。その上、ドラムの投入扉を
全開にすると、あと数センチで壁にぶつかりそうなくらい、狭いスペースですが
問題なく使用しております。また、洗濯機に向かって左側が、すぐ浴室の扉です。
従って、洗濯機の扉を開けると、浴室へは入れません(笑)。縦型の方が、スペースに
余裕が出ますし、開放感もあるかもしれませんね。ちなみに、一軒家ですか?それともマンションですか?
縦型に比べて、ドラム式はかなり重量があります。設置場所の床がしっかりしていないと、
振動や重さで床が沈む場合がありますので、事前にご確認ください。

またタオルかけの件ですが、うちは諦めました。逆にドラム式なので、洗濯機の上に
タオルを平置きすることで対応しています。また、お湯取りホースでスペースが狭いことも
ありますが、昔から洗濯機の脇にはかけていません。拙宅は、S字フックを上に棚に付け、
フックにホースをかけるようにしています。高いところにかけることで、ホース内の
水を切ることが出来、また子どものいたずらを防ぎことにもなります。
高いところにかけるようにしています。

扉の向きですが、拙宅では先にも書きましたが、yukkatoさん宅よりも狭い環境なので、
左開き(向かって左側に開いた扉がきますが、ということですよね)にしました。
理由は、右開き、一度洗濯機を通り越して、浴室に入ってから、洗濯物を投入することになるので、左にしました。

スペースの問題も大事ですが、ドラムのメリット・デメリットもありますので、
その辺りを踏まえて、どちらにされるかご検討されてはいかがですか?

個人的には、ドラム式のメリットは、@節水、A縦型に比べて汚れが落ちやすい、
B乾燥がちゃんと乾く、C衣類のねじれがすくない。デメリットは、@サイズが大きい、
A洗濯・乾燥の音も大きい、Bドラム式の洗い方だと、タオルがゴワゴワになる(もちろん、柔らかく洗う方法はあるが・・・)。
といったところでしょうか。もちろん、あくまでも私見ですので、人によって感じ方が
変わるかと思います。

日立のドラム洗濯機は使用経験がないので、対象の板で調べてみてはいかがでしょう?
基本的に、洗濯機を2台持たれて、比較できるような環境のお宅がないようなので、
それぞれの板の評判や、最終的には好みでお決めになるしかないと思います。
でも、日立の洗濯機って、評判よかったような・・・??

お役に立てたか分かりませんが、拙宅はこんな感じです。

書込番号:10977725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukkatoさん
クチコミ投稿数:233件

2010/02/23 23:13(1年以上前)

 ごていねいなアドバイス、ありがとうございました。
 出張に出ていたため、お礼が遅くなり、申し訳ありません。
 ちょうど出張先でのバス待ち時間に、目と鼻の先にあったヤマダで実際の商品(こちらのみ)を見る機会がありました。
 思ったより幅を取らないなと置いてあったカタログを見たら、カカクコムの寸法はお湯取りホースを横にかけた時のものが記載されていたようで、これなら大丈夫と思いました。
扉についても、ウチでも浴室ドア側に開く左開きが右側開放部から右手で洗濯物を入れやすいことも実感できました。
 ただ、けっこう簡単にドアが開けられてしまい(運転中も)、下の子のいたずらとかが気になったのと、カタログの消費電力を見ると、上位のヒートポンプ式を選んでも何年か使っていくうちにその差額が取り返せるのかと、複雑な迷い方になってきました。
 購入費用+ランニングコストが同じなら、ヒートポンプ式のほうがシワにならないようだし、かといって、いたずらリスクは低減しない…。
 もともと、自宅の浴室乾燥機が電気式で乾きが悪いため、洗濯乾燥機があったら助かるかなと言っていた妻も、あまり高額だと及び腰になりそうで、だったら縦型か、でも乾きが悪ければ元も子もない…と、思考が行ったり来たりのグダグダ状態です。
 いま一度、冷静になって考えてみたいと思います。

書込番号:10988905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機

スレ主 bravo☆さん
クチコミ投稿数:5件

7キロのインバーター洗濯機を色々検討した結果、
日立BW−7KV、東芝AW−70DG、サンヨーASW−700SBの3種でどれにしようか悩んでいます。

値段が安いのはサンヨー、汚れ落ちがよさそうなのは日立、一番静かなのは東芝でどれも捨てがたく悩んでいます。それで、操作のしやすさ、お手入れのしやすさ等でも検討しようと思っています。

しかし店頭に見に行くと、どれも糸くずフィルターがついてなかったり電源が入っていなかったりで使い勝手がわかりませんでした。

この3機種のどれかお使いの方、使い勝手はどうか教えていただけないでしょうか?

書込番号:10941171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/14 20:22(1年以上前)

私はいずれも使っていないのでどれがいいとはいえませんが
パナのNA-FS70H1も検討してみてください。

毛布洗いが楽なのは日立でしょうか。
洗濯キャップでOKです。
ほかのものは洗濯ネットが必要だったりします。
キャップでいけるものがほかのメーカーにあったかな?
少なくとも東芝は洗濯ネットですが・・・。

書込番号:10941404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/02/14 23:41(1年以上前)

       こんばんは・・・
       我家の場合はビート8kgですが、キャップはしていません。
       (実は洗濯機購入時、キャップは奨められもしないでそのままなだけ)
       1枚づつ洗うので必要ない(自分判断)です。(BW−8HV)
       脱水はどの洗濯物の場合も1分脱水が基本です。
       干す前は3分(もう一度)脱水してます。
       セットで洗いから濯ぎに移る際の脱水と干す前の最終脱水が1分/3分
       に調整が出来ないんです。
       必用範囲の洗濯時間と脱水時間が生地の長持ち(傷み)に影響するか
       らなのですが・・・この点は不満があります。

       ぎゅうぎゅう無理やりお洗濯した場合は脱水前に確認すると安心です。
       カーテンなどは特に注意・・・///
       洗濯機容量の50%以内が満足出来ると思いますよ。
       多いと汚れ落ちや埃が衣類にスジ状についたりします。

       毛布の重さは1枚1.8kg〜2.4kgくらいです。
       洗濯は1枚づつにしてください。
       洗濯前に洗濯物の重さを毎回量ってます。

書込番号:10942885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/15 21:08(1年以上前)

シャープ以外の4社(シャープはインバーターは洗濯乾燥機のみ)で選ぶと
・通常の洗濯コースのスピード重視ならサンヨーASW−70SB。
 節水性能は最新のレベルではないものの、標準コース洗濯時間が短く電気使用量の少なさもトップレベル(電気代1回約1円。ただし高い機種でも2円程であり電気代の差を実感するのは難しいかも)。毛布洗いはネット使用。

・大物洗い重視なら日立BW−7KV・パナソニックNA−F70H1
 ネットに入れた毛布を羽根の回転で洗う他社とは異なり洗濯槽の回転で洗うのでネットに入れる必要がない。日立ではすべての毛布・ふとん・ドライコース洗濯に別売の洗濯キャップが必要。パナソニックはふとんの場合に洗濯キャップが必要。

・水流を自在に選びたいなら東芝AW−70DG
 操作パネルのボタンで自在に水流が選べるのは現在では東芝だけ。毛布はネット使用

書込番号:10946768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2010/02/15 21:18(1年以上前)

 東芝のAW-70DE,コジマモデルを使用しています。

 東芝の良い点は
水音はそれなりだがモーター音が静かなこと
洗濯、脱水時間が1分単位で変更可能なこと
つけおきコースがあることです。

7kgでしたら色がきれいで便利3コースが増えているコジマモデルのほうをお勧めします。

 毛布は5千円する専用ネットでなくても100均の商品でで間に合いますが、
洗濯ネットを使用しないと片寄りエラーが起きやすく傷みやすいです。
肌掛け布団は綿が偏るのでお勧めしません。
 ベッドパットは千円程度の商品でしたら標準コースで問題なく洗えますが、
高級品は毛布コースでネット使用でも傷みます。

 毛布、肌掛け布団を頻繁に洗いたい方は
洗濯槽が回転して洗う日立のほうをお勧めします。

 東芝の槽洗浄コースは1時間弱で終わってしまうので、 
3〜8時間つけおきして槽洗浄コースを使用しています。

 糸くずボックス、私はとても使いやすいと思います。
ネットタイプより糸くずを取りのぞきやすいです。
毎回糸くずをとるだけで、水洗いもしていません。
槽洗浄の時にきれいになるので、特に手入れはしていません。

 お湯取りですが、東芝は途中で手動でお湯とりを解除できます。
パナや日立は自動でしかできないようです。
でもスタートボタンを押した後にお湯とり設定はできません。
一からやり直しです。

書込番号:10946833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bravo☆さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/22 20:44(1年以上前)

ありがとうございました

たくさんの方にアドバイス頂き本当に感謝しております。
キャップの使用状況や洗い方の仕組みなど知らなかったことを発見できてとても参考になりました。

毛布を洗うことはほとんどないので、東芝かサンヨーかの2つに絞って昨日電気屋に行き、店員と相談した結果、結局一番安いサンヨーの機種を購入しました。

サンヨーは他の機種と水流が違うので汚れ落ちが一番良いそうで、洗濯時間も短いことが決め手になりました。

書込番号:10982633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/22 20:59(1年以上前)

決まって何よりです。
三洋のなんという型番のものか
わかりますか?

書込番号:10982739

ナイスクチコミ!1


スレ主 bravo☆さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/23 22:49(1年以上前)

サンヨーのASW−700SBを購入しました。

電気屋でインバータなしの安い機種にも惹かれたんですが、1万ほどしか値段は変わらず、店員さんもインバータを薦めたので、最初から検討中だった日立BW−7KV、東芝AW−70DG、サンヨーASW−700SBの中で決めようと思い、色々と検討した結果、店員さんもお薦めだし、一番値段も安いこの機種に決めました。

書込番号:10988693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/23 22:54(1年以上前)

一番安い、と書いてあったのでまさか
ASW-70Bとか
ASW-70BPとかにしたのかな?とちょっと思ってしまいました。

失礼しました。
ところで¥10,000くらいしか値段が変わらないとのこと。
いくらくらいで購入されましたか?

書込番号:10988736

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング