
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2024年7月3日 14:31 |
![]() |
76 | 9 | 2024年6月30日 17:06 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2024年6月30日 09:43 |
![]() |
1 | 4 | 2024年6月29日 18:29 |
![]() |
35 | 7 | 2024年6月26日 21:39 |
![]() |
19 | 7 | 2024年6月24日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TOSHIBA AW-10GM3 を買って設置した時の事です
ふたを開けて中を見ると、洗濯槽と洗濯機の外部ケースとの隙間がかなりありました。
撮影を忘れていたので、試運転前の写真はないのですが、大人の手が入るくらいです。
試運転中、注水して洗濯モードで回してるときも同じくらいあり、ケース内部に水飛び散りまくりじゃね??マジで??
と思ってたのですが・・
試運転の脱水モード終了後に見ると、手が入らないくらい隙間が狭くなっていました。
洗濯機の洗濯槽というのは、こういうものなんでしょうか?
工場出荷時は、運送中に洗濯槽が動いて破損しないようにロックされていて、脱水モードで遠心力が働くとロック解除されて上がるのかな??
などと考えたのですが、実際の所どうなんでしょうか?
ささいな疑問ではあるのですが、検索してもどうワード選択すればいいかわからず、うまくヒットしなかったので、こちらで質問しました。
0点

何か問題があるのかしら?
洗濯後に高さが違う?
何か問題ありますか?
書込番号:25795274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプリングで吊っているので、重さで変わるでしょうね
書込番号:25795401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Halcyon_NKCさん
>(ささいな疑問)試運転前と試運転後で、洗濯槽の高さが違う
24時間以上置いても変わらなければ固定部品が作動させることによって外れた?
戻れはば?
書込番号:25795413
1点

洗濯機の輸送中に洗濯槽を固定する緩衝材の話は聞いたこと有りません。
固定や緩衝材は洗濯機と箱の間にしか有りません。
メーカーによっては、幅広のテープが貼ってあったり、液晶部分に傷防止のフイルムが貼ってあります。
洗濯槽は本体内部上部に4本のスプリングが付いた棒で吊っています。
これによって洗い・脱水・濯ぎ時の振動や音を低減させます。
そのスプリングによっては、伸び縮みがその時で変わります。
数時間使っていない時は、スプリングが伸びがなくなるので、洗濯槽は上がっています。
水や洗濯物が入るとスプリングが伸びて、本体と洗濯槽の間が開きます。
通常は洗濯が終わると、使っていない時と同じで、洗濯槽が上がる状態に戻ります。
洗濯が終わって、洗濯槽を回すとシャパシャパの音がするのは、洗濯槽の一番上の膨らんでいる部分に入っているバランス用の水です。
今回の状態が気になるなら、メーカーに連絡して、点検に来て貰うことになるでしょう。
書込番号:25795462
2点

返信ありがとうございます
スプリングで吊っているのは知りませんでした
つまり、水や洗濯物を入れれば伸びて隙間が空き、排水して軽くなれば縮んで隙間が小さくなる、ということですね
ついさっき軽く洗濯槽を押したり、引き戻してみたりしたら洗濯槽が動き、その高さでキープされる?ようなので、スプリングの特性がそういうものっぽいのは、なんとなく理解しました。
開封時、何も入れてない状態で隙間が大きく開いていたのは、組立、梱包の際の都合か、単に倉庫に置かれている間に伸びていっただけなのかな?
運転後に縮んで隙間が小さくなっていたということや、軽く触った感じへたってはいないようです
ばねの構造や力学にはまるで詳しくないので、洗濯機のスプリングというのは、そういうものなんだろうと思っておきます
情報提供くださった皆様ありがとうございました
あと、初期不良や故障を疑っているわけではなく、あくまでささいな疑問です
そのあたりを心配下さり、助言くださった方もありがとうございます。
書込番号:25795670
0点

>Halcyon_NKCさん
参考に釣り棒部分の
構造です
書込番号:25796565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
ドラム内の奥中央にあるボルトのカバー(グレー色、プラスチック製)が外れました。ねじ止めされていた部分が割れたようです。ボルトの頭が露出することになり、運転中に洗濯物が引っかかりそうな気がします。
カバーのみを部品購入して取り付けることは可能でしょうか。部品の購入方法、取り付け方法をご存知ですか?
書込番号:21817674 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

家電量販店に行って洗濯機の型番や壊れた部品を詳細に店員に伝える。
↓
店員がメーカーに問い合わせ。
場合によってはメーカーから取り寄せた展開図を見せてもらって確認。
それでよければ代金を払って注文。
↓
後日、店頭まで部品を取りに行って自分で取り付け。
部品は返品が出来ないのであくまで自己責任で。
もしくはメーカーサービスを呼んで直してもらう。
どちらの場合も、洗濯機が古いと保有部品が無くなっている事もあり
その時は潔く諦める。
書込番号:21817809
3点

>E Bさん
部品があれば取り寄せ可能です。
量販店などで尋ねれば発注してくれるはず。
取り付け方も尋ねればメーカーから取り寄せしてくれると思います。
割れた現物をみて、どのように取り付けていたか?不明でしょうか?
東芝はわかりませんが、日立は中心に1つだけボルト締めでした。
この場所も汚れが溜まる場所ですので、定期的に掃除していました。
ボルトむき出しなので、そのまま洗濯すると洗濯物を傷める可能性があります、ご注意。
書込番号:21818005
3点

E Bさん こんにちは
部品の名称は、バックフィルターと言います。
東芝は、比較的部品の出荷に対しては、緩いので取り寄せ可能だとおもいます。
お近くに、東芝ストアーが有れば一番早く調達できると思いますが
ヤマダなどの大手量販店でも可能だとおもいます。
ドラム本体側にネジは、残っていますか?くれぐれも、紛失いしない様にしてくだい
また、ネジがハズレにくい場合は、周りをドライヤーなので温め緩めてください
ネジ山を潰すと厄介ですから(取れにくい可能性大)
フィルターを付けるまでは、洗濯は、しないのが賢明です。
東芝ZABOON TW‐Z9100Lのバックフィルターと言って注文してください。
(他メーカーですが過去の記憶では、2000円しなかったと思います)
書込番号:21818218
5点

ぴのぽさん
チルパワーさん
デジタルエコさん
ありがとうございます。
手に入りそうでひとまず安心しました。
まずはビックカメラに行ってみようと思います。
ありがとうございます。また報告します!
書込番号:21823250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぴのぽさん
チルパワーさん
デジタルエコさん
その後、ビックカメラさんで取り寄せてもらい、こちらでのアドバイスどおりに慎重にネジを外し、付け直しました。
そして1週間経ちました。
洗濯乾燥機は問題なく動いています!
皆様、ありがとうございました!
報告とお礼までに。
書込番号:21855130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


主様のバックフィルターカバーはTOSHIBAのTW-Z9100のものでしょうか?うちのドラムも同じでネジの部分から劣化して割れてしまいましたが、ヤマダ電機では取り寄せできないみたいです( .. )
書込番号:22557444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今、やっと辿り着きました。
もろにこの部品、同じことが起きました。
どのように購入されましたか?
書込番号:25405380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく割れてしまいました。
ヨドバシやヤマダ電機では取り扱いなく、メーカーの取り扱いもありませんでしたが、Yahoo!ショップで品番から発見し、購入しました!
2024年ですが、まだ購入できたことを伝えたく、書き込みしました。
書込番号:25792809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
ご質問があります。
自動投入タンクに洗剤、柔軟剤の交換やお手入れをするタイミングなのですが、残量少サインがでてからするとなると洗剤がまだ残ってる状態だと思います。
完全になくなってからされていますか?
取説(P55)には
『残量少サインから1週間以上自動投入タンクに補充しなかったとき』自動投入タンク・自動投入経路のお手入れをするようにと書かれているので詰まったりする可能性があったりするのかなと思い、あまり時間をおくよくないのかなと思い質問させていただきました。
書込番号:25778013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Shito5さん
こんにちは!
自分もこの機種を使っていて、
液剤追加投入や、時々必要となるタンク・経路洗浄のタイミングが今ひとつモヤモヤのままでこの投稿を目にしたキッカケで
東芝ライフスタイルに聞いてみました。
結果…
完全に空になってしまってからの液剤補充やお手入れでも問題は無いようです。
日常の単なる液剤補充なら問題はありませんが、
銘柄変更や自動投入経路お手入れ時に液剤が残っていれば…洗い捨てる事になって無駄ですからね!
ただし完全に空になってしまえば、残量少サインのままに運転は出来ても投入はされない(液体が無いので当然ですね!)事に。
更に突っ込んで聞くのを忘れましたが、
完全にタンク空となったらエラー表示で運転も開始されない???であれば更に便利かも知れませんが
エラー説明ページにも記載無いのでそこまでの機能は無いみたい。
しかし…実は先日柔軟剤が残量少サイン出てから4日後くらいに追加補充したのですがサイン消えず!
仕方なく満タンのタンクを付け外ししたらその後にサイン消えました。
確かに補充時にタンク内は完全空っぽだったのでバルブ部に空気が入ってしまい流れなかったのかも???とは思ったものの、
液量チェックのフロートはタンク内のバー状のモノなので、液剤流れ有無とサイン消えなかったのは違う要因かも…です。
今となっては詳細状況は覚えていませんが!(笑)
未使用/洗浄済みタンクなら一切問題ないものの、
液剤成分付着のままに放置なら固まって詰まる可能性もゼロでは無いですよね!
サイン表示1週間以内は目安であって、例え空になっても直ぐに補充や洗浄すれば問題ないとの事でした〜
自分もモヤモヤ晴れました!
書込番号:25778835
5点

ご連絡遅くなりすみません💦
ご返答ありがとうございます。
そうなんですね、液剤が空になってからでも大丈夫なんですね!
ただし、詰まらないようになるべく早く補充などしたほうがよさそうですね!
一つモヤモヤがなくなりました!
液剤が空になるとなにか表示がでないか、空になっても運転開始するのかを東芝ライフスタイルに聞いてみたのですが、やはり表示などはでないし、運転開始されるみたいです。
色々とご質問に答えていただきありがとうございました!
書込番号:25792186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
電気式乾燥でなく、コインランドリーのようなガス式乾燥だったりして。
心配なら点検に出すしかありませんが、メーカーの部品保有期間は終わっているので、修理は断られるでしょう。
ベルトのたるみや、ギヤの緩みが起きガタツキが起きているのでしょう。
書込番号:25715800
0点

>火災とかの心配はないでしょうか?
ここで有る・無いを返答する人(できる人)はいませんでしょう。
いたら、私が根拠を問いただます!!
心配なら素直にメーカー点検依頼!!
(#^.^#)
書込番号:25715867
0点

購入した家電量販店のスタッフに聞いたら乾燥するための「熱交換器」が寿命だと言ってました。それが完全に故障すると乾燥が出来なくなるそうです。今のところ、下着・上着・タオルなど分別して稼働したら問題なく乾燥します。
また、火災などはコンセントのゴミやホコリまたは衣類に付着した引火性のある油等などで発生していて洗濯機本体の異常からは火災が起きないように設計されているそうです。
書込番号:25791476
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
購入して一年半ほど経ちます。
乾燥のエラー、生乾き、槽洗いの頻発かなりストレスです。
1年前にエラーが続き、中のフィルターを交換してもらいましたが、これからもこのペースで修理依頼をするのでしょうか…。購入店の5年補償を過ぎれば、有償に…。
らくメンテとの謳い文句で購入したのに…修理の方じゃないと届かない、普段届かない所にフィルターがあるなんて。今から返金、返品対応は厳しいでしょうか?
書込番号:25766751 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>tomarikaさん
返金、返品対応は厳しいかもしれません。
が、去年10-11月あたりから対策部品が新しくなったそうで、10-11月以降に修理対応した方からの故障報告は今のところ見受けられない状態です(次年度ヒーター式モデルのBD-SV120Jも同じ部品が使われているのか、故障報告が見受けられないですね)
フィルター交換が1年前ということは去年6月頃だと思うので、上記対策部品に交換してもらえるよう再度修理依頼かけてみては如何でしょうか。
もしくはダメ元で現状伝えて返金、返品対応出来ないか交渉、ダメなら上記修理依頼に切り替えですかね。
日立はらくメンテの不具合をよく存じてるので、現状を伝えれば対策部品に交換してくれると思います。
(知ってるならメーカー側でちゃんとアナウンスして欲しい、ってのが正直な気持ちですが…)
書込番号:25768027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一年スパンで修理とは思わず、再度調べていたら中にフィルターがあると…らくメンテとは?となってしまいました。
部品、そうなんですね。
本日、修理の方がみえる予定なので返金希望は伝えてみます。(主人が高い金出したのに…と怒ってしまっているので)
知っているなら…リコールだすなり、案内でも出して貰えば違うのに…と思っちゃいますね。
書込番号:25768175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tomarikaさん
以前、とあるメーカーで家電の修理をしていたものです。
私の回答がお力に成れば幸いです。
こういった事例の場合の返金対応ですが、正直、作業者と営業所としては不良品なのは分かりきっているので、とっとと返金対応したいと考えており、基本的にはユーザー側の味方になりたいと考える人が多いです。
(余程本部に近い社員や、他人のことがどうでも良い面の皮の厚い人間を除いて)
ただ、当然ながら作業者に返金対応の決定権は無く、
営業所も、本部に事細かに返金対応の理由等を報告し、予算だ何だの制約をクリアして本部の承認が降りて初めて返金対応となるので、
軽々に返金対応はしませんし出来ません。
リコールについても、火災事故など、人命に関わるような重大な問題でない限り出すことはありません。
ここまでは予備知識として、
確実ではありませんが返金対応を通す方法を記載します。
先ず、作業者と話しても無駄です。
前述の通り、決定権はありませんし、ユーザーと企業の意見を双方に伝えるだけの存在です。
※作業者は下請けや個人が殆どなので「私に文句を言われても。。。」状態です。
次に、お客様サポートの類ですが、こちらも可能性は低いです。
企業サイドの立ち位置のため、マニュアルでガチガチに固められており、企業側が完全敗北で非を認めて全員返金対応に舵を切るか、常軌を逸したレベルのクレームを入れない限りまず通りません。
狙い目は、営業所に在籍する正社員です。
担当の営業所に電話し、何とか社員と直接会話をできる状態まで持っていき、理詰めで返金対応の正当性を主張してみて下さい。
営業所の社員も、内心では返金できれば楽なので返金したいと思っている人間が多いです。
ある意味ではユーザーと同じく被害者である営業所の社員には心苦しいですが、返金対応の申請をするという言質を取るまで只管連絡をすると良いでしょう。
この際、余り声を荒らげるような口調で要求したり、ましてや、裁判だ訴訟だ等の強い態度はしない方が吉です。
社員もステレオタイプな怒鳴り散らかすクレーマー(誤解を恐れず敢えてクレーマーと書きます)の対応は心得ていますし、最悪、会話が成り立たないと切電されます。
裁判だ何だについては、行政指導等(私が法律関係に疎いので、ニュアンスで捉えていただけると)が入らない限り絶対にユーザーは勝てませんし、そこまで言われると社員も反発してお好きにどうぞでやはり切電される可能性があります。
冷静に不良箇所を指摘し、只管に困っているアピールをして社員に同情心を抱かせ、返金対応の申請を本部に出させる。
営業所に割り当てられた予算に未だ余裕があり、申請書類を提出する社員に文才があればこれが最善手かと思います。
駄文、長文失礼いたしました。
書込番号:25770218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

補足ですが、
作業者にせよ販売店にせよ営業所の社員にせよ承認権のある本部の人間にせよ、結局は人なので、どれだけ親身になって対応してくれるかが重要になります。
そういう意味でも同情心を抱かせる、憤りのの感情を抑えた困ってるアピールが有効だと考える次第です。
書込番号:25770229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別スレでも昨日流しましたがリコールらしき対応になりましたよ
三機種が該当するようですね
ドラム式洗濯乾燥機
(BD-STX120H/BD-SX120H/BD-SV120H)
をご愛用中のお客様へ お詫びとお知らせ
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/information/20240612_1.html
梅雨に向かうこの時期 なるべく早めに対応していただいたら良いでしょう。
書込番号:25772068
1点

>karudanoさん
お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
無事に、返金対応していただくこととなりました。
書込番号:25788158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bariう〜むさん
そうなんですね、ご報告ありがとうございます。
こちらは、今後のことも考え返金対応となりました。
リコールらしき対応が今使っている方に届きますように!この部品交換で良くなることを祈っています。
書込番号:25788170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XH3L(W) [グランホワイト]
こちらの商品の購入を検討しています。
家電量販店はやはり最安値より高い。
ネット表示では、4万円ほど差があります。
最安値のネット販売店と家電量販店の違いが、あまり無いのではないか?家電量販店は、設置費4000円ほどが無料になるくらいで、あとは長期補償がお店により少し差が出るものの、結局最安値のネットショップ数店から購入した方が良いのではないかと、考えています。
お店で商品を見ていると、変に煽られるし、買わないでお店で商品を下見している様だと嫌味も言われ後味も悪いし‥。
大手量販店、ヤマダ、コジマビッグ、ヨド、ジョーシン、エディオン、ノジマなどで洗濯機を買うメリットって、正直どうなんでしょうか。
書込番号:25783010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット安売り屋はちょっとの違いどころか
アフターサポートがないようなものです
壊れたときに家電屋並みのサポートを求めてクレーム
もう二度とどこどこのメーカーの製品は買いません
って言わない自信があるなら安売り店を使えば良いです
そこをしっかり理解してサポート受けるなら家電屋のサポートは要りませんから
書込番号:25783038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初心者様!さん
>どこのお店で購入するか。
価格のみで購入あとは自己責任でならばネットの格安店
ある程度アフターサービス独自保証を期待するならば、量販店での購入になるのでは。
書込番号:25783066
3点

ドラム型はなんだかトラブル多そうですが…
そんな不安から連絡相談が着き易い量販店がいいと思います。
頑張ればもう少し値切れそうですけどね。
書込番号:25783118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマダ電機とケーズデンキで安く買えたとの書き込みかあります
ネット通販は提示価格より安く買えることはありませんが、大手家電量販店で交渉して安く買えるのであれば、そちらの方が良いのではないかと思います
ケーズデンキで数分の交渉で安く買えたとあります。5年間は無料であんしん
他の大手家電量販店は延長保証の内容がケーズデンキに劣るし、延長保証加入料が必要です
エアコンと冷蔵庫(何れも延長保証期間は10年)、および洗濯機(残念ながら延長保証は5年)ではケーズデンキのご購入を最初に考えます。他の大手家電量販店と比べて価格が大きく高いときは他の機種を検討したり、他の大手家電量販店での購入も考えたり
書込番号:25783213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日上位モデルのxp3をヤマダ電機で購入しました。
税込23万円でリサイクル料込、洗剤1年分と+αのおまけをつけて貰いました。合算するとネット最安値に近いです。
ヤマダ電機の全額補償は実質3年ですが、ネット店舗の補償では数年後も存在しているか不安ですので、大型家電量販店の方が安心です。
書込番号:25784678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットショップの補償は、損保などの保険会社との契約になるそうで、倒産とは関係ないそうです。
書込番号:25785380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう10年近く前になりますが
ワランティマートっていうネット系の延長保証会社がありましてね
そのころはネット系の延長保証会社はそこ含めて三つくらいがメジャーだったんですがね
どうなったかは言わずもがななんですが
ちょっとした騒動になりましたね
書込番号:25785391
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





