
このページのスレッド一覧(全4589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 11 | 2010年2月14日 15:58 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月14日 14:56 |
![]() |
7 | 3 | 2010年2月13日 22:18 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年2月13日 05:16 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2010年2月13日 00:13 |
![]() |
13 | 13 | 2010年2月12日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
先日、2100Lを購入して使ってみましたが、あまりの揺れ、振動にびっくりしております。カラで脱水運転等をしてみても、かなり振動で揺れ、洗濯機の上にモノをおいてみると携帯電話のバイブのように揺れます。実際の洗濯時のすすぎや脱水時は洗濯機本体がまるで地震のように揺れ続けます。日立の修理の方にきてもらい、カラでまわしてもらいましたが、洗濯機本体の揺れは、正常の範囲内とのことでしたが、一応帰って同型の洗濯機の揺れを確認してみるとの回答でした。私的には異常としか思えません。回答によっては、後日再度きてもらって実際の洗濯時の地震のように揺れ続ける洗濯機をみてもらおうと思っております。またこの口コミ情報にもありましたが、操作パネル内部の曇りも発生します。今のところは、この洗濯機に関しては購入して後悔しており、下取りにだした同じ日立の洗濯機を返してほしいと思っております。
8点

V2ですが、空で回すと振動は全くありません。
洗濯物のバランスが悪い場合10〜60秒程度振動しますが、酷い場合は自動停止して再度バランス調整しますので酷く揺れるようなことはありません。
もしその数秒間の振動や揺れを指摘してるのであればそれは仕様です。
それじゃなければ床の強度不足もしくは本体不良だと思います。
書込番号:10338666
5点

床の強度不足か本体異常しかないでしょうね。
うちのもバランス調整する時は本体がガタガタと揺れます。
サービスマンが通常の範囲って言ってる訳だから、そこまで異常な揺れ方をしてるのは考え難い。
床の強度不足ってことはないのでしょうか?設置場所、建物の構造(鉄筋とか木造とか)の記載がないので
これだけの内容では分かりかねますが…
液晶の曇りや、本体異常は新品交換でどうにかなるにしても…床の強度不足は…
書込番号:10357740
3点

宋りん52さま、セインツロウさま、ご返信ありがとうございます。
日立のサービスから、少し振動が大きいようだということで本体を交換してもらうことに
なり、本日届き早速使ってみましたが振動はほとんど変わらずです><。
宋りん52さまの本体は空で回すとまったく振動がないとのことですが、
当方の洗濯機はやはり空でまわしている間もずっと振動で本体がゆれ続けております><
セインツロウさま、床の強度についてですが、我が家は木造(トステムのスーパーシェル)3階建の2階に洗濯機を置いております。築10年で当時は木質系住宅では最高の剛性ということでしたが、鉄筋にはかなわないと思います。洗濯機本体を自分で揺らすことはできないので、設置には問題ないように思います。すすぎ、脱水の初期、終期に揺れるだけでなく運転中はずっと揺れ続け、振動が大きいような気がします。床の強度不足なのか、前回もそうだったのですが、今回も輸送用ボルトを外してから搬入していたのでそのせいで本体がトラブルを起こしたのかを含め、月曜日に再度、日立に相談してみます。
書込番号:10361372
4点

思うのですが、揺れや振動に対する表現と感覚に大きな隔たりを感じました。
私もこの洗濯機を使っています。ドラム式はこれが2台目です。
脱水で回転を上げたり落としたりするタイミングでは揺れますし振動もあります。
揺れが極端に大きい場合、危険なのでバランスの取り直しが行われます。
このタイミングで揺れが発生しない洗濯機、私は縦型を含め見たことがありません。
もし洗濯機が設置位置から移動してしまったら異常ですが、揺れや振動は発生します。
また縦型と違ってドラムは上下方向にも振動しますから、床の強度が必要になります。
次に最高回転数ですが、mini-ohaghiさんが書かれている携帯のバイブ程度の振動は発生します。
触ったり上に物を置いたらビリビリ携帯バイブ程度に振動しています。
洗濯機の足はクッションになっているので、実用上はほとんど問題ないレベルですから、振動は無いと表現する人が多いと思います。ただ濯機は少し振動する。
なので言葉の表現で、行き違いが発生していると思いました。
1.洗濯機が移動する
設置位置から移動してしまう。これは異常な状態です。
2.洗濯機が揺れる
見た目でもユサユサと洗濯機が揺れます。
脱水の回転数が中途半端な時に発生します。
洗い中も、少しですが洗濯機が揺れます。
3.洗濯機が振動する
洗濯機の上に物を置いたり触ると携帯のバイブ程度には振動しています。
揺れませんが振動はしています。
床の強度が確保されている限り問題ないレベルで発生するのは正常です。
床の強度がある限り、実害無いレベルなので、一般には振動していないと表現される
人が多いと思います。(私も普段は、最高回転数は振動しないと表現しています)
mini-ohaghiさんは最初
>かなり振動で揺れ、洗濯機の上にモノをおいてみると携帯電話のバイブのように揺れます。
それは正常の範囲だと思いますが・・・
水を吸って重くなった洗濯物を61cmの大きなドラムで1700prmで回します。
業界最高の脱水力、揺れませんが携帯バイブ程度の振動は発生します。
この程度の振動は足のクッションが吸収してくれますが、これで床が振動して問題になるなら、床の強度も疑った方が良いと思います。
ドラム式洗濯機は左右だけでなく上下にも振動します。
正直、木造住宅で2階以上だと、真下に柱(壁)が無いと床強度上、設置は難しい。
もし洗濯機自体の振動でなく床の振動でお悩みなら、洗濯機下に敷く振動吸収シートが大型電気店で売っていますので、試してみてはどうでしょうか?
洗濯機自体の揺れは増えますが、床に伝わる振動は減ります。
書込番号:10363338
5点

スノーモービルさま
ご返信ありがとうございます。
また私の文章に表現力がなく申し訳ありません。
私はドラム式の洗濯機が初めてで、今回は
すすぎ、脱水時の揺れ(振動よりも横揺れです)がすごいと
感じております。ただ床への振動はほとんど感じておりません。
(洗濯機が正面を除いて3面の壁に囲まれているので多少は、
強度的によいのでしょうか??)
交換してもらった洗濯機が昨日届いたばかりであまり洗濯物が
たまっておらず、6キロ程度での運転がまだできていないのですが、
とりあいず1キロ〜2キロ程度で運転してみたところ、脱水時に
洗濯機本体が壁からの距離が1センチ程度(正面右側が)だと
横揺れで壁にあたってしまうので、今は2センチ程度に左にずらしました。
スノーモービルさんのご返信でドラム式は揺れるものだということが
理解できてよかったと思います。また私の洗濯機は、設置位置がずれるまでの揺れでは
ないと思います。(床に印をつけ計測したわけではありませんが)
私も「振動」と表現しておりましたが、私が気になっているのは、
すすぎ時、そして特に脱水時の初めから終わりまで続く横揺れと
それに伴って発生する音です。
今回の洗濯機は脱水時の横揺れ時に、カチカチと耳触りな音がするのですが、
これは本体の横を手で押さえると消えるので、カバーの組み付けがなにかでは
ないかと思っております。
前回の洗濯機は、販売店から我が家まで輸送用ボルトをつけ忘れてきたとの
ことでもしかしたらそれが横揺れの原因になったのではないか?と販売店から
説明を受けましたが、今回は、我が家までは輸送用ボルトをついた状態で輸送され、
玄関先で輸送用ボルトを外して、せっせと2階まで運びいれたので
外した状態で1階から2階まで運んだ(階段)、それが不具合の原因(横揺れ)??
とも思ったのですが、それが不具合の原因になるのか、
またはその程度ではならないのかは、日立のコールセンターでも
よくわからないとのことでした。
また今回の洗濯機は、運転開始直後と終了時に
ガチャと何か電磁弁のようななかなか大きな音がするので、
これもみてもらおうかと思っております。
(たしか前回の交換した洗濯機では
そのような音はしていなかったような気がします。)
29日に日立がくることになっておりますので、それまでは様子をみることに
します。
書込番号:10368971
1点

mini-ohaghiさん こんにちは。
>(洗濯機が正面を除いて3面の壁に囲まれているので多少は、
>強度的によいのでしょうか??)
2階設置だったのですね。
周りの壁ではなく、床下の壁(柱)との距離が床強度に影響します。
>洗濯機本体が壁からの距離が1センチ程度(正面右側が)だと
>横揺れで壁にあたってしまうので、今は2センチ程度に左にずらしました。
1cmだと、脱水の立ち上がり、立ち下がりでギリギリの限界隙間だと思います。
(取説参照下さい)
右手前の脚の調整を念入りにすれば1cm以内がギリギリ守れる範囲かと。
最高回転数でなら1cmは揺れませんが(正常なら)。
>私も「振動」と表現しておりましたが、私が気になっているのは、
>すすぎ時、そして特に脱水時の初めから終わりまで続く横揺れと
>それに伴って発生する音です。
付属の説明DVDに、音に対する説明が、かなり念入りに解説されていると思うので見て下さい。
脱水時の音の解説もありますよ。
正常なら脱衣所で使う限り生活に支障のない範囲です。ただ正常でも音はします。
正常なら洗濯機の横で生活しているとかで無い限り、問題ないレベルの筈ですが・・・・。
>今回の洗濯機は脱水時の横揺れ時に、カチカチと耳触りな音がするのですが、
>これは本体の横を手で押さえると消えるので、カバーの組み付けがなにかでは
>ないかと思っております。
うちも鳴ります。手で押さえると止まります。
目の前で観察しないと気にならないレベルですが。
脱水立ち上がりや立ち下がり時は、ユサユサ揺れるので、ギシギシと言うかカンカン言います。
手で押さえるとカンカンは止まります。
>外した状態で1階から2階まで運んだ(階段)、それが不具合の原因(横揺れ)??
>とも思ったのですが、それが不具合の原因になるのか、
>またはその程度ではならないのかは、日立のコールセンターでも
>よくわからないとのことでした
それは無いと思います。車で輸送する場合などは、揺れが共振して極端に暴れる事があるから輸送ボルトで固定しています。
しかし手で移動する程度の振動で壊れません(これは断言します)。
洗濯機、特にドラム式は、すすぎや脱水で振動との戦いです。
だからドラムには、オイルダンパーが付いています。
特にビッグドラムは直径61cmを1700prmで回す強烈な脱水なので、減衰力切り替え式のツインアクションな強烈なダンパーが付いてる程です。
手で洗濯機を運び入れた程度の振動では、落下でもさせない限り壊れません。
>また今回の洗濯機は、運転開始直後と終了時に
>ガチャと何か電磁弁のようななかなか大きな音がするので、
>これもみてもらおうかと思っております。
交換前の洗濯機も、その音はしていた筈です。しなければ逆に異常です。
洗濯中、ドラムが回ってる時は扉がロックされています。危険防止です。急に開けたら水も飛び跳ねますし。
その音は、扉のロックの音です。
車だって、集中ドアロックを動作させたら音がしませんか?
(このロックオンを異常と捕らえるのは、少々神経質過ぎると思います)
読んでて思ったのですが、mini-ohaghiさんの正常・異常の判定基準と、メーカの設計基準に大きな隔たりを感じました。
振動する・音がするは、一般に生活に支障が無い範囲を目標にメーカは設計していると思います。
洗濯機は、大なり小なり音はでます。無音は無理です。
洗濯機は、大なり小なり揺れるし振動もします。2階だと少々厳しい場合も多々あります。
書込番号:10369289
5点

運転開始と終了時に扉からガチャっと電磁石のような大きな音が、って
あんた、それ、ただ単なる扉のロック、解除の音で、故障でもなんでもないんだけど。
そんなに買った洗濯機が気に入らないのなら返品、交換なりした方が良いよ。
うちだって窓が洗濯機の振動でガタガタ音がして“地震か!”ってたまに思う時があるけれど、不平不満なく使わせて頂いております。
早く返品なり交換なりされる事を強くお勧めします。
書込番号:10375625
2点

スレ主さん、新品交換しても振動しますよ。
うちは以前、縦型洗濯機使ってました。
ドラム式は以前の洗濯機より大きな振動があると思います。
そりゃ、ドラム式は縦型と比較して相当重いですからね。
私は振動も音も予想の範囲内でした。
書き込みを見る限り新品交換しようがスレ主さんが満足するとは全く思えません。
返品して縦型洗濯機に変えることをお勧めします。
書込番号:10378909
3点

MINI-OHAGIさんその後どうですか?
書込番号:10390808
1点

どこかの板で同じように木造2階の設置で振動が出ると見た記憶が??
床の共振じゃないでしょうか?
うちはマンションですが、リビングに居ると動いてないのか心配になるほど聞こえません。
脱水の数秒間で動いてるのを判断できますが洗面所のドアを閉めれてると本当に静かです。
書込番号:10391077
3点

仕事の都合でご連絡がかなり遅れてしまいました。
先日、久しぶりの我が家で寝ているとぐらっときたので地震かと思い起きたのですが、下の階で動かしていた洗濯機の振動でした><。洗濯機近くにおいてある湯沸かし器、セントラルヒーティングの暖房機本体もミシミシと洗濯機稼働中は影響を受けているようですので、再度、日立に相談してみようかと思っております。
書込番号:10940081
1点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8KX
最近の節水洗濯機は、糸クズがとれないとの書き込みを見て
気になってしまい、あえて、水を使うのが多い、白い約束を考えています。
でも、なんか汚れの落ちそうな、
こちらのビートウォッシュも気になります。
実際にまだ、店頭には見に行っていないのですが
カカクコム上では金額に差もあまりみられず、
どちらにしようか悩んでいます。
ポイントは、
1、ビートウォッシュでも糸くずが気にならないか
2、洗浄力は白い約束とどちらが上か
3、サポート体制はどうか
です。
現状も白い約束をつかっていますが
修理に来てもらった際に、手持ちの部品がない
と、何もしないで帰ったにも関わらず
訪問費用のみとられました。普通無料じゃないですか??
アドバイスをお願いします。
1点

私はビートウォッシュBWD9KVを使用していますが、糸くずスゴイ取れてますよ潟rックリするぐらいに
汚れ落ちも満足していますし、乾燥の仕上がりもタオル等は非常に良い仕上がりですI
書込番号:10939807
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
風呂水給水ポンプの先の浄化フィルターのフィルターA(消耗品)ですが、このフィルターA(消耗品 価格210円)を ユーザーの方はどれくらいで交換されていらっしゃいますか?
取説には交換めやす等は書かれてなかったと思いますし、もちろん給水する風呂水の汚れ具合や入浴剤の使用などによって交換する時期が違うと思いますが、買い替え前は風呂水を使用しての洗濯はした事がなかったのですが、AQUA4000はすごく節水できるので風呂水を使ってみようかと思ったところ ふと疑問に感じたので、使われた方の「これくらいが交換時期かな?」という目安を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2点

消耗品とは書いていますが
交換期限は書いていませんね。
フィルターが
汚くなったら交換、でいいんじゃないかな?
210円くらいのものだから
半年に1回とか
1年に1回とか
自分で定期的に交換する、という形でもいいのかもしれない。
風呂水ポンプって
家庭によって
使用頻度が異なるから
どのくらいの期間で交換するという目安が立てにくいんだと思います。
書込番号:10930458
3点

時期が明記されていない場合、破れや破損や変形で機能が損なわれた場合、あるいは通常の手入れで汚れが落ちなくなった場合に交換すれば良いと思います。
他社品ですが数年変えずに使ってました。
書込番号:10932160
2点

そうですか、そんな感じでいいですよね。
当分の間は定期的に掃除してみます。(^^)
書込番号:10936350
0点



商品について質問です。
三洋のASW-70BPと迷っています。
それぞれの騒音や使い勝手など(洗濯の仕上がり等)教えてください。
現在7:3で東芝にしようと思っております。
宜しくお願い致します^^
0点

東芝AW-70GFですが、本日配達され、設置して今一回目の洗濯をしています。
洗い終わってないので・・・「騒音」についてだけ書きます。
脱水の音は洗濯槽が惰性で回転する低い「するする」と言う音と、モーターに電力が供給されたときだけ「グー」と鳴る音がします。
今、風乾燥やっていましたが、エコのためでしょうかモーターは風乾燥中「グー」と連続には力はかけていないようです。自転車で1秒漕いで4秒休む様なたとえで分かるでしょうか。そのため全体の音も低いと思います。
書込番号:9904543
1点

「グー」音は、マニュアルの車で例えるならクラッチを踏んでいる間の様な状態の時ですよね。
あの「グー」音を消す事が出来たら、東芝のベルトドライブ式の洗濯機は、
他社よりも目立つ音が無くなり、聴感上で静かになると思います。
東芝は数値上の運転音は他社よりも低いのですが、
聴感上の運転音は「グー」音の時に他社よりも目立つと思います。
もしも自社のダイレクトドライブ式のものと差をつける為にわざわざやっているのなら、
他社のベルトドライブ式のものよりは劣る事をしているので、改善をして欲しいところです。
書込番号:10027285
0点

欠陥商品だと思います。
私も風呂水を使用しませんのでヤマダ電機のオリジナル商品を¥30000で購入しました。
基本的な性能は満足していますが、肝心の、初期設定時に使用する、水平調整用の機構がネジ一本(足の長さ調整)。
せっかく水準器がついているのに???。最低でも3本必要ですよね。メーカーの良心を疑います。ここまでコストダウンしなくてもいいのでは?
ヤマダ電機の設置請負い会社に相談しても「そういう商品ですので、板きれなどで高さ調整してください。」との事。
消費者のことを考えていませんね。水平を出さずに設置させて、洗濯機の寿命を短くさせるつもりなのでしょうか?
書込番号:10922101
0点

調節足1本は縦型洗濯機では標準ですよ。十万越えの洗濯乾燥機でも。高価格品には調節足以外の足にはめる高さ調節用のゴムが同梱されてますが(廉価品や小容量機は別売り)。
サンヨーのAW-70BPは防水パン内寸奥行き555以上と足元の奥行きが大きめですからご注意ください。(一般的にはBL規格のすべての防水パンに入るように防水パン内寸奥行き540対応にされています。AWー70GFは535以上対応)
※文中の単位の無い寸法は全てミリメートルです
書込番号:10932129
1点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8KX
結婚を機に新居へ引っ越すことになり、洗濯機が必要です。
最初は斜めドラム式に憧れたりもしたのですが、新居の洗濯機置き場が大変狭く(間口630mm)、縦型の洗濯乾燥機を検討しています。
現在、候補としては、
日立:白い約束 NW-D8KX
東芝:AW-80VG
パナソニック:NA-FR80S2
の3つで考えています。
これまで洗濯機を自分で購入したことがなく、選ぶポイントもはっきりは分かっていませんが、自分なりに考える決め手のポイントは、次のとおりです。
@洗浄力
旦那の作業着があるので、洗浄力は非常に重視します。
ただし、油汚れはプレ洗いをするつもりです。
A乾燥
この点に関しては、どの程度の頻度で使用するか正直まだ見えていませんが、夫婦共働きとなるので、ある程度は乾燥機能が欲しいと思っています。
(オール電化の浴室乾燥も付いているのですが、威力が不明です。)
・乾燥時のシワの具合
各洗濯乾燥機で乾燥の仕上がりに差はあるのでしょうか?
また、縦型で乾燥すると衣類の縮みはやはり発生してしまいますか?
・乾燥時の音
東芝が45dB、日立が42dBと書いてありましたが、3dBの差は大きいでしょうか?
※パナソニックは乾燥時の騒音に関しては記載がありませんでした。
そもそもこのくらいの騒音は、マンションで夜に洗濯〜乾燥まで出来るくらいの音なのでしょうか?
・脱衣所の湿気
マンションの為窓がありませんので、湿気も気になるポイントです。
東芝は「空冷除湿」日立・パナソニックは「水冷除湿」と知りましたが、湿気の具合は大きく異なるのでしょうか?
当初電気屋で日立を勧められ、花粉対策も出来ると聞いたこともあり日立が気になっていたのですが、レビューの良い東芝も気になっているところです。
また、パナソニックのブランドイメージ・自動洗剤投入も気になっていますが、一方で投入時の音がうるさいというレビューが気がかりでもあります。
どれにすればいいか、見れば見るほど迷いだしています。
ご教授頂けると幸いです。
1点

3dbの差は
人間の耳には倍の大きさに聞こえるようです。
浴室乾燥があるなら
その方がいいかも。
縦型洗濯乾燥機に比べて
しわにならないし。
水冷除湿の方が湿気は出にくいです。
書込番号:10924356
2点

浴室乾燥は吊り干しで所要時間2〜3時間で、
仕上がりには大満足ですが、一番コストがかかります。
縦型での乾燥はタオルと下着以外はしわだらけになります。
しわになりやすいものは部屋干しか浴室乾燥してください。
書込番号:10925220
2点

返信ありがとうございます。
縦型での乾燥にあまり期待しすぎない方がいいのですね。
タオルだと乾燥してもいけそうなので、その程度にとどめておきます。
この3機種だと洗浄力はとくに差がありませんか?
書込番号:10926228
0点

>3dbの差は
>人間の耳には倍の大きさに聞こえるようです。
人の耳で聞いて2倍の大きさに感じるには10dBの差が必要です。
3dBは音の大きさが違うと認識できるレベルの差です。
あくまで人の耳で聞い場合の感覚です。
測定機器と人の聴力は感度が違いますから。
書込番号:10926642
3点

ちなみに、人が電話で会話してるときの騒音値は60dBくらいあります。
よるに電話できる状況(時間帯)なら洗濯機の音は問題になりません。
ただし、ドタバタというような振動を伴う音は隣戸に抜けやすいので
注意が必要です。
窓がなくても乾燥中に浴室や脱衣室の換気扇を回しつづけていれば
湿気はほとんど気にしなくてもいいと思います。
夜に乾燥する場合で、朝まで換気扇をつけたままにしておいても
電気代はたいしたこともないでしょうし。
書込番号:10926709
1点

私は右耳が悪く
聴力検査をすると
低音は55db以上ないと聞こえません。
高音は30〜25db位で聞こえます。
音量だけが問題ではなく
音質の問題もあると思います。
いずれにしても35db前後なら問題ないと思います。
書込番号:10930330
2点

・・・デシベルのお話し&音の大きさ・・・///
http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html から
身近な例
120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち
100デシベル ・電車が通るときのガードの下
90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ
(店内客席中央)
80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m)
70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒
々しい街頭
60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話
50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10930624
2点

・・・こんばんは・・・
洗濯機のお部屋と室内干しついでに居間に(温度・湿度計)を掛けて
毎日みながら湿気や乾燥具合など判断されると良いですよ・・・
それと風の道ってお家にもあるので換気扇の反対側附近を注意される
と良いと思います。(空気の入り)
湿気で問題な部屋など思い当たることって意外に多いです。
下駄箱・食器戸棚・キッチン調理台戸棚・物いれなどなど
ドリルで穴あけもしたりしてます。
湿気・除菌に注意を払うように注意していますが・・・それでも気が
つくとカビ」がついてることもあります。
換気扇も2年間くらい回し続けたこともあります。
確かに効果はあります・・・が、コスト的には自然換気優先が助かり
ます。
今日、ホームセンターで@980円で見易い感じのが売られてました。
高いのもありますがこれで充分役に立ちます。
もし使用してないようでしたら試してください。
役立ちますよ・・・///
書込番号:10931301
2点



幅60cmの隙間に置けますでしょうか?
新しいマンションに引越しが決まり
洗濯機の設置場所が壁に挟まれた60cm幅のスペースになります。
仕様では
幅(ホース含む)600×奥行605×高さ1,010mm
となってますので頑張れば設置ができるのかなとわずかな期待を抱きつつ。
本体は設置できてもホースが取り回せずという事態を恐れつつ。
購入を悩んでます。。。
0点

モリゾー009さん
ぎりぎりでしょうね…。
あと、ともして忘れがちですが、搬入口等は大丈夫でしょうか?
マンションだと、搬入口が狭すぎて入らなかったなんてありますよ?
書込番号:10915221
3点

搬入口。。。
ですよね。
マンションの内覧のときにいろいろな寸法を測ってたんですが
洗面所のドア幅とか測るのを忘れてました。
玄関は95cmだったのですが。
1LDKの部屋だからファミリー用のこの洗濯機を選ぶのが間違いなのかな。
そもそもマンションの設計者が洗濯機設置幅よりも洗面所の入り口を狭くすることも考えにくいですが。
もう一度部屋を見に行って確認してきます。
迅速な回答ありがとうございます。
書込番号:10915346
0点

設計者もそこら辺は確認するかもしれませんが、
規格外には対応していませんので、図ってからの方が良いでしょうね^^
書込番号:10915362
0点

〉洗濯機の設置場所の排水口は、そのスペースに対して、真ん中ですか、それとも左右、それとも、洗濯パン有る無し解りますか。
微妙です
書込番号:10915493
3点


横幅がホース含む600mm
ホース無しだと564mmなので
ぎりぎりかな。
書込番号:10915911
1点

〉防水パン内寸奥行
@ 52p必要です
A 真下排水ユニットが必要です(純正)\1500位
あと上の給水蛇口に干渉しないかの確認104pあれば良いです、入りますよ。
書込番号:10916000
1点

〉真下排水ユニット短いタイプでよろしいと思います
防水パン内の排水口のセンターパイプは取り外します
電気屋さんが設置でしたら解る。
ホース切って加工含む。
書込番号:10916113
0点

>ホース切って加工含む。
どうなんでしょう?
引越しが多い場合だと
ホースは切らない方がいいような気がするんですが。
短く切っちゃって
次の引越しのときに使えない、ということになりかねないので。
排水ホースの延長ホースも売っているには売っていますが・・・
書込番号:10918126
1点

〉スレ主さんの設置場所
状況からすれば
真下排水ユニット必要と思いますから、ホースは、一段長すぎます、一段切らないとホースが洗濯機と壁に挟まります。
ホース切らないなら曲がり余分な分排水不良に注意してください。
書込番号:10918263
2点

解説ありがとうございます。
設置に関しては問題なさそうなので購入を前向きに検討していきます。
この洗濯機についてわからないことだらけでしたが
いろいろ読んでいるうちにわかってきました。
給水や搬入口をチェックして決めたいと思います。
排水ホースについては設置業者と相談してみます。
2,3年後にまた引っ越す可能性があるので
とりあえず今回使えるようにしてもらって
次の引越しのときに排水ホースが問題になれば
適当なホースを用意しようと思います。
オヤジさんありがとうございます。
書込番号:10919358
0点

〉モリゾーさん
東芝洗濯機
末永く可愛がってください。
またね〜
書込番号:10919674
1点

みなさんありがとうございました。
今日引越し先のマンションに行って
洗濯機置き場をもう一度しっかり測ってきました。
幅63cm×奥行き63cm×給水口高さ103cm
でしたので大丈夫かと思います。
また洗面所の入り口やエレベータも70〜80cmの幅がありました。
購入を決めたいと思います。
ただ熱や振動などを考慮した東芝の推奨する設置スペースとしては
少し狭いような感じがしますが。。
きっと大丈夫と信じてます。東芝ですから(笑)
ありがとうございました。
書込番号:10926663
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





