
このページのスレッド一覧(全4589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年1月4日 21:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月4日 00:28 |
![]() |
5 | 4 | 2010年1月3日 17:02 |
![]() |
4 | 5 | 2010年1月3日 16:42 |
![]() |
11 | 5 | 2010年1月3日 04:21 |
![]() |
8 | 8 | 2010年1月2日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7HV
父が何カ月か前にこの機種を買ってきました。
乾燥で、バスタオル1枚を5時間回してもまだ湿っているのですが、
そんなに乾かないものなのでしょうか?
もともとそういう機種なのか不良品だったのか、
洗濯物が乾かない最近、いよいよもって気になってきました。
ちなみに上の小窓?はちゃんと開けてます。
1点

この洗濯機は
乾燥機能つき洗濯機といわれるもので
洗濯乾燥機ではありません。
紛らわしい表現なのですが
乾燥機能付洗濯機では
ヒーターもヒートポンプも使わないので
バスタオルなど綿生地は乾かせません。
乾燥機能付洗濯機で乾かせるものは
化繊、2kg程度。それも部屋干しした程度と言われています。
不良品ではなく、そういう仕様のものだと思ってください。
乾燥できる、といわれて購入したのであれば
それは店員さんの説明が間違っています。
乾燥できるものがほしかったのに
乾燥できないものを買わされた、ということであれば
お店側と話をしてみてください。
書込番号:10732905
0点

本機種の『エアジェット乾燥』(送風乾燥)で完全に乾かせるのは化繊と混紡(綿の少ないもの)だけであり、綿100%を完全に乾かす能力はありません。
完全に乾くのは水着やジャージ程度です。(同じくらい外に吊しとけば乾くってツッコミは無しで)
現実的な使い方は部屋干しコースで普通の脱水より少しだけ干し時間の短縮が出来るとか、槽乾燥コースでふたを開けたままにしなくても洗濯脱水槽が乾かせる(しかも温風式の槽乾燥コースより低コスト)といったところで、乾燥の言葉を期待するとがっかりするレベルです
書込番号:10732955
0点

>みなみだよさん
ご回答ありがとうございます。
そうだったのですか・・・
おそらく何も考えずに店頭で一番安い物を買って来たとかそんなだと思います。
「乾燥」のボタン押しても乾燥機みたいには乾かせないのですね;
>そういちさん
ご回答ありがとうございます。
乾燥って書いてあるけど乾くものではないのですね。
水漏れのひどい古い物からやっと買い換えてくれて、「乾燥」ってあったので喜んだのですが;
がっかりしましたが納得しました。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:10733012
0点



2年と8ヶ月前に引越と同時にふんぱつしてドラム式(BD−V1)を購入しました。初めから『よく引っかかって穴が開くなぁ』とは思いつつ洗濯ネットのファスナーの金具のせいだと今の今まで思っていましたが…今日!判明しました(遅すぎるけど)かなり酷く破れ!洗濯物に灰色の消しカスの様な物が付着してて触るとプラスチックが砕けたカスでした。洗濯機内に頭を突っ込み見ると入口の上のプラスチックがささくれて指で触るとガサガサで、割り箸のささくれみたくピリ〜ッと取れました。衣類やシーツ以外は洗濯した事は有りません。日立さんに直接問い合わせた方が良いのでしょうか?高い買い物だったたけに凹んでます。
0点

問い合わせるべきです。
日立なら365日対応じゃなかったでしょうか?
ただ直接の担当者がいない可能性もあるので
販売店にも連絡してみた方がいいかもしれません。
書込番号:10729035
1点

はい…有難う御座いました。
家電etcでこんな事初めてだったもんで…。明日でも仕事の合間にでも問い合わせてみます。
書込番号:10729082
0点



東芝のAW-80DGを検討していたのですが、妻が「上質おうちクリーニングコース」のある本機がよいのではと言い出しました。
セーターやブラウス、スラックスなど通常クリーニング店に出す分が節約になると主張しています。
実際、「上質おうちクリーニングコース」の使い勝手や感想はいかがですか?
3点

すべてのクリーニングができるわけではないのですが、
フォーマルの物で型崩れしないものであればクリーニングできるので便利です。
それとスーツのズボンとかて、クリーニング屋さんにだしてもいまいち皮脂汚れとか
残っていて、てかてかしませんか?クリーニング屋さんは水洗いではないのでどうしても
汚れ落ち出来ない部分だそうです。
ズボンを水で洗える上質おうちクリーニングコースは、そこがポイントできれいに
汚れが落ちます。型崩れも少ないです。
書込番号:10635488
2点

(ぴかちゃんととちゃんさん)皆さん、こんばんは
奇麗に洗濯された様子を前・後画像添えて戴けると分かり易いし、効果が
目で見た理解が出来ます。
画像の掲載お願い出来ますか・・・///
書込番号:10636186
0点

悩むるMANさん
同じ質問がFR80S2にあったので、そちらにアップしておきました。
書込番号:10637163
0点

いろいろ悩んだ末、妻が気に入ったNA-FR80S2を購入することにしました。
まず、新宿のヨドバシへ。。。108,000円の16%。
ビックへ行き、93,000円の13%。こちらで決めました。
5年保証とリサイクル等3,000円余りは別途必要でした。
ただ、乾燥時は湿気がこもるので窓のない洗濯室なら日立の方が良いのではというアドバイスを受けました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10726790
0点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DG
ズバリ題名のまんまですけど
AW-70DG・・・標準水位が55〜12Lで標準使用水量113L
AW-80DG・・・標準水位が56〜12Lで標準使用水量115L
しかも、ここ最近の価格差は300円程度しか違わない。
何か決定的に違う点はあるのでしょうか?
0点

何も違わないから値段も同じと考えるのが自然ではないですか。
書込番号:10532254
0点

私も疑問に思い,東芝に電話してみました.特にモーターに違いはあるのかと尋ねたのですが,モーターは同じだが制御の仕方が違うという回答でした.どちらも総重量が41kgで同じなのでモーターが同じという回答は本当だと受け取っています.
書込番号:10535023
4点

>tetsu-ken さん
やっぱり疑問に思ってる方がいらしたんですね。
「制御の仕方が違う」って重要ですよね。
だから去年モデルのAW-70DFとAW-80DFでは満足度に
大きな差が出たのかも?
でも今年モデルのAW-70DGとAW-80DGは大差無しですね。
もしかして市場でどちらの制御が優秀なのか試されてる?
だって、おそらく槽の大きさも同じでしょう?!
それなのに2機種を市場に出してるんだから・・・
どちらを買うか?さらに迷ってしまった。
*ここ最近は300円程度の差と書きましたが、今日は
約1000円差になってますね(ここの最低価格での話)
書込番号:10537231
0点

・・・PWM制御とPAM制御・・・///
http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/56.html から
最近、ルームエアコンや冷蔵庫、洗濯機といった家電品のモータの回転数
制御に、PAM方式のインバータが使われるようになってきた。
インバータによるモータの速度制御方式には、従来から使われているイン
バータの電流流通率を変えて出力電圧を制御するPWM方式
(Pulse Width Modulation)と、電圧そのものを変えるPAM方式
(Pulse Amplitude Modulation) がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メーカーも日立の技術なのであまり表に出したがらないのではないでしょ
うか。
エアコン・冷蔵庫もこの制御で維持できてると云うくらいに必要な技術だ
と聞いています。
インバーターもこれなくして成り立たないほどと理解しています。
多分使われているのではないですか。
・・・メーカが公表してないので飽く迄憶測ですが・・・///
書込番号:10726687
0点



使い始めて1年2ヶ月になりますが、最近特におまかせコースで洗濯をすると洗剤量が必ず1、2と出ます…。
空で回しても1、2か1となります。
乾燥を使うと次から0、8や1と出ることもありますが、1ヶ月もすると洗濯量に関わらず1、2と出ることが多いです…。
中の水が上手く排水出来ていないのでしょうか?
説明書は一通り読みましたが、いまいち原因がわかりません。
このままだと洗剤も時間も水ももったいないので、何かご存知の方、アドバイスお願いします。
3点

排水口とかホースの清掃。
それと排水ホースが持ち上がってる所が無いか確認。
それで問題ないなら、重量検出の誤差が大きいと思うので修理依頼。
書込番号:9917689
4点

>忍者姫様
早速のお返事ありがとうございました。
排水のホース(右下の所)と排水のフィルターを確認しましたが、特に異常はなかったように感じます。
5年保証にも入っているので、近いうにち買ったお店に相談しに行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9921252
1点

うちもです。2年前に購入して、ず〜〜とおかしいな〜と思いながら、去年修理依頼し、新品に交換していただきましたが、が、変わらず洗剤、柔軟剤、1.2のままです。花王エコナの件もあり、リコール??かなにか、出てないかな〜といろりろ検索していたら、「お〜〜同じ人がいる〜」とメールしました。うちも、どうしよう!!!
書込番号:10217874
0点

>しゅんくんのママさん
しゅんくんのママさんのお使いの洗濯機も同じ状況なんですね。
最近乾燥機もよく使うようになったら少々改善され、たまには1や0,8も出るようになりました。
我が家は1年半ほど前に家族も1人増え洗濯物も多少増えたので、もしかしたら1,2ギリギリのところなのかなぁ?とも思ったり…。
今はちょっと様子を見ています。
私も同じような方がみえて心強い?です。
書込番号:10218316
0点

うちの家も、NA-VR1000を購入したとき、別の修理の時に、ついでに聞いたら、
重さ検地が御認識することがあるとのことでした。
やり方を忘れてしまい申し訳ないのですが、
サービス万だけが知っているリセット方法で、治ると言われました。
(新型番では、教えてくれましたが忘れました。どこかにメモか何かしたはずですが、)
原因は、「落雷や、停電などで、電源が落ちた。」「主電源を手で、切った。」
などがあるそうです。
賢いので、何かしらの要因で運転できなかった時、
直前の状態を記憶して再起動後に再運転しようとしたり、
リセットするそうなんですが、停電などで、瞬時に電源が落ちると
「記憶されたまんまリセットできずに、センサーが追加量だと思うので、加算されます。お客さんの状況も最大限まで重さ認識されてます。」
といわれ、リセットしてくれました。
あいにく、うちの家は、別の要因で、新機種に交換となったので、NA-VR1000番台の方法を忘れましたが、リセット方法があるようです。
書込番号:10724539
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8KV
わかる方教えて下さい。
昨日、購入し、自分で取り付けました。
ただ、毎回排水エラーが起こります。
排水口が洗濯機の真横にあるため、ホースが30センチほど余っていて、くねらせて繋げている状態です。
ホースを短くカットすればいいのでしょうか?
1点

カットしても良いですが、ホースが重なったり持ち上がったりしないように取り回せるなら切らなくても良いでしょう。
画像を見る限りそれだけでエラーが毎回というほどでは無い気もするので、排水トラップの中も掃除してみてください。
それと設置の際ねじれやつぶれが起きないようにきちんと排水ホースの処理をして引き出していますよね?
書込番号:10657700
1点

早速のご回答有難うございます。
場所が狭いせいで、ホースも縦に重なっており平面に出来ません。(15センチほど持ち上がっています)
カットする場合、先端のホースピースは外せるのでしょうか?見た感じ、一体化されているように見えます。
なお、取り付けの際は傷つかないよう慎重に作業しました。
書込番号:10658502
1点

このくらいスペースがあればホースを切らなくても、
平坦にU字型にホースを取り付けることができると思いますが…
一旦、排水口から外してホースを回してみてください。
排水口につけたままだと平坦にカーブさせることができませんでした。
私も排水口を掃除した際に重ならない、持ち上がらないように
ホースを接続できるようになってから、
排水不良による片寄りエラーが許容範囲まで減らすことができるようになりました。
書込番号:10658695
0点

一度排水溝からはずして再接続しました。ご指摘のようなU字にして平面にくねらせる事ができました。
しかし、またも「C2」。困りました。
書込番号:10659339
0点

スレ主さん
お気の毒です。高価な洗濯機購入後すぐのトラブルは心が折れます。
排水口はつまっていないとすれば初期不良の可能性がたかいと思います。
購入店に連絡するべきと考えます。
書込番号:10659561
0点

我が家は、パナソニックの物で排水エラー(U11)が出ました。
主人が設置して、かとみさんと同じような配水ホースの引き回し状態でした。
主人は、最初、我が家の排水トラップの構造上の問題を疑っていましたが、
トラップのゴミが溜まるところを取り外し、配水管直でも同様でした。
そして、180度U時に曲げていたスタイルを90度におさまるように変更したところ、
排水エラーはなくなりました。
主人がパナソニックのカスタマーセンターに電話していましたが、
パナソニックのサポートはU字にしてないか?のアドバイスはありませんでした。
もちろん取扱説明書にもU字にしてはダメとは書いてありません。
自己解決できましたが、主人はパナソニックに情報提供してました。
我が家は右出しで排水トラップが右前ですが、付属のホースで排水トラップの
L字のキャップが浮き上がらないようにストレスを加えないようにするには
U字にするのが、簡単ですよね。
主人が短い物はオプションで用意はないか聞いていましたが、
パナソニックでは無いそうです。
今まで、洗濯機は日立の物しか使用したことがありません。
10年以上無故障で使えてました。
今回14年目のお湯取り物語の洗濯槽の回りが悪くなって(恐らくベルトかと?)
実は、この書き込みを気にして、他のメーカーも経験してみようという事もあり、
パナソニックに買い換えてみましたが、同じような状態になり、
やっぱり日立でも良かったかと思っています。
あとは、新しい洗濯機が長持ちすることを祈るのみです。
書込番号:10676762
2点

返事遅れてすいません。
みなさま、ありがとうございました。
販売店を呼んだところ解決しました。どうやら接続方法と配水管の汚れが問題だったようです。
今は快調にまわってます。ホッとしました。
書込番号:10722229
2点

・・・正常になって良かったですね〜・・・///
出来たら今の良い状態のホースの様子を写真掲載できませんか。
多分見られた方も脳裏に炊きつくのではないでしょうか。
書込番号:10722397
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





