
このページのスレッド一覧(全4589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2009年12月25日 16:02 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月24日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月23日 16:42 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月20日 22:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月15日 00:26 |
![]() |
16 | 10 | 2009年12月14日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
節水ももちろん重点項目ですが、私が購入を考えたのは、”オゾン”に興味があるからです。
洗濯槽の掃除の回数が減る・・・、臭いがとれる・・・などのオゾンの効果を売りにしてますが、実際に使われている方々は、それを実感されているのでしょうか?
0点

エアウォッシュの威力はすごいですよ。
1日中パチンコにいてタバコのしみついた匂いが、1時間で完全になくなります。
洗濯槽の掃除の回数については分かりませんが、エアウォッシュだけを考えると
今の値段で買いかもしれません。
ただ、自分の予想としては次期モデルで高速シャワーすすぎの改良+ヒートポンプ乾燥
になることを期待すると、買い時が難しいですね・・・
書込番号:10650159
1点

ゆずごん様へ
私自身、購入してまだ1ヶ月ですがオゾンの効果は凄く良いです。念入り(オゾンスチーム)での洗濯は特に良いです。ワイシャツの襟の汚れが本当に綺麗になります。標準コースでもオゾンすずきが始まります。アクアループも風呂水の残り湯をオゾンのチカラで除菌、浄化し、最後のすずぎまで使えますので経済的にもかなり、良いかとおすすめです。
書込番号:10650410
3点

>>ゆずごんさん
オゾンによるエアウォッシュは効果がしっかりありますし、15分とか30分でしっかり効果がある点がすばらしいのではないかと思います。また、すすぎ水をアクアループでオゾン除菌できますが、結構どぎつい色の入浴剤でもみるみる透明になります。オゾンすすぎによって洗濯時間が延びたりしない点がいいと思います。
ともかく、オゾンは期待を裏切らずしっかり効きます。
>>キャビネットさん
次期モデルでヒートポンプはついてきますかね?三洋の体力を考えると結構厳しいのではないかと思います。回収問題でかなり評判を落としましたし、会社としてもパナソニックに買収されて今後の方針はまだ見えません。私の場合、もしかすると最後のオゾン洗濯機になるかも、と思って買ったほどです。
書込番号:10655522
3点

>>紅のとんちゃんさん
なるほど、確かにサンヨーに体力があるか疑問ですね。
株価も一時上がりましたが、今は低いままですしね。(市場はサンヨーを期待していない?)
この製品自分的には気に入っているので問題ないですけど、乾燥を使う頻度が非常に多いので
ヒートポンプ乾燥が付いてたら最強なのになーと次期モデルに期待してます。
もちろん、金銭面で買えないですけど・・・・
書込番号:10657575
0点

みなさん、ありがとうございました。
以前から、AQUAは気になっていたのですが、東芝の最新のザブーンのコマーシャルが気になり、パナソニックも評判がいいので迷ってましたが、みなさんのコメントを拝見し、近日中に購入することにしました!
エアウォッシュ、楽しみです!
それから、今までは洗濯槽のカビ予防に合成洗剤を使っていましたが、オゾンでカビ予防ができるなら、界面活性剤などの合成成分が入っていない洗剤を使うことができそうです。
今後もオゾンの効果についてお気づきの点がありましたら、お知らせいただければ幸いです(*^^*)
書込番号:10671796
0点

遅レスです。
パナは電池事業が欲しくて三洋を買収したので、白物はどうなるか微妙ですね。
AQUAがヒートポンプになれば言うこと無しですが、上記の通りなので期待薄です。
たとえ「AQUA」というブランドがなくなっても、パナのヒートポンプドラムに
エアウォッシュやオゾンすすぎの機能は引き継いで欲しいですね。
他社に無い機能なので闇に葬るにはもったいない技術です。
書込番号:10682839
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
購入して1週間ぐらい使用しております。
トップの粉末洗剤(新ハイブリッド植物原料+トリプル酵素)を水道水のみで使っておりますが、泡立ちが多いためか高速シャワーすすぎが作動せずに排水してしまいます。見た目には泡は多くないように見えます。
洗剤量は取扱説明書に記載している粉末洗剤の量ではなく、液体洗剤の量から水量を計算して、なおかつその半分に減らしても高速シャワーすすぎが作動しません。
つまり、洗剤量目安表示が「0.9」となった場合は、液体洗剤では20mLなので粉末洗剤20gとして、その半分10gでも、高速シャワーすすぎが作動しません。液体洗剤ですと作動します。
みなさんは、水道水のみで洗濯する場合、どのような粉末洗剤をどのくらいの量で使用されているのでしょうか。
1点

エレッセさん こんにちは。
私は三洋ユーザではありませんが、ドラム式で、その粉末トップを愛用しています。
この洗剤は、粉末の中でも特に汚れ落ちが良く、安価で入手性も良いので長年愛用しています(但し蛍光剤入りの洗剤なので、万能ではりません)。
カップ0.9杯表示に対し、洗剤10gは相当少ない量だと思います。
今は冬なので問題ありませんが、夏に困ると思います。
見た目でも泡は少ないとの事ですから、泡センサーの誤動作によって泡取り運転がされていると思います。
泡取りセンサーの誤動作は、洗剤カスの蓄積で起きる場合があり、その場合は洗濯槽クリーニングで直ります。
しかし、それなら液体・粉末に関係しませんし、なにより買って1週間で汚れている筈はありません。
こちらのアクア4000掲示板にも、同様に粉末洗剤使用による泡の誤検出が報告されていますので、速やかに販売店経由で三洋に連絡を取った方が良いと思います。
それだけ洗剤を減らしても、泡取り運転をするのですから、早めにメーカに点検を依頼した方が良いと思います。
本来ドラム式は、粉末洗剤の溶け残り問題が出にくいので、汚れ落ちの良い粉末洗剤を冬でも安心して使えるのがメリットの一つですし。
ただ、4000は高速シャワーすすぎも少々難がありそうです。
アクア4000の掲示板も、一通り目を通した方が良いと思います。
書込番号:10676065
1点

スノーモービルさんへ
早々のご回答ありがとうございます。
粉末洗剤が使えない洗濯機は、どう考えても欠陥ですよね。
取扱説明書にも、粉末洗剤も使用できると、うたっているので、早速、販売店に連絡をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10679962
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ350
交換していただき3週間になりますが、ドラムが回り始める際、結構横揺れの振動が出るのですが、(回りだすと静かです、回り初めだけです)他の方はいかがですか?設置していただいた電気屋さんは取り付けはバッチリですと言って帰られましたが、傾いているのかな?室内に設置していますので置き場は特に傾いているとは思いませんが・・・。洗濯機がよくないのか、設置がよくないのかどちらか悩んでいます。
0点

設定で、ゆっくり回すという設定がありますよ。
我が家も最初、結構回り始めの振動が気になったので、設定変更をしました。
設定変更後は気にならないようになりました。
書込番号:10620036
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
カタログで各社の縦型の乾燥機能付機種を比較し、結果この機種にターゲットを絞って本日近くの家電量販店へ行ってきました。実際に目にすると、以下の2点が気になって、若干高価となりますがBW-D9KVにしようかと思い、悩んで結局今日は買いませんでした。使用されている皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。
1.柔軟剤を入れるとき、現在使用している機種(乾燥機能なし)ではこぼすことが時々あります。この機種の場合は乾燥機用の内蓋にかかると思うのですが、掃除がしにくくないですか?(BW-D9KVは手前なのでその心配があまりないような気がします。)
2.洗濯物を出し入れする場合、間口が狭くないですか?(BW-D9KVとかなり違うような気がします。)
0点

他人様のお買いものに口を挟むのは気がひけるのですが・・・
チラシの裏程度に頭の片隅にでも置いておいて下さい。
ビートはここのクチコミも含め、満足度は低いようです。
特にBW-D9KVは、元々が(縦型でドラムのように)がコンセプトのようで、どっちつかずの印象が強い。
一言でいうなら中途半端かな。
数年前、三菱も同じようなコンセプト?で、縦型でありながら斜めドラムにもなる洗濯機を売り出しましたが、発売まもなく発売中止となりましたね。
私なら迷わず純々たる縦型のものにしますね。
『節水』
この言葉に惑わされてはいけません。
使用水量が少ないと言う事は、十分洗濯物が曹の中で泳げず、汚れ落ちが良くない、洗剤残り(すすぎ不足)になり易い。
それを回避するのには、洗濯時間の延長や、水量の増量、すすぎ回数を増やす、といった矛盾に陥ります。
さらにカタログで見るビート洗浄になるには、水量をかなり上げないとあのような洗浄にはなりません・・・
高い買い物ですし、白物は『使えてなんぼ』です。
タログや店員さんのオススメに惑わされず、洗濯や乾燥に何を求めるか十分検討されて悔いの無い買いものをされることを願います。
書込番号:10591286
2点

おちゃめな好青年さん、コメントありがとうございました。
私の家では乾燥機がなかったこともあり、今までは天日干しが基本でしたので、乾燥機能は長雨や非常時の時と割り切り、横型ドラムは今回検討の対象から外しました。しかし、どうせ買うなら最低でも5年は使うことになるので、今流行のの乾燥機能の付いた機種で縦型、また8kg以上の洗濯ができるもので検討しました。結果、日立のBW-D8KVとSANYOのAWD-E105ZBの2機種に絞り、最終的には価格ドットコムでも人気でかつ量販店価格から比べて割安なBW-D8KV一本に絞ったわけですが、実物を見た上で上記質問をさせていただきました。
残念ながら、こちらの質問事項への回答はいただけませんでしたが、いただいたご意見でまた迷ってしまいそうです。
書込番号:10593214
0点

おちゃめな好青年さん
>ビートはここのクチコミも含め、満足度は低いようです。
良く売れている商品ほど、不満の声も目に付くものじゃないですか?
本当に他の商品に比べて欠点が多い商品なら、
もちろんメーカーは改良を考えるでしょうし、
販売店も売り方、すすめ方を考えると思います。
日立の洗濯機はビートウォッシュ発売以来ここ数年、
毎年新型が発売されても、そんなに大きな変更点はありません。
購入者の方は、おおむね満足されているものと思います。
で、我が家でもこの洗濯機を購入予定です(出来れば年内に)
あっ、日立の関係者じゃないですよ。
電気量販店に勤めていました。今もたまに販売応援で売り場に立ってます。
ちなみに今年我が家に来た電気製品達は、
テレビ:東芝レグザ、掃除機:シャープのサイクロン、
アイロン:サンヨー、炊飯ジャー:三菱の超音波圧力・炭コーティング釜、
プリンタ:キヤノンPIXUS です。
書込番号:10596643
0点

縦型で乾燥できる機種を店頭に見に行ってきました。
BW-D9KVは口が広くて取り出しやすそうと迷っていたのですが、
BW-D8KV を購入しました。
理由は
1.D9の電気使用量が洗濯だけで他の機種の倍ほどかかる。
(カタログの印刷ミスかと思いましたが販売の方も驚いていた)
2.自宅の水道栓の高さが105センチほどでBW-D9KVでは設置ができるか
販売員の人が迷っていた。
3.古い洗濯機は7キロなので8キロでいいなと思った。
使って2週間ですが、いざというとき乾燥ができるのは
とっても助かります。
普段は室内干しなので、乾燥は週に1,2回ですが
しっかり乾いてタオルはふわふわです。
ハンカチはしわしわになるので、乾燥はしません。
柔軟剤の注ぎ口が古い洗濯機は外に付いていてベタベタ残っていましたが
今は広いトレーが中にあり綺麗にすすがれています。
入れるときにこぼしたことはないけど、こぼしたら濡れタオルでふけばいいのでは・・・
間口はD9の方が大きいので取り出しやすいと思います。
毎日D8を使っていて取り出しにくいとは感じたことがないので
洗濯量と設置が出来るか、毎日乾燥まで使うのか等で選ばれたらいいと思います。
書込番号:10656082
1点

ちからもちさん、コメントありがとうございました。
いろいろ迷いましたが、D8KVを購入することに決めました。
みなさんのいろいろなご意見、本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10661211
0点



現在、3年前に購入した簡易乾燥機能付きの縦型洗濯機を使っています。
8割くらい乾いた状態で乾燥機能を使えば2時間程度で仕上がるのですが、洗濯→乾燥にすると乾燥を6時間繰り返してもまだ乾いていません・・・。
そこで、短い時間できちんと乾燥のできる洗濯乾燥機(斜めドラム)を検討しているのですが、どれがいいでしょうか??
できるだけ安いものを探しています。今候補には東芝のハイブリッドドラムTW250VDWがあるのですが、他の物に比べて安いので何か不利な点(乾燥機能が甘い、時間がかかるなど)があるのか不安です。
水は風呂の残り湯で十分足りているので、水道代はあまり気になりませんが電気代はなるべく安く抑えたいです。よろしくご助言をお願い致します。
0点

こんにちわ。
>現在、3年前に購入した簡易乾燥機能付きの縦型洗濯機を使っています。
>8割くらい乾いた状態で乾燥機能を使えば2時間程度で仕上がるのですが、
>洗濯→乾燥にすると乾燥を6時間繰り返してもまだ乾いていません・・・。
乾燥機能をご希望で、現在簡易乾燥機能付きの縦型洗濯機を使っているのであれば
ヒーター式の東芝のドラム式でも、今よりずっと乾くと思いますよ。
それよりも、簡易乾燥機能付きの縦型からドラム式への買換えだとすると
今と形が変わってしまうので、洗濯→乾燥の場合、ひょっとしたらバランスがとれずに脱水中に何度もやり直しみたいなことが今より増えるかもしれません。その場合は、乾燥なかなかできませんので、衣類が多いときは、一度洗い→脱水で終了してから、乾燥機感覚で乾燥運転するとしっかり乾くと思いますよ。これは、どのドラム式でも、乾燥には向いてますがいえることです。その代わり節水にはなるので、そのことを知っておいて買換えられると満足できると思いますよ。
さらに、乾燥仕上がりと電気代が安いヒートポンプ式もありますが、
値段高いですので一応チェック程度ですね。
書込番号:10632881
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
現在、洗いの時に風呂水を使用しています。
入浴剤の入った風呂水は大丈夫なのでしょうか?
取説には「発泡、ゼリー、とろみタイプの入浴剤の風呂水は使用しない」
とあります。
入浴剤は資生堂フェルゼア(液体)
注意事項には「洗濯には使用できますが、すすぎは清水で」とあります。
故障や臭いの原因になるのでは?と思い少しためらってます。
ご意見よろしくお願いします。
1点

オレンジ電池さん、
以前使用していたV3100共々、数ヶ月程度入浴剤によるお湯取りを使用していますが、特に問題ありません。ちなみに、最終回のすすぎは水道水を使うように設定しています(すすぎ3回のときはすすぎ1,2のみお湯取り設定、すすぎ2回の時はすすぎ1までお湯取り設定)。
日立は昨年までカタログ等でも積極的にお湯取りを推進していましたので、注意書きを守りさえすれば故障等の問題はないと思いますよ。
ただ、ノズル内部のフィルタは結構汚れるのでこまめに掃除した方がいいと思います。
書込番号:10625110
2点

出来るなら僅かでも異色ナ混合があるなら使用しないが無難。
でも、私がその場合の判断材料は取扱い説明書(入浴剤)の明記確認と、
泡立ちが普通に良いなら大丈夫だろうと使い始めると思います。
サラッとした入浴剤で泡立ちも良いなら大丈夫でしょう。
濯ぎには水道水が良いですよ。
後は、数日数週間と普段と違う、黄ばみ黒ずみなどおきていないか注視
してれば問題ないと思います。
書込番号:10625153
2点

オレンジ電池さん こんにちは
>故障や臭いの原因になるのでは?と思い少しためらってます。
その手の入浴剤(洗濯に使用可)で洗濯機が壊れる心配は無いと思います。
どちらかと言えば、洗剤や衣類の都合になります。
1.洗いに入浴剤を使った残り湯を使用
残り湯で水温が上がりますから、洗浄力が上がって大変良いことです。
残り湯の汚れや入浴剤(有機物)は、洗剤が処理してくれますから心配要りません。
しっかり洗えて臭い防止にもなるし、衛生的です。
注意点としては、洗剤をあまり減らさないでください。
洗剤にとっては、残り湯の汚れや入浴剤は、戦うべき汚れとして反応します。
洗剤を減らし過ぎると、洗剤が汚れに対して不足し、急激に汚れ落ちが悪くなります。
ドラムには入れ過ぎも厳禁ですが(ドラム式の叩き洗いに泡は大敵、泡が多くなると排水&注水して洗剤濃度を下げる泡取り運転します)、残り湯&入浴剤なら減らし過ぎも注意しましょう。
取説に従って、正しい洗剤量を入れましょう。
2.すすぎに入浴剤を使った残り湯使用
水温が上がりますから洗剤を落とす、すすぎ率は向上します。
ビッグドラムは風呂水使用時に注水すすぎになり、水の使用量も増えますので(水道でもマニュアルで注水を指定できます)、洗剤のすすぎとしてはメリットが多いです。
ただし入浴剤が繊維に浸透し残留します。
せめて最後の1回は、水道水ですすぎましょう。
最後の水道水だけで入浴剤が完全に落ちるかは微妙です。
残留が多いと、酸化して黄ばみが発生したりします。長期的に観察し、黄ばみ等が発生するなら止めましょう。
蛍光剤や漂白剤の入った洗剤やなら、黄ばみを落とす効果もあります。
書込番号:10626668
2点

<JRCloverさん
<野菜王国さん
早速のお返事ありがとうございます。
以前の全自動の時は風呂水をバンバン使ってましたが、
やはりデリケート?なドラム式。
構造もまったく違うし、高価ですし・・・
ちょっと身構えてました。
確かに日立がお湯取りを勧めているので、そこまで神経質にならなくても
いいですよね。
今まで風呂水をほとんど使い切っていたので、それを丸々流して捨ててしまうのが
どれだけ辛かったことか・・・(笑)
でもお湯取りホースのフィルターは確かに良く汚れますよね。
ちょっと掃除をサボったりすると、吸引力が音の違いで分かる事も・・・
入浴剤も色々ありますが、今度から買う時は注意事項を良く確認したいと思います。
あと色も・・・
私の気持ちの問題ですが、グリーンとかより乳白色の方がなんとなくいいような・・
書込番号:10626966
2点

>今まで風呂水をほとんど使い切っていたので、それを丸々流して捨てて
しまうのがどれだけ辛かったことか・・・<
もったいない・・・忘れてはいけない良い言葉・・・///
節水ドラム、買ってはみたものの結果効果なし・・・ですか。
ちょっと残念・・・でも、これも勉強?
聞いて知って試すも楽しい・・・自分で考えて工夫試すのも楽しい
ドラムと以前の洗濯の時の水道使用料の比較検討はチェックされると効果
の正否判断がつき易いかも・・・です。
一度は必用かな
ちょっとした思考のくり返しで明暗がつくことも・・・///
末永くドラムで洗濯エンジョイ楽しんでください。
節水が気になるなら・・・節水コマ・節水シャワー・トイレ流し水量6L
など、その分工夫するといいですよ。
書込番号:10627528
2点

>スノーモービルさん
お返事ありがとうございます。
残り湯の方が洗剤も溶けやすくていいですよね。
洗剤(ボールド)は表示された量を入れているつもりでしたが、
よ〜く取説を見てみると
「ボールド、アリエールなどの泡立ちの良い洗剤は少なめに」
とありました。
柔軟剤もそうですが、メーカーによっても違うので難しい・・・
かなり気を使いますね〜
安いからといって飛びつくのは危険ですね(笑)
お湯取すすぎの時は注水になるので、逆に水をたくさん使うって事ですか?
書込番号:10627542
1点

>野菜王国さん
>ドラムと以前の洗濯の時の水道使用料の比較検討はチェックされると効果
の正否判断がつき易いかも・・・です。
とにかくうちのマンションは水道代が高いのです!
で、お隣さんが去年パナのドラム式に変えて水道代が半分近く安くなったと言うので
(ホンマか〜?!と少し疑いつつ)
もうこれは負けるもんかと(笑)
色々試行錯誤してみるのも楽しいですね
書込番号:10627672
1点

ハハッ・・・負けないでください・・・///
下水道料金もありますから・・・
洗濯は3万円の洗濯機でもできるわけですから、総合的判断がされると
良いです。
お風呂を沸かして入るのと、シャワーのみで体を洗うのとは相当違います。
以前試行したことがあります。
シャワーだと10〜15Lで済みます。(一人)
真夏にでも試されると良いですよ。
書込番号:10627764
1点

オレンジ電池さん こんにちは
>お湯取すすぎの時は注水になるので、逆に水をたくさん使うって事ですか?
日立の注水は、節水モード解除してジャブジャブ沢山の水を使ってすすぎます。
水道水の場合は、注水のON/OFFをユーザが任意に切り替えできます。
風呂水の場合、風呂水を残しても捨てるだけで勿体ないですから、強制的に注水すすぎになります。
風呂水を必死に節水する必要ありませんから(笑)。
風呂水利用なので、沢山使うのはあくまで風呂水です。水道水ではありません。
(風呂水ではなく、水道水利用時に注水ONすれば、水道水沢山使いますが)
風呂水がグングン減りますよ。風呂水を残して捨てるの勿体ないです。これもエコかと。
書込番号:10628059
1点

>野菜王国さん
実は先月、トイレも節水タイプの物に変えました。
気合入ってる〜〜
いえいえ、築15年中古マンション、まだまだ勿体ないと思いましたが
ウォシュレットが壊れたのをきっかけに思い切って丸ごと交換しました。
そろそろ検針結果が来ると思いますが・・・
で、これでもか〜と洗濯機ですから、負ける気しません(笑)
夏は時々シャワーだけで入ります。(冬はちょっと厳しいですね)
ガス代はかなり安くなりますが、一日に何度もシャワーを浴びたり、
子供の水遊びと・・・
夏場はかえって水道代が上がります(涙)
>スノーモービルさん
なるほど・・・
風呂水の時の注水は風呂水なんですね。
ありがとうございます。
ということで早速、すすぎ1で使ってみました。
おぉぉ〜
ぐんぐん残り湯が減っているぅ〜
す、すばらしい光景
こんなの見たら、水道水の注水すすぎ怖くて出来な〜い(汗)
書込番号:10628820
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





