洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4594

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

背広やジャケットのエアウォッシュ

2010/01/11 12:31(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000

みなさん,背広やジャケットにエアウォッシュをお使いのようですが,
しわにならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
一応,付属の棚にのせてしていますが,どうしても折り目しわがついてしまいます。
かといって,回転にするとしわになると購入店の店員さんに言われたため,まだ
回転ではしたことがありません。
アドバイスなどあればよろしくお願いします。

書込番号:10766849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 AQUA AWD-AQ4000のオーナーAQUA AWD-AQ4000の満足度5

2010/01/11 23:46(1年以上前)

私、エアウオッシュ回転派。嫁さんから回転は 良くないのでは?と指摘されましたが回転60分を使用しています。私のスーツは これまで毛玉もシワも出来ずに大丈夫です。ただ、背広の品質やら何やら違いもあると思いますから、くれぐれも慎重にリサーチしてから使用して下さい。必ずしも私がやっている手法が適切かは判りませんので…。背広は大手スーパーでの最低価格帯イージ−オーダーレベルです。上手にエアウオッシュを使ってくださいね。次はカシミヤコートを試す予定です。

書込番号:10770729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hide234さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 AQUA AWD-AQ4000の満足度5

2010/01/12 11:15(1年以上前)

私も回転でやってますね。
しわにはなりませんよ。

伝説のタックルマンさんご指摘のように慎重を期する必要はあると思います。
クリーニングに出そうと思っているスーツなどで試すといいのでは?

>伝説のタックルマンさん
カシミヤ100%のコートもエアウォッシュしてますが、全然しわには
なりませんよ。

書込番号:10772296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 AQUA AWD-AQ4000のオーナーAQUA AWD-AQ4000の満足度5

2010/01/12 13:53(1年以上前)

ありがとうございます。早速、コート エアウオッシュしてみます(^0^)/。

書込番号:10772777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/16 10:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まずは,クリーニングに出す前のスーツで回転を試してみようと思います。

以外に,回転で使っている人が多いのに安心しました。

書込番号:10791568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ナノイー槽クリーン

2010/01/14 08:01(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

クチコミ投稿数:47件 NA-VR5600Lの満足度5

この機種をお使いの皆様に質問します。

洗濯コースを終了したあと設定を変更しない限り、ナノイー槽クリーン(約60分)モードになり運転を開始しますが、お使いの皆様はどうされていますか?

黒カビなどを増やさないように運転する機能だとは承知していますが、運転することが勿体無いように思えて…(1回=約1円ですけどね。←パナのHPより参照)

皆様は設定そのままで60分の運転をさせていますか?

ご回答を宜しくお願い致します。

書込番号:10781735

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 NA-VR5600Lの満足度5

2010/01/14 10:45(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
カビが発生してからの対応は大変ですので我家は必ず使用しています。

参考にして下さい。

書込番号:10782156

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 NA-VR5600Lの満足度5

2010/01/14 12:20(1年以上前)

typeR 570Jさん

コメントありがとうございます。

確かにカビが発生してからだと大変ですもんね!!

1円で発生を抑える事ができれば安いですよね。ありがとうございます。

書込番号:10782477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥時の騒音について

2010/01/02 19:29(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

クチコミ投稿数:1059件

クチコミを拝見しているとよさそうな機種なのですが、一点気になる事があります。
仕様によると選択・脱水時は問題ないのですが、乾燥時51dBと相当大きな騒音が記載されています。当方、マンションなので騒音・振動は大きな問題です。
実際にそんなに大きな騒音が出ているのでしょうか。

書込番号:10722385

ナイスクチコミ!3


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

2010/01/03 02:40(1年以上前)

おやおや右京さん
乾燥時は振動ではなく騒音かと思います。騒音値は高音成分が多いとデシベル値が上がります。
2100/3100/2200/3200など、風アイロン搭載ビッグドラムでは、風アイロン用のファンのモーター音がキーンという感じで高周波成分が多く、ちょうどヘヤドライヤーを掛けたような音が乾燥中ずっと続いて聞こえますので、カタログ値だけでなく実際にもうるさいですよ。
うちもマンションですが、まあヘヤドライヤーと同じく、洗濯室のドアを閉めることができればあまり気にはなりません。まあ隣近所から苦情が来ることはないと思いますが、ドアがないと同居する家人からはやかましいと言われるでしょう。大きめのヘヤドライヤーで実験すればだいたい当たると思います。
他社では風アイロン的な高速風を吹き付ける機能自体がないので、ビッグドラムよりは騒音は静かだと思います。私は今まで、ナショナルのヒートポンプやサンヨーのアクアは音を聞いた経験ありですが、ビッグドラムはそれらよりは確実にうるさいです。
ただ、この風アイロンのおかげで、確かに他社の乾燥よりは洗濯物のシワが少なめに感じますので、シワと騒音のどちらが気になるか、で選べばいいと思います。

書込番号:10724407

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件

2010/01/03 05:24(1年以上前)

実使用での回答ありがとうございます。
騒音が大きいようなので、この機種は残念ながらあきらめなければならないようです。
現在使用している洗濯乾燥機(シャープ製、ドラム初期型、ヒータ式)では乾燥縮みが大きいので、改めて低温乾燥可能な他社のヒートポンプ式を選択したいと思います。

書込番号:10724589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

2010/01/06 10:07(1年以上前)

風アイロンは止めることもできますよ。ナイトモードがそれです。これなら、他社製品とほとんど変わらないと思います。もちろん、しわも他社並みになるかとは思いますが。
ナイトモードはうちではお試しで使っただけです。騒音を確認したところ、家の外ではほとんど聞こえなかったので夜間でも風アイロンを使っています。

書込番号:10740647

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/01/07 01:02(1年以上前)

おやおや右京さん こんにちは。

風アイロンの音が大きいのは事実ですが、マンションで音問題が発生するとすれば、脱水時の振動の方です。

風アイロンの音は、JRCloverさんが書かれている通り、ドライヤーの音に近いです。
高い周波数の音なので、壁や床は抜けにくいです。遮音は比較的容易です。
風アイロンの高音は密閉性の高い遮蔽物で比較的簡単に遮音できます。
マンションでの騒音トラブル、テレビの音やドライヤー、掃除機の音は、あまり聞かないと思います。
どちらかと言えば、歩く音やドアの開閉等、低音や振動系の音かと。

なので問題なのはドラム式の脱水。ドラムの脱水は、左右だけでなく上下に振動が発生します。重量のあるドラム式洗濯機での上下振動は、構造物を伝って迷惑に成りやすいです。
低音の振動は、建物の構造強度や重量が無いと押さえ込むのが難しいです。

マンションでの近所迷惑を考える場合、ドラムなら乾燥時の音よりも、脱水時の振動を気にした方が良いと思います。
この観点からなら、東芝が優れていると思います。ただ、ドラムなので縦型よりは振動が増えると思います。

書込番号:10744815

ナイスクチコミ!7


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

2010/01/07 01:21(1年以上前)

スノーモービルさん、こんにちは。
私も風アイロンのドライヤー音は洗濯室のドアを閉めるだけで結構気にならなくなると思います。実際ナイトモードの事は私は知りませんでしたので、夜でも特に気兼ねなく使っています。苦情もありません。そして、おっしゃるようにドラム式一般論として、脱水時の振動の問題の方が大きいかと思います。
でも、本当にこの脱水振動の点で東芝は優れているのですか?
お使いになったことがおありですか?(ちなみに私はないです)
ドラム式で振動を抑制するには、よほどうまくバランス取りする必要があると思いますが、ドラム式の場合、ドラムをゆすりながらいいところを機械がみつけるしかないので、もし本当に東芝が振動が少ないというなら、その反面、バランス取りに時間がかかったり、すぐ注水しようとしたり、エラーで落ちやすかったり、といったデメリットが想定されると思います。そういうデメリットはないのでしょうか?
もしドラム径が小さいから振動が少ないというなら、パナはもっと少ないはずです。なぜ東芝が一番なのか?
このあたりも含めて、理屈じゃなく実際にご使用になって、東芝が優れているとおっしゃるのですか?
東芝が嫌いとかではなく、これは純粋な疑問なのですが。

書込番号:10744906

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/01/07 02:30(1年以上前)

JRCloverさん こんにちは

東芝の洗濯機ですが、これは縦型時代から静かさ・振動の少なさに昔から定評があります。
先日、図書館で洗濯機100年の歴史なる本も読んでみましたが、東芝は静かな洗濯機を昔から売りにしていました。東芝が一番こだわってきた部分だと思います(日本に洗濯板の技術が導入される以前からの話が満載の本です)。

私自身は東芝の洗濯機を使ったことがありません。妹が縦型で使っているので、何度か観察した事がある程度ですが、振動や静かさは、東芝は優れていると思います。こちらの掲示板でも、振動の少なさ・静かさでは、ドラムでも定評があるメーカだと思っています。
日立の場合、61cmの大型ドラムを1700prmの高速回転で回しますので、減衰力可変するツインアクションサスで補っていますが、はやりこれだけの強力な脱水をすると、振動が少ないドラムだとは言えないと思っています。

ただ弊害もあって、東芝は振動を抑えるために、柔らかいゴムを大量に使っています。この弊害だと思いますが、乾燥時に発生するゴム臭の問題が、こちらの掲示板にも度々報告されいます。
今年のモデルは、ゴムの使用量が減りましたので、改善に取り組まれてると思います。
その他、東芝はユーザサポートが悪い印象もあります。

私は完璧な洗濯機は無いと思いますし、メーカそれぞれに特徴があると思います。
長くなるので間欠に個人的な独断と偏見を書くと

日立なら洗浄力や脱水力、乾燥のシワの少なさが特徴と思います。
東芝なら省エネや静かさが特徴。でも乾燥の臭いやサポートは悪い。
三洋なら除菌消臭が素晴らしい。でも洗浄力やすすぎ、省エネは疑問。
パナは大きな欠点無く、でも特徴が無いのが特徴。サポートは手厚いと思います。

私は洗濯機なら日立と思っていますが、それは私の求めるニーズでの話です。
振動・静かさを最重視するなら、東芝が良いと思い書き込みました。

本来、各メーカの各モデルを実機で比較した上で書き込めれば良いのですが、それは私には無理です。
申し訳ございません。

書込番号:10745128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1059件

2010/01/07 22:25(1年以上前)

スノーモービルさん 韋駄天男さん ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:10748767

ナイスクチコミ!2


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

2010/01/08 01:29(1年以上前)

スノーモービルさん、
なるほど。そうですか。東芝が昔から低騒音を売りにしてきた、ということだけは事実のようですね。
私としては、次のように思います。

・ピーク時の振動が一番問題
ビッグドラムの1700rpm脱水のように、回転数が最高になったときは、バランサーが効くので、気になる低周波振動は実はそれほどでもない。それよりも、脱水入りの初速、中速の方が問題。このような低い回転数の時は、バランサーも効かないし、いくらダンパー設定を追い込んだところで、かならず振動を吸収できない周波数帯が残ってしまうので、そこで振動が最高潮になる。床や扉も共振したりして、ガタガタ言ってうるさい。この領域では、純粋にドラムの直径が振動の大きさに効いてくると思います。ですから、振動にフォーカスすると、おっしゃるようにビッグドラムは間違いなく最悪。でも東芝とパナでは、パナの方がドラム径が小さいので、より振動は少ないのではないかと思います。パナのドラムは使用経験があるのですが、ビッグドラムに換えたときに、脱水入り初速中速の振動があきらかに大きくて、マンションの床や扉が共振するので結構驚きました。振動の大きさはほとんどドラム直径で決まると思います。東芝だけ魔法は使えないでしょうし、ゴムの乱用でなんとか抑えられるのは、ピーク振動以外の部分でしょう。

・低振動と引き替えに時間が延びるのはダメ
あくまで私の尺度ではありますが、低振動を実現するために時間が延びてしまう、何度もやり直し、場合によっては注水もしたりする、すぐエラーで落ちたりするようなアルゴリズムは認めたくありません。終了時間が読めなくなりますし、無意味に水も使うことになりますので。同じ時間内で無駄な注水もせずに、エラーでも落ちずに、より低振動にもっていけるアルゴリズムがあるのなら、それは賞賛に値すると思います。
東芝がそこまで実現できているかどうかは、実使用で検証しないことにはわからないのでは、というのが私の意見です。

書込番号:10749848

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/01/08 13:25(1年以上前)

JRCloverさん こんにちは

脱水時の低速・中速時が問題なのは同意見です。最高速ではバランサーも効きますし、小刻みな振動は吸収が容易ですし。
そしてドラムが大きい方がドラム自体の振動が大きくなるのも同意見です。


ただ、サスペンションや振動吸収方法に各社差がないかと言えば、それは多少あると思っています。
各社が苦心している所であり、減衰力やストローク量、洗濯機の強度アップや低重心化等で改善できる面も大きいと思います。
ドラムの角度も影響が大きいと思われます。例えば一番ドラムの小さいパナソニックでも、初期はドラムの斜め角度が大きく、洗濯機が動く・歩く等の問題が何度も報告されました。今は改善され、そう言った問題を聞きません。
なので必ずしも振動の大きさがドラム径だけでは決まらないと思います。支配的な要員であるのは確かですが。


低振動と引き替えに時間が延びるのは、私も駄目だと思います。
バランス取りは偶発的に決まってしまいます。だから出来るだけ初期(低速)の段階でアンバランス検知し、上手く短時間でバランスを取り直せる制御を各社苦心している様に見えます。V2からV2100に成った時も、少し改善が見られましたが、正直日立は全般的にトロイと思います。


>東芝がそこまで実現できているかどうかは、実使用で検証しないことにはわからないのでは、というのが私の意見です。

ご指摘の通りだと反省します。東芝のドラムは、一度だけ動かしている所を見、上手いなと関心した記憶があるんですが(特に洗い時)、キチンと比較しないと結論は出せないと思いました。

書込番号:10751186

ナイスクチコミ!4


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200Lの満足度5

2010/01/09 20:56(1年以上前)

スノーモービルさん
反省なんてされたら恐縮します。正直私は過去、日立の家電にいい印象がなかったので、ナショナルから買い換えるときは、機種選定にスノーモービルさんのビッグドラムに関する口コミがとても役立ちましたよ。日立の場合、日立だけを褒めるネットヘルパーみたいな手合いがいるので、口コミはアテにならないと思ってましたので。スノーモービルさんの意見は、ユーザーならではの意見だと思ったし、今では信じて良かったと思ってます。

書込番号:10757988

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/01/10 00:31(1年以上前)

JRCloverさん こんにちは

私の書き込みが参考になり、嬉しい限りです。
そしてJRCloverさんの書き込みも、私にとっても大変参考になっています。
各ユーザが互いに中立的な意見や感想を持ち寄る事が、この掲示板を有効な情報交換の場にすると思っています。
私もJRCloverさんの意見を沢山参考にさせて頂いております。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:10759347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/13 14:20(1年以上前)

横から入ってきて、失礼。


わたしは築15年マンションの2階に住んでいるのですが、真上の部屋の洗面所の洗濯機から

23時過ぎごろ〜日付が変わってまで、モーター音が聞こえます(部屋の造りがうちと同じで

すので、間違いなく洗濯機です)。


何十分にわたって断続的に聞こえてるので、これってドラム洗濯機の乾燥音or脱水音なの

ですかね、そして古いのかメンテしてないのか。結構うるさいんですよ。


マンションでドラムの洗濯機を使うのって、あまりよくない様な。


今の新型ドラム洗濯機は当然、改善してる?


うちはもちろん縦型です。あの!音&振動がにぎやかで有名な日立のBW-8KV!


あっ、それってひょっとして、下の部屋に迷惑かけてたりして・・・・。

人のコト言えませんでした、チャンチャン。


でも、21時以降は運転していませんから。





書込番号:10778024

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:2件

初めまして。この商品の口コミは以前から読んでいましたが水漏れ対応があまりなかったので投稿します。
以下が当然の症状なのか、苦情として強きでいくべきか、それとも4年で替時期が妥当なのか、ご意見ください。いずれにしても修理は呼ぶ予定ですがその時に理論武装したいのです。
よろしくお願いいたします。
(平均、1日おきに洗濯乾燥します)

@購入:2006年1月(今4年目です)10万円でコジマで購入。

A修理:2007年7月に、EH7エラーとともに乾燥しなくなり、ヒューズ交換修理(コジマの1回修理利用)。
原因:槽洗浄不足による、ホコリだまりためのヒューズ故障。

B修理:2009年4月に、再び乾燥しなくなり、反応しないのは熱で割れたディスプレイのせいだとディスプレイ交換と掃除で23,415円支払い。

C症状:2009年10月頃より、
→2〜3回連続で洗濯機を回すと水漏れ発生。
→槽洗浄するとかなり水漏れ

D症状:2009年11月頃より乾燥で異音(高音発生)
※問い合わせたら、何かはさまってるかもしれないと言われました。2回連続で槽洗浄、あるいは洗濯乾燥ではなく、時間をおいてから乾燥をまわしてしばらくたつと音が小さくなる。


Bの時にはゴムパッキンはかなり溶けてましたが、「水漏れしてないなら問題ない」と言われました。

最近、手前下部カバーをはずしてのぞいていたところ、ドラム缶の金属とプラスチック(ゴム?)から洗剤の泡がしたたり落ちるのを確認。
洗濯1回では水がもれなかったのは、カバーの裏にあるスポンジに吸収されていた模様。2〜3回洗濯すると、飽和状態で水にじみ出てきたようです。

水漏れは当たり前で、防水パンで受けるのが当然なのか。もしそうでも、このまま決壊しないのか・・。
乾燥時の高音はどんな可能性があるのか。
ゴムの溶解度がとんでもないが、これでアリなのか・・。(右上の穴に見えたホコリをとったら手にトゲがささったみたいにチクチクしてしばらくとれませんでした。ホコリ?ファイバー?)

要領を得なくて申し訳ありません。1部分の回答でもかまいませんので、どなたかアドバイスください。よろしくお願いいたします。

書込番号:10773366

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/13 00:07(1年以上前)

あやのじさん


この機種のレビュー散々ですね…。
もう既に、23,415円をお支払いになってしまっていますね。
これ、故障するたびにストレスと修理代金がかかってしまいます…。

この製品をこれからも使い続けていくおつもりならば、ストレスと修理代金を支払っていってもいいと思いますが、
そんなの嫌ですよね?
でしたら、何とかコジマの修理は既に上限額に達しているようなので、東芝のカスタマーに直接交渉をするか、
若しくは、新しいものを買ってしまったほうが以後ストレスもないし、修理代金なんてものも払わなくて済む可能性があります。

因みに、これリコールに匹敵する物だと思います…。
東芝の方もこの機種に関して相当苦情が来ているかと思いますので、よく東芝の話を聞いてみて
今後についてお話されてはどうでしょうか?

4年で交換は流石に交換時期としては早すぎます。
10年は使えるようなものなので、「オカシイ」ですね。

書込番号:10775895

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/01/13 11:39(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。方向性がきまりました。
4年間で(ちなみに今は5年目でした)以下の異常・・・

・乾燥できずにヒューズ交換、振動、異常音(14805円※コジマの補償で無料)
・パネル交換(23415円)
・水漏れ、乾燥時の異音(高音)
・パッキンの異常な溶解※これが普通と言われました。パンフのどこにも書いてませんが。

客観的にみて、普通ではないですよね。
仕事と育児と家事効率化のためにせっかく購入したのに・・・・・
「やはり納得できない」という見解から、初めは修理扱いされたので、再度電話してクレームと言い切りました。
国民生活センターにも電話して意見もらいました。

点検まちです。納得できなかったら詳細報告します。

多分、相談センターさんもこの掲示板チェックしてるのかな〜なんて思いつつ、
誠意ある対応を期待しています。
Ein Passantさん ありがとうございました。

書込番号:10777462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています。。

2010/01/11 20:08(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L

スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

7年経つ5Kのナショナル縦型洗濯機から9Kドラム式に買い替えを検討中です。

メーカーはパナに決定なのですが、どの型がいいのかわからなくなってしまいました。
みなさんアドバイスお願いします。

家族構成:子供含み4人
住まい:一戸建て2世帯の2階に居住
設置場所:2階
使用時間帯:夜間

乾燥はあまり使用しません。
ナノイーとエコナビはあったほうがいいのか、なくてもいいのかわかりません。

良きアドバイスお待ちしております。

書込番号:10769022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/01/11 21:37(1年以上前)

天日干しが主で乾燥をあまり使用しないのであれば、縦型のNA-FS80H1で良いのではないでしょうか。
既設の乾燥機が使用できる状態であれば、なおさら縦型で良いのでは。
ドラム式は、基本的に洗濯から乾燥まで自動でされる方が必要なものだと思います。
ナノイーが必要であれば、単品で購入すれば、どこでも使用できるので便利かと思います。
高価なものですので、必要性を再度お考えのうえお決めになったらと思います。

書込番号:10769673

ナイスクチコミ!2


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2010/01/11 22:15(1年以上前)

三なすびさん。早速の返信ありがとうございます。
縦型も踏まえて考えます。

書込番号:10770022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/12 01:13(1年以上前)

夜間の使用なら、静かなドラム式のほうがいいのではないでしょうか?

当方NA-VR5600を使用していますが、ナノイーはほとんど使用していません。
臭気抜きならファブリーズのほうがよっぽど効果があるように思います。
ナノイー槽クリーン機能も、週一回、槽乾燥運転をするので使用していません。

エコナビも洗濯物の汚れが多いためか、ほとんど動作しません。

人それぞれでしょうが、個人的にはナノイー、エコナビは不必要に感じます。

投稿者様は乾燥機能は使用しないとのことですので、高価なヒートポンプ乾燥機能はいらないかと思います。

以上を踏まえて、おススメする機種は、NA-V1600です。

価格も縦型の上位機種とそんなに変わりませんし、洗浄力もドラム型上位機種のNA-VR2600、3600、5600とほぼ変わりません。

書込番号:10771225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2010/01/12 18:33(1年以上前)

DELICA_CV5Wさん ありがとうございます。
VR5600とVR3600は私には使いこなせなさそうなのと、機能だけが良すぎて全部使わなさそうなので、DELICA_CV5Wさんの言うとおり1600か2600辺りで検討してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10773694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/01/12 22:55(1年以上前)

個人的には、乾燥をあまり使わない、ということなので
ドラム式じゃない方がいいと思う。
縦型のほうが汚れ落ちもいいですし。

縦型のNA-FS80H1
これに乾燥も使うかもしれないと思うなら、衣類乾燥機をプラスするというほうがいいと思う。

ドラム式で、乾燥にかける機会が少ないなら
衣類がごわつく可能性のある、ドラム式は避け
なおさら高価なドラム式は不要ではないでしょうか。

書込番号:10775341

ナイスクチコミ!1


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2010/01/12 23:01(1年以上前)

みなみだよさん。ありがとうございます。

縦型も視野に入れながら検討します。

書込番号:10775374

ナイスクチコミ!1


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2010/01/12 23:16(1年以上前)

色々と調べた結果2600を買うことに決めました。なぜか何店舗か回りましたが、1600のほうが3万ほど高いのです。。。店員に聞いたところ、あまり1600は市場に出回らないので値引きができないのこと。
いろいろありがとうございました。

書込番号:10775500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/01/12 23:35(1年以上前)

上の空さんへ
何かドラム式に憧れているように思えますね。
あなたのためを思って助言したのですが、決めたのであれば仕方がないですね。

書込番号:10775644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

床面を伝わる振動の対策について

2009/12/27 21:17(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR2600L

クチコミ投稿数:11件

本機を使い始めて間もないのでですが、振動で困っていて質問します。

脱水時のときに生じる振動が激しく
洗濯機の前に立っているとかなり振動が床に伝わって
いるのがわかりました。この振動は如何程かなと思い
試しに隣の寝室で横になると背中越しに伝わって来ます。

洗濯の量はジーンズ3枚です。
試しに空運転でも脱水の回転速度がピークに達すると床ごしに
伝わってきてしまいます。

洗濯機の状態は水平器のレベルは設置仕様内で
4つの洗濯機の足はガタなく設置されており、
お店の方の設置に問題は無いようです。

騒音は主観なのですがそれ程大きくないので
振動もたぶん仕様で初期不良ではなく、
メーカさんに相談してもどうにもならないように思えます。


しかしながらこのままでは我が家では使えないし、
何とか防振して使いたい次第です。

防振の良い方法は無いでしょうか?
皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い申し上げます。





書込番号:10694796

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/12/27 23:26(1年以上前)

ホームセンターなどで売っている洗濯機用防振ゴムを敷きましょう。
ただ、それだけでは効果が少ないですので、次のような低反発ゴム素材のものを重ねて使用すると効果が高いですよ。

http://item.rakuten.co.jp/ytnetshop/4979874849083/
http://review.rakuten.co.jp/item/1/202179_10000829/1.1/

書込番号:10695557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/12/28 01:44(1年以上前)

のぶあつさん こんにちは

1階でしょうか?、そうなら床下の補強が一番簡単で最大の効果がありますよ。
床下の洗濯機の脚下に、束を設置するのが簡単です。
床下を補強する束が、ホームセンター等で売られています。

ベタ基礎なら、買ってきて床下の洗濯機脚下に取り付けて完了です。
床下が地面(土)ならブロックを置いて、その上に束を乗せればOKです。
驚くほど、床の揺れが軽減されます。

http://www.kenchikuyogo.com/513-fu/020-pora_tsuka.htm
http://tatekin.de-blog.jp/kaisuijinn/2008/01/post_2b8b.html
http://dubodubo.seesaa.net/article/116076071.html


2階以上上だと、床の強度アップは難しくなりますので、洗濯機の脚下に付ける振動防止用のゴム脚を付けましょう。
大型電気店の洗濯機売り場や、ホームセンターで売っています。
洗濯機の揺れは若干増えますが、床下へ振動が伝わるのを軽減します。


書込番号:10696208

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/12/28 16:42(1年以上前)

ツキサムanパンさん、早速やってみました。 

お薦めの防振ゴムに近いものをホームセンタで購入して試してみました。

 @天然ゴムスポンジ□100mm×10t 2枚 (アスカーC35な感じです)
 ANBRゴム □100mm×10t  縞々パターン 1枚 (ショアでいうと45無いくらい)

3枚挟んだ効果はランドリールームの床は揺れてますが、隣の寝室では感じられないくらい
軽減されました。何とかなりそうです。どうもありがとうございました。

尚、荷重分散板として100mmのタイルを挟んだりしましたが、ゴム3枚だけの方が良かったです。柔らかめに持っていった方が効果がありました。

スノーモービルさん、残念ながら借家のアパートななもので施工はできませんw
しかし、今回のことで懲りたので家を建てるときはスノーモービルさんお薦め
の補強を必ずしようと思います。プラ束なるものもホームセンターで見てみました。
色々便利なものがあるのですね。大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
 

書込番号:10698187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/28 20:58(1年以上前)

      床下などの束にブロックの使用は余りお勧めできないですね。
      思いがけない水分に浸かれば粉々になってしまうことも想定できます。
      コンクリート材の束」を使用しましょう。
      ・・・特に水廻りには使用しないように・・・///

書込番号:10699203

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/12/29 01:12(1年以上前)

野菜王国さん こんにちは。

誤解がある様なので説明します。
束は一般にプラスチックか金属の2種類です。コンクリートの束は知りません。リンク先を参照下さい。
プラ・金属の束は、最近の住宅の床下に使われる一般的な部材です。

また、ブロック(コンクリート)も湿気には大変強い部材です。
これが水で崩壊したら、大問題ですよ。

書込番号:10700720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/12 22:54(1年以上前)

その後2週間程、色々な防振材を試した後の結論です。
ご参考まで当方の意見を述べさせて頂きます。

「2階などの剛性不足が予想される床上へのドラムタイプの導入は慎重に」
ということだと思います。
「床剛性不足で振動が発生する場合は防振材でそれを抑制することは困難」でした。


柔軟性のあるものを用いると内臓しているダンパを含めた系が
より大きく振動するため振動を防止できない。
正確にいうと、防振材を用いた場合、振動数のピークは低い方に
移るようなのですが、振幅=エネルギーが大きくなるようです。

テストの結果詳細

@ある程度の床剛性が無い場合は振動を防ぐことができない。
A柔軟性を持つ防振材は結果的に共振を招き、振動が悪化する。
 すべてを抜いてもとのまま防振材を用いない場合が最も振動が少ない。
  テストした防振材は以下のとおり
   ○スポンジ 厚さ10mm 1枚
   ○ショア35程度のゴム10mm 1枚
   ○スポンジ 厚さ10mm 3枚
   ○□100mmのタイルを分散版として敷いてからスポンジ10mm
   ○ゲル状の防振材 3mm厚さのもの
   ○100円ショップで売っていた空気入りボール

隘路事項
洗濯物の偏りにより発生する振動は大きく依存するのでテストはn=5回以上は必要   

PS 色々なケースがある洗濯機においてオールマイティなパッシブサスというのは難しそうなので
   アクティブに例えば回転のバランス検補正とかできないのかなぁと思いました。(高いw)

書込番号:10775335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング