
このページのスレッド一覧(全4589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 2 | 2021年10月15日 06:33 |
![]() |
43 | 5 | 2021年10月13日 08:06 |
![]() |
33 | 7 | 2021年10月12日 09:52 |
![]() |
28 | 8 | 2021年10月9日 17:55 |
![]() |
16 | 4 | 2021年10月7日 09:30 |
![]() |
10 | 3 | 2021年10月4日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2021年10月15日以降に この洗濯機購入を検討しております
実機を持たれている方への質問です。
今回メリットではなく、デメリットの部分を知りたいので よろしくお願いします。
脱水で絡まないような構造の為、脱水が弱い という評価があり、実際はどうなのかを教えてください
実機での体験ではなく、臆測のご回答 及び メリットばかり回答する方への返信は行いませんので ご理解ください。
14点

2021ー10−12 ジョーシン電気 手柄店に行ってきました。
洗濯機担当の男性と 脱水について質問すると
正直 メーカーの違いはわからない、クレームもない との事
ネットで調べると
https://mosinaru.com/washing-machine-dehydration
メーカー別の評価が記載されている。
そこには 全自動型なら 脱水が弱い とい事が書いてある。
比較的に日立が良いという評価も!
別のサイトでも 日立 という書き込みがある
同じ人だろうか?
2層式と比べると 脱水が劣る という書き込みも!
雨の日、冬に脱水が弱いと乾かない!
致命的であるが、全自動なら どのメーカーも大差なし。
頭一つ出ている日立も検討予定!
私か生粋のパナソニック好き!
レビューを見ればわかる!
https://ssl.kakaku.com/auth/mypage/history/reviewhistory.aspx
脱水を選ぶか? 日立を選ぶか?
悩む所である。
書込番号:24393125
3点

2021-10-15 Am6:00
ジョーシンWEBで NA-F50B14-H 購入
ジョーシンモデル シャンパンカラー
38800円+設置0円+リサイクル、運搬費3905円(ヤマダ電機 ハーブ リラックス リサイクル代)
合計 37705円
洗濯機 設置後 レビューいたします。
買物って 楽しいな〜!
書込番号:24396379
8点



二回くらい使用したところ、写真のように開口の周囲を覆っているゴム部分が変形していることに気づきました。シャープのカスタマーサポートに写真付きで問い合わせしたところ、「この状態で使用することは推奨しません。点検を依頼してください」と返信がありました。シャープのサポート担当が訪問して見たところ、「この程度では問題ないけど、買ったばかりで申し訳ないから、新しいのと交換させます」と言われました。で、新しいのと交換してもらったのですが、交換された後の製品もゴム部分が変形していました。電気店に問い合わせして確認してもらったところ、「当店の在庫を調べたが、全て同じように変形していた」とのこと。しかし電器店は「シャープの対応にも問題を感じますので、ご希望であれば返品か、他製品との交換に応じます」と言われ、正直言って戸惑ってます。
どうも最初のカスタマーサポートの返答がいい加減だったのかも?また訪問してきたシャープの人も変なの?この製品を使い続けて良いのかどうか。。。皆さんの所有する製品も、同じように変形しているでしょうか?
8点

所有していません。
>ご希望であれば返品か、他製品との交換に応じます
せっかくこう言って貰っているんだし、気に入らなければ交換して貰えばいいじゃないですか!
変形が気になって気になって困ってるんでしょ。ズッと使い続けるのがイヤなんでしょ。
(^o^)
書込番号:24391059
3点

所有している方にお伺いしています。
補記すると、小型のドラム式ということで期待感を持って購入したので、もし他に所有している方々が「ウチも変形してるかな、でも問題ないよ」という声があるなら、返品せずにこのまま使用したいと思ってます。
それにしてもシャープの相談窓口がいい加減すぎ。
書込番号:24391109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Akmxiwxさんって、面白い。
今回のことを他の購入者が納得していたら、あなたも納得出来るのですか。
サポートの対応・サービスの人の言動に納得できないのでしょう。
店舗にも相談しているわけで、店舗の人も現状を把握している。
選択肢を提示された、SHARPの他機にする・他社にするの選択肢しかないでしょう。
まさか、返金にも応じるでしょうが、洗濯機を買わないわけにはいかないでしょうから、何かを買わないと。
時間を置いても状況は変わらないので、早い決断がいいでしょう。
書込番号:24391145
5点

>MiEVさん
シャープの人の対応でも、「大丈夫」と「だめ」に分かれており、信用出来ないため、実際に使用している人の意見が聞きたいというだけです。ヤマダ電機の人が「ウチの在庫は全て変形していた」というから、本当にそうなのか、より広く訊いてみたいと思ったのです。あまり文章が長くなると、お読みになる方々にとっても迷惑だと思い、説明は簡略にしたのですが。「他の人が納得しているなら、私も納得する」などといった考えを持っているわけではございません。
書込番号:24391219
3点

>写真のように開口の周囲を覆っているゴム部分が変形していることに気づきました。
とあるが、写真をupされては。
書込番号:24393215
20点



洗濯機 > シャープ > ES-H10E-WL
ヒーター水冷除湿タイプだと日立と同じで排水口の臭いが逆流して臭くなったりしないでしょうか?
洗濯物はよく乾きますか?
洗剤の自動投入は付いてないので毎回洗剤を投入する感じでしょうか?
書込番号:24378025 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まろクロエさん
ハラダの妻です こんにちは
乾燥時の臭いは日立だけとかは限らないと思いますよ。
臭いの逆流は洗濯機が新しい場合は排水トラップが主原因と思いますが、
使用年数が経つと排水ホースや洗濯槽自体の汚れが発生原因の場合もあります。
定期的な洗濯槽クリーニングと 排水ホースもワイヤー付きブラシ等で適宜クリーニングしてください。
そして、最も大切なのは排水ホースが差し込まれる床の排水トラップです。
これの封水機能が正常に機能するよう定期的にお掃除して水通しを良くしておくことが肝心ですよ。
https://yourmystar.jp/c0_1/c1_8/articles/drum-type-washing-machine-smell/
書込番号:24378434
7点

>まろクロエさん
こんにちは。
シャープ旧機種ユーザー(水冷除湿式)です。
>ヒーター水冷除湿タイプだと日立と同じで排水口の臭いが逆流して
水冷除湿式な機種/メーカーでは、排水口のトラップよりも向こう側=下水管から臭気が上がってくることは無いです。
あくまで排水口は排水のためにしか使わない=排気には使わないので。
但し手入れ具合次第では、トラップよりも手前側〜機体内のカビ発生で下水管に似た〜同等の臭いを生じることはあります。
乾燥の方式を問わずで、ハラダヤンさんに同意。
>洗濯物はよく乾きますか?
その「よく」の尺度や程度、比較対象が不詳で回答しにくいですが。
「ヒートポンプ式」に比べてより高温で乾燥するので「カラッと」感は同式よりも高いかも、です。引き換えに熱源が電気ヒーター故に電気は食うので一長一短ですが。
日立の「空冷除湿方式」とは互角でしょう。排水管へ内部の温湿気の一部?を押し出すか否か以外は原理的に一緒ですから。
書込番号:24379205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろクロエさん
追伸、
>洗剤の自動投入は付いてないので毎回洗剤を投入する感じでしょうか?
自動じゃない以上は手動投入あるのみです。
書込番号:24379219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日立のドラム式洗濯機は乾燥機を使うと排水口に溜まっている水が乾燥して無くなることにより、洗濯物や洗濯機本体、洗面所室内まで全部臭くなるらしいです。
最近はマンションによってはビルトインの洗濯乾燥機が付いているケースが多いので賃貸マンション暮らしの場合、購入しても長く使用するかわからないためこちらのリーズナブルだけどプラズマクラスターが付いている機種が魅力的ですが、洗剤自動投入が無いのと温水で洗えないことが気になっています。
洗剤自動投入は我慢するとして、風呂水ポンプも使えないし温水洗いも付いてないってことは水で洗濯するしかないのでしょうか?
除菌するなら60℃以上、おしゃれ着なら40℃が基本だと思うのですが縦型と違いドラム式の場合、風呂場の蛇口からホースでお湯を給水することも不可能だと思うのですが。
欧米では基本60℃で洗濯しますし皮脂汚れは最低40℃以上ないと溶けださないのでコロナ禍がしばらく続く現在、除菌も兼ねて温水洗いが気になります。
温風で40℃とメーカーHPに記載されていますが、40℃の温風を吹きつけたくらいじゃ水道水は温まらないと思うのですがいかがでしょうか?
長々と書いて失礼ですが回答いただけるとありがたいです。
書込番号:24391490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
日立の口コミやYouTubeを見ると排水口に溜まっている水が乾燥機を使うと乾燥して無くなることにより臭いが逆流して洗濯物や洗濯機、室内まで排水口の臭いが充満するそうです。
なので毎回排水口に水を足して置けば少しはマシになるみたいですが、排水口が見えにくい場所だと毎回洗濯機を動かして給水するのも面倒くさいなと思いまして。
あとは温水洗いが出来ないのが気になります。
価格的にリーズナブルなので贅沢も言ってられないのですが、コロナ禍が続く現状なので除菌の為にも温水洗いしたいと思うのですが、その辺は温風だけで事足りるもんなんでしょうか?
ちなみにシャープの上位機種は大きいしデザインが好きじゃないのでPanasonicと迷っています。
Panasonicの場合、上位機種しかナノイーが付いてないので価格差があるのですが。
書込番号:24391491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
洗剤は最初に入れるとして、柔軟剤は途中で入れる感じになりますか?
それとも柔軟剤も最初に入れておけるんでしょうか?
書込番号:24391493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろクロエさん
>日立のドラム式洗濯機は乾燥機を使うと排水口に溜まっている水が乾燥して無くなることにより、
残念ながら半分?誤解です。。。
日立の場合「空冷除湿」モードにて乾燥運転を始める→敢えて機体から排水ホース出口方向に空気圧を掛ける→トラップ内の水を押し出して空にする→乾燥運転中の排気を機体から排水口へ送り出す→・・・→乾燥運転が終わったら機体から水道水を排水ホースに流してトラップ内に水を満たす→普段の「臭気上がり防止」のトラップの役目を復活させる、
って動きをするように設計されているんです。
ただし、上が何らかの理由で設計どおりうまくいかない=最後にトラップ内が空かないしは水が不足な状態で終わっちゃうと、機内あるいは室内が下水臭いって類のトラブルになっちゃうんです。
その何らかの理由も様々考えられて、必ずしも日立機体の不良?設計問題?とは言い切れないんです。
>リーズナブルだけどプラズマクラスターが付いている
>Panasonicの場合、上位機種しかナノイーが付いてない
どちらにせよ、メーカーの実験室での極端な条件で某かの試験用の細菌類で試してやって某かの効果はあった→だからお勧めします、って感じで付加価値的に付けられた装備です。
まぁメーカーの言い分を信じるも信じないもお任せしますが。
普段の防カビとか生乾き臭防止とかみたくに、日々見てわかる・嗅いで判る効果を期待するなら、シャープ「銀イオンホース」を外付けするほうが遥かにマシですよ。
●銀イオンホース AS-AG1 | 洗濯機:シャープ
https://jp.sharp/sentaku/ag/
>風呂水ポンプも使えないし温水洗いも付いてないってことは水で洗濯するしかないのでしょうか?
いまどき洗剤メーカーはそもそも低水温で充分な洗浄力が出るようにと研究や工夫をしているので、昔ほど水温を気にすることもないとおもうんですけどね。
まぁ機体メーカーはあれもコレも出来ますっていう高級機を売ったほうが儲かるから、やれ温水だの泡だの付けたがりますが。
また風呂水って、長時間かけて雑菌が培養された汚い生ぬるい水ですよ。。。そもそも雑菌の多い水を使い、やれ抗菌だ除菌だと機体機能や洗剤の効能に期待するのって本末転倒な気がしてなりません。
まぁ温水洗いをどうしてもやりたいのなら、洗濯運転の初っ端に前面ドアを開けて、蛇口からバケツか洗面器かで汲んだお湯を数杯投入するっていう手もあります。
で、ようやく本題。
>洗剤は最初に入れるとして、柔軟剤は途中で入れる感じになりますか?
洗剤トレーには洗剤用の受け皿と柔軟剤用の受け皿があるので、各々に適量を事前に入れておくか、洗濯運転開始から数十秒かで洗濯物の量が表示され一時停止するので、その間に適量を洗剤トレーを引き出して投入すればOKです。
#せっかく放ったらかしで洗濯から乾燥までやってくれる機械なのに、濯ぎのタイミングを機械の目の前で待ってろなんてことは無いです(笑)。
書込番号:24391757 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
こんにちは。
こちらの機種を買って、概ね満足しているのですがドアを閉める際に上手く噛み合わないような感じがします。
※表現が曖昧ですみません。
閉まっているのか閉まっていないのかわかりにくい感じです。閉まっていると思ったのにエラー(扉を閉めてくださいみたいな)がでることがあり、扉を押してもカチャみたいな感じがないのにエラーが解除されました。
同機種を使われている皆様はどのような感じでしょうか?
そういった仕様であればいいのですが。
感覚的な質問で申し訳ありません。
ご意見をお願いいたします。
書込番号:24325956 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
我が家のものは、最後の一瞬押し込む感じでカチャっとしっかり閉まります。特に違和感はありません。また、閉まり具合のエラーも出た事ありません。
水漏れ等に影響無ければ良いのですが。
書込番号:24326238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>買物センス3点さん
ご返信ありがとうございます。
私の気にしすぎかもしれませんね(笑)
まだ、買ったばかりですので以前に使っていた他社のドラム式との違いで気になっているのかもしれません。
少し様子を見てみます!!
書込番号:24326377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様と全く同じ状況です。
購入からまだ1ヶ月ほどですが、同じように「ドアが開いている」というエラーで止まっていたことが何度かありました。
しかし確認してみても、洗濯物が挟まっているわけでもなく、最初にしっかりと閉めたことを確認してスタートボタンを押したはずなのです。
そんなことが続いていましたが、今日ついに故障のエラーコードが出てしまいました。
エラーが起きた日時と様子を細かくメモしておくこと、エラーが続くようなら点検のご依頼ををオススメします。
書込番号:24337155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょこまかフォトさん
コメントありがとうございます。
ちょけまかフォトさんの状態はかなら悪いですね。
うちはかなり気をつけて閉めるようにしてからはエラーが出ていません。
扉を少し上に上げるように閉めたら、スムーズに閉まる感じです。扉の付け根から下にさがっている状態なのかなぁ?
また、情報がありましたら是非とも情報共有していただけると助かります!!!
書込番号:24338497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょこまかフォトさん
ちなみにメーカーか購入店に保証で修理依頼を出されたのですか??
書込番号:24338500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなりました。
結局返品することにしました。
・1ヶ月半のうちに同じエラーが数回出て、洗濯が途中で止まる
・ドアが開かなくなり、洗濯物が取り出せない
購入店に電話して返品したいと伝えたところ、購入から間もないことと保証期間中であることから、返品可能とお返事がありました。
今は別のメーカーの洗濯機を検討中です。
でもこの洗濯機、乾燥機能はすごくいいですよね。
東芝の人に来てもらい、故障のせいで丸3日半取り出せなかった洗濯物をやっと取り出せたんですが、シワシワになっていなくて驚きました。
いい洗濯機なのに…悩ましいですね。
書込番号:24343603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょこまかフォトさん
本当に貴重なご意見ありがとうございます!!
私も一度扉については問い合わせをしてみようと思います。
洗濯機自体は本当に気にいってますので、良くなればいいのですが。
書込番号:24345800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(最終報告)
エディオンにて購入したため店舗に相談したら、すぐに対応(メーカー保証)いただきました。
ドアヒンジ部分にガタツキがあったようで、交換後は非常にスムーズに閉まるようになりました。
同じ悩みの方の参考になりましたら幸いです。
>ちょこまかフォトさん
>買物センス3点さん
いろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:24387164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-GE7E
2021/9/12に設置してもらってすぐに使ってみました。
洗濯物を入れる→蓋を閉める→標準コーススタート→
※ここで水を入れず回って洗濯物の量を計る工程になるはずなのですが、ここをすっ飛ばして洗濯が始まってしまいます。
当然蓋はロックされたまま。
これではただの水洗いなので一時停止で蓋を開け、柔軟剤を入れましたが(ジェルボールなので最初から入れてあるのでこのときは柔軟剤を入れるだけ)
液体、粉末洗剤の人って洗濯物の量で洗剤の量も変わるので困りますよね?
実際私も柔軟剤は計量後に適量入れたかったのですがパネルには残り時間が表示されるのみでしたので適当に入れましたが。
シャープのサイトを見てみました。
取り付けてくれたヤマトの人が、試運転してくれたので、その時の水が残ってるせい?で計量されずに最大量で洗濯してしまっているのか?と思い、一回脱水のみで運転し、その後また洗濯しましたがやっぱり
計量工程すっ飛ばしでした。
不良品なのでしょうか?
8点

2回ほど何も入れずに標準コースで最後まで運転してみて、計量しないとかコースが異常なら、交換やね。
書込番号:24351303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
シャープに問い合わせしてみたところ、洗濯物を入れたあと、蓋をしめてはいけなかったそうなんです。
「取説に蓋を閉める、と書いてありますか?ありませんよね?」と言われてしまいました^0^;
まだ読み直していませんが、シャープがそういうならそうなんでしょう。
でも、「蓋を閉めないで」とか「蓋を開けたままで」とも書いてありませんでした。
私が今まで使っていた洗濯機が古かったせい?メーカーが違うせい?(前洗濯機は2014年製、日立白い約束7kgでした)
昔の日立は計量時、蓋を閉めるのがデフォなんですよ…前々洗濯機も日立白い約束でしたがやっぱり計量時に蓋を閉める必要がありました。
古い洗濯機や他メーカーから買い換えた人にはわかりにくい説明だと思います。
とにかく、無事解決し、今は普通に使えています。ありがとうございました。
書込番号:24354223
1点

これはメーカー乗り換えたときの盲点ですね。2010年頃までは、全社蓋開けのまま脱水の手前までOKだったのですが、それ以降各社のバリエーションができたようです。
書込番号:24372592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アース線圧着端子の可能は電気工事士の資格が必要ですが
コンセント部などにアース部があるなら、線をかませるだけ、ねじ止めだけなら
電気工事士の資格は不要です。ご自身でやられたらいいかともいます。
電気工事会社であればアースがと屋外の地中のアース棒とつながているか測定器を使って点検します。
この点検をしないで単にコンセントにつなぐだけでは 工事としての保証ができないです。
コンセントから洗濯機間のケーブル接続のみ実施は、アース線で事後の問題が発生しても一切責任を問わないので
やってほしいと 言えばやってくれるでしょう。
電気工事は国家有資格者がやってますので、国の法律に従って実施していますのでご理解をお願いします。
書込番号:24383320
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8D8
バスポンプの調子が悪く、あまり吸い上げしないままタイムアウトし、、水道水の給水になってしまいます。
購入直後から吸い上げが悪く、数ヶ月後に東芝のサービスセンターに連絡してポンプ用のホースとバスポンプを新品にしてもらいました(保証期間だったので無償でやってもらいました)。
しかし、数ヶ月後に再び吸い上げが悪くなり、またタイムアウトで水道水に切り替わってしまいます。
保証期間も過ぎたため、今度は自分でバスポンプの交換をやってみようと思うのですが、バスポンプの型番がわかる方、おられましたら教えて下さい。
なお、ポンプ用のホースは7mを使用しています。
2点

420-45-113と思うのですが、購入前に確認したほうがいいです。
AW-8D8の型番では風呂水ポンプの番号は見つかりませんでした。
書込番号:24378075
4点

確認を取りました。
修理を担当する東芝サービスは地域によっては委託業者に変わっていまが、
サービスは修理を伴わない部品の販売は出来ない。
業販をする東芝部品も同様。
楽天などのネット店舗からしか買えない。
AW-8D8用風呂水ポンプの番号は、T420-45-113で間違いありませんでした。
You Tubeに東芝製縦型の風呂水ポンプの交換動画があります。
あと、ゴム製Oリングの交換はやったほうが、水漏れ防止になります。
書込番号:24378491
3点

>MiEVさん
レスありがとうございました。
東芝のサービスはそのようなシステムになっているのですね。
ネットで調べてもぜんぜん見つからない理由がわかりました。
おっしゃっていた動画を見つけましたので参考にしてやってみたいと思います。
Oリングも併せて交換してみます。
ご丁寧にご教示頂きありがとうございました。
書込番号:24379570
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





