
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 11 | 2024年7月21日 23:16 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2024年7月21日 16:19 |
![]() |
5 | 2 | 2024年7月20日 22:10 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2024年7月18日 09:16 |
![]() |
19 | 15 | 2024年7月17日 15:36 |
![]() |
63 | 27 | 2024年7月17日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX100K(W) [ホワイト]
去年の型落ち品を購入しようと思って量販店に行きましたが、既に在庫がないとのことで、こちらの機種を購入しました。
その時お湯取りについて伺ったところ「ホースは着いてないけど使えはします」と回答されたのですが、本日設置したところお湯取り機能が無い事が発覚。
すでに購入してしまったので返品までは考えていませんが、購入時の優先順位に入っていた機能だけに大変歯がゆく……何かお風呂のお水を利用する手段はありませんでしょうか?
無駄にお湯を捨てるのが勿体無い&ぬるま湯で洗うと汚れが落ちるのが気に入っていたので、どなたかお知恵をお借りしたいです🙏
書込番号:25809784 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

パスポンプと言うのが有りますね。
工進のがわりと有名かな?
色々メーカー有りますから吟味して下さいね。
書込番号:25809831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店で店員の言う事を真に受けると失敗する教訓ですね。
大事なものは数回行って、担当者を変えて聞くこと。
自分は元々信じていないので、程々に聞きますね。
帰宅後、ホームページで確認しますね。
問い合わせのものはAmazonで「風呂水ポンプ」で検索すると出てきます。
書込番号:25809916
6点

>こけろさん
こんにちは
結構な お値段するのですね。。縦型でも・・
お湯併用は無くて残念でしたけど。
以前から使われていたのでしょうか?
パナソニック製で使用したことはありましたが、今一つ
感覚的に納得できる点がなかったので、やめました。
汚れは落ちやすいですけどね。。
書込番号:25809962
1点


こけろさん こんにちわ
結論から言いますと
バケツで槽内に直接いれるか」
バスポンぐで給水するかしかないです
個人的には、節水(モッタイナイから)は良い事ですが!
皮脂入りの残水で洗濯する気はしないです(>_<)
特に、夏場は水温も高いですし、残水の菌が増殖
最近の洗剤は、各社低温での洗浄力はハンパナイですョ
と言ってるウチは、エコキュウト給水で全段42度です(ドラム)
縦型洗濯乾燥機の値段にはビックリチョットたせばドラムが買えますげ
因みに、パナは縦型洗濯乾燥機は止めたようです
失敗するまえに、このサイトで相談するのがよかったですね
書込番号:25810046
2点

>その時お湯取りについて伺ったところ「ホースは着いてないけど使えはします」と回答されたのですが、
>本日設置したところお湯取り機能が無い事が発覚。
ニホンゴむずかしいヨネ。
言葉が足りないと自分の都合のいいように解釈しちゃいがち。
1.ホースは着いてないけど (別途用意すればお湯取り機能は) 使えはします
2.ホースは着いてないけど (お風呂の残り湯は洗濯に) 使えはします
わたしは、2のほうだと解釈しましたけれど。
書込番号:25810047
6点

>こけろさん
お風呂入る前の貯めている時に使うことをおすすめしますm(_ _)m
※個人的には、入浴後のお湯はお手入れが体感で普通に水道水でやった時の4倍ぐらいになりとても面倒ですm(_ _)m
書込番号:25810783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本語が難しいとかでは無い。
私は先日洗濯機を買うために、価格コムやカタログを読んで、何店舗か量販店を立ち寄りました。
いろんなメーカーの人が、売ろうとして説明してくれますが、本当に適当なことを言う販売員が多い。
電気屋であっても、店員ではなくメーカーの人間。
感じたのは、その商品のメーカーの人が言う事は、詳しくてわかりやすい。他のメーカーの人が言う商品説明は、大雑把だったり大きく間違えたことを言っていました。
ほしい商品があれば、そのメーカーの販売員に聞くのが1番間違いない。
書込番号:25810828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こけろさん
言いわすれましたが
BW-DX100Kは、洗濯〜乾燥(標準コース)で!
乾燥の才、除湿のために水道水を約23L多くつかいますネ
水冷式ヒーター乾燥の宿命かと(盲点)
書込番号:25811830
2点

いろいろなご意見ありがとうございます!
洗濯機不調で急いで買ったのが良くなかったですね……取り急ぎ夏は風呂水利用なし(湯船も毎日は溜めないので)、涼しくなってきたらポンプを買おうと思っています。
>麻呂犬さん
工進さんのポンプ!参考になります。秋になったらこちらのメーカーのポンプ購入予定です、ありがとうございます!
>MiEVさん
そうですね、個人で調べが足りなかったのも敗因かと……元々使っていたものも日立の縦型&買うつもりでいた型落ちには風呂水ポンプ機能ついていたので、後継にも当然着いてると思い込んでいました……秋になったら風呂水ポンプ購入予定です、ありがとうございます!
>オルフェーブルターボさん
お値段しますよね〜。元々日立縦型洗濯機&お湯取り機能使っていて汚れが落ちやすい(特に冬)と感じたので次も使いたい機能でした。一長一短みたいですね、どのメリットをとるか、悩ましいところではあります。
コメントありがとうございます。
>湘南MOONさん
そうなんです、この暑さで汗ダラダラの洗濯物を放置したくなくて……
おすすめのバスポンプ!!大変参考になります、ありがとうございます!
>デジタルエコさん
参考になるご意見ありがとうございます!
ドラムも検討したのですが、我が家の利用方法的に縦型がベスト&でも夜タオル類洗って朝に乾いているのは魅力的ぃ!の気持ちでこの機種を選定しました。もう少し本体も調べたり価格.comでご相談しておけば良かったですね…!
洗浄力だけでなく、節水も視野に入れて秋ごろにポンプ買おうかな、と思っています。
>MIFさん
ご指導ありがとうございます。スレッド本文では言葉足らずでしたが、きちんと「今ある本体に直接繋いでいる風呂水ポンプを新規本体にそのまま接続できるのか」という旨で説明を伺っているので、あなたのおっしゃる1という意味では受け取りようがないかと存じます。まさかそこまで細かく書かないと読解して頂けないとは思わず、日本語の難しさを痛感しております。
主旨とズレた日本語へのご指導ではなく、スレの目的である「風呂水の取り方について」へお持ちの叡智を披露していただきたかったです。
>豆腐の錬金術師さん
なるほど、入浴前……!前の機種ではあまり気にしていませんでしたが、たしかに頻繁に風呂釜洗浄をしていた気がします。参考になるご意見ありがとうございます!
>初心者様!さん
メーカーの販売員!たしかにそちらに伺えば間違いなかったですよね、失敗しました……きちんとお湯取りホース直結で伺っていたのですが、自分で調べることも重要だと痛感しています。次家電買う時の参考にします、ありがとうございます!
書込番号:25818484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余計な事ですが、自分は風呂水使うとどうも嫌な匂いが付くので、全て水道水です。
人間の皮脂とか雑菌が溶け込んだ、菌の繁殖に良い感じの40℃で培養された風呂水はもう使う気にはならないですね(汗
書込番号:25820512 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L
初めてドラム式洗濯機を検討しています。
寸法的にコンパクトなこの機種で考えているのですが、部屋の一番細いドアの内径が64しかなく本体寸法(59.5)から考えると隙間が4cmほどしかありません。寸法によっては搬入NGとなる場合があることをお聞きしました。4cmだとNGになる可能性が高いでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:25813534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”4cmだとNGになる可能性が高いでしょうか。”
こればっかりは、実際にスレ主さん宅を見ないと判らないでしょう。
ドアの場合は、いざとなれば外して搬入 (外せれば・・・) する事も有ります。
でも、配送業者がトラックを止めてトラックから玄関、玄関から廊下なりを通って最終設置場所に至るまでの経路 (曲がり角や階段も) も重要です。
まともな販売店なら、事前に搬入経路の下見をして設置可能か否か判断したうえで、最終購入手続き、設置となりますが・・・
ネットで購入の場合は、トラックから降ろした後での自己搬入や、いざ搬入不可となった場合のリスク (キャンセル料やその交渉等々 ) は有りますから、その辺も含めて慎重にされた方が良いですね。
書込番号:25813567
3点

>nogi1914さん、こんにちわ。
搬入経路に大きな段差がありますか?
業者によりますが、重量のあるものは大概、毛布の様な滑り易い布などに載せて引っ張って移動させるのではないかと思います。
私の時も玄関から脱衣所までは距離があるので、毛布に載せて引っ張って移動させ、段差のある所だけ前後に傾け、片側ずつ持ち上げて移動させていたので、サイドの持ち手は使っていませんでした。
初めてサイドの持ち手を使ってのは、脱衣所に設置する際の微調整の時だけでした。
4cmの隙間の所は、サイドの持ち手を使えないと思いますので、業者の腕や経験次第と思います。
一度、販売店に問い合わせをするのが、よろしいかと思います。
書込番号:25813593
3点

>nogi1914さん
実店舗で相談しましょう店舗によって対応が違うと思います
購入前に確認してくれる店舗も有りますので数店舗回った方が良いでしょう
書込番号:25813613
2点

搬入経路にあるドアの左右の隙間が、4.5Cmでも搬入してくれるかは、業者次第でしょう。
4.5Cmでも、大きい箱を通すことになります。
ブツけないで、通せるのでしょうか。
通常厚手の毛布など、本体を囲むことになります。
それでけで隙間はなくなります。
本体だけで通すには、ギズの問題が有り、裸で通すのは嫌がられるでしょう。
搬入経路で、狭いのはドアだけですか。
玄関ドア・室内ドア・段差・階段は大丈夫ですか。
ま、業者と相談してからでないと、その時になって、搬入を断られることもあります。
書込番号:25813993
1点

冷蔵庫の取り換えで搬入時、あれもこれもどけろ外せと指示だけして帰りました。
2台の水屋内をすべて出して(皿が一杯)移動、、搬入時は中学生でも運べるスペースになってました。
搬入できないと判断されれば、購入キャンセルできるんですかね。
書込番号:25818266
1点

ケーズデンキは、購入前に、確認しに来てもらう事もできると聞きましたが、お店によるんでしょうか。
書込番号:25818674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者様!さん
”ケーズデンキは、購入前に、確認しに来てもらう事もできると聞きましたが、お店によるんでしょうか。”
昨年結婚した娘に冷蔵庫、洗濯機を買ってやりましたが、いつもの仙台のお店で購入と配送手配、文京区の娘宅に下見の上、搬入してくれました。
特に冷蔵庫や洗濯機、エアコンで、まともな実店舗なら、ケーズに限らずどこでも下見はするんじゃないですかね ? !
下見もせずに、いざ設置で入らない、なんてなったらお店もお客も大変だし、こう言う場面だと”カスハラ”が出現しそうだし・・・
余談ですが、先日自宅にエアコンを設置しましたが、その際の業者さん曰く、長崎県本社の通販会社のエアコン設置の下請けは”最悪”と言ってました。古いエアコンのフロンガスは大気放出が珍しく無いとか、真空引きしないとか色々・・・
このサイトでも、追加料金が法外な金額だったとか、手抜き工事をされた、等々やはり大型家電購入時は、販売店は選んだ方が良いですね !
書込番号:25818708
3点

>アドレスV125S横浜さん
ケーズデンキは下見に来ると思います。
必ず一度搬入出来るとの判断をもらった方が良いと思います。私は洗濯機でしたが、6年前にケーズデンキで購入し搬入設置し、また再度購入、その時以前の取引状況が残っており事前調査無しで購入しました。
搬入日に担当から、両サイド5cmの隙間が無いので搬入出来ない、玄関に置いていかれました。お客様センターへ抗議し、返金と引き取りを依頼、翌日行き違いがありましたと、搬入にきて、無事設置完了でした。搬入業者さんは、無傷での設置を目指すので保守的です。
お店の誰でも良いので搬入できる確約をもらうことです。我が家は階段に踊り場があり、一部に両サイド3cmの隙間しかなく、毎回揉めます。別途追加費用で、引越業者などに頼むと、家電業者より簡単で親切に設置してくれます。
書込番号:25819658
1点

みなさまたくさんのコメントありがとうございます!
ヤマダ電機さんに相談したところ購入して万が一、搬入不可の場合、キャンセル費用等もかからないとのことで、購入させて頂いたところ、無事搬入できました!
お力になっていただきありがとうございました!
書込番号:25819998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127CL-W [マットホワイト]
洗濯アプリというスマホと連動用のアプリがあると思うのですが、
このアプリで見ることができる履歴に残らないような洗濯機の使用方法ってあるのでしょうか?
例えば家のWIFIルーターを切ると洗濯機はクラウドにつながらないから、その間に使用した履歴は残らないとか・・・
妻がアプリを使用している様なのですが、自分は使うのにこちらが乾燥を使うと電気代うんぬんでうるさくて・・・
4点

>わににさん
こんにちは
接続の初期化をすると 全部消えてしまいますが、
それ以外の方法は 見つかりませんでした。
電源を切っていても 再接続したときに履歴も読み込むようです。
書込番号:25818008
1点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
再接続で丁寧に履歴を読み込むのですね(涙
便利なすぎるのも・・・まあ、特殊な環境ではありますが。
わざわざ調べてくださってありがとうございました。
書込番号:25819061
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8DP3(W) [グランホワイト]
洗濯機が壊れてしまい、買い替えの機種を検討してあいます。日立の洗濯機5キロを15年以上使用からの買い替えです。皆様の使用してのご感想やアドバイスをお願いいたします。
【使いたい環境や用途】
マンションなのでできれば小音なものが良いです。
【重視するポイント】
ザブーンの抗菌ウルトラファインバブルの説明で、衣類の襟元汚れなどキレイに落ちるという点に魅力を感じております。
【予算】
リサイクルや延長補償の金額も考えると、洗濯機のみでは最高7万代でおさえたいです。できれば安い方が良いです。
【比較している製品型番やサービス】
ピュアホワイトAW-7GM2
洗浄力がザブーンと変わりないなら、値段が安いこちらの機種で良いかなと考えています。
【質問内容、その他コメント】
汚れ落ちや洗い上がりと音の大きさの感想等お聞かせください。あと二つの機種を比較したらこちらが良いなど… 予算内で他メーカーのおススメがあればそちらも是非よろしくお願いいたします。
書込番号:25798020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DDドライブの洗濯槽の機種のほうが静かだし駆動ベルトの劣化の心配もないので長い目で見れば得だと思います。やや価格が高くてもです。
書込番号:25798264
4点

びっくりしたのは30万円もするドラム式洗濯機がベルト駆動だということです。これにはびっくりしました。将来ベルト駆動系の欠点が出てくること必至ですね。
書込番号:25815667
2点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L
先月AQUOSのAQWDX12Pを購入しました。 使用後に排水フィルターを回して外すと中に溜まっている水が手前に出てきて、排水フィルターフタの本体隙間を通って床に水漏れします。本機の口コミには同じ記載は見つかりませんでしたが、AQWDX12Mの口コミの事象と全く一緒です。 メーカーの方に点検してもらいましたが、乾燥後にもう一度脱水して様子見てくださいとのこと。 AQWDX12Pを購入した方で同様な水漏れする方いますか?
6点

取説 61ページ 排水フイルターを引き出すと水が出る
https://aqua-has.com/wp-content/uploads/2023/10/AQW-DX12P_L_R_manual.pdf
書込番号:25796055
2点

MiEVさん、ご助言ありがとうございます。 取説に排水フィルターを引き出すと水が出ると書いてあるのは確認したのですが、フィルターの取り出し口で出る水を受け止めることが難しく、毎回引き出す度に水が金属本体内部を伝わり床に漏れ出ます。フィルターを外す前に空脱水をすると効果あるようですが、日常的に使い勝手が良くないです。 メーカーの方が言うようにもう少し様子みてみますが、あまり変わらないようなら再度メーカーに相談してみます。
書込番号:25797109
0点

自分も水が出てきます。2回の排水テストでタオルが絞れるくらい。
設置した瞬間からなので、販売店が来週交換しに来てくれます。。。。が!気になる点が一つありました。
・洗濯機背面の隙間は3〜4pほど
・下面排水
・返却された備品に排水ジョイントが有る!?
設置方法を見ると上記の場合は排水ジョイント使うことになっているのですが使っていない事が原因では、と疑ってます。
(排水ホースが折れ曲がり排水がし辛くなって、完全に排水が出来ないことを疑ってます)
来週交換前にチェックしてもらう事になりました。
書込番号:25797221
5点

昨年末に10年以上使ったドラム乾燥洗濯機の東芝ザブーンからこちらのアクアに買い替えで購入しましたが、同じく排水フィルターを開けると、ドボドボ水が出てくるだけでなく、右後ろと左手前の角からも水が出てきてしまう問題が今年初めからありました。
当初アクアのサービスから「そういうものなので、雑巾で拭いて下さい」と妻が言われたらしく、後日聞いた私は、納得できずサービスに来て確認しました。
サービスの話では排水管がストレートに排水口にいかず、一度上に上がっているのが原因(水が逆流する)との事でした。
排水管がうまく設置できれば、一時的に問題は解決できるかもしれませんが、長期にわたると排水管にゴミが詰まる等して、また水漏れするとのことです。
解決するには密閉排水溝か防水パンにリフォームした方が良いとのことです。
さすがにリフォームするのは納得できなかったので、メーカーと電気店に相談の上、返品をし他社製品に交換することとなりました。
思ったより高くない価格の割に機能やサイズに満足していただけに残念です。
書込番号:25798061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

名無ししさん
コメントありがとうございます。うちは下面排水ではないですが、ホースが背面から出て左側面側に戻ってくるので、ホースが直線でない影響は気になっています。
洗濯機の足をかさ上げしてホースの勾配をつけて効果をみようかと思います。ちなみにメーカー点検で言われた排水フィルター外す前に空脱水をして見ましたが、やっぱり、フィルター外すと溜まっていた水が流れ出てきました。
さっとじさん
コメントありがとうございます。うちと事象は同じと思います。メーカー点検で言われた排水フィルター外す前に空脱水をして見ましたが、やっぱり、フィルター外すと水が流れ出ます。電気屋に相談して足の下に台を着けてくれるか?それでも改善されなかったら機種交換してもらえないか話そうと思います。この洗濯機の寸法は他より小さめでうちの置き場に適しており、機能が充実して、価格も他のメーカーより安いので、私もこの排水フィルターの問題が生じなければよかったのにと思っています。
お詫び;最初の口コミ文で洗濯機のメーカーをAQUOSと書いてしまいましたが、AQUAの間違いです。気にされた方すみませんでした。
書込番号:25799688
2点

うちも同じようなことがありました。
最初の設置の際に排水ジョイントホースが取り付けられていなかったため、排水フィルターを取り出すとドバドバと水が漏れてきていたようです。
購入時に付いてきた据え付け説明書では、うちの防水パンの大きさや排水溝の位置から、排水ジョイントホースは取り付けなくてもいいとありましたが、AQUAのHPからデータで見れる据え付け説明書(これが最新だと思います)では「取り付けが必要」と更新されていました。。。
大手家電屋のベテランさんが来て取り付けてくれましたが、このタイプの洗濯機が発売された際に会社で行われた設置方法の説明会では、ほとんどの場合排水ジョイントホースは取り付けないでもいいと習ったと言っていました。(排水溝が左右どちらについていて、うんぬんの条件の場合のみ取り付けるとおっしゃってました)
家電メーカーが説明書のアップデートをしても家電屋には連絡しない、取り付けする方も同じ洗濯機を取り付けた経験があればいちいち説明書を見ない、からこのようなことが起きるのかな、、、と思いました。。
もし排水ジョイントホースを取り付けていないようであれば、取り付けるように手配したら直るかもしれません。
うちは水漏れはなくなりましたが、購入して1ヶ月なのにたまに乾燥されてないことがある、量は半分以下なのに乾燥時間が6時間表示になることがあり、ストレスです、、、
書込番号:25804101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排水ジョイントの事を話したのですが、設置業者は排水ジョイントは不要と言われてるとのことでした。AQUAの設置説明ページと違うので、情報が上がって内容でした。
先ずは排水ジョイントを設置して直るか見たかったのですが、販売店から交換で良いと入れてるとのことで、交換+排水ジョイント設置で解決しました。少しモヤモヤです。
一番のモヤモヤは交換までの1Weekで値段が1万以上下がったことですw
書込番号:25804633
0点

Sara111さん
貴重な話ありがとうございます。うちは排水ジョイントは付けてもらっていません。直下排水口用なのかなと思っています。先日電気屋で水漏れの説明して、足のかさ上げ台をつけて見たいと提案したら、台も直下排水口の場合だから水漏れに効くかわからないと言われました。
また、お店の他のメーカーの洗濯機の排水フィルターを観察しました。国産の洗濯機の排水フィルターは本体奥に少し斜め下向きに差し込まれ、排水フィルターとホースは本体奥の方から流れ出る構造でした。AQUAの排水フィルターは本体に水平に差し込まれ、しかもフィルターの手前側(前面に近い側)でホースに水が流れる構造なので、どうしても水がフィルターで残り、フィルター掃除するため取り出す場合は水が手前に出て来ると思います。
しょうがないので、家に戻って本体背面のホースが出て洗濯機左側にある排水口までのホースをなるべく曲げないようにホースを配置して今は様子を見てます。また、メーカーの言うように空脱水をしてから排水フィルターを取り出すようにしています。今のことろ慎重に排水フィルターを抜き、水が出てこないように確かめながら様子見てます。この洗濯機はそれがなければ機能的には満足しているので、しばらく状況を観察することにしました。
名無ししさん
排水ジョイントの効果も確認したいですよね。 如何せん、本体が重いし、排水ホースが背面で排水ジョイントを付けてみようにも、洗濯機本体を設置場所からだいぶ手前に移動させないとさぎょうできないので、自分で取り付けるには時間のゆとりがなくそのままで様子みることにしています。
書込番号:25804670
0点

AQUAの公式の設置ページの動画で排水ジョイントの取り付け条件も説明していますので、その条件に当てはまっているのに排水ジョイントを使っていなければ、販売店にメーカの設置方法通りになっていないので再設置を要求してみたらいいと思います。
販売店が拒否したらAQUAのお客様相談センターに相談したほうがいいかと。
書込番号:25804672
1点

うちは洗濯機の左に排水溝があるタイプの防水パンに置いていますので、直下ではないのです。
今、HPの据付説明書
https://aqua-has.com/wp-content/uploads/2023/10/AQW-DX12P_D12P_D10P_%E6%8D%AE%E4%BB%98%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8202309.pdf
のp. 4,5を再度みてみたのですが、排水ジョイントホースは全ての防水パンタイプの設置において【必要】か【推奨】になっていました。
(1ヶ月前の不具合の際に確認したときには、私の記憶では【推奨】ではなく【不要】と書かれていたような気がするので、また若干更新されているのかもしれません。)
洗濯はほぼ毎日のことなので、早く通常通り使えるようになりますように。
書込番号:25804963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電大好きボーイさん
先週 同機種を購入したのですが、全く同じ症状です。
設置から洗濯・乾燥を3回ほどしていますが、3回ともに、排水フィルターから水があふれてきます。
取り扱い説明書にあるように通り脱水しても水があふれます。
購入した会社に問い合わせ中です・・・
書込番号:25806155
0点

据え付け説明書に
排水ホースの接続には浮き上がり防止のため排水ジョイントホースを使用してください
排水ホースが浮き上がると排水フィルターをお手入れするとき、多量の水もれの
おそれがあります。
と記載がありました。
設置時に返された付属品を見たら「排水ジョイントホース」がある・・・・
ということは、設置時に排水ジョイントホースを付け忘れたのかなあ。
書込番号:25806169
0点

名無ししさん、さっとじさん、邪悪くまきちさん
コメントありがとございます。据付説明書に記載のように排水管ジョイントを使う方が良いように感じますよね。わたしの家ではとりあえず、メーカー点検のコメント通り空脱水をしてから排水フィルターを外して水が出てこないか確認をしています。数回(5−6回)試みたところ、空脱水の後だと排水フィルター外しても水が出てこない場合が多くなりました。1回か2回は水が少し手前に出てきましたが、前ほどの量ではなかった気がします。もう数回試して見て、やっぱり効果ないと判断したら、排水ジョインを付けてもらう交渉しようと思います。
書込番号:25809563
0点

>家電大好きボーイさん、こんばんわ。
私は使い始めて2か月ほどですが、私の自宅は排水エルボがない防水パンを使用しており、排水エルボは洗濯機の左側の床直付けのタイプなので、排水ジョイントを取り付けれないため、洗濯機背面はホース直付けとなっています。(設置業者から取付けができないとの事でした。)
私も排水フィルターを取り出す際にフィルター本体に付着した水が垂れたりするので、気になってフィルター挿入口から中を除いて見たのですが、奥に行くほど傾斜がついており、一番奥に少し水が溜まっている状態でした。
傾斜がついているという事は、洗濯機自体の水平はちゃんと取れているのか?と思い、水準器で確認した所、洗濯機が前に傾いている事が分かりました。
前に傾く事で内部の傾斜が水平に近い状態となり、水が溜まりやすくなったり、水が垂れる要因となっていると考えて、洗濯機の水平出しをした所、ドラムの振動も減り、フィルター本体に付着する水があるため、ゼロにはできませんが、引き出す際の水の垂れ方が以前よりもマシになりました。また、奥に溜まる水の量も減った様にみえました。
一度、洗濯機の水平が取れているか確認されてみては如何でしょうか。
書込番号:25811300
0点

>家電大好きボーイさん
昨日メーカーの修理がきて確認したところ
やはり「排水ジョイントホース」のつけ忘れが原因ではないかと。
設置場所が狭い時には必須だと言ってました。
これで安心と思いきや
今日になってもまた水漏れです・・・
現象かわらず。毎日乾燥を行った後に、200mlくらいの水が溢れます。
また購買店に連絡です・・・
購入日から1回もまともに動いておらず・・・
書込番号:25814806
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA8K2-W [ホワイト]
約10年ほど使用した日立の洗濯機に異音がし始めたので、パナソニックの縦型洗濯機に替えました。
結果、大満足です!なにより日立で長年、洗濯後の埃と格闘してきたので、それが解消されたことが何よりも嬉しいです。(完全ではありませんが、服に付着する埃の量が全然違います)
ですが、交換した直後から洗濯用埋め込み水栓の部分からジワリと水漏れがあることに気づきました。
翌々日には設置業者さんがパナソニックの給水ホースを新しいものに取り替えてくださったのですが、交換後もやっぱりジワリと水漏れしています。これは洗濯機の問題ではなく、家側(水栓部)の問題ということでしょうか?
洗濯機の取替とは全く関係のないというでしょうか?
9点

”洗濯用埋め込み水栓の部分からジワリと水漏れ”
だったら、給水ホースではなく水栓部分が悪いのでは・・・ ? 水漏れの画像があれば良いんですけどね。
書込番号:25796425
2点

止水栓のことだと思いますが
洗濯機のいて替え時に止水栓のハンドルを回し水を止め、洗濯機を入れ替え、その後止水栓を開いて使用
その時回されたハンドル軸から漏れているのではと想像します。
ハンドルを止める開くを何回か繰り返して回せば止まる場合もあります、
止まらない場合は止水栓ハンドルパッキン(物によっては三角パッキン)を交換すれば直ります
(ごく稀ですがハンドル軸が腐食しておりパッキン交換でも治らない場合もありますが)
書込番号:25796433
4点

設置業者さん何やってるの?
漏れてるのは何処ですか?
説明出来て修理方法を教えて貰っても対処出来ないですよね。
もう一度来てもらいましょう、業者さん。
書込番号:25796485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水滴は、黄色い線からではなく、赤い線に沿って流れ出ている様に見えます。
水栓から繋がっているホースは問題ないですかね ?
水栓に問題があって、黄色い線に沿って垂れてくれば、水滴は星マーク部分にはつかないと思いますよ。
書込番号:25796499
2点

>けいこのおけいこさん
>洗濯機交換後の水栓部からの水漏れ
家側(水栓部)の問題で、蛇口のネジが緩んだのでは。
書込番号:25796534
4点

四角いカバーが外せるかどうかですね。たぶんこじれば外せるかも ? 外せたら水道の元栓を止めて蛇口部分を見てみて最悪の場合交換かな。ホース側のパッキングの状態も見た方が良いかと。パッキングの密着度が良くないような感じもしますが。
書込番号:25796577
2点

>けいこのおけいこさん
こんにちは。
接続箇所のアップに加え、少し引いてみた「給水コンセント」全体の写真がある良いのですが。。。はさておき。
たぶん、そのホースの直上に止水ハンドルがある、って位置関係ですよね?
既にホースを一式取り替えていて尚もダメなのでしたら、その直上のハンドル部分から漏れた水が下に落ちて「ホースから漏れているように見える」ってな状況かもしれませんね。
その止水ハンドルの根元部分をバラす→漏れている箇所のパッキン?を交換する、で直るような気がします。
住設屋さん/水道屋さんマターでしょうね。
今すぐ大急ぎで直さないと的な事象ではないので、近所の水道屋さんかホームセンター辺りに相談して「近々来て貰えますか〜」ですかね。
ご参考、
ネットで見つけた、類似事象の修理事例です↓
●洗濯機用水栓コンセント(潟^ブチ製SP1100)水漏れ修理
https://ameblo.jp/maruichi-sakai/entry-12598112214.html
余談、
テレビとかでよく宣伝してる「水回りのトラブルには電話一本で24時間いつでもすぐ行きます」的な業者だと、作業内容の割にかなり?値段がお高かったりします。依頼先の選定は慎重に 。。。
書込番号:25796612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、親身になって色々アドバイスをいただきまして、本当に感謝しています。
アドバイスを元に、旦那とあれやこれやと素人なりにやってみたいと思います。
状態が悪化するのは避けたいので、お手上げだと思えば、プロにお任せしたいと思います。
設置業者さんが新しい洗濯機を持ってこられたと時、止水ハンドルが硬くてどうしても締められず、家の外にある大元の止水栓を止めて、洗濯機を交換していました。(埋め込み式の洗濯水栓ではよくあることだと聞きました)
常に洗濯水栓を全開の状態だったこともよくなかったのかもしれません。
業者選びにつきましてもアドバイス通り、慎重に行いたいと思います。
半年前、トイレの水漏れで、ネットで安易に業者を選びましたら、トイレ丸ごと交換やら、壁を壊さないといけないやら、色々言われました。結局メーカーに来てもらったら、パッキンの交換だけで費用もたいしてかからずでした。
その経験もあり、今回も水栓メーカー(タブチ)に連絡しましたら、タブチは直接メンテナンスや修理はやっていないとのことでした。
協力会社は紹介してもらえましたが、トイレの時にトイレごと交換と言ってきた大手の会社だったので、頼みませんでした。
話が逸れてしまい申し訳ありませんが、また経過を報告いたします。
書込番号:25796738
6点

>けいこのおけいこさん
その後のご報告、お待ちしています。
ご参考で。
>設置業者さんが新しい洗濯機を持ってこられたと時、止水ハンドルが硬くてどうしても締められず、
>:
>常に洗濯水栓を全開の状態だったこともよくなかったのかもしれません。
あー確かにありますね。常に動かさず通水していると、本来ハンドルを回すと動く筈の内部のネジ〜弁部分がその場所でカルキの付着で固まってしまう。。。
んで、
その可動部分の隙間を埋める用に入っているパッキン/Oリングの類いが、その長年の定位置のまま劣化で固まってしまい、今回の動かす前までは何とか隙間なくていた→今回弄られた途端に隙間が出来ちゃった(周囲の動きに合わせて柔軟に隙間を埋めることが最早出来ず)→水が漏れ始めた、ってな感じかと。
もしご自身or旦那さんが修理に挑むなら、
金物部分はそれ自体そうそう傷まないので、ハンドル下の部分をバラす→金属のネジ部分に固着したカルキ等を取り除いてキレイにする+水回り用のグリス塗布→スムーズな動きが復活する、
あとは漏れの原因=硬く劣化した旧いパッキン/Oリング類を新品に取り替えて組みつける→漏れ問題も解決、
・・・って感じでしょう。
必要な交換部品ですが、
もしかするとハンドル下の部分はパッキン含めて丸ごとでしか買えないかも、です。
その辺はメーカーに聞いてみるんでしょうね。どの辺まで細かに部品を供給してるのか、その辺で売っている他社汎用品でもいけるのか、とか。
ともあれ、無事解決を祈ります。
書込番号:25796852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ水漏れは直っていませんが、現在の状況をお伝えしようかと思います。
いったんプロに見てもらって、私自身が調べた相場(2万前後)で修理可能なようなら、お願いしようと業者に連絡しました。
状態を見てみないと金額を伝えられないとのことだったので、来ていただきました。
結果、部品交換ではなく、まるっと交換を提案されました。今使用している埋め込み式水栓は、メンテナンスが大変なので、埋め込み式ではないタイプのものに替えるのがベストだということでした。金額は¥55,000(割引後)です。
部品が揃うまでの間の応急処置として、別途¥11,000(割引後)がかかるとの話でした。
希望とは違う提案と金額でしたのでお断りします。
主人に上記のことを話したところ、自分自身でやるとのことだったので、水栓メーカー(タブチ)に写真を送り、パッキンや部品の型番や入手先を知りたいと連絡したところ、水道業者で部品取り寄せ〜交換をとのことで教えていただけませんでした。
提携業者さんは、以前トイレの水漏れの際にトイレ一式の交換を勧めてきた業者だったので不安でしたが、電話での概算の見積が可能とのことでしたので、聞いてみたところ、¥15,000〜¥25,000がよくある修理とのことでした。
修理については何も進んでいませんが、今のところこのような状態です。
タブチさんからは洗濯水栓ホース接続部部品(カプラー)交換やハンドル部の部品交換対応が必要だと聞きました。
部品が入手できたとしても、素人がこのような取替は行わない方がいいでしょうか?
※業者さんが来られた時に写真を撮ったので載せます。
書込番号:25798016
0点

>けいこのおけいこさん
続報ありがとうございます。
>金額は¥55,000(割引後)です。
>部品が揃うまでの間の応急処置として、別途¥11,000(割引後)がかかるとの話
なるほど。。。業者も吹っ掛けてきますね(苦笑)。
部品ですが、タブチ自体はWebカタログも公表していますし、単に個人へ直接は売らないってだけでしょう。個人からの問い合わせなんて受けてたら手間ばかりで儲からない、とかいう企業事情なのかはよく知らないですが。
でも世の中にはそういう「業者にしか売らない部品」をメーカーと個人客の間に入って売ってくれる業者は少なからず有るので、そういう業者に当たってみるといいです。たぶん楽勝でしょう。
先ずはタブチのWebカタログの所在です↓。これで、必要な部品の型番は特定できると思います。
一度、いまお使いの部品を一旦取り外して写真に撮るかして、メーカーのカタログ写真なり図面なりと見比べるのが確実ですが。
●WEBカタログ(水栓コンセント部品 |フラット用部品)|TABUCHI
https://catalog.tabuchi.co.jp/product/product.php?act=CLIST&id=2179&look=0&kansyu=&freeword=
更にお節介すれば、多分ここ↓の型番SP1100-B1がビンゴかと。
●WEBカタログ(フラット用部品 バルブカートリッジセットSP1100-B1)|TABUCHI
https://catalog.tabuchi.co.jp/product/product.php?act=DETAIL&id=534&look=0&kansyu=&freeword=
で、型番が特定できたら、あとは「タブチ (わかった型番)」でネット検索しましょう。
売っている業者が見つかります。
あとは値段や納期見合いで購入先を特定して発注するもよし、
あるいは近所のホームセンターとかでメーカー・型番を示して「補修部品の単品だけど取り寄せってできないか?」と相談してみる、でもいいでしょう。通販で買うよりも安上がりなら、それで発注するもよし、です。
無事且つ安価に解決することを祈ります。
書込番号:25798084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けいこのおけいこさん
ごめんなさい、答えが半端でした。
>タブチさんからは洗濯水栓ホース接続部部品(カプラー)交換やハンドル部の部品交換対応が必要だと聞きました。
まぁ今回問題のある箇所だけ直して済ますのか、いずれ遅かれ早かれなリスク部分まで予防交換すべきかは、ご自身の判断でしょうね。
今回、部品の特定が出来てしまえば、もし今後トラブってもその時に部品を手に入れて直せばいい、と割り切るもアリでしょう。
>部品が入手できたとしても、素人がこのような取替は行わない方がいいでしょうか?
水道の修理でもこの手の部品交換であれば、適正なサイズのスパナを選べて正しく扱い、ボルト/ナットの緩めや締めが確実にできる程度のスキルレベルなら、自称「素人」さんでも出来ますよ。
例えばクルマをお持ちで、パンクなり夏冬のタイヤ履き替えなりのタイヤの付け外しをご自身でやってます的な技量で、十分可能でしょう。
ご検討を。
書込番号:25798099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さま
お返事いただき、ありがとうございます。
しかも型番や今後の対応までご教授いただきまして、感謝しかありません。
部品はネット購入もしくはホームセンター経由で入手したいと思います。
少し先になるかと思いますが、最終的にどのように解決したかを報告させていただきたいと思います。
書込番号:25798824
0点

軸をなんとか回せれば、そして閉ー開の回転を何回か行えば止まると思うのですが。
なんで回せないんだろう?
いい加減な事は言えないですが、
私なら軸を軽く叩きながら回らないか試してみます
それがダメなら軸の止めを緩め、みーくん5963さんの写真の部品を丸ごと取り出してみて調べます。
書込番号:25798966
3点

>奈良のZXさま
コメントいただきまして、ありがとうございます。
ハンドル部に関して、私の説明が足らないところがありましたので、今更で申し訳ないのですが、補足説明をさせていただきます。
洗濯機設置業者さんは、止水栓ハンドルをどうしても回すことが出来なかったのですが、2回目の訪問時(給水ホース交換時)に別の方が来られて、試行錯誤の結果、無事に回すことが出来るようになりました。
洗濯給水ホースを新しいものに交換し、止水栓も開閉できるような状態になったにも関わらず、症状は全く変わらずでした。(数滴漏れている状態)
本日、止水栓を閉めたまま、洗濯を回してしまっていたことに10分ほど経ってから気づいたのですが、給水部からの漏れが明らかに多くなっていました。これは何を意味しているのでしょう。(止水栓を閉めているので、洗濯機に水は供給されておらず、止まったままでした)
昨日、修理業者さんが来て、写真のとおり中を開けてくれたのですが、その際に明らかな水漏れは発見できず、どこから漏れているかを特定できずでした。その際は止水栓は開けていました。
写真の水滴の件ですが、説明を受けた際に私も水滴に気づき、水漏れの水滴なのか確認したところ、いつからその水滴が付いていたのか正直わからないとのことで、ホースを外した時に飛び散ったものかもしれないと言っていました。
とりあえず、部品はみーくん5963さんの教えていただいたハンドル部(SP1100-B1 バルブカートリッジセット)と吐水口部(SP1100S-K1-D カプラーセットS)を入手しておきたいと思います。
書込番号:25799137
1点

赤矢印:止水栓から通常漏れるのはこの部分からです
青矢印:ここが緩んでいるのこの部分の外周から漏れます
赤/青矢印より水滴が下にあるのテッキリこれらを疑ってましたが
写真の水滴はどこから出てたのか分からない、ホースの脱着で飛んだものかも知れない
もしそうだとするとこの水滴は今回のむず漏れとは無関係という事で、水滴より上にこだわる必要がなくなります
写真を見直しても赤/青矢印には水の滲みが見えませんし
ということでホースジョイントが怪しいのではと思われます
黄色矢印が一番怪しいです。
黄矢印:ホース側のカプラの内側にあるOリングがここに当たったって水漏れを防いでいます
黄色矢印の先端部分に白いリングがジョイント部見えます、古い洗濯機のホースカプラのOリングが当たっていいた後です
この部分のサビ(腐食)原因ではと思います、この部分は凸凹してませんか凸凹してるとOリングが密着せず漏れます。
緑矢印:ホースジョイントがしっかり締まっていないとここから水漏れします
またまたいい加減なことを言ってるのかも知れませんが参考までに
書込番号:25799267
1点

>奈良のZXさん
お返事いただきまして、ありがとうございます。
写真から考えられる原因を教えていただき、感謝しております。
勉強になりました!
旦那とも情報を共有し、交換に挑みたいと思います。
書込番号:25799315
0点

>けいこのおけいこさん
まぁこの際、買ってきて取り替えられる範囲を全取っ替えしてしまえばそれまで、
業者の言うままにコンセント丸ごと新調してたら¥5万の出費、今回の交換できる箇所一通りなら部品代¥5〜6000とご自身?ご家族?の手間が1時間内外。
もうご自身でやらない手は無いでしょう。
それでコンセント側の漏れ要因は一掃され、洗濯機側のホースも既に新品+交換済み、ならば以降数年かは漏れる理由がないでしょう(笑)。
書込番号:25799380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
背中を押していただきまして、ありがとうございます。
素人の私に色々、丁寧に教えていただき感謝しております。こちらで聞いた事で、色々勉強できました
業者選びは慎重にと忠告いただいたのに、結局うまくいかなかったようです(笑)
おかげで、自分達でやろうという発想になりました。
また、結末だけは報告しようかと思います。
(誰も知りたくないかもしれませんが...あと少しだけお付き合いいただけたらと思います。)
書込番号:25799446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





