洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗剤の自動投入について

2024/05/31 07:52(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L

スレ主 ひな3kさん
クチコミ投稿数:4件

今年3月頭に購入しました。
ここ1ヶ月程、自動投入の洗剤(アリエール)の減りが早くて困っています。

基準量は正しく設定しています。※水30Lに対して30mlで少なめに設定

今月、アリエールの500mlの洗剤を、
5/15・5/22・5/30に補充しました。
ちょうど1週間でこんなに減るものでしょうか??

洗濯・乾燥は1日1回です。

5/23〜5/30の自動投入量はパネルの表示から以下のようでした。

5/23 0.8杯
5/24 0.8杯
5/25 0.8杯
5/26 洗濯なし
5/27 0.8杯
5/28 0.8杯
5/29 0.6杯
5/30 0.8杯

ざっと計算してもあまりに減りが早いです。

運転していない時に洗剤が漏れ出ているのかな?と思いましたが、そうではないようです。

同様の事象の方いらっしゃいますか??

書込番号:25754685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
haruru!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/31 16:24(1年以上前)

>ひな3kさん

手持ちは3年前の自動投入タイプのPanasonicですが。。。
水を含むと重くなるような、デニムやスウェット等があると、途中で洗剤が追加され、残り時間がグンと伸びます。
乾燥なしで洗濯だけにすると、かなり泡が残っていました。
一度試されては?
それ以来、設定量を基準よりもかなり減らしました。

書込番号:25755208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/05/31 17:38(1年以上前)

取説 67ページ 表示  
https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=100621&fw=1&pid=21614

書込番号:25755315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな3kさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/02 16:05(1年以上前)

>haruru!さん
ご返信ありがとうございます。
Panasonicは途中で追加されるのですね・・・
洗濯のみ、試してみます。
下に記載しましたが、洗剤が多く投入されているようでした。

>MiEVさん
ご返信&URLありがとうございます。
表示部分について確認しました。

2日間、洗濯前と後で自動投入タンクの重さを測ってみました。洗濯したものはタオルやTシャツ等の比較的軽いものです。(大人2人分のみ)

1日目
洗濯前タンク重さ 781.5
洗濯後タンク重さ 728.0
53.5ml減っていた。
パネル表示は0.8杯(少なめ)

2日目
洗濯前タンク重さ 727.5
洗濯後タンク重さ 676.0
51.5ml減っていた。
パネル表示は0.8杯(少なめ)

パネル表示が目安というのは理解していますが、
それにしても表示と実際の洗剤使用量に差があって驚きました。

書込番号:25757851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/03 00:04(1年以上前)

>ひな3kさん

ん?たぶん洗剤や柔軟剤の比重は1では無いと思うので
減った重さ=減った量では無いと思いますが?

自分は今ボールドとレノアでデータ取ってますが
今の所そこまでガッツリ減ってる感じじゃ無いです。

書込番号:25758382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな3kさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/03 00:54(1年以上前)

>shaorin_01さん
書き込みありがとうございます。
上記の記録は洗剤だけの話です。

5月に入ってから洗剤だけ1.5L補充しているので、さすがに・・・と思い測定を始めました。(その間、柔軟剤は補充なし)
柔軟剤は気になるほどの減りではないので、そもそも測定していません・・・

アリエール(洗剤)は、水30Lに対して30mlですが、今回の結果より半分の15mlに設定してもいいかなと思っています。
明日洗濯するので洗剤を15mlに設定し、重さを計って見ようと思います。

書込番号:25758413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/03 18:34(1年以上前)

自動投入の投入量は自分も今データ取っているところで気になっては居たので
自分が使っている洗剤の比重測ってみました。
(理系のみなさんにはごめんなさい正確な記載では無いことは理解しています、
単純に1g=1mlではないと言うことを簡易的に伝えたかっただけのでわかりやすさ優先で)

ボールド(自動投入用では無い):0.96g/ml
NANOX(自動投入用では無い):0.90g/ml
水:0.97g/ml(簡易的な測定系のためリファレンスに測定)

柔軟剤測ってみたかったのですが洗濯機買った時に詰め替え用だけにしてしまって
測れなかったので未計測。

てっきり水より重いのかと思いきや軽かった。
ボールトは小数点3桁での差だったので誤差かもですが
NANOXは明らかに軽い。

>ひな3kさん
念のため確認ですがアリエールは自動投入用では無い普通のを使っているんですか?
自動投入用だと標準量が1/3なので自動投入用を普通ので使うと3倍使ってしまうことに。
まぁ3倍も使ったら泡が立ちすぎてすすぎ残りとかすぐに異常に気づくでしょうけど。

書込番号:25759269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひな3kさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/04 10:32(1年以上前)

>shaorin_01さん
アリエールは普通のものを使用しています。

何か気になる事があってデータ取りしてるのですか??水より軽いとは知りませんでした・・・。

調べてみると(常識だったらすみません)
洗濯機に表示される0.8杯は洗濯物がだいたい5kg、
水量が55Lのよう。アリエールの基準が水30Lに対して30mlなので、水が55Lであれば洗剤の量もおおよそ50ml以上使われることになります。

単純計算で1回55mlの洗剤を使うとなれば、500mlの洗剤が9回程でなくなります。 (毎日洗濯してれば1週間ちょっとで継ぎ足し)

洗剤の減りが早い!1週間で継ぎ足しなんて・・・と思いこちらに投稿しましたが、どうやら正常のようでした。お騒がせしてすみません。

継ぎ足し回数を減らしたいので今使っている普通のアリエールが終わり次第、自動投入用のものに変更予定です。

書込番号:25760029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/05 00:04(1年以上前)

>ひな3kさん

なるほど使用量のところで勘違いしてたんですね。

アリエール(標準投入)もボールドも基準投入量は同じなので
アリエールの1杯(65L)は67.8mlになります。

なので
500mlであれば1杯で洗濯を続けたら7回ちょいで空に。
投入タンク満タン(890ml)でも13回くらいで空に。

補充間隔を広げたいのであれば主さんの言うように自動投入用を選ぶということで。
投入間隔が3倍に延びますからね。


書込番号:25760878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラム内に水音

2024/05/26 01:33(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-LX127CL-W [マットホワイト]

クチコミ投稿数:41件

購入してほぼ1ヶ月になろうとしています。ドラム式は初めてなので、使い初めて3日ほど経過してもフィルターに糸くずが全然つかないので不安になりました。
そのことを設置してくれた町の電気屋さんに問い合わせましたが、縦型ほど糸くずは出ないので心配は無用だと言われました。
そして1週間に2度はフィルターを確認していますが、全く糸くずが出ません。
おかしくないでしょうか?
ドラム内に糸くずがないか目視しようと本日ドラムを手動で回してみたら水音がシャバシャバ聞こえるのです。
普通、槽内に水が残るものでしょうか?何度か乾燥にも使っていますし、本日は槽乾燥もしました。
排水に問題があるのでしょうか?

書込番号:25748200

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:23件

2024/05/26 01:54(1年以上前)

>しろみたまごさん
ドラムを回転すると、パシャパシャの音はします。

10年以上、パナソニックの斜めドラム乾燥を使用しています。その経験で必要なことを共有しましょう。

1.洗濯物の汚れでも「不審なニオイがする」とき、すずぎ1回、脱水2分を実施してから、自動洗濯
2.乾燥機を使った後は、毛くずを取り除き、乾燥フィルターを取り外して上部開放、ドアを開けて乾燥
3.乾燥フィルターが汚れすぎてる洗濯の後は、必ず樽の乾燥30分を必ず実施、これが自動処理で毛くずがでないかも
4.子供の友達が来たなど、不審な人物を家に入れたら、毛くずパックをドラムの隙間に入れられる嫌がらせある。
洗濯物なし、洗剤投入の洗い25分、給水すすぎ4回、脱水5分、樽の乾燥してから洗濯しないと「危険におい発生」

10年以上前の30万円した製品は、こうした処置が毎日必要でした。それが自動処理になった可能性はあると思います。

書込番号:25748206

ナイスクチコミ!1


NSX-GTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/26 02:07(1年以上前)

>しろみたまごさん
糸くずについてはそんなものです。
ほとんどが排水と一緒に下水と流れてしまいますので、クシ状のフィルターにはなかなか残りません。

どうしても気になるのであれば、キッチン排水口ようの細長い網をクシフィルターに被せて運転するとかなりの糸クズを捕まえる事が可能です。
市販の専用の社外品フィルターも売っています。

一部のユーザーの方がこれらを利用されています。
私も以前の機種では使っていましたが、途中でやめました。

付加したフィルターが上手く固定出来ずに流してしまったり、水漏れをしたなどの報告を見かけた事ともちろんパナソニックは推奨していない利用方法だったからです。

あとドラマがチャプチャプ鳴る件は、マニュアルも記載がありますが、バランスの為に内部に液体が入っていますので、排水が出来ていないなどの問題では無く正常です。

書込番号:25748210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2024/05/26 02:48(1年以上前)

>NSX-GTさん
>限界突破技術発明王さん

真夜中だというのに不安な気持ちにご返信ありがとうございました。

おそらくこういうわからん対策に困ることを避けて、ずっと縦型+乾燥機を続けていました。
が、どうしても居住マンションの構造上、希望する機能をもった洗濯機と乾燥機は
寸法に治まりきらず、希望を捨ててドラム式にした、という経緯があることをお察しください。

「読んだはず」気分でいた取説を隅々に読まなかった自分が悪いのですが、
まさか「バランスの為に内部に液体が入っています」は想定外でした。
縦型にはあり得ない設定ですが、焦って取説眺めても見つけられない自分・・・
そういう事実を電気屋さんから聞きたかったです。後日電気屋さんにLINEしておこうかと思います。

そして、「不審な人物を家に入れたら、毛くずパックをドラムの隙間に入れられる嫌がらせある」には
ちょっと閉口。そんな人が訪問されたら絶対に否応なしに訪問不可にさせていただきます。
乾燥については電気屋さんから情報がありまして、ニオイ対策のためにもできるだけ乾燥機能を使うこと、
フィルターは手入れ必須と聞いていましたので、歯ブラシにて対策しております。

ありがとうございました。
不安が解消されてとても安心できました。
このところは家電もPC同様になってきたようで(だから本心は縦型のままが良かった)
こちらへの問い合わせに頼るばかりです。本当にすみません。
おかげでぐっすり眠れそうです。

書込番号:25748227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2024/05/26 07:09(1年以上前)

しろみたまごさん  こんにちわ

高価なドラムもドラエモンの魔法の道具ではないですから
活かすもコロすも使いてしだい

取り扱い説明書はお宝本です 
チェックする事をオススメします
チャプチャプ水音はバランサ―水(塩水を封印)
縦型全自動などにも10年以上前から上位機種などに採用されていますが
水平なので気が付く人は少ないですネ

因みに、糸くずフィルターではなく排水フィルターです
メッシュの細かいフィルタなど使用はオススメしません
詰まりなどの故障の原因にも!!
保証対象外になにかねませんから

ドラム歴 15年越え
旧東芝2機種3年半 パナドラVVX7000 11年 
現在、NA-LX125AL 2年弱

書込番号:25748333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2024/05/27 00:41(1年以上前)

>デジタルエコさん
ご回答ありがとうございます。
バランサー水というのですね。存じませんでした。
今朝から取説をテーブルに置いてちょこちょこチェックしています。
縦型歴が長すぎて、糸くずフィルターのイメージしかありませんでした。
排水フィルターとのことで、洗濯中に出る糸くずを回収する仕組みではないのですね。
たかが白物家電、ちゃっちゃと使えないなんて面倒!と常日頃から思いがちでしたが、
しばらく取説に取り組みます。
そういえばCLUB Panasonicに長らくアクセスしていませんでした。(反省)

書込番号:25749570

ナイスクチコミ!0


NSX-GTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/31 10:09(1年以上前)

排水フィルター用ネット

>しろみたまごさん

槽洗浄コース後に排水フィルターをチェックすると、いくらか糸くずが付着する可能性はありますよ。
槽洗浄はサボらず定期的に行う事が長持ちの秘訣の一つです。

因みに排水フィルター用ネットというのは添付の画像の様なモノです。
もちろん推奨はしませんが、一度試すと糸くずがどのくらい排水へ流れているのかは確かめられます。

可能なら洗濯機下の排水口トラップ部分も定期的にお掃除されると良いと思います。

書込番号:25754821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2024/06/03 00:51(1年以上前)

コメント感謝いたします。

実は槽洗浄について、購入すぐに気づかずにスイッチ設定するのを忘れていました。
しばらくして「槽洗浄」を読むと11時間。11時間!?と衝撃を受け、
さらに設定を放置してました。
休むことなく毎日使用していれば既に1度目の槽洗浄の日を迎えるのもわずか数日ですが、
何日か休んだので、それを踏まえて来週あたりにやってみようと思ってます。

やはりコンピュータ制御関連については取説をスミからスミまでが鉄則ですね。
ありがとうございました。

書込番号:25758411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアの大きさが気になる。

2024/06/01 08:50(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-G11B-SL [シルバー系]

クチコミ投稿数:203件

シャープ製のドラム式は、ドアが大きいですが、こちらの機種も大きそう。
今までパナソニックを使っていました。ドアが大きいと、圧迫感もあり、狭い家では不便なのでしょうか?

書込番号:25755958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/01 09:37(1年以上前)

>初心者様!さん

>ドアの大きさが気になる

ドアの大気い方が洗濯物の出し入れが良いのでは。

書込番号:25755994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2024/06/01 10:30(1年以上前)

>初心者様!さん

こんにちは。
当方洗い10kg機種のH10Gユーザーです。(非全面ドアなタイプ)

>ドアの大きさが気になる

私もそれで、敢えて全面ドアじゃない機種を選んだクチです。
#まぁ予算の都合も多々ながら(笑)。

有効開口部はドラム正面の丸い範囲だけ、それを何故か全面ドアで冷蔵庫もどき?にしてしまう設計は大いに疑問。
シャープに限った話じゃないですが。

ドラム式の利点のひとつが、
機体正面の床上に脱衣/洗濯カゴを置き、洗濯物をドラムへ最短の高低差で投げ込む/掻き出す使い方ができること。
なのに全面ドアだと、その開け閉めのためにカゴを機体正面から一旦避ける・戻すって手間が生じちゃいます。
デカく重いドアなぶん、機械的な立て付けも丈夫にせにゃならんし、人の操作力も必要。見た目以外にメリットなし。

まー広い洗濯場/脱衣所があるお家じゃないなら、洗い10kg以下機種で十分でしょ/我慢しろって言いたいのか。。。

正面に見た目のスッキリ一体感を出したいのは構わないが、だったら分割線を入れて上下二分割にして下半分は動かないようにすりゃいい、ってことに気づいてくれよ >メーカー開発陣

書込番号:25756052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/01 11:52(1年以上前)

>初心者様!さん

購入前に不具合情報も確認しましょうね

書込番号:25756165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2024/06/01 14:48(1年以上前)

不具合情報とは?
どこかのサイトに出ているのでしょうか!?
とても気になります。教えてください。

書込番号:25756369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥機フィルター

2024/05/27 05:56(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L

購入してまだ2ヶ月位なのですが、先日乾燥フィルターを外して掃除していた所、子供が誤って小さいプラスチックのパズルを数個落としてしまいました!
洗濯は問題無くできているのですが、乾燥機能は恐くて使用出来ていない状況です。
自分でなんとか出来るのか修理を呼んだ方が良いのか、ご教示頂けたら幸いです。

書込番号:25749655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/27 07:50(1年以上前)

>ピーマン大好き!!さん

>自分でなんとか出来るのか修理を呼んだ方が良いのか、ご教示頂けたら幸いです。

画像が無いので、色及び形状がは推測で、
部品で購入できますよ。

乾燥フィルター      (W)42044904 (T)42044905

内部乾燥フィルター   42044906

書込番号:25749714

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/05/27 08:40(1年以上前)

購入店で買うことが出来ますが、取り寄せになるでしょう。
Amazonでも注文出来ます。
取説 73ページ
乾燥フイルター 2色のどちらか
白色 42044904 3,740円
茶色 42044905 3,740円
乾燥内部フイルター 1,320円

書込番号:25749740

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/05/27 08:43(1年以上前)

補足
乾燥内部フイルター 部品コード 42044906 価格1,320円

書込番号:25749745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/05/27 10:24(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。
説明不足で申し訳なかったのですが、フィルター自体はあるのですが、フィルターを外して掃除している時に外している空間に子供のオモチャで1cm位の小さなプラスチックのパズルを何個かそこに落としてしまったって状態です。

書込番号:25749819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2024/05/27 10:34(1年以上前)

ピーマン大好き!!さん  こんにちわ

排水フィルターはチェックされましたか?

書込番号:25749827

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2024/05/27 10:35(1年以上前)

本体の分解が必要ですよね。
自信が無いならサービスを呼ぶしか無いです。

案外出来ると…思いたい。
ドライバー、組スパナ、組メガネ、ペンチ等有りますか?
全てはスレさん次第ですよ。

書込番号:25749829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/05/27 10:53(1年以上前)

落とした先がどこにつながっているか、で変わるでしょう。
洗濯槽の内槽と外槽の間に落ちると、砕けた破片がのもっと小さくなって、脱水用の穴を通って内槽に入ると、洗濯ものを痛めるでしょう。
そうでなくとも、他の経路に入っても問題です。
メーカーに来て貰い、オーバーホールが必要になるでしょう。
一応、デジタルエコさんの書かれた、フイルターや排水ホース内を確認したほうがいいでしょう。
落とした破片の大きさ次第でしょう。

書込番号:25749852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:79件

2024/05/27 11:48(1年以上前)

メーカーサービスを呼ぶべきです。
素人が勝手にイジクルと、その後は保証が利かなくなる場合もありますよ!
当然に…今回の分は保証使えずに有償となりますが。

書込番号:25749905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2024/05/27 15:36(1年以上前)

>ピーマン大好き!!さん

・乾燥フィルターより後ろ(ヒートポンプ)側に落ちたのなら素人には厳しい
・乾燥フィルターより前(ドラムタンク)側に落ちたのなら素人にも出来なく無くは無いが
 パズルの場所によってはドラムだけじゃ無くドラムタンクも外す必要性が

でもどちらにしても保証期間中はメーカーに任せるのが一番。
パズルを取り出すまでは乾燥機能だけじゃなく洗濯もやめた方がいいです。
パズルの状態によっては機構部壊したり排水不良を起こします。
もっと状態が悪くなり修理費が高くなるか修理不能になる可能性も。

落としたパズルの個数がわかっていて全数排水フィルターに
たどり着いていることが確認出来れば、メーカー呼ばずに済むかもだけど。

書込番号:25750161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2024/05/27 15:41(1年以上前)

>ピーマン大好き!!さん

ちなみに自分だったら自分ではやらずにメーカーに頼みます。
DIYはそこそこ好きなので乾燥経路の掃除くらいなら自分でやりますが、
さすがに購入して2ヶ月の保証期間中の物には手を付けません。
(10年くらい経ってて最悪直せなかったら買い替えればいいやって時なら
やるかもですが)

書込番号:25750168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/27 17:18(1年以上前)

皆様
多数の貴重な意見ありがとうございます。
やはり2ヶ月しか経ってないのと、自力でバラす自信がないので、メーカーサービスにお願いしようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:25750273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

水栓までの必要な高さ

2024/05/16 21:33(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL

クチコミ投稿数:16件

メーカー仕様表では、サイズが幅639 奥行722 高さ1058です。防水パン底部から水栓までの高さが1180あれば設置できるでしょうか?ちなみに今、高さ1030のドラム式を使っています。

書込番号:25737588

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/05/17 05:29(1年以上前)

施工説明書 ダウンロード
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VX900BL_manualdl_01.html

書込番号:25737828

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/05/17 05:30(1年以上前)

ダウンロード出来ない、読んでもわからいなら、購入店に相談する。

書込番号:25737830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2024/05/17 10:59(1年以上前)

>stray+sheepさん

こんにちは。他メーカーのドラム式ユーザーですが。

>防水パン底部から水栓までの高さが1180あれば設置できるでしょうか?

機体の天板の高さよりも既設の水栓が上にある関係であれば、基本的には問題ないです。
但し、天板から上に向かって開く洗剤ケース部分の蓋の開け閉めのために機体天板から上へ230mmの余裕がほしい、とパナは言っています。
実際にその余裕が必要なのは機体左右の端から端までじゃなく、その蓋の真上付近だけ部分的に、ですが。

よって、
既設の水栓の左右位置や前後の出っ張り具合が、その洗剤ケース蓋がある・開閉に必要な空間位置と被らないか?は気にしたほうがいいかもしれません。

商品情報にある外形寸法図を拡大し定規を当てて見るなり、MiEVさんの仰る如く設置説明書を見るなりで、確認してみてください。


ご参考。

設置したい場所に設置できるかどうかの判断材料には、パナソニックのこちら↓をご参照ください。

●設置場所を測る(ドラム式) | 洗濯機・衣類乾燥機 | Panasonic
https://panasonic.jp/wash/check/space.html

なおVX800って既に旧型扱いで上記の中には含まれていないのですが、
設置に関わる機体寸法関係は、現行品のLX125と数ミリの僅差で同一です。
よって上記内容にてLX125=VX800と考えてOKです。

お試しを。

書込番号:25738080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2024/05/17 11:09(1年以上前)

すみません上記文中 VX800→VX900 の誤記です。
失礼しました。

書込番号:25738088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/18 08:06(1年以上前)

MiEVさん、みーくん5963さん、アドバイスありがとうございます。『設置場所を測る』を見ると蛇口のタイプにより壁ピタ水栓が必要らしいのですが、不要な蛇口のタイプについての解説がなく??我が家の蛇口は写真のとおり。これは壁ピタ水栓が不要?必要?どちらなのでしょう。>みーくん5963さん
>MiEVさん

書込番号:25739082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2024/05/21 10:54(1年以上前)

>stray+sheepさん

>これは壁ピタ水栓が不要?必要?どちらなのでしょう。

写真の見た目からは、不要なように思いますよ。

パナが「壁ピタが必要」としているのは何故か、そうしないと何がどう困るのか、をご自身で考えてみましょうよ。
メーカーの指示通りにするのかしないのかは、最終的に現場でユーザーや施工業者が判断する事ですから。

今の位置関係が水栓部分が機体よりも上にくるのですよね?ならば今の水栓は邪魔にならず機体背面を壁に十分寄せられるはずで(たぶん壁と機体の間に5〜10cmの空間をとれば十分)、敢えて「壁ピタ」にする理由はないです。

また、水栓の左右位置的には「ど真ん中」なように見えますが合っていますかね?
もしそうなら、洗剤投入口の直上部分に給水ホースや水栓はこないので洗剤を入れるのに邪魔にはならない=今のままでいい、と言えるでしょう。

ご確認を。

書込番号:25742762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/23 21:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
水栓の位置は中央となります。
設置できそう、ですね。

書込番号:25745708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お湯とりホース

2024/05/21 13:50(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-7GM2

クチコミ投稿数:158件

検討中です。
お使いの方に質問です。おゆとりホースは取扱説明書では毎回つけ外ししてくださいとおありますが、以前使っていたパナの洗濯機は左右に巻いたホースを選べて掛けるフックが付いていましたが、毎回つけはずしは不便でないですか。何か工夫できますか

書込番号:25742921

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/05/21 14:51(1年以上前)

この製品は右側に、風呂水ホース用フックがありますが、左側にはないようです。
取説17ページに、洗濯使用後は毎回風呂水ホースを外すとあります。
これって、メーカーがいう当然の説明でしょう。
自己責任になりますが、常時つけ放しでいいと思います。
メーカーに聞いたら、マニュアル通りの回答が来るでしょう。

書込番号:25742969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2024/05/22 04:40(1年以上前)

直ぐに回答ありがとうございます。取説をインターネットでご覧になっての回答ですね。
商品写真では右側にフックはなさそうです。MiEVさんは右側のフックをどうやって
確認されましたが。

まず毎回取り外さないと何かデメリットはあるのでしょうかね。
私はパナの洗濯機を10年使いましたがつけっぱなしの左フックで使っていました。
問題点としてはお湯から上げて収納するときに洗濯槽にホース内の水がこぼれます
メーカーとしてはそれがイヤなのでしょうか。ただ毎回ホースをを外せば外したところから
水がこぼれると想像しますがどうでしょう。

もちろん自己責任でつけたままにするにしてもフックがなければ不便そうです
またそのフックも左右に付け替えられなければこれも不便かな。
私のところは左方向がバスタブなのです。
こういうのは意外と実際に使っている方のちょっとした工夫で解決しそうな場合もあるので
実際にお使いの方の感想をお待ちすることにしましょう。




書込番号:25743555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/05/22 07:57(1年以上前)

右側のホース掛けは、排水ホース用でしょう。
このホース掛けにS字フックをかけても良いのでは?
または、吸盤式や強力磁石式のフックを左側面に貼り付ければ?

>ただ毎回ホースをを外せば外したところから水がこぼれると想像しますがどうでしょう。

ホース先端(フィルター側)を先に風呂から出して、こっちから排水すればいいのでは?
洗濯機側が高い位置にあるのなら、こぼれないと思いますが、どうでしょう

使用毎にホースを外せとあるのは、長時間付けっぱなしによる、ホース差し込み部の
過負荷を避けるためかもしれませんし、付けっぱなしにしても、ホースをどうやって束ねておくか?
の処理方法を明記できないからでしょう。

書込番号:25743662

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング