
このページのスレッド一覧(全4588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月5日 23:42 |
![]() |
16 | 5 | 2009年7月4日 23:56 |
![]() |
13 | 12 | 2009年7月4日 09:04 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月4日 05:10 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月3日 15:35 |
![]() |
14 | 6 | 2009年7月3日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8KV
新型ということで購入を決意し、兵庫県内のミドリデンキに本日行ってきました。しかし、お目当てのBW-8KVの姿はどこにも見当たらず、店員さんに聞くとBW-8KVに付加価値をつけた日立とミドリの共同開発モデル『BW-E680KVG』がお勧めということでした。しかし、BW-8KVとの違いを質問しても何が違うのか結局よく分からずじまい・・・ これって本当に付加価値ついてるんでしょうか? どなたかお詳しい方いらっしゃいませんか?
0点

こんばんは FOX30さん
まず、オリジナルモデルの方は 30・60・90分の浸けおきコースがあります。
洗濯層の洗浄時期を知らせてくれる機能もあるようです。
それから、パルセーターが抗菌仕様になってます。
他には風呂水ホースを収納できるラックが付いてます。
でも、オリジナルはグリーンしかないから 色は選べませんが…
書込番号:9784413
0点

・・・寝るの大好き(^O^)/さん・・・から
オリジナルモデルの方は 30・60・90分の浸けおきコースがあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これは私も欲しい機能です。検討に値する気がします。
(日立の市販のはついてないですから)
書込番号:9787943
0点

判りやすい機能説明ありがとうございました!本日購入しました。納得の買い物です!
書込番号:9810244
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8JV
初めて書き込みます。
BW-8JVを買ったのですが、洗濯中の異音が気になりメーカに交換してもらいました。
昼間に妻が交換の対応をしてくれたのですが、帰ってみるとBW-8KVになっていました。
BW-8JV在庫が無かったので新型のものにした、といわれたそうです。
これって得しているのですか?
スペックを調べてみると「除菌」ができなくなっている分、損をしている気がしますが価格を調べてみると高いので得している気もします。
そもそもこの二つの機種の違いの決定的な違い(値段の差以外)はナンでしょう?
教えてください。
3点

お返事ありがとうございました。
機能は全く同じで「新型」、という解釈でよろしいでしょうか。
不具合発見の連絡で
あっさりと交換してくれた上に、新型にしてくれて少し気持ち悪いです。
書込番号:9752949
3点

JVからKVへの変更点は
パルセータの形状と回転シャワーすすぎの時間設定。
パルセータはダブルビートウィングからトリプルビートウィングへ
回転シャワーすすぎの時間を予約3秒押しで長めに設定できる。
書込番号:9753461
5点

>わかっちゃいましたさん
ご丁寧にありがとうございました。
改良された点を分かりやすく教えていただきありがとうございました。
納得がいきました。
書込番号:9755005
3点

ダブルからトリプルですか・・・
そのうちカルテットになったりして・・・
結局白い約束とビートの違いはおわん型か山型かの違いになるのかなぁ?
乾燥機能つき洗濯機の方はビートよりも白い約束で行ったらどうかなぁと思うんだけど
無理なのかしら?
書込番号:9804269
0点



冬場や梅雨時期に乾燥が出来て、一番寸法の小さそうなシャープのこの機種を購入しようと考えていますが、バスポンプを除いた洗濯機の寸法(実寸)が59センチ、洗濯機置き場の寸法が61センチしかない状況(壁と洗面台にはさまれています)です。ドラム式洗濯機って揺れますか。やはりこのような幅では難しいのでしょうか。アドバイスをお願いします。
0点

洗濯機は両側の壁1cm以上空けて、排水溝がどちらか寄ってるなら9cm以上空けると
説明されてます。(排水溝が真ん中ならOK)
http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod01/esv300c/f_esv300c.html
のページ最後の方にありますよ。
振動がない状態なら壁に当たらないが、振動があったら当たるだろうけどね。
借家なら両隅にクッションでも当てておいた方が良いんじゃないかな。
そのクッションの色などがつかないことを確認した上でと云う意味で。
引越しを考えると軽い縦型が良いと云う考えもあるよ。(ドラムは重いから)
それから、購入前にはメーカーHPから取扱説明書をダウンロードして見とくと
失敗が少なくなるから良いと思うね。
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esv300_mn.pdf
書込番号:9771992
0点

こんにちは、この洗濯機を購入し約2週間使用した感想です。
洗濯中全般、振動・揺れは驚くほど静かです。
しかし脱水開始時、回り始めのバランスが不均等時はかなり揺れます。均等にはすぐなるので揺れは収まりますが、この現象は故障ではありませんと説明書にも記載されています。当方設置場所と寝室が2回で寝ている時震度1〜2ぐらいの揺れを感じます。洗濯物の内容にもよると思います。薄手のシャツ・靴下・下着等はマシですが、厚手の小さいマット・バスタオル等は揺れが大きくなる気がします。何センチ揺れ幅があるかと聞かれると正確な幅はわかりませんが1cm強かな。
本体自体の設置バランスも関係してくると思うので微調整中です。
書込番号:9774853
4点

あのね、
シャープのHPに書かれてる設置スペースのうち
黒字で書かれてる数字(上15cm、後・左右1cm)は
あくまで消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離であって
揺幅とは直接関係ないからな。
SLC UT君が書いてるとおり、揺れは洗う物によって異なるから
他人が大丈夫だからといって自分も100%大丈夫だとは考えないことだ。
ってか、揺れたら揺れたで、壁に当たっても諦めるしかないんじゃないか。
諦められない環境なら買わないことだ。
書込番号:9777199
4点

上の方の書き込みで見逃せない嘘を平気で書いてる御仁がいる。
・・・あくまで消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離であって・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
相変わらず嘘オタクらしい書き込みだが、これは消防法の何号に規定されてるのかな
教えて貰おうか。
書込番号:9779468
0点

あ、それとIDは一つにしといた方が良いかもね。
私は、勿論一つで充分。自分にポイントしたくなるからね。
書込番号:9779481
0点

こんにちは。
うちのサンヨー製ドラム式の設置説明書にも確かに、左右の最低余裕1センチという記述には括弧書きでわざわざ、消防法の規定による云々って記述があります。
従い、同法のどこかに書いてあるのは事実なんでしょう。条文の何条何項かは存じませんが。
書込番号:9780061
1点

設置説明書にあればそれが正しい?
カタログにあればそれが正しい?
週刊誌に載ればそれが正しい?
そんな条文は存在しないんだよ。
書込番号:9788298
0点

消防法の規定なのかどうか質問があり
その回答が示されています。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001846.html
要するに社団法人日本電機工業会の自主的な基準のようです。
書込番号:9793666
0点

serika123さん
・・・要するに社団法人日本電機工業会の自主的な基準のようです。・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要するに、メーカーや新聞・サイトで記載・説明があったとしてもそれが真実
とは限らないと云うこと。
これを平然と書いたヤケクソオタクは、平気で私を嘘つき呼ばわりしてる張本人。
裁判まで他人に勧められている。(そうすれば何時でもオタクと対面出来る)
間違いは誰にもある。・・・だがこの御仁は許せん・・・
そして、この御仁が元で書き込み荒らしにまで発転してしまった。
(野菜王子事件=わざわざ私に似せたハンドルネームで嫌がらせ書き込み)
・・・これは人格障害と云わざるを得ない。・・・
こうした手の込んだ悪戯な書き込みはここ価格コムでは止めて貰いたい。
書込番号:9794328
0点

serika123さん .
消防法の規定なのかどうか質問がありその回答が示されています。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001846.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今、これでみたら出ないんで普通httpで始まるようなので、hで入れたら
出てきました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001846.html
内容がそうなのでこれだと思います。
書込番号:9794394
0点

こんにちは。
野菜王国さん、ご指摘ありがとうございました。
なんだ答えを知ってたのなら最初からそう書いてくれればよかったのに・・・なんて愚痴はさておき。
私が引用した手元のサンヨーAQ150の据付説明書も良く見れば「[消防法 基準適合 組込型]/この製品は「消防法設置基準に基づく試験基準に適合しております」とは書いてありますが、離隔距離が必要な理由としては「異常な音や振動を防ぐためです」とも書いてありました。
という訳で、見事に釣られた私がうろ覚えに嘘っぽいこと書いてたわけですね。
大変失礼しました。
ちなみに、東芝のドラム式TW-5000VFL/VFRのFAQでは「建築物の可燃物等からの隔離距離を保ってください(左右:1cm以上)」って書いてますね。東芝はサンヨーよりも防火意識が強いのかも。
http://www.livingdoors.jp/lsb/?pid=40&tid=&fid=702&kw=&c=&typ=
さて、自分でもなんとなく気になって、消防法ほか関連法令をちょっと読んでみました。
・消防法:http://www.houko.com/00/01/S23/186.HTM
ここの第9条で、使用中に火災の発生の恐れのある設備・器具の位置/構造/取扱い云々については、政令で定める基準に従い市町村条例で定める、って書いている。
・・・んで、その「政令」っていうのが以下「消防法施行令」。
・消防法施行令:http://www.houko.com/00/02/S36/037.HTM
ここの第5条2項で、「対象火気器具等」(=上記「使用中に火災の発生の恐れのある設備」)は、「建築物等及び可燃物との間に、対象火気器具等の種類、使用燃料等ごとに総務省令で定める火災予防上安全な距離を保つこと」って書いてます。
・・・ここでやっと「距離」についてのくだりが出てきました。という訳で「対象火気器具等」で手繰ると、
・対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令(平成十四年三月六日総務省令第二十四号) #長い・・
:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14F11001000024.html
ここの第20条(火災予防上安全な距離) に、「電気を熱源とする対象火気器具等のうち、別表第二に掲げるもの」として、その中に「電気乾燥機(衣類乾燥機)」が出てきます。
ただ、ここには「不燃材料で有効に仕上げをした建築物等の部分」までの離隔距離として、上方/側法/前方/後方それぞれ4.5cm、と書いています。
ですが、サンヨー他各社の洗濯乾燥機が規定している離縁距離はこの4.5cmではなくもっと狭いですから、まだ何かワンクッションあるんでしょう。もうちょっと調べないと判らないですが、まぁ洗濯乾燥機って実質は「洗濯機能つき衣類乾燥機」(?!)なわけですし、当たらずしも遠からずなのは確かな気がします。
最終的には
・「組込形等の電気機器の設置に関する『消防法基準適合機種一覧』」
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/kumikomi/kumikomi.htm
のあたりに行き着く、という筋道のようですね。ここだけ見ると確かに業界基準ですが、「総務省令第24号第5条及び第20条」つながりで見ていくと、結局その源は消防法にあるってことになりますね。
ってことは、クイタソの夜影さんが仰っている「消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離」とは、実際には消防法と同施行規則とのセットで「燃えるものからは離しなさい」とは確かに定めている、但し実際の離隔距離とか試験条件とかの細かいことは同法や関連規則に則って業界団体が代わりに決めており、それに従って各メーカーは必要な届出や説明書への注意書きをしています、ってところが着地点でしょうかね。
もし間違ってたらご指摘ください>識者の皆様。
書込番号:9794809
3点

みなさまありがとうございました。
とちゅうで違う方向に行ってしまったみたいですが。
絶対に揺れない洗濯機なんてないですよね。
乾燥機能は欲しいのでもう少し縦型かドラムか検討してみます。
書込番号:9800213
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
ドラム式洗濯乾燥機を購入しようと色々調べていて、エアウォッシュの機能に惹かれ、AQUA AWD-AQ4000が有力候補に挙がっていますが、汚れ落ちがいまいちの様な印象を受けます。
うちは靴下やシャツの襟や袖の汚れが結構凄いのですが、洗濯機で汚れが落ちないのは致命的ですよね?
ヒートポンプ式のパナソニックや東芝も好評なようですが、AQUAでは電気代や乾燥機能に違いが出るのでしょうか?
また、AQUAに限らず、ドラム式はすすぎが不十分だとの意見がありますが、肌が弱いとドラム式はやめておいた方がいいでしょうか?
ところで、AQUAのエアウォッシュって、やっぱりあると便利ですか?
本当に効果的な機能なのかどうが、よく判断できません。
AWD-AQ4000は先日販売されたばかりなので、まだ様子を見た方が賢いでしょうか?
どなたかご存知の方、アドバイスをお願いします!
0点

pepperthedogさん こんにちは
・・・うちは靴下やシャツの襟や袖の汚れが結構凄いのですが・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この場合縦型にしろ、ドラムにしろ、汚れの強い部分の予備洗いが必要
なのではないでしょうか。
・・・他のスレでkokoro虹色さんの書き込みから・・・
3人家族で使っているんですけど、「標準」コースだと旦那のカッターシャツ
の汚れがあまり取れなかったんで、時間はかかりますが「念入り」コースで
洗ってます。
一時間半くらいかかりますが、汚れはちゃんと取れてますよ。
洗濯時間が早い「標準」コースは、あまり汚れがひどくないものを洗う時に
ちょうどと思います。 2009/06/13 20:57 [9694087]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/SortID=9683142/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他、AQUA AWD-AQ4000 の口コミ欄から直接使用されてる人にお聞きする
のも方法かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は縦型ですが汚れ落ちが今一なので、最近は試験的に手洗い(タライ)で
洗濯してます。(浸け置き10分〜30分)
やはり、手洗いだと満足出来る洗濯仕上がりになります。
濯ぎからは洗濯機を使用してます。
それと、洗う前に洗濯物の重さも毎回量ってます。
洗剤量の確認がし易いのでお勧めです。
(洗濯機の衣類の重さが測定しっかり出来てるか確認出来る)
皆さんそれぞれ工夫されてるみたいです。
書込番号:9799778
1点



東芝洗濯乾燥機(AW−80VF)で純毛毛布は洗えますか?
先日、洗濯機を買い換えました。今までの7k→8kになり、毛布も余裕をもって洗濯できると喜んでいましたが、
説明書に 洗濯してはいけないもの: 純毛の毛布、電気毛布 と書いてあります。
たしか、毛がつまるから とか書いてあったと思うのですが、今まで使っていた SANYOの洗濯機で、純毛毛布を洗濯してきて、毛が詰った事なんてありませんでした。
多分、洗えるのではないかと思いますが、購入したばかりで、故障しても困ると思い、質問します。
(乾燥機は使わず、外で干します。洗濯のみです)
追伸: 音の事は考えずに、たまたまこの洗濯機を購入しましたが、洗濯中でもTVの音がよく聞こえるのに感激してます。
糸くずもきれいに取れてます。
0点

AW-70DEを使用しています。
純毛毛布でも洗濯用ネットに入れれば、
エラーを起こすこともなく、ちゃんと脱水もできて洗えますが、
布地が傷んでます。(毛羽立ち、縮みなど)
たぶん純毛毛布は洗濯機で洗える仕様になっていないものが多く、
洗濯してお釈迦になるのを防ぐためだと思うのですが…
東芝の縦型洗濯機は他メーカーのものと比べると、
布地が傷みやすいのでそれを覚悟して洗ってください。
書込番号:9519343
0点

hildaさん
はじめまして 早速教えて頂き、ありがとうございます。
今までも純毛毛布は、洗剤は、アクロンなどで、手洗い/ドライコース(セーターなどを洗濯するのと同じ)弱弱水流で洗ってきました。
(アクリル毛布は、普通洗いでバンバン洗っていますが)
でもやはり、毛がヘタるというのか家での毛布の洗濯は、干した後、ふっくらしませんでした。
洗濯機さえ故障しなければいいので、毛布の傷みは覚悟してます。
東芝の洗濯機を使うのが初めてなので、洗濯した事のある方の意見を聞けて良かったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:9519418
0点

今までの洗濯機よりも、ふっくらとした洗い上がり(縮みが少ないような)になった気がします。
(ドライコースではなく、普通洗いの1番弱い水流で、洗いました。洗剤は、アクロンなどの純毛が洗える洗剤です)
また、毛布用のネットを今までも使っていなかったので、使わずに洗いましたが、持っているなら使われた方が良いのでは?と思います。
ネットを使っていないからか、毛のカス(糸くず)が、かなりでました。洗濯機は何ともありません。大丈夫です。
書込番号:9796459
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
2ヶ月前にこの機種を購入しました。最初はためすすぎ3回でもすすぎができていたように思うのですが、最近注水すすぎ3回でも泡が残ります。追加でためすすぎ1回を2回してもなんだかさっぱりしません。注水すすぎ4回で今洗濯してますがこれって普通ですか?以前はシャープの縦型を13年使っていましたが注水すすぎ1回とためすすぎ1回の2回で済んでいたのに・・・水量が同じくらいかもしれないですが、時間と電力が余計かかってしまいますよね。
皆さんどのくらいすすぎに時間をかけていらっしゃいますか?参考にお聞かせいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
2点

私は NA-VR2200 で、機種は旧々型です。1年前に買い毎日1回洗濯していますが、すすぎの結果は正常です。(泡などは残りません。)
条件は、洗剤(花王の粉末)や柔軟剤(花王の液状)は、取説に指定している量の70%程を入れています。洗濯はおまかせと指定し、風呂の残り水で、すすぎは最初は風呂の残り水で2回目は水道水です。共にためすすぎです。
脱水は、おまかせの時間です。
書込番号:9775461
3点

ringouさま、ありがとうございます。ため2回で正常にすすげているのですね。私は、柔軟材の入っている液体洗剤をキャップ半分くらい入れています。洗濯機の表示はキャップ0.8杯になっていますが、たいてい少なめです。ということは、この機種がというより、この洗濯機がちょっとおかしいんでしょうか。もし、パナソニックのドラム式製品全般のことだったら縦型に買いなおそうかとも思っていたのですが修理で正常になるかも…気分が少し楽になりました。一度パナソニックさんにみてもらおうかな。どうも有り難うございました。
書込番号:9776043
1点

こんにちは。
この機種のユーザではないですが、ご参考まで。
洗濯の最初の段階で洗濯物の量を自動で測る機構、あるいは濯ぎ中の槽内の水位を検知する機構の調子が悪くて、濯ぎに適正な水量が使われていないのかも知れませんね。
前者ならあらかじめ洗濯物の重量を体重計か何かで測って、その後で洗濯機自身が判断・表示した洗剤の量の数値が説明書のそれと合っているか比べてみる、で大方見極めがつくかもしれません。
後者ですと、外見での判断は難しいかもしれませんが。
まぁいずれにせよメーカーのサービスマンが診ればわかることでしょうから、今から試してみるまでもないかもしれませんね。
すでに対処・把握済みでしたらごめんなさい。では。
書込番号:9780193
3点

みーくん5963さん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前者ならあらかじめ洗濯物の重量を体重計か何かで測って、その後で洗濯機
自身が判断・表示した洗剤の量の数値が説明書のそれと合っているか比べて
みる、で大方見極めがつくかもしれません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これは自分で出来る必要作業と思いますよ。
特に、購入して使い始めにはした方が良いかと。
勿論、私も毎回計量してます。
洗剤量が適正に決め易くなります。(機械情報が正確かも判断できる)
書込番号:9782631
3点

ご意見どうもありがとうございました。
昨日パナソニックの方に来て診ていただきましたが、機械には問題はなく、
@洗剤の量がまだ多いのでは…
A上質プラスコースだとすすぎ力が弱いのでできたらおまかせコースで洗った方が良い
B汚れ成分と泡は相殺されるものなので、余り汚れていないものを洗うと、
相殺できなかった泡が残ってしまうとの事でした。
今回気になったのは、子どもが学校でプールに入ってきた時のバスタオルやタオル、
制服のブラウス、体操服だけを夜洗っていた時にとくにひどく感じたので、
確かに余り汚れていないものばかりでした。
洗剤量表示はいつも上質プラスコースだと0.8杯とでるので、それよりも少なめにして
液体ニュービーズをキャップの水30リットルの線のところより少し下位で洗っていたのですが、
もっともっと減らしても充分汚れを相殺できるという事でした。
洗剤の量は、水量か洗濯物の量できまるのかと思っていたので、
汚れの度合いを言われた時には目からウロコでした。
洗濯機の洗剤量表示がなんと出ようとも、
とりあえず、以前よりももっともっと減らして試してみようと思います。有難うございました
書込番号:9794689
1点

「問題点」が判明して良かったですね。
(これをPana.サンは、取説の初めの方に分かり易く明記すべきですね。)
書込番号:9794951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





