このページのスレッド一覧(全4593スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年9月8日 18:06 | |
| 3 | 3 | 2009年9月7日 13:00 | |
| 1 | 2 | 2009年9月6日 09:55 | |
| 0 | 4 | 2009年9月5日 11:20 | |
| 0 | 2 | 2009年9月4日 20:46 | |
| 1 | 4 | 2009年9月4日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
うちも入れてますよ。
バスクリンやバブ、あと頂物の入浴剤。
但し濁り湯タイプは風呂水ポンプ本体が壊れたので入れないようにしています。
日立のサービスさんに注意されました。
最終濯ぎは清水にしていますので、問題ないです。(風呂水濯ぎでも最終は清水)
頂き物の入浴剤で洗濯禁止のものがありましたが、有名メーカーの入浴剤は浸け置きしないかぎり大丈夫だと思います。(入浴剤の説明参照して下さい)
乾燥まで風呂水を使う場合、香りの強い入浴剤だと何となく入浴剤の香りと柔軟剤の香りが混ざった感じになります。排水の臭いが入浴剤の臭いなのでそう感じるのかも知れません?確か説明書に風呂水乾燥の最終段階では清水に切り替わると書いてた気がします。
書込番号:10120357
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
AWD-AQ4000と値段の安いAWD-AQ150とで迷っています。
家電量販店に販売応援で来られていたサンヨーの社員さんによれば、AQ150と比較してAQ4000の優れている点は、
・エアウォッシュの時間が細かく設定できる。
・風呂水をオゾンで浄化してから使う。
・デザインがかっこいい
であり、価格差を考慮すると個人的にはAQ150でも十分ですとのことでした。
価格差を考慮してAQ150かなと思ったのですが、下記HPを見ますと、AQ4000のエアウォッシュでは「除菌・消臭」に加えて「汚れ分解」という機能が謳われていて、AQ150では「除菌・消臭」のみです。そこが気になりました。
http://jp.sanyo.com/aqua/aq4000/index.html
同じオゾンなので、AQ4000でできるのであればAQ150でも「汚れ分解」はなされそうな気がしますが、両者の間でエアウォッシュの性能に格段の差があるのでしょうか?
そして、この「汚れ分解」の性能はどれほどのものなのでしょうか?
過去に書き込みされていた方のように、1回だけ着用したジャケット等をクリーンニングに出さずにエアウォッシュで「汚れ分解」して、長期保管できるだけの性能がAQ4000にあってAQ150にないのであれば、AQ4000に気持ちが傾きそうです。それほど差がないのであればAQ150で決めようかなとも思います。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
当方AQ150ユーザです。
エアウォッシュ機能に関するAQ4000とAQ150の違いは以下ですね。
・AQ150「エアウォッシュ」:運転時間が約30分で固定、効能は「除菌・消臭」。
・AQ4000「エアウォッシュα」:運転時間が8/15/30/60分から選択。時間により効能が異なる。
時間 効能
8分 ・・・クイック消臭
15/30分・・・除菌・消臭(→AQ150の能書きに同じ)
60分 ・・・除菌・消臭・汚れ分解
こうして見る限り、両機種の動作のしくみや時間あたりの性能はどちらも似たり寄ったりで、タイマー設定の違い(幅のあるなし)だけでは?と推測します。
なので、AQ150でも2回連続で動作させてトータル60分間稼動させれば、AQ4000で60分設定時と同等の「汚れ分解」効果は期待できそうに思いますよ。30分後に再度運転開始させる操作さえ面倒でなければ(笑)。
あいにく当方AQ150での「エアウォッシュ」は、汗だらけになった野球帽の臭い抜き程度にしか使ったことが無く(確かに効果はありました)、AQ4000に実際いかほどの「汚れ分解」の効能があるかも詳しく存じません・・・。
まぁ少なくとも、クリーニングに出したりして洗ったものと同等の長期保存性が得られるとは期待しないほうが良いと思いますよ。
そもそも、汚れの原因物質を根本的に取り去る「洗い」とは違いますから。
従い、この「エアウォッシュ」の違いだけでAQ4000を選ばれるのはもったいない気がしますね。
AQ150にはない他の機能(オゾン濯ぎ、アクアループ、シャワー濯ぎ)に魅力を感じられるのなら別ですが。
ご検討を。
書込番号:10102106
![]()
1点
ライス大盛り出来ますさん
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090403_80379.html
AQUA4000のオゾン発生器は濃度が従来比2倍とのことです。発生器がそれまでの機種と
違っているようですね。生成スピードが速いので、高速コースができたのでしょう。
書込番号:10109275
![]()
1点
ありがとうございます。
AQ4000のエアウォッシュは、「高濃度オゾン+長時間」により汚れ分解の機能が得られるが、汚れ分解能力はあくまで簡易的なものとイメージしました。
お財布事情を考慮してAQ150に決めようと思います。
AQ150でもいろいろ試してみようと思います。
書込番号:10114434
1点
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
購入を迷っております。既に購入されている方で、どなたか使用感をお聞かせ下さい。聞きたいところは、ドライもの等、傷みやすい生地場合ではどうですか。後、音とか、汚れ落ちとか。パナソニックのNA-FS80H1とどちらにしようかと考えているところです。
0点
初めまして。AW-70DG(7kgタイプ)でしたら最近買いましたよ。
サイズが違うので参考にならないかもしれませんが、書いてみます。
まだ買ったばかりで数回しか使ってないのですが、
特に傷みは気になりません。音はとても静かです。
以前はサンヨーのを使ってましたが、それもけっこう静かだったのですが、
それよりもさらに静かな感じです。
私もパナのと迷いましたが、店頭でみてパナは洗濯機の中に
もうひとつふたがあり、それのせいか入り口が小さく感じて、
毛布等を洗う際に入れづらそうだなと思ったのと、いちいち2回分
ふたを開け閉めするのが面倒そうで結局東芝に決めました。
値段的にはパナのほうが安くてよかったのですが。。。
あ、あと東芝のは奥行きもあまりないのがすごくよかったです。
ちょっとの差がけっこう大きく感じます。
汚れ落ちですが、主人のワイシャツの襟も襟専用洗剤をつけなくても
落ちるようになったのでとても満足しています。
以前のサンヨーのでは、襟専用洗剤等をぬらないとだめだったので(^^;
まだ1週間も使ってないので、参考になるかわかりませんが・・・。
書込番号:10106545
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます。是非参考にさせて頂き、もう一度よく考えてみます。
書込番号:10108419
0点
8キロタイプの洗濯乾燥機の購入を検討していますが、
パナソニック NA-FR8900と
シャープ Ag+イオンコート ES-TG820 の2機種で迷っています。
色んなランキングを見てもES-TG820は上位にいるので、よほど良い商品なのでしょうか。
黒かびの発生にて買い替えを決めたので、穴無し層にとても魅力を感じます。
また、臭くなって臭いの取れなくなってしまった衣類をAg効果で、消臭出来たらと考えていますが、パナソニックというブランド力にも惹かれます。
また、NA-FR8900の方が価格が高いだけあって、良い商品なのではとの考えを捨てきれず、判断つきません。
この2機種の価格差は何なのでしょうか?よほど、洗浄力や乾燥力に違いが有るのでしょか。
NA-FR8900は口コミが少なく、また、メーカーのHPを見てもアピール力にかけ、イマイチどのような製品なのか、よく分かりません。
どなたか、アドバイス願えないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
PCとパパママ さんへ
私も最近 価格コムの口コミサイトを参考にして、NA-FRシリーズを購入しました。
機種が似てるので、参考にしていただければと思い、書き込みしています。
ランキングも気にしましたが 『良』の書き込みは意外と購入価格に重点がおかれている方が多いので、『悪』の部分の口コミ内容と、メーカーサイトの仕様説明を参考にしました。
ES-TG820のほうが、メーカーカタログでランニングコストが安く済むのかな と感じました。
私の場合、これまでの他社の 縦型 乾燥洗濯機がとても故障が多かったので、本体価格より故障の苦情の無いものを選んでみました。
NA-FR8900のメーカーの商品では『悪』の書き込みが前後の型式機種においても ほとんど無かったので今回、PCとパパママ さんが 比較されている機種ではないのですが、前述のパナソニック製の同様の洗濯機を購入しました。(社名変更前の口コミもチェックしました。)
洗濯をしている様子が上から見えますので、今までの他社の洗濯機より水量も少なくて、静か、しかも よく泡だっています。
シャープのランニングコストは 確かに魅力的です。
ご参考にならなっかったら ごめんなさい。
各メーカー仕様スペックの抜粋を下記に貼ってみました。
記
ES-TG820
消費電力(50/60Hz) 洗濯 235/235W
乾燥 850/850W
消費電力量(50/60Hz) 洗濯 67/67Wh
洗濯〜乾燥 1,980/1,980Wh
所要時間 洗濯 約36分
洗濯〜乾燥 約190分
標準使用水量※1
( )内はふろ水使用時※2 洗濯 93L(46L)
洗濯〜乾燥 77L
※1 標準コースで洗濯、洗濯〜乾燥容量が最大の時。
※2 標準コースで洗いと1回目のすすぎにふろ水を使用した場合。
● 各データは(社)日本電気工業会・自主基準「洗濯性能評価法」「乾燥性能評価法(2008年7月11日改訂)」によるものです
NA-FR8900
消費電力 洗濯時 300W
乾燥時 1,360W
消費電力量 洗濯時 59Wh
洗濯〜乾燥時※1 2,750Wh
標準使用水量 洗濯時 130L
洗濯〜乾燥時※1 130L 運転時間 洗濯時 約44分
洗濯〜乾燥時※1 約200分
※1 各データは(社)日本電機工業会・自主基準「洗濯性能評価法」「乾燥性能評価法(2008年7月11日改定)」による
書込番号:10088999
0点
バロアさん
丁寧&分かりやすい返信ありがとうございました。
ランキングや口コミを冷静に分析されていて、感心させられました。
やはり、有名ブランドだけあって、安心できそうな製品である事は分かりました。
自分なりにもう少し調査して、決定しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10090218
0点
松下の方が高いのは
どちらも乾燥できる事はできるのですが
松下の方が水冷除湿で湿気が出にくいのと
乾燥時間も早いから。
SHARPの特徴は
穴なし槽で節水というところとAgにありますから
どこを重視するかになると思います。
書込番号:10093071
![]()
0点
みなみだよさん
ご回答ありがとうございました。
納得しました。
自分の必要とする項目を整理してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10103299
0点
洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820
新製品830が登場したようです。
http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod02/estg830r/index.html
お得意のプラズマクラスターが装備されたのですね。
それ以外には大きな違いはあるのでしょうか?
プラズマクラスター発生器は持っているので(洗濯物にはかけられないけど)、
大きな違いがなければ、底値の820を買おうかと思っています。
何しろ値段が倍違いますから。
プラズマクラスター以外に、830でなければって特徴はあるのでしょうか?
あれば830が値下がる頃まで買い換えを待つことも考えています。
0点
我が家はES-TG84Vからの買い替え予定です。
820からの変更点はイオン以外には
使用水量が93Lから89Lに減っています。(8kg時)
それ以外はカタログからは分かりませんでした。
84Vからの気になる変更はかなりあります。
1.モーターがDDではない。
2.運転音が29dbから35dbに上がった。(洗濯時)
3.乾燥機用排水口がなくなった。
我が家は東芝の衣類乾燥機を使用。 などです。
シャープの洗濯機(取説)で気になる点は
1.液体中性洗剤ではイオンコートの効果が少なく、
黄ばみが生じることがある。(粉末洗剤を勧めている)
2.イオンコートの使用(寿命)は約5500回。(84V)
820では約7年の使用となっています。
3.洗剤投入ケースに洗剤を入れるのは予約運転時であって、
通常は洗濯槽に直接入れる。
4.注水すすぎ時のイオンコートの効果は?
などです。
シャープの洗濯機を選択している理由は
穴なし槽と外付けの風呂水ポンプです。
自分でポンプの交換ができますから。
ご質問以外のことが多くなってしまいました。
すみません。
書込番号:10098516
![]()
0点
ありがとうございました。
色々迷ったのですが、結局ジョーシンで62000円で購入しました。
引っ越しするので使うのは数か月先です。
在庫があるうちにと思って決めました。
書込番号:10099918
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
またまた質問です。(汗
今、こちらの取り説見ているのですが、分からなかったので質問させていただきます。
扉は左右選べるみたいですが、お風呂のポンプを収納するのは、取り説では左になっていますが、こちらも右を選べるのでしょうか?
また、選べないとしたら、右側にあるもの、もしくは選べる洗濯機があれば教えて下さい。
もし、見落としていたらごめんなさい。
よろしくお願いします。
0点
>2:据付説明書
の中に記述があります。「ホース掛けは左右どちらでも取り付けできます」だそうです。
書込番号:10087613
![]()
1点
>ムアディブさん
またまたご回答ありがとうございます。
据付説明書は別だったんですね(汗
見落としていました。
助かりました。
ありがとうございます!!!
書込番号:10087769
0点
いえいえ、わかりづらい説明でしたね。誤解の可能性があることに気がつきませんでした。というか日立のサイトの作りがわかりづらい。(^_^;
メーカーもそろそろ、ネットでは説明書はカタログと同じくらい必要なんだと気が付いて欲しいんですけどね。
着たものを放り込んでボタンポン、洗剤入れて後は放置で洗濯が完了してしまうので洗濯が楽しくなりますよ。買ってから洗濯するものがないか探してしまいます。
自分で設置する場合は、直下排水キットが必要かどうか判断してください。その場合5cm高さが上がるので、今度は水道にぶつかる可能性が出てきます。
良いお洗濯を
書込番号:10088147
0点
>着たものを放り込んでボタンポン、洗剤入れて後は放置で洗濯が完了してしまうので洗濯が楽しくなりますよ。買ってから洗濯するものがないか探してしまいます。
本当ですか〜♪
毎日の億劫な洗濯も、少しでも楽しくなれば嬉しいです★
>自分で設置する場合は、直下排水キットが必要かどうか判断してください。その場合5cm高さが上がるので、今度は水道にぶつかる可能性が出てきます。
そうなんですよね
今ちょうど主人と別売りキットが必要かどうか調べないと!と話していたところです。
5pも上がるんですね(~_~;)
今日、家電屋さんに行って見てきます☆
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:10097360
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





