洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4593

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

洗剤は何を使っていますか。

2009/05/06 16:47(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL

スレ主 猫柳線さん
クチコミ投稿数:108件

今は10年以上前に買った縦型の全自動洗濯機を使っています。
家族も増えて、洗濯の回数も量も増え、
水道代などの事も考えて、
こちらのドラム式洗濯乾燥機を購入予定です。

以前のクチコミを読ませて頂き大変参考になりました。

そこで、イマイチまだ把握出来てなくて、確認したいのが洗剤の事です。

液体洗剤は使ってもいいんでしょうか。
粉の洗剤は、溶けずに衣類に残った経験があるので
今は液体のものばかり使っています。

今は大人用の洗濯物には
アタックの液体を使っています。
赤ちゃんの洗濯物には
arauの液体洗剤を使っています。

上記の洗剤は使っても問題ないでしょうか?
同じ洗剤を使っている方いらっしゃいますでしょうか?問題なく洗えてますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:9501829

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/07 07:27(1年以上前)

洗濯機の置き場に困らなければ、今のと新しい洗濯機2台使い分けなんてのも面白いと
思いますよ。
多少ガタガタ壊れるかなくらいでも、振動が出易い洗濯物やきつい汚れの洗濯物用に使用
するとか。
意外と2層式なんてのも面白いですよ。

書込番号:9505676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/07 23:30(1年以上前)

4.5万円お徳は毎日1回6キロの洗濯乾燥を欠かさず行った場合の差額ですね。

 これは東芝製8キロ全自動洗濯機(AW-E80HVP)+6キロ除湿型電気衣類乾燥機(ED-E60H)の組み合わせで洗濯乾燥した場合と、本製品で洗濯乾燥した場合の比較です。6キロの1回の洗濯乾燥の金額が本機約50円、上記セットで約173円となっており差が約123円・・・365日、毎日1回洗濯乾燥(脱水後そのまま乾燥機で完全に乾かす)をした場合の金額です。

ちなみにこの計算のように毎日必ず洗濯乾燥では1年前後で内部のお客様では掃除できない場所が詰まってきて乾きが悪くなることも予測されます(単相乾燥機でも2〜3年でベルトすべりによるドラム回転不良を起こしそうな気もしますけど)

書込番号:9509487

ナイスクチコミ!6


スレ主 猫柳線さん
クチコミ投稿数:108件

2009/05/08 11:25(1年以上前)

沢山ご意見ありがとうございます。
みなさんのお話を熟読して、再検討致します。
今は縦型にしようかドラム式にしようか迷っています。
私は乾燥機能を使いたいので、
それならドラム式なのかなあ?とも思いますが、
洗浄力が縦型の方が格段に上なら、やっぱり縦型の洗濯乾燥機にした方がいいのかな、と思ったりもします。
とりあえず「年間45000円」はそのまま鵜呑みにしないで、
今現在使っている13年前の洗濯機と比べて考えてみます。(むつかしいですが)
かなり長い間洗濯機どれにしようと迷って買えずにいます。
洗濯乾燥機は高い買い物なので、納得いくまで考えて買おうと思っております。
今の時点で自分にとっての重要な点は
洗浄力と乾燥の具合です。
縦型洗濯機の乾燥はシワシワになるって書いてあったのですが、
やはり乾燥に関しては、ドラムがいいんでしょうか。
今の時期、暖かいですけど、
花粉が気になる私の家はまだ部屋干しです。
春先だって黄砂がとぶし
結局外に干せる時期って、夏場と秋口なんですよね・・・。
洗濯物が多いので乾燥機を沢山使いたいです。
部屋干ししてなかなか乾かないと、雑菌の繁殖も気になりますし。
なので乾燥の機能が優れているものを買いたいと、今は乾燥重視で考えております。また気が変わるかもしれませんが・・・。
とりとめのない乱文でスミマセン。

書込番号:9511289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/08 21:22(1年以上前)

乾燥が必要なら
衣類乾燥機を買い足すという方法もある。
場所はその分とるけど。

洗濯機+衣類乾燥機の組み合わせが
一番仕上がりもよくなる。

それに、乾燥にかけない場合だってあると思うけど
その場合は、洗濯時間は、縦型のほうが短くてすむ。

節約できる金額がわかっちゃいましたさんの計算によると年間¥3,000くらいらしいので
10年使った場合で¥30,000の差。
これをどう考えるか。

書込番号:9513377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/08 21:30(1年以上前)

40Lの差なら
年間14,600L
1m3あたり¥228というのが標準計算に用いる数値なので
¥3,328.8。

10年前の8kgの機種から9kgの洗濯機に買い換える場合に
10年前の8kgの洗濯機で9kgを洗った場合の水道代、電気代、洗剤代などと
このドラム式で9kgを洗った場合のそれとを比較するなんてナンセンスだと思いませんか?

仮に比較する場合
10年前の8kgの洗濯機と
このドラム式とを比較して
8kgの衣類を洗った場合、という条件にすべきだと
個人的には思う。
今のカタログ表記は
8kgの洗濯機で9kgを洗った場合、という無茶な設定にしているところが
カタログを鵜呑みにできないところ。(その設定なら2回洗濯することが前提になるわけだし。)

今回買い換えるにあたって
今の縦型の機種と、ドラム式の洗濯機を比較した場合に
ドラム式だとどれくらいの節約になるかを比較したほうがいいと思う。
その場合の比較が1年間当たり¥3,000前後ということになる。

で、乾燥重視、という条件がかぶさってくるわけなので
どういう選択をするか、というところが考えどころかもしれませんね。

書込番号:9513428

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 猫柳線さん
クチコミ投稿数:108件

2009/05/08 23:06(1年以上前)

みなみだよ様

わかりやすくご説明して下さってありがとうございます!!
まったくそうですよね。
8キロと8キロで比較してほしいですよね。
変な話です。
カタログ作った人はオカシイと思わなかったんでしょうか。
(軽く怒りを感じます)

乾燥機を別にする件、
今まで考えもしませんでした。ありがとうございます。
でもたぶん・・・スペースがないので家では出来ないと思います。
広いお家ならいいんですが・・・洗濯室は上にも吊戸棚があってぎゅうぎゅうです。

節水で水道代が浮くといった事は
もう期待しない事にします。
少しういたらラッキー♪くらいで。
うちの今の洗濯機は容量4.2kgで、
標準使用水量は108Lでした。
それを毎日二回まわしてます。(大人用の洗濯は最大水量で、赤ちゃん用は最小で)
大人の洗濯物が多い時は更にもう一回。
それと比べて考えてみます。

考えるべき事は、あとは洗浄力と乾燥の機能ですね。
それと勿論、洗濯乾燥機自体の値段!

レビューを読むと
洗浄力に問題ないという意見が多かったと思います。
ドラム型は少ない水で洗うから、洗浄力が落ちるって、
他の掲示板でもよく耳にしてましたが、
この機種はその点は改善されているのでしょうか。
レビュー見た感じではされてそうな気がしたんですが。

あと乾燥ですね。
縦型と比べると
やはりドラム式の方がいいんでしょうか。
乾燥を沢山利用したいので、
ガッカリな仕上がりだと使う気もうせるし
せっかく買ったのに使わなくなるなんて勿体ないです。
もし縦型でも乾燥機の仕上がりが良くなってるならそっちを買いたいですが、
東芝の縦型洗濯乾燥機のレビューやクチコミでは
やはりシワシワになるとういう意見を目にしました。

もっと縦型の方も熟読して勉強しようと思います。

気持ちの良い快適な洗濯ライフを早く送れるように頑張ります。

書込番号:9514115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/09 00:26(1年以上前)

>ドラム型は少ない水で洗うから、洗浄力が落ちるって、他の掲示板でもよく耳にしてましたが、

何処のどいつだ。
そんなウソを吹き込んでる奴は。
ドラム式が洗浄力が無いのは単に洗う時間が短いからだよ。
30分くらいまっとうに洗ってれば、むしろ縦型よりもキレイになたりすんるんだぞ。
それを15分しか洗わなきゃ落ちる汚れだって落ちないのは当り前。
まあ、実は今の縦型の洗浄力も大したこと無いってことなんだが。


>縦型でも乾燥機の仕上がりが良くなってるならそっちを

だいたい家庭用の洗濯乾燥機で仕上がりを期待しちゃいかんよ。
ドラム式の仕上がりでさえ、
脱水から出してシワを伸ばさずそのまま干して乾かした感じの仕上がりといい勝負だ。

シワがやなら風呂乾燥機をつけるか、
除湿機を買って風呂場で吊り干ししたほうがシワ無く乾くぞ。

それとも高速脱水機買えば済むって話かもな。


>ガッカリな仕上がりだと使う気もうせるしせっかく買ったのに使わなくなるなんて勿体ないです。

だが現実はもったいない使い方なんだよ。

あっ、それから、洗濯乾燥機買うなら
今のみたいに10年も使えると思わないほうがいいぞ。
オタクみたいに毎日2回も洗濯してたら
4〜6年で壊れるかもしれんよ。

書込番号:9514673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/09 00:28(1年以上前)

なんだか俺としたことが、
またながなが書いちまったな。

気にせんでくれ。

書込番号:9514697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/09 00:30(1年以上前)

雑巾を強く絞ればシワが強く残り、ぽとぽと落ちるかも程度に軽く絞ればシワになりにくい。
この絞るを置き換えたのが、脱水(洗濯層を回転させて水分を飛ばす)です。
乾燥機のないタイプは比較的回転速度が遅いので、シワになりにくい。
では、何故乾燥機つきが何故洗濯層の回転速度を早くしなければならないのか。
それはビショビショ状態のまま乾燥機を作動させても、一向に埒が明かないからです。
これでは売り物にならない、商品化できないから。
この乾燥機つきので乾燥機を使わないとどうなるのか。
シワが強く残ります。
ついでに、乾燥機使用してないからカビが余計に出易くなります。
当然これらの機種には乾燥機がついてますから、温度を上げると繊維が伸びて初めてフワフワ
になるんです。
乾燥機つきを購入するなら乾燥機も併せて使用するのが前提になります。

書込番号:9514706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/09 01:02(1年以上前)

>乾燥機のないタイプは比較的回転速度が遅いので・・・・
>乾燥機使用してないからカビが余計に出易くなります。



ウソですから本気にしないように気をつけてくれ。

書込番号:9514888

ナイスクチコミ!7


スレ主 猫柳線さん
クチコミ投稿数:108件

2009/05/09 15:04(1年以上前)

クイ夕ソの夜影様 野菜王国様

いろんな洗濯機の仕組みを教えて下さいましてありがとうございます。
大変参考になりました!
水が少ないから洗浄力が落ちるんじゃなくて
時間が少ないからなんですね。
では、自分で設定を変えて、洗濯の時間を長くすれば済む話なのでしょうか。(そんな機能ありますかね。確かありますよね)
それを聞いて、なんだかドラム式の方を買う気になってきました。
でもドラム式を買うメリットってなんでしょう。
私はてっきり
ドラムの方が乾燥の為に良い形状(というか仕組み???)なのかな?
と思っていたのですが、
違うのでしょうか。
ドラム式洗濯乾燥機は
縦型の洗濯乾燥機よりも
ずいぶんと高価ですよね。
でもその高価な洗濯機が
ずいぶんと流行っているのは(需要があるからあんなに店頭に並んでいるんですよね)、何か良い事があるはずですよね。
縦型なら同じく東芝のAW-70VF(もしくは AW-80VF )を検討中ですが、
価格コムの最安値を比べると10万円位の差があります。
「節水で水道代やらを節約する事もそんなに期待できなくて、
乾燥も洗浄も、能力があまり変わらないなら、
安い縦型の洗濯乾燥機買った方がいいのかな?」
とも思ってしまいます。
混乱してきました。
そもそもなんでドラム式買う気だったのか。
確か最初は、
「節水で水道代節約♪」と「乾燥の仕上がりが良い」と思っていたからだと思います。
その二つの利点だと思っていた所が、実はイマイチなんだったら、
ドラムを買うメリットとはいったいなんでしょうか。
もう何ヶ月もこやって迷ってばかりです。(考え込み過ぎ!?)
洗濯機買うのって、むつかしいですね。

書込番号:9517259

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2009/05/09 16:21(1年以上前)

TW-4000VFLの取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=73493&fw=1&pid=12042
 
念入りコースだと洗濯時間は75〜90分。
標準コースだと洗浄時間不足です。
毎日、これだけ時間をかけられるかどうかだと思います。

AW-80VFの取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=73261&fw=1&pid=11797 

AW-80VFだと満水62L、8kgだと標準コースで43分ぐらいです。
ふろ水利用だと45L、5kgで45分ぐらいかかります。
縦型一体型の乾燥はタオルと下着程度に考えてください。
他のものは室内で吊干しですね。

 買う前に必ず取扱説明書をダウンロードして読んでください。
カタログではわからない欠点が見えてきます。

書込番号:9517558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/10 19:45(1年以上前)

ドラム式のメリット
とりあえず縦型に比べると節水
乾燥の仕上がりは縦型よりは良い

縦型のメリット
洗濯時間がドラム式に比べると短い。

書込番号:9523771

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/05/10 20:05(1年以上前)

猫柳線さん こんにちは
お悩みのようですね。

私は2年前に洗浄力重視でドラムの一番大きな日立のビックドラムにしました。
前に使っていた古い10年物の縦型との比較になりますが、洗浄力はドラムの方が上でした。
特に洗濯時間を延長したりはしていません。
ただ汚れが酷い場合は、ホット高洗浄と言うモードを利用します。
縦型より汚れ落ちが良くなったので助かっています。

水道代ですが、我が家は日に3回洗濯機を回すヘビーユーザなので
水道代が以前の同月と比較で平均で月3千円程は安くなっています。
風呂の残り湯は使用していませんし、節水型のドラムは
少々すすぎが不足気味なのですすぎは回数を増やして使っています。
それでも料金が安くなったのは、年代物の縦型との比較だし
一回に洗える量も増え効率が上がり、なにより洗濯回数が多いからだと思いますが。

乾燥の利用頻度が高い人は、無条件にドラムになると思います。
縦型の乾燥は洗濯物が舞いません。
縦型は下の方でゴロゴロ揉まれているだけなので簡易乾燥だと思います。
私のビックドラムは一度壊れてしまって、現行モデルに交換して頂いたんですが、
現行モデルで風アイロンが付いて乾燥のシワがとても減って便利に使っています。
梅雨時期には室内干しで処理しきれず、雨の中、何日もコインランドリーに通う
労力と費用から開放されて、本当に助かっています。

国産ドラムは歴史が浅く、色々な意見があるとは思いますが、
北国の人や花粉症の人、共働きの人等には便利な乾燥まで一気に出来る
素晴らしい洗濯機じゃないかと思っています。

東芝の洗濯機は使ったことが無いのでコメントできませんが、
こういうドラムユーザも居るとの意見を。

書込番号:9523888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/10 20:14(1年以上前)

スノーモービルさんのような書き込みが正に生きた口コミですね。
脳書きより凄く参考になりますよ。

書込番号:9523934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 18:09(1年以上前)

遅蒔きながら、こんにちわ(^^)

まずは表題の「洗剤」についてですが、
私はパナソニックのななめドラム使用者なのですが、
我が家に関して言えば、どちらを使っても特に変わりはないと感じています。

以前、東芝のトップオープンドラム式(初期型)を使っていた時には
粉の残りがありましたので、洗濯機も日々進化中というところでしょうか?
ちなみにその洗濯機はメーカーへ返却の憂き目にあっています。


洗浄力にしてもドラムの方が落ちは良いです。
実家が回転槽式なので実際比べることができます(たまたま同じメーカー:パナソニック)
男の子が3人いますので日に3回、回すことも稀ではなく
水量、洗浄力を総合的にとらえるとドラム式に軍配が上がりました。
機能については各社様々なのでカタログ、取扱説明書のダウンロードで
確認されることをお勧めします。


こちらのサイトはやはり価格が気になって寄ってみた。
という方も多くいらっしゃいますが(私も最初はそうでした)
ことさら、沢山の知識を持たれている先輩方にはいつも頭が下がります。
私もトップオープンで痛い目に遭った時に、
こちらの口コミをとても参考にさせていただきました。

家電製品、日々進化する生き物のようですが、お安くない買い物なので
いろんなメーカーや製品を見て回られるのが良いですね(*^^*)
主婦の日課であるお洗濯事情だったので
ちょっと皆様のお耳汚しをさせていただきました(礼)

書込番号:9528082

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 猫柳線さん
クチコミ投稿数:108件

2009/05/11 18:16(1年以上前)

hilda様 みなみだよ様 スノーモービル様 野菜王国様

沢山の貴重なお話ありがとうございます。
少しずつモヤモヤと悩んでいたものがスッキリしはじめました。
今は皆さんのご意見を拝見して、やはり乾燥機能を重視して、ドラム購入に傾いています。
取扱説明書!こういうものがちゃんとネットで見れるんですね。
少し読みました。
きちんと読んで勉強して納得してから買いたいと思います。
あとは、店頭でどのくらいまで安く買えるか。
ガンバって量販店を回ってみます。
新商品が出る時って
商品入れ替えの為かどうかしりませんが、安くなりませんか。
私は、去年の春頃、家電屋さんの店員さんに、
「12月までに必要(12月に引越しだったんです)なんだったら、11月の商品入れ替え時期に来るといいよ。安くなるから。」
と言うアドバイスを頂き
11月にナショナルの21畳用位のエアコンを、
29万位→22万で買う事が出来ました。
洗濯機もそういう時期があるでしょうか。
この商品は去年の10上旬発売とようなので、
また10月位に新しいのが出ますかね。
そういうのも一度店員さんにお伺いたててみた方がいいですよね。
エアコンの時みたいに親切に教えてくれたらいいですけど・・・。
小さい赤ちゃんが居て、なかなか出歩けないので
いつになるかは分かりませんが
ガンバって回って情報収集と交渉をしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9528115

ナイスクチコミ!2


スレ主 猫柳線さん
クチコミ投稿数:108件

2009/05/11 18:49(1年以上前)

こなつままん様

貴重なお話ありがとうございます。
大変参考になりました!
洗浄力も大丈夫なんですね!安心しました。
取扱説明書、ちゃんと読んで、それから購入致します。

本当にこなつままん様のおっしゃるとおり、
こちらでは沢山の詳しいお話が聞けて、良かったです。
私も最初はただ値段を見に来ていただけでした。
でもこちらのクチコミやレビューを拝読し、
いろんな不明な事や、ユーザーの方のご意見が聞けて、
とても参考になりますし、赤ん坊が居る為なかなか店頭まで行って店員さんに聞くという事が出来ないので、商品選びにすごく助かりました。

本当に、洗濯機って、主婦にとっては大事な家電のひとつですよね。
一人暮らしの時に「なんでもいいやー」って買った今の洗濯機ですが、
家族が増え、洗濯について、真剣に考えるようになりました。
ちゃんと勉強して、後悔のない買い物にしたいです。
ありがとうございました☆

書込番号:9528245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/11 20:30(1年以上前)

洗濯機はメーカーによっても販売時期が異なります。
縦型の洗濯機とドラム式の洗濯機でも販売時期が変わります。

なので、次期モデルの発売は
例年の販売時期を目安に
考えるしかありません。

メーカーでも新しい機種の発売は直前にならないと発表しませんし
(奏しないと、現行機種の売れ行きが伸び悩むから)
販売店もその情報は1か月くらい前からでしょう。

書込番号:9528748

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫柳線さん
クチコミ投稿数:108件

2009/05/11 20:47(1年以上前)

みなみだよ様

ありがとうございます!
直前にならないと分からないんですねえ・・・。
確かに新しいの出るのを待たれると
メーカーは困ってしまいますよね。
なまじまだ今の洗濯機が壊れていないだけに・・・いつ頃買うか、なかなか難しいです。
値下がりを待ち過ぎても在庫なくなったりしそうですもんね。
本当は早く欲しいんですけど・・・;;
価格コムの最安値、少し下がりましたね。
参考にしながら量販店にも行ってみようと思います。
情報ありがとうございます!

書込番号:9528854

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

途中でふたを開けたらどうなりますか?

2009/05/10 01:07(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW‐D9JV

クチコミ投稿数:13件

私は洗濯開始5分後とかに追加で
よく衣類などを入れるんですが、
ビートウォッシュもそういうことができますか?
ふたを開けてもグルグルまわっていて
そのまま追加できればいいのですが、
一時停止しちゃって、また運転が1から
やりなおし…になるというなら
購入をやめようかな、と思ったりします。
そうなると、同じ日立で白い約束なら
途中追加→続きから運転ができますか?

あと、ため洗いばかりするのなら、
白い約束で十分ですか?
ビートウォッシュと白い約束のどっちがいいのか
わからなくなってきました…。

書込番号:9520244

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/05/10 10:33(1年以上前)

日立には水を溜めない9キロのビート、
水を溜める節水タイプの8キロのビート、
普通に水を溜めて洗う白い約束、
の3タイプがあります。

普段から水をためて洗うのが基本スタンスなら
9キロのビートを選ぶ必要性は低いかと。

またホット高洗浄が付いてるビートは
衣類同士を擦りあわすような攪拌力が弱めなので
未使用時や低水温時の洗浄力が落ちる傾向にあります。
温かい風呂水などを使って洗うならホット高洗浄はなくてもいいかもしれませんが、
冬でも冷たい水道水で洗うのなら、この機能は有用でしょう。

洗い途中は何度でも蓋を開けることが出来ますが
運転は一時停止します。
閉めれば、続きから再開します。

書込番号:9521603

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2009/05/10 22:30(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、
ありがとうございます。

やっぱり、ため洗いがメインになると
思うので、白い約束にします。

ビートはいろいろ口コミを読んでいると
糸くずが気になりそうだし、
未知の洗濯機なのでちょっと不安…かな。

どうもありがとうございました。

書込番号:9524747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/10 22:51(1年以上前)

決めたならどうでもいいことだが、
同じビートでも9キロのD9JVと8キロのD8JVは洗い方が全く違う別方式の洗濯機だから
情報を混同するなよ。

わかっちゃいました君の最初の2行はそのことを言ってるんだ。

書込番号:9524881

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 ビートウォッシュ 湯効利用 BW‐D9JVのオーナービートウォッシュ 湯効利用 BW‐D9JVの満足度5

2009/05/10 23:00(1年以上前)

実際使用している者です。
一時停止すると続けて洗えますよ。 洗濯物の偏りでエラーが出ても、そこで一時停止して偏りを無くして再度スタートすると続きからになります。
あと糸くずの話がよく出ますが、うちでは全く出ませんよ…

書込番号:9524933

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ほこり

2009/05/06 15:25(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L

クチコミ投稿数:24件

質問させてください。
先日購入したのですが、毎回洗濯したあとは
ふたの周り(ゴムの内側も)ほこりだらけに
なるのです。。。

ドラム式の洗濯機はこれが初めてなのですが
こんなものなんでしょうか?
ほこりの量もけっこうあるので
洗濯のたびに濡れタオルで掃除しています。

書込番号:9501415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/06 20:36(1年以上前)

>洗濯のたびに濡れタオルで掃除しています。

「そうしなさい」と、説明書とDVDは言っています。

書込番号:9503076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/05/06 21:43(1年以上前)

そうだったんですね。

安易な質問ですみません。

それにしても、あんなにほこりだらけに
なるとは・・・。かなり手間ですよね。。。

それ以外は、基本的に満足してるのですが。

書込番号:9503563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 23:33(1年以上前)

タオルを濡らすのは手間と洗濯物を増やしますので、ウェットティッシュがとても楽で良いですよ♪

書込番号:9519688

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメ商品を

2009/05/06 18:41(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV

クチコミ投稿数:672件

結婚して、新居に置く洗濯機を探しているのですが、何かオススメ商品はありませんか?嫁は、乾燥機能とかいらないって言っているのですが、必要ないものなのでしょうか?やっぱり、7〜8キロぐらいの洗濯容量の製品がいいのでしょうか?詳しい方、ご伝授ください<(_ _)>

書込番号:9502444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/06 18:54(1年以上前)

多分、大人だけだったら
早く乾かないと困るものってそんなにないと思う。

乾いてなければ別のものを着ればいいから。

乾燥が必要になるパターンて
子ども用の洗濯物が多いんじゃないかな。

赤ちゃんのおしめ
子供の体操服(このパターンが一番多いと思う。夜洗濯して、次の日までに乾かして〜〜とかありそう。)

奥さんの生活パターンでは
この子どものことは、今のところ経験がないでしょうから
要らない、という発言になっているのでしょう。

要るか要らないか、という質問は
それに答えるのは難しいと思う。
人それぞれの生活パターンがあるから。

あったほうが便利だよという人もいるだろうし
買ってはみたものの、ほとんど使わなかった、という人もいるだろう。
要は、どういう生活パターンを想定しているか、ということに他ならないわけで。

以前の質問にも回答しています。
生活パターンがわからないと
どういう洗濯機を勧めていいのかわからない、というのが回答する人の正直な気持ちではないでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・
奥さんが乾燥機なんて要らないといっているのであれば
¥20,000も高い洗濯乾燥機なんて買わないでもいいんじゃないですか?
基本ベランダ干しで
雨の日とかは、部屋干しでしょう?
エアコンのドライ機能をうまく使えば乾かせますし。
除湿機を使うという方法もあるし。

書込番号:9502502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2009/05/06 19:31(1年以上前)

みなみだよさん、たびたびの返信ありがとうございます<(_ _)>じゃあ、乾燥機能なしの、7〜8キロの製品で、何かオススメの商品ありますか?

書込番号:9502704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/06 20:23(1年以上前)

コストパフォーマンス重視で
三洋のASW-700SBとか800SBあたりがいいかと思う。

ただ、三洋は・・・という人も多いでしょうから
日立 BW-7JV(8JV)
東芝 AW-70DF(80DF)
SHARP ES-TG820(SHARPは8kgの普通の洗濯機は作っていないので、これだけ洗濯乾燥機)
松下 NA-FS70H1(80H1)(4月に出たばかりです。今ならNA-FS70M1(80M1)という昨年9月に出たモデルが残っているかもしれません。)

インバータモデルで、7〜8kgというとこんな感じでしょうかね。
この中のどれがいいかといわれると人それぞれなので
難しいのですが
毛布洗い時に日立は洗濯キャップ使用
東芝は洗濯ネット使用ということになります。
あとの3社は私には不明。
毛布洗いを考えているのであれば
毛布洗いの時の手間がどれだけかかるかも選択肢にしてはいかがでしょうか?
運転音が静かなのは、東芝、松下あたりです。

コストパフォーマンスで言えば三洋だと思います。

書込番号:9502989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/05/06 20:57(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます<(_ _)>やっぱり、私の気になるのはコストパフォーマンスですね(^-^)安くて、性能良ければ最高だと思います氓「くら有名メーカーって言っても、金額が高かったり、性能が悪かったりするのもねヌありがとうございますすごく参考になります☆

書込番号:9503217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/06 22:48(1年以上前)

ノリスギさん こんばんわ

  みなみだよさん、GWは如何お過ごしで(*^o^*)
 さて、僕的にお勧めは、

 @三洋800SB(又は800SAをホムセンとかで探す(-。-;) )
 A若干量が減りますが・・シャープのFG70(満水量が少ないです)
 Cパナなら旧製品、何故かというとまたまたパナさんやってくれました
   斜めドラムLAV80と掃除機JXに続き・・
   新しい洗濯機は乾燥機能無いのですが・・
   全機種・・内蓋付き、これは循環水流で節水の為兎も角
   水が暴れるので飛び出し防止です毛布洗いに
   ネット、キャップ要りませんが・・ダブルのマイヤー
   水吸ったら・・…o(;-_-;)oドキドキ♪・・っす
   でもねぇ、石鹸はきっと使えないだろうし
   吸気口から・・モクモクと泡が・・(*'ー'*)ふふっ♪
   折角洗浄力欲しくて買う縦なのに・・
 えーっと整理します、何故、日立、東芝、入っていないかと言いますと
   塵取りネットの取れ具合に難が有りそうな為です、量販店で
   見比べてみて下さい(*^o^*)・・
   パナは兎も角塵は良く取れました・・造りが安普請なので
   お勧めできないのですが・・
   今になっても某社の撤退が悔やまれます・・
 それとぉ・・実家とか離れている様でしたら
  第一子は、紙おむつが良いと思いますよ、不慣れなところで
  兎も角ストレスが、大きいですから、今の紙おむつ
  良くできています、特にパンツ式のは穿かせ方楽です
  戻りもありませんから、布おむつでカバーよりも
  兎も角お勧めですって・・母がσ(^◇^;)横で書けって
  ちなみに、僕は途中からパンパース、弟はムーニー
  姉は、婆ちゃんが手伝っていたので・・布オムツ

 ご参考にどうぞm(_ _"m) 
 http://www.ikuji-mission.com/

書込番号:9504118

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

またまた相談です

2009/05/05 15:51(1年以上前)


洗濯機

スレ主 まるょさん
クチコミ投稿数:19件

価格コムのみなさんのアドバイスで三菱N9YPを購入して1年が過ぎました

容量の割に価格も安く 石鹸使いの私には使い勝手のよい機種を選ぶことができ快適に洗濯生活を送っております

三菱が洗濯機事業から撤退する直前でしたので ラッキーでした

遅ればせながら この場をお借りしてお礼申し上げます

そこでまた相談なんですが
実家の洗濯機を買い替えてあげようかと思っておりまして

1 縦型で容量7〜8キロ

2 湿気やすい家なのでカビにくく(ステンレス槽がよいかな)

3 高齢なので操作が簡単(お好みコース等の設定はできないと思います)

4 洗濯途中でフタの開閉が可能

5 洗濯物の乾燥機能は不要(槽乾燥のための簡易乾燥機能は付いてたほうがよいかな)

6 音は静かなほうがよいです(階下に気をつかってるようなので)

以上の条件でオススメありましたらアドバイスお願いします

ちなみに
母は石鹸使いではないです
わたしは
三洋800SAか700SBかなと思っております(4がネックですが)

書込番号:9495538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/05 23:18(1年以上前)

まるょさん  こんばんわ
 
 あんまり安普請じゃなくって、良い感じのって
  三洋か、シャープっきゃ思いつかないんです
  パナはお気楽で良いのですが・・新しいのは
  奇を衒ってか、方式のためか簡易乾燥機でも
  内蓋付きです(-。-;)・・8Kですら、とても
  ダブルのマイヤー毛布は洗えそうにありません
  (どぉやって押し込めって言うのやら(__;) )
 三菱撤退は、同じくN8WP同等品を使っている
  僕としても残念でしょうがありません、(/ー ̄;)シクシク

 って言うことで・・
  今格安の(有れば)
  三洋800SA(姉がホムセンで探し出して¥40.000以下で買ってきました)
  ちょっと、お高くなりますが、800SBも良いと思います
 脱水がちょっと甘いのと好き嫌いがありますが
  シャープのFG70も使い易いと思います
 
 他社のも悪くはないのですが・・塵取りフィルターがショボイので
  東芝、日立は、考えちゃいます・・

書込番号:9498041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 まるょさん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/06 16:00(1年以上前)


ぶららっちさん
その節は大変お世話になりました

わたしもシャープか三洋か迷ってました

シャープの穴なし槽もカビ対策として有効かなとも思ったんですが
洗濯物にカビがつかないのと槽の裏がカビないのは別かな と思いまして…

いまのところ
スペックのみの情報なので 実物を見て母と選びたいなと思っておりましております

書込番号:9501586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/06 19:01(1年以上前)

一誠さんとこは、いい買い物するのがうまいですねぇ・・・。

私も勧めるなら
一誠さんのいう三洋かSHARPの機種でしょうね。

4については、洗濯途中で
一時停止ボタンを押すことで
ふたが開けられないか確認してみてください。
私も最近の機種の
ふたロック機能については
どこまで働くのか未確認なもので。

下に響くかどうか、というのは
共振を起こすかどうかになるんですよね。

音が大きくとも
床の周波数と
洗濯機の運転による振動の周波数が異なれば
共鳴は起こさない。
逆に、運転音は静かでも
周波数が同じであれば共鳴現象を起こしてしまう。

なので、単に静か、というだけでは選べないんですよね。

その辺を無視するとすれば
SHARPのESFG70はノンインバータの機種で
三洋のASW-800SAはインバータの機種だから
三洋のほうが静かだろうな、と思います。

書込番号:9502529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まるょさん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/06 19:38(1年以上前)


みなみだよさんにもお世話になりましたo(^-^)o

ありがとうございます

階下への振動は
築6〜7年の鉄筋マンションなのでインバータ機種であれば大丈夫だと思います

年寄りって
必要以上にご近所に気をつかうんですよね

夜中に回すわけじゃないのに

ただ
わたしが買った三菱N9YPが思った以上に低音が響く感じがしたので
新しい機種でも20年前の洗濯機より静かとは限らないんだなあと学習した次第です

書込番号:9502746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

洗浄力について

2009/04/21 14:56(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV

クチコミ投稿数:5件

6年程前、ドラム式が日本で初めて発売された頃ドラム式を購入し
そろそろ買い換えなくてはと思い始めたところです。
初期のドラム式のためなのか、少ない水で洗うがために洗濯物の黄ばみ、黒ずみがひどく
当初から失敗したなと思っておりました。
最近のドラム式はそういう点は改善されているのでしょうか?
今度買い換えるときはたっぷりの水でじゃばじゃば洗える縦型が絶対にいい!とは
思っていたものの・・・いざ購入となると時代に逆行しているのかしら?とも思って
どちらにしようか悩んでいます。
最近のドラム式でも黄ばみ・黒ずみはあるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:9426728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/21 18:41(1年以上前)

>最近のドラム式でも黄ばみ・黒ずみはあるのでしょうか?

標準コースで液体洗剤と柔軟剤を多用してればそうなる。

書込番号:9427440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/21 21:03(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
やはり量の加減が必要なんですね。
じゃばじゃば、アワアワ好きにはやっぱりドラムは不向きなのかな・・・

次回は縦型にします。ありがとうございました。

ちなみに当製品は縦型でも少量の水で洗えるのが売りなんですよね?

書込番号:9428177

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2009/04/21 21:47(1年以上前)

 縦型一体型でも毎回乾燥させていると、
洗剤によっては白いタオルが黒ずんできます。

 最初は粉末のアタックと抗菌ハミングを使用していました。
洗濯槽に白いせっけんカスがたくさん残っているので液体洗剤に替えました。
 蛍光漂白剤の入っていない液体洗剤(液体部屋干しトップ)で柔軟剤を使用して、
毎回白いタオルを乾燥していたら10回位で黒ずむ(茶色)くなりました。
酵素系漂白剤(簡単ワイドハイター)を併用してもダメでした。
 柔軟剤の使用をやめて、蛍光漂白剤入りの洗剤に替えたら、黒ずまなくなりました。
液体洗剤でもアタックバイオジェルは蛍光漂白剤が配合されています。
今はそれを使っています。
柔軟剤なしでも乾燥しているため、
タオルのごわつきは今のところありません。

 家ではニュービーズをよく使います。
蛍光漂白剤が配合されていない洗剤でも
天日干しなら白いタオルが黒ずむことはないのですけれどもね・・・

書込番号:9428495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/21 22:04(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
洗濯のしかたではなく、乾燥が黄ばみの原因なのでしょうか??

ちなみに私はほぼ天日干しです。雨の日や急ぐときのみタオル等しわが気にならないものを
乾燥し、あとは洗面所か浴室乾燥で対応しています。

最近洗濯機の調子が悪くなってからは週に1回乾燥をする程度です。
それで間に合っているので私にはドラム式は必要ないのかもしれません・・

書込番号:9428627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/04/22 00:00(1年以上前)

洗濯物が黄ばむ原因は大きく分けて2つあって
一つはすすぎきれなかった洗剤分が洗濯物が乾くまでの湿潤な状態で
酸化して黄ばみ成分に変化するもの。
もう一つは衣類に染み込んだ皮脂など低温だと洗濯で落ちきれない油分が
乾くまでの湿潤な状態で酸化して黄ばみ成分に変化するもの。
長年着た白いTシャツの襟首周りが黄ばんでいくのは
大半が繊維に染み込んで落ちきれない皮脂のせい。

頻繁に乾燥すると熱で酸化が進むため、短期間で黄ばみが認識できるレベルになることもあります。
軽度の黄ばみは漂白剤で漂白できるし、蛍光増白剤を配合した洗剤は
黄ばみを目立たなくする効果があります。
もし漂白剤で漂白できない黄ばみなら恐らく血液や水道水中の鉄分が原因なので、
この場合は還元漂白剤(ハイドロハイター)で白くなります。

書込番号:9429550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/04/26 23:55(1年以上前)

三菱が洗濯乾燥機を作っていたころ
三菱の乾燥は低温乾燥でした。

これは、熱に寄る酸化を抑える目的もあってのことだと聞いています。
その分乾燥時間は長めだったんですが・・・

なので乾燥をかけると黄ばむというのはある意味当たっています。
これは落としきれなかった皮脂汚れが熱によって酸化するためだと聞いています。

書込番号:9453662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/05 15:09(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:9495372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング