洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4589

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-GE7E

クチコミ投稿数:28件

2012/9/12に設置してもらいました。埼玉県比企郡です。

アース線はつなぎません、とスタッフの方に断言されてしまいました。
できないものはできないと。
でも、今まで使っていた日立白い約束にはアース線が繋がれていましたし、床からはアース線が出ているので単純に新しい洗濯機にもつなげば良いだけだと思うのですが
「できない」の一点張りで困りました。
しばらく押問答の末、「この洗濯機かた出ているアース線はシャープが万一の事故の際の逃げ口として付けている飾りなので付けても意味がない。意味のない仕事はしない。そもそも現代の家電にはアース線は必要無い。こんな常識も知らないのか?」
と言われました。
スタッフは二人いて、一人は感じの良い人でしたが、もう一人が態度が悪く、悪が先輩みたいで、良い人は悪の言いなりで結局アースは今も繋がっていません。
繋げない、の一点張りで話にならなかった為です。
シャープには報告しましたが回答は「アースはつながないといけない。自分で繋いだらどうだ?」で特にヤマトホームコンビニエンスに注意警告などはしてくれませんでした。設置費支払っているのにオカシイ。

書込番号:24354236

ナイスクチコミ!22


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/21 10:24(1年以上前)

それはたまたま悪い業者だったのでしょう。
それが飾りかどうかはわかりませんが、アースはできれば付けた方がいいでしょう。コンセントに付いてるならまだしも。

理由があるならもう少し説明してくれるでしょうし、客にそんな態度もとらないでしょう。
単に来た人がハズレだっただけですよ。

書込番号:24354284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2021/09/21 10:42(1年以上前)

ハズレなのは来てすぐに思いました。
感じの良い人は人の目を見る、感染症対策でアルコールを手にスプレーさせてもらいましたがちゃんとこぼれないように両手で受ける「ありがとうございます」とも言ってくれる。
悪の方は「すみません、このご時世なのでアルコールしていただきたいんですけど…」と声をかけるも聞こえない振り。明らかな無視に良い方もおろおろするが先輩?のようで何も言えず。
何度か声をかけてようやくそっぽ向いたまま片手だけ差し出す。私がスプレーする。手のひらを床に垂直で受ける為。吹きかけたアルコールが床にボトボト。面倒臭そうに手を振る(両手でこすり合わせないと意味が無いのだが)
後でアルコールのこぼれたフローリングが白くなってしまいました。
一事が万事この調子で物凄く不快なヤツでした。

書込番号:24354307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2021/09/21 10:44(1年以上前)

埼玉県比企郡小川町にやってきたヤマトホームコンビニエンスです。
2021/9/12の出来事です。物凄く嫌なスタッフが居ます。
あの人が来ちゃうなら、もう二度とヤマトホームコンビニエンスが設置するものは買いません。

書込番号:24354310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/09/21 14:43(1年以上前)

>ふこみこさん
ハラダの妻です こんにちは

水廻り電気製品 特に洗濯機のアースは常識ですよ。 
業者がやらないならご自分かご主人にお願いしてでも必ずアースはとってください。
https://curama.jp/magazine/1473/

ヤマトホームコンビニエンスの対応にも非常に疑問があります。
以前あった洗濯機のアース線に繋ぎ変えるだけなのに何故拒否するのか理解できませんね。

この際は今回の経緯をお客様窓口に説明して会社としての正式見解を確認されては如何でしょうか。
いずれ、その結果を報告頂ければと思います。
https://www.008008.jp/contact/

書込番号:24354556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2021/09/21 15:48(1年以上前)

ヤマトホームコンビニエンスにいきさつをメールしてみました。
お返事きましたらこちらでご報告させていただきますね。
ただ、感じの悪い男には内緒にしてくれと書いたけどちゃんと守られますかね。。。
逆恨みされそうで心配です。

書込番号:24354637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2021/09/21 16:20(1年以上前)

>> 「床からはアース線が出ているので・・・」

ん? 想像がつかないのですが その先は地中にでも埋まっているのでしょうか?

確かに 古くはアース棒が付属していました。  それを地中深く埋める事でアースの役割は果たします。  電子レンジや洗濯機、エアコンには付属していましたが 今ではコンセントにアース端子が有るのが多いので 棒は単にゴミに成って仕舞うので 付属はしなくなりました。

まぁー 線が出ているなら それと繋いでください。  其れだけです。   誰でも出来る事ですね。   ちゃんと先がアースされてればですが・・・

書込番号:24354672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2021/09/21 16:38(1年以上前)

貼っていただいた画像のような感じではありませんでした。
私も数年ぶりに今までの洗濯機をどかして目撃したのですが、床に穴が開いていて、緑色のアース線が床から生えているような感じでした…。
地中にでも埋まっているのかどうかは床下に潜ってみないとわかりません。
ですが、今までの洗濯機はその地中から生えている感じのアース線と繋がっていました。
洗濯機が重いので一人では動かせません。だから、設置時に繋いで欲しかったのですが。。。

書込番号:24354697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/22 10:34(1年以上前)

>ふこみこさん

設置してから時間がありますが何か要因がありましたか?
アマゾンから購入したなら、アマゾンか配送設置業者に言わなきゃダメでしょう。
シャープは運送会社と何の関係もありません。
感電して死亡するかも!?しれませんよ。

https://www.nd-ele.co.jp/product/earthstick/

書込番号:24355860

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2021/09/23 23:23(1年以上前)

  >設置費支払っているのにオカシイ。<
確かに、オカシイですし、業者の言い分は酷いですよね。

  >シャープは運送会社と何の関係もありません。<
そうなんですか?
この場合は、ことが事ですから、メーカーも、もっときちんとした責任を果たして欲しいものですね。

うちのは日立製ですが、取説にも「アース線は確実に取り付けて下さい。アース線を取りつけないと、漏電のとき感電することがあります。」と複数の説明がありますし、当時の配送設置業者はしっかりと接続をしてくれましたね。

>お返事きましたらこちらでご報告させていただきますね。<
いずれにしても、ぜひ結果をご報告下さいね。

書込番号:24359057

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 穴なし槽 ES-GE7Eのオーナー穴なし槽 ES-GE7Eの満足度4

2021/10/03 05:13(1年以上前)

これは・・・
酷い話でしたねw
アース線が無いならば話は別になるが
既設のアース線有るので有れば
繋ぐだけになりますが
線どおし接続できる端子も有るし
コンセットに端子有れば問題も無いです

設置にした業者さんの方は
全く知識が無いと思われます
又は工具が無かったかの言い訳かな?

不運な人に当たりまして、ご苦労様でした。

書込番号:24376274

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-TX8E

クチコミ投稿数:4件




日立とアクアの
縦型洗濯乾燥機10キロタイプ使用経験があります。

10年前の日立は、
グルグル脱水しながら乾燥したのち、
ふわっふわっと縦に攪拌して乾燥しており、
仕上がりにムラとシワが少なく良かったです。

3年モノのアクアはグルグルがメインで
殆ど脱水しているような状態で
縦にふわふわ攪拌が少なめで
シワと乾燥ムラが多めでした。

壊れましたが古い日立の性能に軍配でした。
型番が分からずすみません。

コンパクトさと穴無し曹が魅力で
こちらの機種に注目しておりますが
乾燥能力が気になり
使用感を質問させて頂きました。

シャープの窓口に問い合わせたところ




乾燥は温風を吹き込みながら、
パルセーターと槽を交互に回転させる乾燥方法でございます。
13:27
パルセーターって何ですか?
13:29
洗濯機の底についている回る部品でございます。
13:29
パルセーターは縦にふわっと出来るのですか?
13:30
申し訳ございませんが、
縦にふわっと乾燥するというご案内はしておりません。
13:31
グルグルするだけで乾かすということですね?
13:31
両機とも?
13:32
乾燥しながら、かき混ぜない?
13:32
さようでございます。
パルセーターと槽を交互に回転させますので、
乾燥中に回転はしております。
13:34
お調べ頂きまして、ありがとうございました。



との回答を頂きました。
実際、使用されていていかがでしょうか。

脱水状態に温風だけですと、
音などはうるさいでしょうか?
かなり長時間脱水状態ですよね。
鉄筋のマンションなどで
深夜に使用可能なレベルでしょうか?

またグルグルだけで
ムラなく乾くのでしょうか?
タオルやシーツなどは
ふわふわ感はないのでしょうか?

なお比較検討中のTX5E板にも
同様の質問を掲載させて頂いております。

長文失礼致しました。

書込番号:24365924

ナイスクチコミ!8


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2021/09/27 15:31(1年以上前)

シャープ縦型穴なしヒーター乾燥の古いタイプを使用していますが、構造は同じだと思います

私が使用しているのは、洗濯コース、洗濯乾燥コース、乾燥コースがあります

乾燥コースのみ使用しても、まずは10分ほど脱水ですがかなりうるさいです

つぎに温風での乾燥でたまにパルセーターが回転しますが、気になるほどはうるさくありません

さらに乾燥を続けてるとパルセーターのかくはんで偏った衣類を整えるためだと思いますが、ときどき脱水動作になります

あとかくはん自体は底のパルセーターのみで上下の動きがないので、少量の衣類でなければ乾燥ムラもシワもできるため、ときどき乾燥中に衣類を全部取り出して絡みをとる必要があります

そのため、タオルとシーツが少量のみならヒーター乾燥なのでムラなくふっくらになりますが、少しでも多いと絡んでしまい乾きムラとゴワゴワになってしまいます

乾燥重視ならシャープに限らず縦型洗濯乾燥機はおすすめできないのが現状です

なおドラム式洗濯乾燥機はドラムの上下動作で乾きムラは出来にくいですが、ヒーターを使わないヒートポンプ式だと除湿メインであまり温風ではないのでふっくらと乾きにくいらしいです

現状、ドラム式でヒーター乾燥となると単独のドラム式乾燥機が無難な選択肢になってしまいます

書込番号:24365989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/27 15:47(1年以上前)

>ドロシー358さん こんにちは

穴無し脱水漕ははじめどうやって脱水した水を飛ばすのか不思議でした、上に吹き上げることが分かってからも、飛ばされた水が外部へ悪さをするのではないか?また脱水効率が良くないのではないか?と疑問が残ります。

穴のある脱水漕なら3分で化繊なら着れるぐらい、木綿でも雫がまったく落ちないので効率はいいと思います。

書込番号:24366012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/09/28 13:15(1年以上前)

>ぬへさん
早々のお返事ありがとうございます!
リアルな使用感を教えて頂き
非常に参考になりました。
臨場感を持って検討することができました。、
私の懸念通りの可能性が高いと考えまして
候補から外すことにしました。

ドラム式か乾燥機単体を設置するか、、
考え直したいと思います。

ありがとうございました!!!

書込番号:24367740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/09/28 13:22(1年以上前)

>里いもさん
早々のお返事、ありがとうございます。
カビへの嫌悪感のあまり
穴無し曹にこだわっていたのですが

ベースに穴有り曹の脱水効果あってこその乾燥力。。。
穴無しのメリットあればデメリットもですね。

気づかせて頂きありがとうございます。
穴無し曹の必要性に関して
考え直したいと思います。

ありがとうございました!!!

書込番号:24367754

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-117V9L

スレ主 financierさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
洗濯物から下水の臭いがする。

【使用期間】
5ヶ月

【利用環境や状況】
築四年の賃貸アパートに住んでいます。洗濯機は5ヶ月前にコジマで購入し、取り付けてもらっています。

【質問内容、その他コメント】
今まで、洗濯→乾燥まで済ませる使い方をして、問題なく過ごしていました。昨日はベッドパッドを洗おうと思い、初めて「毛布」を選択してウール専用洗剤を使って、洗濯をしました。

洗濯が終わり、フタを開けると下水の臭いがして、取り出したベッドパッドも下水臭がしていました。洗濯機に顔をいれてみてももちろん下水臭がありました。

使用方法がいつもと違うところは、
・「毛布」モードで洗ったこと。
・いつもと違う洗剤を使ったので、泡が大量にでていたこと。
です。

次の洗濯をすぐしたところ、下水臭はほぼ無くなっていました。(少〜〜し、残り香がある程度)

何故こうなったのか知りたかったのと、使い方に誤りがあってはいけないので、東芝のお客様サポートに問い合わせを致しました。
洗濯槽クリーンをすることや、フタ周りのゴムパッキンをめくって掃除することくらいしか思い当たらないとのことでした。それはどちらもしているので今回の原因ではないかなと思っています。

洗濯をしていて下水が上がってくることはあるのでしょうか?どなたか知識のある方がおられたらと思い、投稿させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24361938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2021/09/25 16:34(1年以上前)

毛布コースでしか下水臭がしないなら、他の洗濯コースで洗う。
今回の洗った素材がウレタンだったら、洗えない素材になっています。
取説12ページにあります。
下水臭とは関係ありませんが一応。

書込番号:24362019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2021/09/26 11:51(1年以上前)

financierさん  こんにちわ

結論から言いますと洗浄力不足かと(洗剤

ベッドパッドは、シーツの様に頻繁に洗う事はすくないですが
ベッド本体を守るために、ある程度厚みもありますし
人は、毎日コップ1杯の汗をかくと言われてますから

見た目は、綺麗でも皮脂などしみついていますから
抗菌や除菌効果のたかい洗剤で洗う事をオススメします
できれば、酸素系漂白剤も一緒に(粉末)

アリエールや抗菌除菌ビーズもオススメです
試して見てください

ちなに、厚手大物は!取説記載の屏風折を参考に
間違っても、無造作に突っ込まないでください
脱水時に振動が大きくなる場合がありますから (^^)/


書込番号:24363582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 financierさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/28 10:05(1年以上前)

お返事してくださりありがとうございます。私が洗ったのはウール素材のベッドパッドでした。ウレタンは不可なのですね。
説明書はもう一度読み直してみます、ありがとうございました^ ^

書込番号:24367404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 financierさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/28 10:18(1年以上前)

ありがとうございます。前の方もおっしゃっていましたが洗濯のコース選びや洗剤を違うので洗う、これはやってみたいと思います。

ベッドパッドは乾いたら下水臭は無くなっていたのですが、衛生の観点から今回はクリーニングに出しまして、次回からは洗剤を替えて洗ってみたいと思います。(今回は、サラヤのハッピーエレファントを使用していました。)

大物洗濯の時の折り方もあるのですね!普通にたたんで洗っていましたが、時折ガタガタしていたので心当たりあります。笑

ありがとうございました^ ^

書込番号:24367423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラム式か縦型かで悩んでいます

2021/09/07 12:05(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL

クチコミ投稿数:19件

日立のビッグドラムを10年ほど使っていて、買い換えを考えています。ドラム式で不満だったのは、タオルが硬くなること、洗濯物が黒ずむこと、ドアパッキンの溝にホコリがたまることでした。
最近のドラム式で、これらは改善されていますでしょうか?
縦型にして乾燥機を別買いした方が良いか悩んでいます。

書込番号:24328799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2021/09/07 12:25(1年以上前)

>pafepocoponさん

ドラムのメリットは、洗濯水が少なくてよいことと、乾燥時に洗濯ものの入れ替えの手間が要らず連続運転で可能なところだと思います。

洗い方や乾燥方式は、各メーカーごとに違いもあるし、スレ主さんのいうドラムか縦型の方式による違いではないと思います。ドラムの便利さから離れられるなら、縦型にされてもいいかもしれませんね。

書込番号:24328823

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2021/09/07 12:43(1年以上前)

pafepocoponさん こんにちわ

これからも乾燥機能を使うならヒートポンプ方式のパナソニックをオススメします
ヒートリサイクルの副反応!!塵問題や排水口の逆噴射も心配ないです

ベストとは言いませんが、唯一の熱交換部(エバポレーター)上部設置
自動洗浄機能のヒートポンプ方式です(循環経路も短い)

だだし、NA-VX800BLは製造完了しているので予約分や流通在庫のみです
購入をお考えなら早めのけつだんか!!?

11月1日にフルモデルチェンジのLXシリーズを待つかですね
ウチは、自動洗剤投入やIOTは必要ないので!NA-LX125ALが候補です

https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/08/jn210831-1/jn210831-1.html

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2110/id=110098/?lid=k_prdnews


書込番号:24328849

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件 NA-VX800BLのオーナーNA-VX800BLの満足度4

2021/09/07 12:52(1年以上前)

>pafepocoponさん

こちらのモデル使用しています。
各懸念点についての我が家での対応です。

タオルが硬くなる
ヒートポンプ乾燥なので、標準モードでもかなり柔らかくフワフワです
タオルモードもあります。

洗濯物が黒ずむこと
黒ずみは皮脂汚れかなと思うので、気になると40度から60度の設定にして洗ってます
その他にも「2度洗い」モードもあります。

ドアパッキンの溝にホコリがたまること
このモデルは手で毎回取らないといけないですが
11月発売のLXシリーズ だと自動で除去されるようになったみたいです。

詳しいことはパナソニックの製品ページから説明書をご確認されると良いかと思います!

書込番号:24328885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2021/09/07 13:01(1年以上前)

FSKパドラーさん、デジタルエコさん、回答をありがとうございます。
乾燥は雨の日に使うくらいで基本天日干しです。

ドラム式は叩き洗いの為タオルのパイルが寝てしまい硬くなると聞きました。黒ずむことも気になります。新作は硬くなったり黒ずんだりはしないのでしょうか?パッキンの手入れはどうですか?

書込番号:24328900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2021/09/07 13:03(1年以上前)

タオルが固くなる。
これって縦型ではもっと起きるのでは。
自分は縦型ですが柔軟剤を使わないと、固くて使えたものではありません。
洗い方が縦型が多めの水で揉み洗い、ドラムは少ない水で叩き洗い。
ドラムは洗濯槽が横に寝ているので横回転で、洗濯物に空気が入りやすく乾燥機能が優れていて、縦型は乾燥時洗濯物が下に集まるので乾きににくいです。
ドラムは洗濯槽が寝ているので、扉まで水があたるので洗濯槽の上部のドアパッキンにもゴミが付きます。
縦型は洗濯槽の上部の膨らみ(バランサー水)の下までしか水が入らないので、ゴミが上まで来ることはありません。
ドラム式は乾燥を毎回使うと、乾燥フィルターだけでなく、奥まったところにもゴミが溜まるので、乾燥機能が低下したら、メーカーや業者に依頼してオーバーホールしたほうが良くなります。
性能がいい分手入れが欠かせない製品になっています。

乾燥機能重視ならドラムですが、手入れに気を使いたくないなら縦型。
縦型にすると水量が増します。
汚れ物が多いなら縦型でしょう。
ただ生地をこすり過ぎるので、糸くずフィルターにはゴミが溜まりやすいです。
タオルを柔らかく仕上げるならドラムだと思います。
柔軟剤を変えてみたり、量を増やしてみたり、工夫が必要でしょう。

書込番号:24328902

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2021/09/07 13:04(1年以上前)

はなこのわさん、ご丁寧にありがとうございます。知りたかったことがわかり有り難く思います。
これから年齢を重ねて外干しも億劫になってくると思うので、それらも入れて考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:24328906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2021/09/07 13:10(1年以上前)

分かりやすい解説をありがとうございました。
ドラム式にするのなら、タオルは基本乾燥機を使った方が良いようですね。
タオル以外は乾燥機にかけることが不安で、かけたことがありません。

書込番号:24328911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/09/07 14:04(1年以上前)

>pafepocoponさん
洗濯物の変化、それ日立だからです。
我が家のPanasonicドラムは全くそんなことはありません。
「ドアパッキンの溝にホコリ」これはどこのメーカーでもあるかと。

書込番号:24329002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2021/09/07 15:54(1年以上前)

ジャック・スバロウさん
ドラム式はすべて黒ずむのだと思っていました。
嬉しい情報をありがとうございます。

書込番号:24329174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/07 20:16(1年以上前)

>pafepocoponさん

そんなことあるわけないでしょ。
ドラム何て基本どのメーカーも同じ機構です。

黒ずみはドラムならではのあるあるです。
ドラム洗濯機の宿命です。
ドラムは節水で洗剤や柔軟剤の量、色落ちなどが原因。
こんな所で聞かないで取説読めば書いてあるよ。
基本天日干しで高価なドラムを購入するメリットがありますか?

書込番号:24329594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2021/09/08 09:01(1年以上前)

私が使っている日立の取り扱い説明書には、黒ずみのことなどは書かれていません。欠点に関しては書かないのだろうと思っていました。新発売の商品には書かれているのでしようね。探して読んでみます。ありがとうございました。

書込番号:24330394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2021/09/08 09:47(1年以上前)

>pafepocoponさん

どうやら乾燥機の使用頻度は高くないようですし、節水もそんなに重要視されていないようにお見受けしますので、ご興味のある縦型への変更をされてはいかがでしょう。

ふわふわ感やごわごわ感は個人の主観なのでなんとも言えませんが、我が家では東芝とシャープのドラムを使ってきまして、乾燥機でもふんわり仕上がってると思っています。

ホコリの付着はありますが、パッキン交換することもないですし、色物の洗濯を失敗する事はあっても、洗濯物が黒くなると感じた事はありません。大変だと感じるのはクズポケットのメンテ頻度が高いことぐらいです。

ドラムをの口コミに投稿しているということですし、ドラムへの興味の方が強いのでしょうか?

書込番号:24330465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/08 10:47(1年以上前)

>pafepocoponさん

>ドラム式で不満だったのは、タオルが硬くなること、洗濯物が黒ずむこと、ドアパッキンの溝にホコリがたまることでした。
上記については、最近のドラム式にされても、大きく変わらないと思われたほうが良いかと思います。

ドラム式のメリットは、洗濯水が少なくてよいこととか、乾燥までしてくれるのが便利だと思いますが、ただ、大人数の家族で、洗濯ものが多い時などは縦型にして、別に乾燥機を使うのが良いかと思います。

次もドラム式でと考えるのでしたら、乾燥方式の違いにも、関心を持たれてはどうでしょう。

日立の乾燥方式はヒーター式ですが、パナソニック、東芝、シャープなどはヒートポンプ式です。

ヒーター式は構造が複雑でないので、故障しにくいという反面、乾燥時間が長い、ヒーター温度が高いので衣類を傷めやすい、また、乾燥時には排水に水を流しておかないと下水臭がしたり、そのための水道代もかかってしまうなどのマイナス面があります。

ヒートポンプ式は温度が高くないので衣類を傷めにくい、乾燥時間が短いなどがありますが、構造上、壊れやすいなどの不具合にあうマイナス面もあります。

日立のドラム式は今もヒーター式ですが、パナソニック、東芝、シャープなどはヒートポンプ式です。

今はパナソニックのドラム式で乾燥はヒートポンプ式ですが、その前のは東芝のドラムで乾燥はヒーター式だったので、乾燥時間は長くて、ヒーター温度は高かったので、ゴム類の入ったものとか、水着などはよく傷んだりしていましたし、乾燥時の水道代もかかっていましたが、パナソニックのドラム式に買い替えてからは、乾燥はヒートポンプ式なので、乾燥時間はかなり短くなったのと、衣類の傷みもかなり減りましたし、乾燥時の水道代はかからなくなりました。

次もドラム式にされるのでしたら、乾燥はヒートポンプ式のものを検討されてはどうでしょう。

書込番号:24330542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2021/09/08 10:56(1年以上前)

FSKパドラーさん、ありがとうございます。
縦型で柔軟剤を使っていた頃に比べるとドラム式はタオルや
衣類の黒ずみとタオルのごわつきが不満でした。

もしドラム式の私が思う難点が改善されていたら、ドラム式にしようと皆さんにお聞きした次第です。

沢山のご意見を頂き、ドラム式の各社各商品を私が欲しい機能を素に調べている所です。
ありがとうございました。

書込番号:24330557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2021/09/08 11:33(1年以上前)

>hironhiさん
ドラム式の乾燥機能に関しては全く考えていませんでした。乾燥温度が高く水を沢山使うのが通常だと思っていたので目からウロコです。ありがとうございました。頂いた情報を頭に入れて選びたいと思います。

書込番号:24330608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/08 13:32(1年以上前)

この機種のエディオンモデルを購入して使ってます。

洗濯物の黒ずみはありません。
水の温度を上げる事も出来ますし、プレ洗浄もありますので対応できると思います。

ドラムの蓋の埃ですが、1週間以上使ってますが、そんなに目立った埃はありません。
ただ、洗濯機上部にあるホコリフィルターにはホコリがびっしり付いてますのでハンディ掃除機で吸ってます。
パナのフィルターは金属なので掃除機で吸っても大丈夫だそうです。

タオルに関してですが、タオルモードがあるのと設定で寝たパイル地を起こす動きをする設定があります。
標準でOFFになってるので効果のほどはわかりませんが。
干す前にパンパンするのが一番良いでしょうが、ドラム乾燥でも結構ふんわりしますよ。

書込番号:24330830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/08 13:44(1年以上前)

追記です

タオルモードは柔軟剤を使用しません。
柔軟剤を使うと水を吸い取る力が弱くなるからだそうです。

書込番号:24330850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2021/09/08 14:11(1年以上前)

cafemasterさん
ご丁寧にありがとうございます。
心は随分パナソニックのドラム式に傾いて来ています。
10年も経つと技術もかなり進歩していることを痛感いたしました。

書込番号:24330878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/09/09 07:20(1年以上前)

>pafepocoponさん

乾太くんたるもの大阪ガスの乾燥機の乾燥方式は一方通行でドラム式のようにぐるぐる循環しません。
なのでドラム式乾燥機よりはトラブル少ないです。

天日干しも紫外線のもと堅くなる原因もあると思います。
ご参考に

書込番号:24332067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2021/09/09 13:21(1年以上前)

>koutontonさん
ありがとうございます。
幹太くんも縦型洗濯機と共に検討していました。
まだまだ悩みは続きそうです。
現役洗濯機が壊れないうちにと思っています。

書込番号:24332502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > AQUA > Prette AQW-GVX80J

クチコミ投稿数:3件

自分流コースですすぎを「ためすすぎ2回」で設定したいと思っております。

操作パネルのすすぎ部分は、2つマークがあり、「服の絵」と「注水」があります。
アクアの総合相談窓口に問い合わせたところ、ためすすぎ
2回の場合は、「服の絵」で2回が表示されれば良いとのこと。
そうすれば、シャワーすすぎ1回+ためすすぎ2回の設定になるそうです。単純にためすすぎ2回の設定にはできないそうです。

しかし、標準の設定で2回の意味はシャワー1回ため1回です。窓口の方の回答が合っているのか疑問です。(この回答を得るまで訂正等あったため、あまり詳しくないのかな、という印象でした。
素直でなくすみません。。)

前提としてこの機種は、すすぎの種類が3種類あり、シャワーすすぎ・ためすすぎ・注水すすぎとあります。

わかりづらい説明で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:24357895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/09/23 13:27(1年以上前)

色々調べてみて、多分ですが解決しました。
価格.com初心者のため、自分のクチコミの削除ができずコメントで失礼します。

新しいモデル(当モデルの1年新しいもの)の取り扱い説明書を見ると、
すすぎ2回はシャワー1回+ため1回のようです。
注水2回も同様にシャワー1回+注水1回。

2回設定は、1回目はどうしてもシャワーになってしまうようです。ため2回にしたいのにできないようで残念です。
当モデルと一緒であれば、これで解決しました。

なおシャワーが入るのは2回設定のみで、1回と3回は、ため(注水)1回or3回です。

総合相談窓口のご回答とは違いましたが、電波が悪くこちらの声がかなり聞きづらかったようですので、
しっかり意思疎通が取れていたかは分かりません。

アクアをお使いの方の参考になれば幸いです。

書込番号:24357945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2021/09/23 17:27(1年以上前)

何で自分のでない取説読んで納得できるのですか。
取説無いなら、ネットで型番で探せるのですが。

自分流の初期設定のすすぎは、シャワー+ためのすすぎの2回です。
これは変えれるから自分流なのです。
洗濯物を入れ、電源を入れ、コースボタンで選び、洗い・すすぎ・脱水を選ぶ、スタートボタンを押す。
細かくは洗いボタンで時間を設定(1〜15分・洗い無しを選ぶ)。
すすぎを選ぶ(1回・1回注水・2回・2回注水・3回・すすぎ無し)。
コースによっては1回(シャワー3回・すすぎ無し)もあり。
脱水を選ぶ(1〜9分)風乾燥も選べる。

すすぎは2回(ためすすぎ)も選べますよ。
これって実機があれば、直ぐわかるレベルの内容ですよ。
変わった使い方ではありません。

書込番号:24358344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/09/24 10:03(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。

今朝実際に、自分流コースのすすぎ2回(服の絵2回)で洗濯をしてみました。
以前も自分流で内容変更した上で使っていたので、初期設定ではありません。

どう動くのか観察したのですが、新機種と一緒で、
すすぎの内容はシャワーすすぎ1回、ためすすぎ1回でした。

ためすすぎ2回も選べるとコメント頂いていたので、私なりに色々試してみたのですが、設定できませんでした。。
もちろん手元にある取扱説明書を読んだ上です。

もしこのモデルを実際にご愛用されていらっしゃる方であれば、どう設定するのか教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:24359602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ70

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

下水臭について

2021/07/23 16:40(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FL

クチコミ投稿数:88件

ドラム式を購入検討しています。
日立製は、下水臭がすごく問題になってますね。

最初の除湿方式の設定をちゃんとすれば、下水臭が上がってくる
問題は起きないと言う話も散見されるようになりましたが、
それをやれば大丈夫と思ってよいんでしょうか?

それとも、家の排水溝の形状とかを
ちゃんとチェックした上で検討しないと
危険なのでしょうか…

よろしくお願いいたします。

書込番号:24254240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/23 16:52(1年以上前)

建てて20年の家で、この商品を購入して2か月ほど経ちますが、下水臭は感じません。

何が原因なのかは分かりませんが、これからも気にして使っていきます。

安い買い物ではないので

書込番号:24254262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/23 17:13(1年以上前)

>marilla0049さん

臭いの問題は、複雑です。個人的な見解は以下のとおりです。
日立のドラム式洗濯乾燥機を購入する際に、臭いについて確認する事項は次のとおりです。

1.洗濯機用の排水口からの下水の臭い
 日立のドラム式洗濯乾燥機は、乾燥運転時の除湿方式を空冷除湿方式に設定すると、「乾燥運転中に、排水ホースから湿気(温風)を出して運転する。」ので、排水トラップは必須と考えています。
水冷除湿方式に設定すると、3,500円/年 X 10 年 = 35,000円 の光熱費がさらに掛かると試算しているので、35,000円高い商品も選択の対象にしたほうがよい。
工事関係者から、「テレビでコマーシャルしている長〇〇が建設したマンションでは、専有部分内でトイレの排水と生活排水を接続しているため、下水臭がすごく対策工事を行っている。」と聞きました。
トイレの排水は公共下水に接続している場合は、リスクがあると思います。排水管の図面を確認する必要があります。
先ずは、洗濯機用の排水トラップを分解して封水を排水し、換気扇を回して陰圧にして臭いが上がってくるか確認した方がよい。

2.洗濯物からの臭い
ステンレスに含まれる鉄に皮脂や汗などが触れると、化学反応が起こり「1-オクテン-3-オン」というニオイのもととなる分子が作られます。
「1-オクテン-3-オン」の臭いは、マッシュルーム様とも金属臭と言われています。(Wikipedia)
https://www.sugihara-s.co.jp/archives/3139
BD-SX110C以降の機種は、乾燥時の衣類温度が約65℃です。
「1-オクテン-3-オン」の沸点は60℃なので、BD-SX110C以降の機種で乾燥すると「1-オクテン-3-オン」が気化し木綿(タオルなど)に吸着している可能性がある。
嗅覚が過敏な方がいる家庭は、乾燥時の衣類温度が約60℃の製品を選択した方がよい。

3.洗濯乾燥機からの臭い
 日立は、「溶剤くさい / 機械くさい / ゴムくさい は、運転を繰り返すことでにおいが少なくなってきます。」と回答しています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html
嗅覚が過敏な方がいる家庭は、選択の対象から外したほうがよい。

4.洗面化粧台からの下水の臭い
 洗面化粧台の排水パイプと建物側の排水管との隙間をクリーンパッキン ( 防臭パッキン )で埋めているか調査する必要があります。
調査出来ない方は、選択の対象から外したほうがよい。

5.建物からの臭い
 新築やリフォーム(義務ではないかも?)した場合、建築基準法に基づくシックハウス対策として義務付けられている「換気回数0.5回/h以上の24時間換気システムを設置する。」を調査する必要があります。

我が家はBD-SV110Cですが、トイレの排水と生活排水は別系統になっている、また、嗅覚が過敏な人もいないので、臭いの問題はありません。

書込番号:24254301

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件

2021/07/23 17:18(1年以上前)

>なにごともさん
除湿方式はどちらにされてますか〜?

臭いがする方式の方で使用してたことはありますか?

書込番号:24254310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/23 18:05(1年以上前)

>marilla0049さん

水冷除湿にしても、臭いがあるという書き込みもありますね。
ただ、その方の設置方法や使用方法が間違っている可能性もあります。
こればかりは、設置してみないと分からないということで、気にされるなら避けた方がよろしいかと。

個人的には、戸建てでトラップ処理が上手に出来ていない場合に生じているのでは?と感じます。
使い方が悪いのか?構造上の問題なのか?当事者でしっかり調べないと分からないと思います。

排気で封水切れた分は注水するシステムですから、普通は生じないと思います。
また問題があった場合でも、水冷に変更すれば封水が切れませんので、普通は問題が無いと考えられます。
注水しても封水できないから臭いがあがると考えるのが普通です。

マンション等の集合住宅で、洗濯排水が風呂場に流れていたら、個人的には生じないと思います。
風呂の排水口のトラップを外して、流れてくるか確認する。
戸建ては、施工者に聞かないとわからない?

書込番号:24254394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2021/07/23 19:40(1年以上前)

>チルパワーさん
わかり易い解説ありがとうございます!

うちは32年築の鉄筋賃貸マンションなんです。

風呂場に排水が流れるかどうか?ですね
ググってみますが、確認する方法はありますか?

管理会社に聞いたらいい感じですかねー

普通に考えたら、水がジャージャー流れる感じで排水できてれば
あの排水溝の水がなくなって乾くってことはないですよね。

うーーん複雑!

書込番号:24254553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2021/07/23 19:40(1年以上前)

>V.R.Iさん

ありがとうございます。お答え内容が
私には難しい〜〜〜!笑

書込番号:24254556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/23 21:54(1年以上前)

>marilla0049さん
除湿方式はいじっていないので、工場出荷時の空冷除湿方式です。

書込番号:24254787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/23 22:27(1年以上前)

>marilla0049さん

私は建築家でも専門家でもありませんので、記述に間違いがあるかもしれませんがご了承ください。

一般的に集合住宅の水回りは1-3か所に統一されています。トイレとその他下水。
昔の物件はトイレと繋がっているのもあるようです。

最終的に縦管に繋がれて排水されるために、水回り場所はリフォームしていな限り、上下階で同じ場所にあります。
昔で変な配管をしていれば別ですが、洗濯機置き場の近くに浴室と洗面があるはずで、洗濯機排水は、床下のパイプを通じて浴室の排水または、縦管に繋がれています。縦管につなぐ経路は少ないほうが良いので、洗濯排水は風呂の排水と合流するように作ってあるのが多いと思われます。

浴室の排水口トラップを外せば、水の流れがわかりますので、洗濯排水がその場所に流れてくれば合流していると思われます。

集合住宅だと定期的に雑排水管清掃が実施されると思うので、管理会社に尋ねれば排水経路は分かると思います。当然竣工時の設計図書も存在しているはずですので、調べればわかると思います。

集合住宅は、漏水等の心配があるので防水パンに排水トラップが付いていることが多く、それであれば多分大丈夫ではないかと思いますが、設置と臭いに関しては置いてみないと分からないというのが、本当のところでしょう。

書込番号:24254852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2021/07/23 23:30(1年以上前)

>チルパワーさん
詳しくありがとうございます。
まだ、難しい部分が多かったんですが(すみません汗)

一つだけわかったのが、洗濯時にお風呂場の排水溝が
「どうなっていたら」お風呂場と繋がっているって
わかりますか?

お水が流れてきていても、上から見てるだけでは
わからないですよね?お風呂場でお水を流すから
排水溝に水が流れていくのが目視できるわけで…

すみません、よろしくお願いいたします。

書込番号:24254923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2021/07/25 11:34(1年以上前)

>V.R.Iさん
詳しくありがとうございます。
4に関して、説明書を見てみたら(画像です)
【防臭栓を閉めるよう図解】が載ってました。

この防臭栓は、おっしゃっている「クリーンパッキン」に
相当しますかね?

管理会社に要確認なのは
・トイレの排水と生活排水が別かどうか?

ですね。

書込番号:24257111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/25 12:37(1年以上前)

>marilla0049さん

「洗面台の悪臭の原因と直し方」の説明書がありましたので、参考にして下さい。

https://p-ranger.com/kitchen/akusyu-naosu

32年築の鉄筋賃貸マンションということなので、以前は浄化槽を使用していたとすれば、トイレの排水と生活排水は別系統になっています。

洗濯機用の排水トラップを分解して封水を排水し、換気扇を回して陰圧にして下水臭が上がってくるか確認した方がよいです。
もしもできない場合は、浴室の排水トラップを分解して封水を排水し、換気扇を回して陰圧にして下水臭が上がってくるか確認した方がよいです。

書込番号:24257196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2021/07/25 13:28(1年以上前)

>V.R.Iさん
ありがとうございます。
洗面台に関しては、「防臭栓」←下水の悪臭が上がってくるのを防ぐ役目、がしてあるため大丈夫なのかなーと思います。

「排水トラップを分解して」という表現が
工具とか使って、大々的に分解という意味のように感じて
できないと思っているのですが、

貼り付けました画像のような、素人でもはずせる

はめてある部品を外して、という意味でしょうかね?

外しても、何を確認すべきかがわからないので
ハードルが高そうです笑。

(何を確認したらようのでしょうか〜?)

書込番号:24257286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2021/07/25 13:30(1年以上前)

あーーーわかりました。
>V.R.Iさん

見えてる水を抜いてから、換気扇を回してみて
それで下水臭がするかどうか!?

でしたね!!

乾燥時に排水トラップの水が干上がり、臭くなるわけだから

それと同じ状況を作る、というわけですね〜〜

(合ってますかー?汗)

書込番号:24257289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/25 14:00(1年以上前)

>marilla0049さん

排水トラップは色々な種類があるので、「・・を分解して封水を排水し」と書いていますが、下流の排水管から空気の流れがある状態にすればよいです。必ずしも水を排水する必要はありません。

書込番号:24257341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2021/07/25 14:27(1年以上前)

>V.R.Iさん

ありがとうございます。あ、溜まってる水を
抜かなくていいんですね。
「空気の流れがある状態にする」って
具体的にはどうなれば空気が流れる状態といえますか?

一番上の網みたいのや、パイプ状のものなど
素人が手で外せる類の部品は全部外してみてー…

っていう意味と思っていいですかね?

要は、水が溜まってるとこを
なるだけむき出しにすればよい、って事ですよね。

たとえば、お風呂場は、毎日排水溝の部品を外して
乾燥させてるんですけど、そうすると
カバーが開けられてるんで下水臭が上がってきます。

換気扇回しても回してなくてもします、
水は入ってる状態ですねどね。

そういう下水臭が洗濯機の排水トラップでも
するかどうか?を
実際に外せるやつは外して
確認しよう〜〜〜ってことですよね。

書込番号:24257388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/25 14:52(1年以上前)

>marilla0049さん

先ずは、洗濯機の排水トラップのお手入れ方法を送ります。

書込番号:24257424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2021/07/25 15:07(1年以上前)

>V.R.Iさん

ありがとうございます!イメージできましたーー
やってみます!

書込番号:24257454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/25 15:46(1年以上前)

>marilla0049さん

風呂場の排水トラップのお手入れ方法を送ります。

https://yourmystar.jp/c0_1/c1_5/articles/bath-clean-up-culvert/

ユニットバスの排水口は、ほとんど封水筒タイプと言われています。(おそらくTOTO製だから?)
風呂場の排水口からの臭いなのか下流の排水管からの臭いなのか切り分けるため、排水口を掃除する。
封水筒を外して状態で換気扇を回して下流の排水管から下水臭がするかどうか確認するのがよいです。
排水管の上流から下流の順番は、台所・浴室・洗濯機・洗面台・トイレになっていますか?

マンションのPS(パイプスペース)を見れば、トイレの排水と生活排水が別系統になっているか分かります。

書込番号:24257520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2021/07/25 16:43(1年以上前)

>V.R.Iさん
排水溝の部品と洗濯機のホース外して換気扇回してみたところ、下水のニオイはしてきました。
水は入っている状態です。
ちなみに、部品を外した途端から少し臭いがしだして
(我慢できるくらい)、換気扇回したら
ごごって排水溝の奥の方?から音がして
臭いが増してきた感じです。

ここの部分を外しても臭ってこないご家庭なんてあるんですか??

以前のマンションは、排水トラップやガードついたままでも
ニオイは少ししてたので、今の家になって改善したなーと
思ってたくらいなんですけどね。

ニオイしちゃってるんで、この分だと、
日立のドラムは危なそうって
ことですよね???

書込番号:24257613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/25 17:21(1年以上前)

>marilla0049さん

洗面台からのにおいの逆流はなさそうなので、付属品の排水トラップカバーを取り付けて、空冷除湿方式の運転でにおいの逆流を完全に防ぐことができるかどうかです。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html

もしも、においの逆流を完全に防ぐことができない場合は、水冷除湿方式へ切り替え、光熱費が35,000円 がさらに掛かります。
しかしながら、新商品へ切り替わる時期なので、新商品よりも35,000円以上安い現商品を購入する案もあります。
これらの情報を総合的に判断して早めに購入されたほうがよいです。

我が家は、空冷除湿方式ですが、排水トラップカバーを取り付けていません。

書込番号:24257691

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング