
このページのスレッド一覧(全4588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 13 | 2009年6月16日 20:34 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年6月16日 11:44 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月16日 00:16 |
![]() |
22 | 19 | 2009年6月15日 14:07 |
![]() |
8 | 4 | 2009年6月15日 08:28 |
![]() |
17 | 8 | 2009年6月14日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この洗濯機は使いこなすのが難しいです。手動で少ない水量にできるのですが、出来上がりは糸くずのほこりだらけ。裏も表も粘着テープを使って取らないとだめです。50リットル以上でないと付いている糸くずフィルターに槽の中の水が送り込まれないようなのです。市販の糸くず取りグッズ(円錐形のネット、ボール状のスポンジなど)を何種類も試しましたが、水流が複雑なのか取れません。結果、50リットル以下では使っていません。ホントはこまめな洗濯がしたいのに。これってウチだけ?同じような状況の方、良い対処法はありませんか?他にも追加脱水をすると注水されることがあってしばらく見守っていないと不安です。かなりの量の洗濯物を押し込んでも自動では50リットル以上の水量設定になりにくいし、おうちクリーニングコースは勢いが強すぎてケバケバになってしまいました。以前クチコミで指摘のあったとおり、乾燥フィルターも濡れますし、内蓋の外側周辺も水気がつきます。毎日洗濯していて泣きが入ります。
2点

最近の節水(使用水量が少ない)洗濯機の泣き所ですね。
水量を少なくするとゴミ取りネットの効果が減ります。
これは水に浮かんだ糸くずなどが上手く移動出来なくて、ゴミ取りネットに辿り着けなくなっ
てしまうからです。
解決するには水量を増やすしかないでしょう。
無理やり節水商品と云えるのかも知れません。
これは他のメーカーでも同様な状態が起きてると思います。
水量を増やして洗濯してみてください。
(以前クチコミで指摘のあったとおり、乾燥フィルターも濡れますし、内蓋の外側周辺も水気
がつきます。)
多分(akiakikhr2さんの乾燥フィルターがビチャビチャ)のことではないかと思いますけど、
メーカーに修理依頼されたら如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010554/SortID=9075422/
書込番号:9650041
1点

やっぱりこういう洗濯機は節水を考えてはいけないみたいですね。たっぷりすぎる水を使うのはどうも気が引けるのですが…。乾燥フィルターの件は修理を考えます。早速のアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9650104
2点

縦型にしてもドラムにしても水量が少なくて洗濯が終わった筈なのに、濡れてないところもあ
ったなんて経験された人って意外と多いのではないでしょうか。
私もそうでした。
見えづらいけど時々動いてるところも見てます。
出来れば縦型のフタもロックしないのが欲しいですね。
それか、フタを前面スケルトンにして欲しい気がしてます。
洗濯やさん曰く洗濯はジャブジャブ洗うのが良いそうですよ。
書込番号:9650285
1点

私も以前の洗濯機でその経験をしました。すぐに蓋が開いたので、時々見ては手でひっくり返していました。でも、クリーニングコースはやさしすぎるくらいやさしかった(ホントに洗えているの?って思うくらい)です。今度は上からのシャワーがあったり、水流も激しいので洗えていない部分があるということはありませんが、おうちクリーニングも激しいです。ちょうど良く洗える洗濯機ってないものでしょうか。
書込番号:9651402
1点

せんたくたくさんさん こんばんは
どうやら私と同じような症状ですので,問い合わせてみてはいかがでしょうか。
私の場合交換後,同じ現象は起きていません。
また気のせいかもしれませんが,乾燥運転中の冷却水の噴霧音が,前の機械とちょっと違うような気がします。ロットによって構造が違うのかもしれません。
ちなみに私の場合,点検に来た方は,いろいろといじってみて
「原因不明なので,とりあえずもう少し使ってみてください」で帰りそうになったので,
「いや明らかに正常ではないという,そちらの判断なのですから,持ち帰ってかまいませんので原因を究明してください。」と言ったところ。
「では,交換ということで交渉してみます。」ということになってしまいました。
また糸くずの件ですが,乾燥運転後,洗いのみのおまかせコースだと,てきめんです。
残り湯が大量で,一度で足りそうなときには,しっかりコースを使うようにしています。
書込番号:9661430
2点

akiakikhr2さんの交換は何を云うのか教えて戴けますか。
そこのところが良く分からないので・・・
書込番号:9661586
1点

そうでしたか、分かりました。ありがとう御座います。
書込番号:9661782
1点

せんたくたくさんさんこんにちは
やはり、akiakikhr2さんの云うように今回の(糸くずが取れない)も含めて
・・(乾燥フィルターが濡れてる、内蓋の外側周辺も水気がつく。)・・
の件について販売店保証があれば販売店そしてメーカーに問い合わせて交渉
されたらと思います。
聞きたいことなどあったらakiakikhr2さんにお聞きしたら良いですよ。
乾燥機つきなのに乾燥フィルターがビショビショなんて商品ではありません
からね。
書込番号:9664188
1点

乾燥フィルターの修理依頼しました。原因は分からないようでしたが、とりあえずフィルター周辺を取り替えてみるそうです。これで解決することを願うしかありません。糸くず問題は節水型を買わなかったとあきらめる…?。
書込番号:9673393
2点

先日、部品交換・修理が終わりました。その後はフィルターが濡れるというほどではありませんが、冷却水のホースのあたり(乾燥フィルターの収まっている空洞の奥の右上)は洗濯後に手を入れると指に水が付きます。これは異常ではないと言われました。まあ、そんな状態なので、乾燥フィルターは何となくカラッとしていません。糸くず問題に関しては、水量の設定をアップしたようです。つまり以前より使用水量が多くなったということで…。しばらく様子を見てみます。
野菜王国さん、akiakikhr2さん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:9707315
1点

取り敢えず修理対応したそうですね。
早くに云うことだったと思いますが、修理明細書などは受け取られてますか。
(パーツ番号・修理内容など)
出来れば、今後このような時のために、写真なども含めて記録を残されると役に立つことも
ありますから。
忘れないうちに対応などについてメモされると良いかも知れません。
それと使用水量が少ないのに期待されて、今の洗濯機を購入されたと思いますけど、実際に
は難しいのが現実です。
その点不満に思うかも知れませんけど、洗濯にはやはりジャブジャブ洗うのが良いようです。
縦型ですと、しっかり水に浸かるくらいは必要に思います。
最近試験的にタライに洗剤をしっかり溶かしてから、洗濯物を浸け置きして手洗いしてます。
この場合でもやはり水量はしっかり浸かるくらいにしてます。
ゴシゴシは洗わないで殆ど押し洗いですね。
汚れの気になるのだけ部分洗いして、すすぎ〜脱水は洗濯機を使用してます。
これで解かったことは、実際の洗濯(汚れを落とす作業)時間はホンの1〜2分で済む、と云
うことです。
洗濯やさんが云うには、洗濯機の洗濯時間は5〜6分以内が良いそうです。
それ以上汚れが落ちないからと時間を長くしても、それ以上は落ちないそうです。
生地も傷みますし。
それから、最初の書き込みに50L以上は水量調整が難しいとのことですが、メーカーが違う
ので如何かと思いますけど、私のは標準コースから水量・洗濯時間などは容易に変更できま
すので、同じように出来るようなら試してみてください。
浸け置きなども多分可能だと思うので、そうしたいのでしたらメーカーの設定方法などお聞き
になると良いかと思います。
勿論、こちらでも良いですから。
いろいろ洗濯も工夫されると面白いですよ。
書込番号:9708821
1点

乾燥フィルターの問題で交換した部品は、<熱交換器C>というものです。
先ほど、水位レベル下から2段階目で洗濯しましたが、糸くずは着いていませんでした。まだ、水位レベル一番下は使ってみていませんが、糸くずフィルターへ水を送り込むところも多少調整してくれていたことが分かりました。
野菜王国さんは、いろいろと工夫して洗濯されているようですね。私もこの洗濯機と敵対しないように使い方をマスターしながらも、洗濯技を習得していこうと思います。元気が出てきました。お世話になりました。
書込番号:9709428
1点



節約No.1の洗濯機はどれなんでしょう?
子供のいない夫婦で来年には子供が欲しいので、節水、節約を考えて、今のところはアクアループダイレクトがあるアクアの3000かなと…
他に十万前後のオススメ洗濯機はありますか?
また、アクアのオススメしない点など教えて下さい
0点

ムキムキチワワさん
私も子供のいない夫婦です。現在、日立のビッグドラムBD-V1を使用しています。ドラム式の洗濯機ですね(^_^;)
私の所有するドラム式の使用感について書かせていただきます。
ドラム式は、節水です。水もそれほどつかいません。洗浄力もそこそこあります。
しかしながら、
子供ができたことを想定すると・・・
1.洗濯回数が増えることが想定すれば、不向き(ドラムは縦型より一般的に時間がかかるようです。)
我が家では、すすぎ不足解消(黒ずみが発生しやすい)ので、濯ぎは4回やってます。結果仕上がりは90分以上かかってます(洗濯のみ)
2.水はふろ水使うのであれば、節水になるのは、すすぎだけで水道代を考慮するとそれほどでもない?
3.縦型みたいに、洗濯途中での追加投入ができない?
4.基本は、洗濯から乾燥までで1セットで洗濯完了するものであるため、日干しを考えるなら、縦型と除湿機で十分
といった事があります。これはあくまで2年強使用した感想で、新型はちょっとわかりませんが、家がオール電化で深夜電力を使い、洗濯から乾燥までやってしまうなら、コスト的にも良いようです。
我が家では、ワイシャツとかハンカチなんか洗いますので、どうしてもしわが気になりますので、天日干しをメインとするため、乾燥機はつかいません。乾燥機は必ず回すということであれば、ドラム式もお勧めですが、子供が出来、洗濯回数が増えるといったことを考慮した場合、縦型の方がいいのかなぁ?と思います。
ちなみに、ドラムはカタログでは大容量ですが、実際はそれほどたくさんの量を同時に洗濯するのは不向きのようです。
書込番号:9574296
1点

参考になりました。ありがとうございます
なんでもそうだけど、悩みすぎて買えなくなってきましたヌ
早く決めてが欲しいですね
書込番号:9574621
1点

>他に十万前後のオススメ洗濯機はありますか?
ドラム式洗濯乾燥機で10万円前後なら東芝ハイブリッドドラム TW-200VFがお薦めです。
口コミやレビューを見てください。
>また、アクアのオススメしない点など教えて下さい
トラブルの書き込みが多すぎます。来月に「AQUA AWD-AQ4000」も発売になります。
いくら安いと言っても3000は・・・止めておいた方がいいですよ。
どこの製品を買うにせよ長期保証は!お忘れなく。
書込番号:9575309
1点

アクア3000のユーザーです。1月に初売りで購入しました。それまでは10年落ちの全自動を使用しておりましたが。
雑感
洗濯の時間はたしかにかかります。すすぎを4回いれると、乾燥なしで2時間はかかります。
これは風呂水をすすぎ3回に使った場合なので、水道水を使用すると若干短くなりますね。
長所
なんといっても、オゾンで水を浄化しているので、すすぎに風呂水を使用しても洗濯物が『臭く』なりません。節水にもなります。
あと、『念入り』コースで、オゾン→水洗いができるので、結構汚れも落ちます。他社のドラム式を使ったことがないので比較はできませんが、コインランドリーのドラムよりは汚れ落ちがいいような気がします。
短所
乾燥機能がイマイチでしたねー。乾燥に重きを置くんであれば、ヒートポンプのほうがよいかも。
通常乾燥すると洗濯物が縮みます。乾燥を使用するときは低温乾燥を使用しているので、時間がかかります。
総括
節水に重きをおかれるのであればおすすめできますが、乾燥などを重要視されるのであればあまり向かないかもしれません。
自分は乾燥はあまり使わないので好みにあっていたと思います。
書込番号:9584136
2点

返信遅れました・
皆さんの意見と他のクチコミ、量販店の店員の話を聞き、最後は自分のインスピレーションを信じて日曜日アクア3000を買いましたゥ
皆さんありがとうございました
書込番号:9707225
0点



洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820
教えてください。
槽に穴がないので、カビ大嫌いな私には画期的!と思えたのですが‥
槽の上部には穴があり、もちろんパルセーターにも‥
槽上部にも洗剤カスやカビはつきやすいと思うのですが、槽洗浄をやるにしても水位は上の方までたまらないし‥穴がない分、逆に掃除がしにくかったり??
どのようにお手入れすれば良いのでしょう??
0点

槽クリーナーにも書かれていますが、排水ホースを本体に掛けたままバケツで水を足していくと最高水位以上の部分まで綺麗に出来ます。
書込番号:9701605
1点

>槽洗浄をやるにしても水位は上の方までたまらないし‥穴がない分、逆に掃除がしにくかったり??
SHARPで、槽洗浄を行うためには
排水ホースを立ててあげる必要があります。
つまり、槽洗浄を行うためには
排水ホースを切ったりしてはいけません。
排水ホースを切っていなければ
排水ホースを立てることによって
槽洗浄が行えます。
書込番号:9703990
1点

お二方、どうもありがとうございます!
おかげさまですっきりしました。
洗濯機の購入にあたり、当初候補にあげていたのですが、家電店の店員さん、どなたもまともに答えていただけなくて。
今回は他機種に決めてしまいましたが、次回はまた候補に挙げたいと思います!
書込番号:9705656
0点

またまたすみません
ちなみにこの槽での乾燥、シワ具合はいかがですか??
他メーカーの変わりないのですか?
穴がないので高温になり生地が傷みやすいような気がするのですが。
書込番号:9705782
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV

安売りしていたところが在庫切らしたからでは
http://kakaku.com/item/21103010565/pricehistory/
残念 底値を過ぎてしまったようで 買い時を逃がしてしまったようですね
また下がるかもしれませんし あがる一方かも知れません あとは神のみぞ知る
書込番号:9682445
2点

こんにちは
ボクも昔家電メーカーに居たので多少は分かってるつもりですが、小売価格を支配してるのはメーカーです。
「1万アップで売りなさい」とお店へ指示しますと公取違反となります(再販価格の指示)ので言いませんが、卸価格を値上げしたと思われます。
価格の変更連絡はせいぜい実施10日前とか、突然行われます。
メーカーは薄型テレビはじめ、白物家電では赤字を抱えていますので、少しでも挽回しようと値上げしたと思われます。
書込番号:9682458
0点

そうだったんですね・・・
仕方ないのでこのまましばらく様子をみてみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:9682459
1点

ドラム式乾燥付きのものは汚れが落ちないのがバレはじめていますし、
縦型の中ではこの機種は人気があるみたいですし、いくつかの雑誌での
評価もよかったので、そんなこんなでメーカーの値上げが浸透したのか
もしれません。
私はドラムはもちろん全自動でも洗いに不満なので(とくに脱水が・・・)
二槽式一筋ですが、毛布など大物を洗う人には全自動以外の選択肢がな
いのも現状です。
せっかくの機会なので、二槽式についてもリサーチしてみてはいかが
ですか? 普通のものを普通に洗うには、意外と手間もかかりませんし。
書込番号:9682590
2点

>ボクも昔家電メーカーに居たので多少は分かってるつもりですが、小売価格を支配してる
>のはメーカーです。
あいも変わらず何も解っていらっしゃらないようで...
市場価格を支配しているのは大手量販店です。
1社が大量仕入れで仕切り値を下げ、いったんその価格が市場に出回ればメーカーも他の販売店に対しその価格と大幅に異なる値では取引が成立しなくなります。
>メーカーは薄型テレビはじめ、白物家電では赤字を抱えていますので、少しでも挽回しよ
>うと値上げしたと思われます。
たかが、1機種だけ値上げしたところで挽回にはつながりません。
値上がりした1番の理由は、メーカーが先月末に各販売店へ在庫消化の指示を出したのに、何らかの理由で後継機種の発表が延期になっている事が主な原因です。
書込番号:9682998
5点

価格.comの会社では、安売りしているお店から売れていきますから
一番安く売っていたお店の在庫がなくなれば
時点のお店が一番上にきます。
たまたま、一番安かったお店より¥10,000高いお店が
一番にきた、ということでしょう。
・・・・・・・・・・・・
店頭価格の決定は
いまや、家電量販店が支配しています。
大量に売ってくれる家電量販店には、メーカーも勝てないということです。
書込番号:9684722
2点

メーカー系列の卸による価格統制時代がありました。
中間が抜けて安く買えるようになりましたね。
それも含めて世界中と競争メーカーも大変。
コスト競争の煽りで白物家電も多くのトラブル三昧。
安く買えるようになった置き土産?
大変だけどメーカーさんもう少し品質改善が欲しいです〜。
長期保証つけないと売れなくなってしまったのかな。
書込番号:9684874
1点


そうですか新型出たんですね。
BW-D8KVのページからhttp://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/use/index.html
を見てみたら、初めての人も機種の洗濯の違いが分かりそうですね。
ついでに、(洗濯について)の記載欄があったので思わずみてしまいました。
ーーーーーーーーーーーーー
色移りや黒ずみを防ぐには
※洗剤が少なかったり、ソフト仕上剤を入れ過ぎたりすると、黒ずみの原因になります。
※液体洗剤とソフト仕上剤を併せて使うと、黒ずみが目立つ場合がありますので、その場合は
粉末洗剤をお試しください。
ーーーーーーーーーーーーー
新型を待ってた人は嬉しいでしょうね。
書込番号:9685100
2点

私も以前、買い替えのタイミングを逃した事があります(^_^;)
今回は家電量販店ではないんですが、ディスカウントショップで59980円(送料3000円別)で購入しました^^
どこの店で購入しても長期保障が効くヤマダのTHE安心に入っているので、購入決めました。
安く購入できるといいですね。
書込番号:9686274
1点

ヨっ!! 待ってましたぁ〜!
今度のは「トリプルビートウイング」ですか〜!ビートボールには洗浄効果を期待できそうです。
使用水量を抑え、パナソニックの「エコウォッシュ」と肩を並べた点は「縦型の日立」の意地をも見て取れます。
しかし、私が検討中の送風乾燥タイプのBW-8KV、BW-7KVはデザイン、カラーともに全く変わってませんねぇ...。
また、つけ置き洗いが付いたエディオン仕様が出るのはいつ頃になるんだろ?
書込番号:9686520
1点

ディスカウントショップで59980円(送料3000円別)で購入しました
どちらのお店でしょうか?
教えて下さい。
書込番号:9687066
1点

メロンpandaさん、お返事遅くなりました。
どちらにお住まいでしょうか?
福岡の店なんですが、ルミエールという店です。
地方の情報ですみません(^_^;)
書込番号:9689905
0点

甲本ヒロトさん こんばんは
凄く安く買えて良かったですね。
この価格は破格のお値段ですから。
この洗濯機買おうと思ってる人は羨ましいと思うでしょうね。
上手に洗濯機と付き合うと良いですね。
・・・おめでとう・・・
書込番号:9690788
1点

>福岡の店なんですが、ルミエールという店です。
>地方の情報ですみません(^_^;)
甲本ヒロトさん、意外に近く?
たしかにあの安売王ロヂャースならその価格で売っていますね。
書込番号:9690869
1点

甲本ヒロトさま
こんにちは。。。
早速、回答頂き、有難う御座います。
我が家も、10年ぶりにシャープの全自動洗濯機が壊れ、
いよいよ、日立のこちらの機種へ買い替えを決意しました。
Labi津田沼で、値引き交渉をした所、在庫も店頭展示品もなく、
北海道の支店から取り寄せなら・・・と言われ、
展示品 ポイント0%で、シャンパン色 ¥67000。
という交渉結果でした。
しかし、10日間位、納品に時間がかかり、
即日、必要な我が家としては辛いですが、
在庫も残り僅かのようなので、ひたすら待つのみです。
福岡ですか・・・
もっと、御近くでしたら、即乗り換えてしまったと思います。
ちなみに、千葉県在住です。
ルミエールは、通販は取り扱っていないですよね?
書込番号:9692288
1点

野菜王国さんへ
優しい声かけありがとうございます(^-^)
前回、買い替えの時は、最安値を過ぎてしまって購入できなかった苦い経験があったものですから、安く変えて嬉しかったです^^
モノつくり研究所さんへ
そうです^^
元安売り王ロジャースことルミエールです。本当色々安いですよね(^-^)
メロンPandaさんへ
千葉でしたか^^
ちょっと遠かったですね、すみません(^_^;)
それと残念ながら、ルミエールは通販などはしてないです。
上記にも載せましたが、本当に色々安くて家庭には嬉しいお店です(^-^)
しかし、交渉されて67000円で購入とは価格.COMの最安値より全然安いではありませんか!!
そして、シャンパンゴールドなんですね。私はブルーしかなかったです(T.T)
私的にはシャンパンゴールドのが高級そうに見えるのですが・・・。
洗濯機が1日でも早く届く事を願っておきますね。
書込番号:9698731
0点

甲本ヒロトさん、1点だけ質問いいですか?
お買いになられた日立の洗濯乾燥機はNW−D8JXのほうではないでしょうか?
と、言うのも今日ルミエールに行ったところ、BW−D8JVは置かれてなくて、NW−D8JXのブルーが59,980円で売られていたものですから...
書込番号:9699431
0点

モノづくり研究所さんへ
この前、ちょっと遠いんですがオープンした店がありまして、そちらで5台限りで出ていまして、購入しました(^-^)
間違いなく欲しかったBW−D8JVですよ。
私も白い約束の方かと思い軽く見ていたら、ビートウオッシュの方だったので即決しました(*^_^*)
同じルミエールか解りませんが、その後入ったのかもしれませんね。
書込番号:9702627
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
先日ビッグドラムを購入しました。
洗剤量の目安について教えてください。
今使っているのはアタックバイオジェルで、今度はトップクリアリキッドを購入予定です。
取扱説明書には、表示された洗剤量に対しアタックバイオジェル(水30Lあたり25mL)は以下の洗剤使用量目安が書いてあります。
0.3杯表示----21mL
0.6杯表示----34mL
1.0杯表示----46mL
1.3杯表示----55mL
このmLで書かれている量が、キャップのどの位置に該当するのかが、よくわかりません。
アタックバイオジェルのキャップには30Lの横線が印刷されています。
トップクリアリキッドのキャップは細い所から太くなる所が30Lの様です。
この30Lの位置が1.0杯表示と考えればよいのでしょうか?
2点

ドリ花ちゃんさん
アタックバイオジェルは、使っていませんが、他の洗剤で
私も似たように迷ったことがあったので、推察しますと、
アタックバイオジェルは、水30Lあたり25mL、という仕様のようなので、
「キャップには30Lの横線が印刷」されている、30Lの線のところが、25mL
の位置の筈なのですが、、、
例えば、
「1.0杯表示----46mL」の洗剤を入れたい時は、
46÷25= 1.84 なので、30mL のラインまでの、約1.8 倍を入れればよい、
ということになります。
ただし、洗濯機が洗濯物の量を測る精度に、もともと誤差があるでしょうし、
汚れ方の程度によっても違うでしょうから、私は、エイヤと、ちょっと少なめのアバウトな
量にしていますが、、、
書込番号:9668186
1点

トップクリアリキッドの使用量表示はmLじゃなくてgで表示されてて
水量30Lあたり20gが標準使用量になってます。
(アタックバイオジェルは水量30Lあたり25mLが標準使用量)
トップのキャップには水量60Lの線が書かれてますが、ココまで入れると40gということ。
2100の洗剤目安は30Lあたり20gの洗剤の場合で1.0杯37g。
37g≒40g、17g≒20gと大雑把に考えれば、
1.0杯表示で60Lの線よりやや少なめ
0.6杯表示で30Lの線と60Lの線の中間よりやや少なめ
0.3杯表示で30Lの線よりやや少なめ
を目安にすればいいと思います。
あとは実際の泡立ちの様子で量を微調整すればいいでしょう。
ただし、クリアリキッドの容器の説明にはドラム式で洗濯物4kgで30Lと書かれてて
2100で4kgは0.6杯表示になるので、容器の説明に従えば
0.6杯のとき30Lの線までということになります。
容器か取説か、どちらの使用量を基準にするか
実際に使ってみてドリ花ちゃんさんが判断することになるかな。
取説には一応、容器に書かれてるドラム式の使用量の目安を参考にしてくださいとかかれてますし・・・
書込番号:9668292
4点

mozartoperaさん、わかっちゃいましたさん、アドバイスありがとうございます。
少し混乱してしまい自分で測ってキャップに目盛りを書き込んでみました。
そうしたらやっと意味が理解できて解決しました。目盛りを書き込む必要も難しく考える必要もありませんでした。
料理用の1g単位で測れる重量計で、ビッグドラムの取扱説明書に書いてある水の量を量り、各洗剤付属のカップに入れたら、洗剤パッケージ裏に書いてある4段階のキャップの位置と一致していました。
(アタックバイオジェルは21,34,46,55mL、トップクリアリキッドは17,27,37,44mL)
1.3杯と表示されたら、各付属計量カップの一番上ギリギリ一杯。
1.0杯と表示されたら、各付属計量カップの上のライン。
0.6杯と表示されたら、各付属計量カップの真ん中くらい。
0.3杯と表示されたら、各付属計量カップの下の30Lのラインです。
厳密には少しズレがありましたが、ほとんど一所です。
洗剤パッケージ裏に書いてある4段階の洗剤量とビッグドラムの表示する4段階表示は、ほぼ同じでした。
他の洗剤の裏側も見てみましたが、洗剤量は皆4段階で書かれています。
私は難しく考えすぎたようです。
洗剤量目安表示が何故計量カップの形をしているのか分かった気がします。
アタックバイオジェルやトップクリアリキッドには、ドラムで4kg使用時のキャップの位置が書いてあったので混乱していました。
お騒がせして申し訳ございません。
早速洗濯してみました。最初はバタバタと洗濯物が落ちる音にドキドキしましたが、思った以上に綺麗になって喜んでいます。
前の洗濯機より汚れ落ちは良いようです。これなら下洗いする頻度を下げられると思います。
書込番号:9670815
1点

イオン・トップバリューのスーパークリーンにこの前から変えました。
30Lに対して15グラムと記載されてるので、他メーカーのジェル洗剤より
少ない使用量でOKですが、イマイチ使用量が分かりません。
洗剤の使用量が少なくて済むし無蛍光剤で気に入ったのですが、多めに入れるとすぐ無くなります。
ドラム式の洗剤量は適量が分かり難いですね。
書込番号:9701703
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
日立の8キロ縦型乾燥機付き洗濯機が調子悪く音もかなりうるさかったので買換えに今日ケーズ電気で6万ジャストで購入。送料無料ですがリサイクル運搬料として3千円くらいでした。
結局今まで乾燥機をほとんど利用していなかったので今回は無しで考えていました。ドラム式はまだまだ高いし洗いにかかる時間を考えるとやっぱり縦型でした。明日搬送されてくるので楽しみです。ところで今まで防水パンを使用していなかったのですがそれってどのくらい必要性があるのでしょうか?うっかり店員さんに聞くのを忘れてしまって。。。一般的にもしもの為に設置しておくものなのでしょうか?
3点

書き込みなどでも、使用してない人もいるみたいですね。
私は洗濯機使用するのに防水パンはあった方が良いと思います。
自動車保険みたいなものですからね。
水漏れもめったにはないけど、あった時はもう大変〜ですからね。
ついでに、水道管の水漏れも時々見るようにしてください。
全箇所水を使用してないことを確認したら、給水装置(メーター)の一番小さい
使用してる時にはくるくる回ってますが、この時もし回ってるようなら、水漏れ
が何処かで起きてます。
余計なことですが、気づくまで半年以上掛かるのが普通ですから。
気づいた時は何倍も水道料金を払い続けて〜なんてありますね。
こんな時は水道料金の減免申請が受けられますよ。
(知らないと損なこと)
書込番号:9690852
2点

防水パンは水漏れが大きな被害になる集合住宅の2階以上の部屋や
戸建てでも2階以上に洗濯機置き場がある場合には必須ですが、
それ以外の環境では”あったほうが安心”程度のものです。
もっとも防水パンの設置はリフォーム工事になるので
電気屋さんで聞いても納得できる答えは得られないでしょう。
またドラム式のように振動しやすい洗濯機の場合は
防水パンの強度が弱いと揺れが余計にでやすくなることもあります。
賃貸の場合で入居時に賠償保険に加入させられるシステムで
洗濯機置き場の床材がフローリング調のクッションフロア敷きの場合は
防水パンが無いことも多いです。
書込番号:9691603
3点

野菜王国様、わかっちゃいました様、早々のご返答ありがとうございました。先ほどNEW洗濯機が入り只今試運転中です。今までは運転中に中をのぞくことができませんでしたが今回は透明部分があり中を覗けて子供の頃に戻ったみたいにずっと観てしまいました。
さて、防水パンの件ですが我が家は二階に設置しているので保険的に置いたほうがいいかもしれませんね。水道管の水漏れなんて全く気にしたことがなかったので今後注意してみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:9693112
2点

防水パンは『置く』ほどカンタンなものではなく、床下の配管をやり直さなければいけないので場合によっては床や階下の天井を壊して工事する必要があります。(床や壁の取り壊しや復旧が発生する場合給排水工事と建築工事の2業者が入ることになるので結構な費用の工事になる)
置くだけの『洗濯機トレイ』というのもありますが、プラスチック製の巨大な『おぼん』でしかありません。
いずれの場合も水漏れに関しては効果を発揮できる状況は限定的で、排水ホースや給水ホースのはずれではパンやトレイの外に出てしまう場合が多くあります。トレイの場合は水量が多いとあふれます。
これらが効果を発揮するのは水温が低く室内が高温多湿のときに発生する結露(つゆつき)による水滴程度です。床が耐水性なら結露の水たれ程度は問題ないので絶対に必要なものでもありません
書込番号:9696097
5点

そういち様、詳しい説明ありがとうございました。そんなにおおがかりになるなんてびっくりです。必要性とそのものの価値、金額等総合的に考えるといますぐにとりかかることではないかなと思いました。
設置業者が排水管につながる所とホースの継目のところは定期的にはずして掃除をするように言っていたのでそういう面で心掛けたいと思います
書込番号:9696452
1点

防水パンがないのは、建築業者が面倒臭がることから、据付に消極的なのが理由と思います。
はっきりした基準のないパン・配水管・部屋の間取り、これらをまとめるのは何時も頭を悩ま
せることですね。
面倒だから簡単に済ませてしまいたい。(業者の本音)
設計段階でしっかりイメージが出来てる建築業者なのか如何かも違いが出ます。
ユーザーが図面の段階で判断出来ると良いのですが、これも難しいようです。
建物が出来上がるころ防水パンの在庫など、使用する予定の防水パンが入手出来なくなったなど
も面倒になる要因ですね。
換気扇などでもそのような問題・トラブルが見受けられます。
痒いところに手の届く建築業者って以外と少ないかな・・・
建築請負業者と水道や・電気や設計士のコラボレーションが試される時なんです。
そして、図面を読む力をユーザー自身が持つと更に良い生活空間が実現されます。
排水管(UV管)の配管も必要傾斜があります。
水周りそれぞれの箇所からの継ぎ手方法が排水の流れを邪魔してないかなども重要。
床下など覗いたことがない人は、一度は覗いてみると良いですね。
建築コストの80%はこうした見えない箇所に掛かってることを忘れないで欲しいです。
書込番号:9697870
0点

野菜王国様、再度書き込みありがとうございました。めちゃめちゃ勉強になりますね。
まさに素人の私たちにはわからない裏の部分。壁や内装に隠れて見えない部分はとても大事でどれだけきちんと施工されているのか図面を見ても全くわからず怖いです。
建築段階で足を運んでも工程はなんとなく見えてもそれが正しいのか否かもわからないですし・・・。余談ですが実際電気工事の人がパソコンのケーブル回線をまったくわからずとんでもない配線をしてトラブルになったり、水を使用すると配管を流れる音の他にポタポタ別の音が・・不吉です。
書込番号:9699328
1点

電気配線も戸建て程度の配線なら誰でも出来る程度のものです。
その時の電気配線した作業者がどの程度の知識・正確性なのかなど、素人のユーザーには
なかなか判断が難しいです。
そんな時にユーザーは絶えず足を運んで施工を見続けると良いでしょう。
私はこんな時、作業者の人に声を掛けるように勤めてます。(作業の邪魔にならないように)
そして、その人の習熟度などを掴むことが大切と考えます。
ある程度ユーザーの存在感を認識しつつ適度な緊張関係が必要。
気さくな会話で互いの存在でストレスが生れないように・・・
勿論、何時も思うようにいくとは限りませんが、しないよりは良いと思います。
見えない箇所のことも大切ですが、事前準備も大切です。
これも、これから何かをしようとする時、事前準備が80%大切なんていいますね。
書込番号:9699556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





