このページのスレッド一覧(全4593スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年11月5日 22:29 | |
| 1 | 2 | 2009年11月5日 14:59 | |
| 3 | 7 | 2009年11月3日 00:40 | |
| 2 | 1 | 2009年11月2日 23:28 | |
| 0 | 3 | 2009年11月1日 15:37 | |
| 1 | 3 | 2009年11月1日 08:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820
ユーザーではありませんが・・・
SHARPの場合
通常水は洗濯槽にしかためませんので
裏側には水をためられない、と思いがちですが
排水ホースを立てることで
洗濯槽の裏側にも
水をためることができます。
そのためSHARPの場合
排水ホースを切ってはいけません。
切っちゃうと、洗濯槽の洗浄ができなくなってしまいますから。
書込番号:10342124
0点
>排水ホースを立てる…
↑ホントに無知ですみません…どういうことでしょうか?
書込番号:10397409
0点
SHARPの場合、洗濯槽の裏側には
水がたまらない構造になっています。
それを溜めようとするならば
排水ホースを立てることによって
水が流れ出ないようにする必要があるということです。
他のメーカーは、電磁弁によって、水を溜めることができるようになっています。
通常排水ホースは
排水溝につながれていると思いますが
ホースを立てる(洗濯機本体に排水ホースがかけられるようになっている)ことによって
流れ出ないようにすることができるわけで
その状態で、洗濯槽クリーニングが行えます。
書込番号:10405725
0点
わざわざありがとうございます(汗)。
今日ビックカメラに加湿器を購入ついでに、洗濯機売り場に行って取説を読んできました。
排水ホースを外すのを面倒と思わなければ…私でも大丈夫かなと思っています。
恥ずかしながら現在、5日に1回のペースでコインランドリーに通ってます。
アパートの4階に住んでいるのですが面倒で面倒で…。
ちなみに冬のボーナスで購入する予定です。
書込番号:10406205
0点
TG820にするなら早い方がいいかも。
モデルチェンジして
TG830になっているから
在庫が心配。
書込番号:10428183
0点
洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG55J
乾燥機能付きの洗濯機を使用したことがないのですが、このことについて何か詳しい話が聞けたらと思います。
もちろん完全な乾燥は無理だとは思います。
また、他社製品で話題にのぼることもある、埃の件についても何かあれば教えて下さい。
0点
Tシャツとかタオルなら問題なく乾くよ。
ただしわの問題あるものはドラム式も含めて感想させるのはきついかもね。
書込番号:10404324
0点
ありがとうございました。
結局、購入。
パジャマが二時間くらいで乾きました。
なかなかのものだと思います。
書込番号:10426021
1点
洗濯機 > LGエレクトロニクス > WD-S85
先日、ヤマダ電機で購入しました。
防水パンをあまりきにせずに購入してしまいました。ふと、気になって調べてみるとパンの大きさが67×57でした…。
今週末に業者が設置にきます。その業者にパンを外してもらうことはできますか?
マンションですが、直置きでも、問題はないと思います。
どなたか、設置に関する知恵をいただけないでしょうか?
この洗濯機しか興味がないので、どうしても設置したいです…。
0点
洗濯機の足の部分にゲタをはかすのではだめなのでしょうか?
防水パンは外さない方が良いと思いますよ。
書込番号:10379968
1点
nehさん、返信ありがとうございます。
その「ゲタ」というのはホームセンターか電器店に売ってますでしょうか?
そういうパンに対応した商品でしょうか?
書込番号:10380169
0点
防水パンの寸法は内寸でしょうか?そうであればおそらく外すことなくすっきりと収まることと思います。
防水パンは配水管工事の知識がない方が無理に外すと階下に漏水しますし、排水トラップ周りの穴の処理で床補修が必要になります。
家電量販店の配送ついでの千円で設置する業者のレベルで出来る仕事ではありません。
また分譲マンションでは管理規約により防水パンの交換・サイズ変更・撤去は管理組合への申請が必要だったり、工事の承諾をもらう必要があったりします。
防水パンに手を着ける前に一度管理規約をご確認ください。
書込番号:10380192
1点
「ゲタ」は、洗濯機用のものがあるのかどうかは分かりませんが、私の場合はゴム製のブロック
の様なもの(防振対策も兼ねて)を使い、高さの調整をしていました。
ホームセンターであれば適当なものが置いてあると思いますよ。
書込番号:10380336
![]()
1点
そういちさん、返信ありがとうございます。
防水パンの寸法は内寸になります。ということは、大丈夫でしょうか!?
スペックだと60×1080×63でしたので不安でしたが、良かったです…。
パンを外すのは無理みたいですので、外しません。細かなアドバイスと専門知識をありがとうございます。
あと水道管もギリギリいけそうです。
書込番号:10380929
0点
nehさん、遅くなりすいません。
いろいろ教えていただき、本当にありがとうございます。
配達業者が来る前に、ホームセンターに買いに行きたいと
思います。
これで返品という最悪の状況は免れそうです。
書込番号:10384077
0点
先日の土曜日、商品が届きました。
やはりちょっと置けなかったみたいで、防水パンの前に設置してもらいました。
少しバスルームのドアにかぶりましたけど...(苦笑)
でも、やっぱりカッコイイ!!
洗濯も乾燥も自分には申し分ないです!
買って正解でした。
返信をしていただいたお二人には感謝です!
ありがとうございました!
書込番号:10412771
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
本日、AQ4000を購入して早速「標準」で洗濯をして終了したのですが、次に電源を入れたときに、「運転前に排水フィルタ 清掃・取り付けを確認してください」と表示が数秒出ます。何回も電源を入れ直しても、また初期化しても表示がでます。
説明書には、糸くずなどのゴミがたまっていないか。排水フィルタが正しくセットできていますか。また排水口は詰まっていないか。と書いてありますが、異常はありません。
電源を入れると、注意喚起のために、このような表示が出るようになっているのでしょうか。
みなさんのところはどうでしょうか。
0点
自分で質問しておきながら、答えがわかったしまいました。
説明書は何回も読んだつもりでしたが、抜け落ちていました。説明書の43ページの一番下に表示を消したい方法が載っておりました。
解決です。お騒がせしました。
書込番号:10412212
2点
16年使用した縦型洗濯機(乾燥機能なし)が壊れつつあるので、買換えを検討しています。今度は乾燥機能のついた物を買おうかと思っていますが、何がよいのかわかりません。下記3点を重視です。乾燥機はほとんど使用しないと思います。よろしくお願いします。
・水道代が高いため、なんといっても節水
・洗濯の途中で洗濯物追加可能
・音が静か
0点
ママ!!さん こんにちは
私はドラムユーザで、とても便利にドラムを使っています。
しかし乾燥機能を使わない方には縦型が良いと思います。
ドラム式は、乾燥を使うのには優れていますが、洗いだけだと縦型の方が良いと思います。
ドラムは乾燥を使わず洗いだけだと仕上がりが硬いです。
洗濯に時間もかかります。節水すぎて場合によってはすすぎの回数を増やす必要がでたりします。
節水や痛みの少なさでは優れていますが、洗うだけなら縦型の方が優れていると思います。
>・水道代が高いため、なんといっても節水
縦型よりドラムの方が節水ですが、ドラムの節水はやり過ぎ感もあります。
ドラムの場合、すすぎの回数を増やして使う人も多いです。
今は縦型も必要十分に節水ですし、水位を自分で調整できる機種があったりします。
洗濯に風呂の残り湯を使うのが、一番の節水でもあります。
残り湯なら水温も上がって、洗浄力が高まり、石けんカスも付きにくくなります。
>・洗濯の途中で洗濯物追加可能
機種にもよりますが、ドラム式は開けられる状況に制限があります。
>・音が静か
縦型の方が一般に静かです。
乾燥を使わないなら、縦型の方が良いと思います。
書込番号:10401281
![]()
0点
東芝のAW-80VGあればコジマモデルをお勧めします。
部屋干しや浴室乾燥ができるのならば
簡易乾燥のAW-70DGコジマモデルをお勧めします。
ただこの時期は縦型洗濯機はモデルチェンジ間もないので価格が高いです。
まだ使えるようでしたら、年明けに購入されることをお勧めします。
年が明けると簡易乾燥7kgタイプが5万円台、
縦型洗濯乾燥機8kgタイプが7万円台まで下がります。
妥当価格は3月ごろ、底値はゴールデンウィーク前後です。
良いお買い物を。
書込番号:10403561
![]()
0点
とても参考になりました。家電売り場に行っても、洗濯機=ななめドラム式みたいな感じで、縦型について聞きにくく・・・。年明けまであと2ヶ月。今の洗濯機にがんばってもらいたいです。ありがとうございました。
書込番号:10403921
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR3500L
乾燥がヒーター式のNA-V81を2005年5月にケーズデンキで購入し、先日トラブルがあり修理してもらいました。サービスマンによるとそれなりに使い込んでいるようでドラムの回転軸受け部分の摩耗が進んでいるそうです。直ぐに交換する必要はないけれども、数年後には交換を勧められました。共働きで、子供が3人いるので使用頻度は高いと思います。
ヒートポンプ式の乾燥は衣類の傷みも少なくまた省エネだということですが、私と同じケースの方から、2製品の実際の改善度合いに関してコメントを頂ければと思います。我が家にはなくてはならない製品なので、改善度合いによっては、前倒しで購入しようと考え始めました。
既に新製品のNA-VR3600が出たのは知っていますが、投稿がまだないので、こちらに投稿してみました。
0点
パナソニックのホームページで両者の電気代などの比較が出ていました。電気代だけで年間25,200円の削減です。見積もり条件は定格6Kgの毎日1回洗濯乾燥です。電気代は単価22円/kWhでした。
我が家はお得でナイト8を東京電力と契約しており、乾燥は夜11時以降の夜間に実行しています。電気代の単価は9.17円/kWhです。なので、上記の削減額より小さく約1万円と試算できます。
水道代も節約でき削減額は、7800円だそうです。
電気代と水道代で、年間約1.8万円の削減額が見積もりです。投資回収という面ではすぐ買い替えようという気になれませんでした。
ヒートポンプ式はヒータ式に比べて衣料の縮み、痛みが少ないとありますが、実際どうなのでしょうか。
書込番号:10398604
1点
自分は東芝のヒーター式からこの機種に換えました。メーカーも製造年式も違いますが、衣類の傷みは明らかに少なくなりました。
書込番号:10399092
![]()
0点
マサハルですさん こんにちは
衣類の傷みは明らかに少なくなりました、とのこと、情報ありがとうございます。
過去の書き込みから毎年秋口に新製品の投入で、その前あたりに安く買えるとの事なので、NA-VR3500の後継機種VR3600の価格動向を来年夏ころからウオッチしたいと思います。
書込番号:10401924
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





