
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2024年1月31日 10:52 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2024年1月30日 11:41 |
![]() |
55 | 7 | 2024年1月30日 11:23 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2024年1月25日 20:22 |
![]() |
39 | 10 | 2024年1月22日 18:31 |
![]() |
11 | 10 | 2024年1月20日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > NW-50J(W) [ピュアホワイト]
日立のNW-5ERという洗濯機を20年近く使っていましたが壊れかけてきたためその洗濯機の後継機と思われるこちらのNW-50Jを購入しました。
しかし洗濯すると洗濯槽から異臭がしました。綱引きの綱のような臭いがします。
(防水パン、排水溝全て新品のため排水溝の臭いではありません)
購入店舗に連絡し同じものと交換してもらいましたが同じ症状でした。試運転のときには起こらないため設置時には気づけませんでした。(洗剤を入れて使うと臭う?)
商品を交換しても臭いがあったため商品独自のものなのか疑問です。購入して同じような症状があった方はいらっしゃいませんでしょうか?
(私は最終的に7キロのビートウォッシュBW-V70Jを購入し直しました。そちらは臭いもなく問題ありませんでした)
書込番号:25600948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ムニムニムーニーさん
排水溝からの匂い戻りとかでは無くですか?
書込番号:25600960
0点

>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます。
排水溝の臭いではありませんでした。設置前の晩に排水溝は掃除してますし、設置当日に防水パンが割れてることが分かったため、防水パンと排水溝を新品のものに変えて使用しています。
そのため排水溝からの臭いではないです。洗濯槽からの臭いとなります。
2台続けて洗剤を使った普通の洗濯をすると洗濯槽から異臭がしていました…
書込番号:25600995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排水口から臭いでないなら、洗濯槽からの臭い?家電の使用開始時の油の匂い?
実機を見ていないのでわかりません。
メーカーの点検を受けるしかないでしょう。
もしくは購入店に行って、他メーカーのに交換して貰うのか。
とにかく購入店で相談でしょう。
書込番号:25601059
0点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。何の臭いなのか分かりませんが毎回洗濯すると臭っていました。
最初の質問にも記載させていただきましたが、最終的にはBW-V70Jに買い換えました(値段が倍近く高くなってしまいましたが…)
本日BW-V70Jが届き、使ったところ何も異臭なく使えたので良かったです。
NW-50Jで同じような症状が他の購入者さんにもあったのか知りたくてこちらの掲示板で質問させていただきました。
書込番号:25601146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

綱引きの…
多分鉱物油の様な匂いかな?
あったとしても数回の洗濯作業て無くなりそうなものですけどね。
高く付いても匂いが無くなり良かったですね。
書込番号:25603711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
鉱物油の臭い…なのか、なんなのか…鉱物油の臭いがどういったものかなんとなくでしか分からないので何とも言えないですが、5回洗濯しても臭い変わらなかったので謎ですね…
他にこの機種を購入された方がいらっしゃればどうだったか是非聞きたいところなのですが…他のサイト見てもレビューかついてなくて残念です。
だいぶ高くついてしまいましたが漸く洗濯機異臭事件から解放されて本当に良かったです。購入したBW-V70Jが正常に長く使えることを祈るばかりです(^-^;
書込番号:25604559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SV120HL
ペットを飼っており、今使っているフィルターありの場合はペットの毛がフィルターで取れています。
フィルターレスになった場合つまりの原因や洗濯物への再付着などないk気になっています。
10点

毛クリーナーが開発されない限り詰まります
書込番号:25603262
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H7

この手の質問ってどうなんだろう。
他の人が気にならないと言われたら、我慢するのですか。
音の大小や臭いの強さって、感じ方は人それぞれです。
とくに今回の高温の音質って。
どこまで通常で、どこから異常なのか。
洗濯機の近くにいて、始めから終わりまでいたら気になるでしょうね。
よく冷蔵庫でもコンプレッサーが動く音が気になるって人もいます。
自分は近くにいないので、どのくらいの頻度で動くのかも知りません。
住宅事情で感じ方は変わるでしょうね。
気になるならメーカーに電話して、来て聞いて貰えばいいでしょうが、改善は難しいでしょう。
動作が不安定か、動作が通常じゃないなら直してくれるでしょうが。
音量計や音の周波数計を持ってくるって、聞いたことがないです。
サービスマンの感覚になるでしょう。
書込番号:23720351
9点

あたり前田のクラッカァーさん こんにちわ
脱水時、偶に聞こえるのなら
インバーターの制御音の可能性が大です
あたり前田のクラッカァーさんは、お若い様なので
高周波がミミの付くのではないでしょうか
俗に言う、モスキート音の様な物です
あまりも 頻繁に、また大きくなる様ならサービス依頼をオススメします
書込番号:23727295
9点

>MiEVさん
>デジタルエコさん
回答ありがとうございます!
結局、
メーカー連絡・相談→サービスマン派遣される→診断→モーター交換
となりました!
モーターがハズレだったみたいですね。
保証期間で直って良かったです!
キーン音聞こえなくなりました
書込番号:23728662 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>kapra92さん
家でした
書込番号:24557326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おお!家でもできるんですか?
分解するんですよね?すごいですね!!10キロ洗濯機だと凄くでかいイメージがあるので
>あたり前田のクラッカァーさん
書込番号:24557362
4点

2019年7月23日にヤマダ電機で購入しました。
2023年11月くらいからすすぎ、脱水の高速回転時に甲高いキーンという異音が出ました。
2024年1月19日に家に来てもらったところ、モーターAssy交換で部品取りよせとの事。
ジクウケ(カン)メカモータ 品番 AXW020AA2300 という部品を取り寄せて、本日2024年1月30日に交換してもらいました。
部品は15,000円でした。これに出張料3,500円 で税込み20,350円でした。
前の機種はパナソニックの斜めドラム2号機で12年持ちました。今回のNA-FA100H7 は4年半くらいで部品が壊れました。
早すぎますね。
あとヤマダ電機の延長保証は、洗濯機の場合はメーカー保証1年+ヤマダ電機5年 とありますが、実際完全無料なのは
メーカー保証1年とその後の3年間だけで、4年目からは部品代と出張料は100%取られます。技術料だけが5年無料というものでした。
洗濯機だけ、5年以内という条件で見ると、各量販店の延長保証ではビックカメラのみメーカー保証と同等5年間、つまり今回のケースでは無償修理でした。商品の売値で一番安いヤマダ電機で買いましたが、今回の修理代でチャラですね。
パナソニックの家電を好んで使ってきましたが、次回は他メーカーにするかもしれません。
あと、延長保証を見るとビックカメラが良いように思えるので、価格差を見ながら考えたいと思いました。
書込番号:25603241
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80J
初めて書き込みさせていただきます。
20年近く日立のNW-5ERという洗濯機を使っていましたが壊れかけてきたため先週末にその洗濯機の後継機と思われるNW-50Jという日立の洗濯機をヨドバシで購入しました。
しかし設置後に初めて洗濯したところ、洗濯時(特に脱水時)に綱引きの綱のような異臭がし、洗い終わり後も匂いが残っていたため、ヨドバシに連絡し新たな同機種と交換してもらいました。
しかし交換してもらった洗濯機も同じ症状のため、ヨドバシに再度連絡したところ他の商品に買い換えすることとなりました。
20年近く日立の製品が壊れなかったため、これからも日立の洗濯機を使いたくNW-50Jを購入したのにこのようになってしまい残念です。
懲りずに日立のビートウォッシュBW-G70JかBW-V80Jにするか、他のメーカーにするか迷っています。
他の方の口コミを見る限り、ビートウォッシュシリーズは異臭はしてないように思いますが、ビートウォッシュシリーズはオススメでしょうか?ビートウォッシュを購入したきっかけや決め手があれば教えて欲しいです。また、大丈夫でしょうが、綱引きの綱のような臭いはないのか伺いたいです。
(回ってるときに中を確認できるようガラス面のあるBW-G70が有力候補です)
【重視するポイント】
・異臭がしないこと
・洗剤の洗い残りがないこと
・洗ってる最中にちゃんと回ってるか中をできれば確認したいため蓋にガラス面のあるものが望ましい
書込番号:25596923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ムニムニムーニーさん
排水口の問題ではないでしょうか。
こちらを参考にチェックしてみて下さい。
https://www.qracian.co.jp/column/waterworks/10582/
書込番号:25596962
2点

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
実は、設置の際に防水パンのひび割れが発覚したため防水パンを買い換え、その際に排水溝も変えているため新品です。
買い換える前に排水溝の掃除もしています。
ついでに蛇口の水漏れと古いタイプの推奨されてない蛇口のだっため蛇口も新品のオートストッパー付きのものに交換しているため洗濯機周りはスペース新品になってます。
臭いは明らかに洗濯機から臭っており排水の臭いでもありませんでした。また買い替える前の20年選手の洗濯機を使ってましたが何も臭いはしていませんでした。
書込番号:25596990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日購入しました
異臭はしません
洗剤の洗い残りは感じません
というかふたが透明なのが良ければこの機種ではない方を選べばいいのでは・・・・?
これのふたは透明じゃないのでこの一点で候補から除外になるのではないかと
書込番号:25596997
1点

>kokonoe1999さん
ご返信ありがとうございます。
kokonoe1999さんは異臭もなく洗濯残りもないんですね。教えていただきありがとうございます。
蓋がガラス面であることはマストな条件ではないため、機能面も比較し考えているところです。
なぜガラス面がいいかというと、洗濯中にきちんと回ってるか確認したいためです(マスト条件ではないですが)。
そのため回ってることが確認できるものが望ましいと思っていましたが、先程調べたところ、BW-V80Jは洗濯中はロックがかからず蓋を開けられることを知りました。
今はこちらも有力候補として考えています。
書込番号:25597051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに洗いの最中にロックは掛かってなくふたは開きますが、開けたら回転は止まるかと思います
洗濯物が動いていてちゃんと回っているかの確認はできないかと思いますよ
書込番号:25597395
0点

>kokonoe1999さん
なるほど!そうなんですね。蓋は開けられても止まってしまうのですか…それだと確かに動いてるところは確認できないですね…貴重な情報ありがとうございます。
再度検討してみたいと思います。
書込番号:25597487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




なんで試さないのかな?
書込番号:25579428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あけっぱなしで、洗いたいです。
何のために??
理由を書いた方が良いですよ。
洗濯物の追加とかだったら、一時停止できないのかな?
(*^▽^*)
書込番号:25579614
1点

ya7par1さん こんにちわ
結論から言いますと!全てが安全の為です
企業は、リスク回避 安全第一
事故責任において、開閉した状態で使うとするなら
ドアの開閉を検知する場所を見つけ開い状態にする事です
マグネットでの検出でないかと思いますが
そもそも、槽内をみたいならガラス蓋タイプの見えるのを選択するべきでしたね
あとは、二層式洗濯機か!
書込番号:25579623
6点

PL法に準拠していない洗濯機は、二層式のみでしょう。
書込番号:25579767
2点

>ya7par1さん
こんにちは
AW-10GM3洗濯機の蓋が洗濯中に開かない理由は、安全性と洗濯効率を確保するためです。
洗濯機の多くは、洗濯中に蓋が開かないように設計されています。
これは、洗濯機が高速回転しているときに、蓋が開いてしまうと危険だからです。
しかし、一時停止ボタンを押すことで洗濯を一時停止させ、その間に蓋を開けることができます。
また、チャイルドロックが設定されている場合、それを解除する必要があります。
よって開けて洗濯するのは 仕様なので 不可です。
書込番号:25579789
1点

* ya7par1さん
洗濯中に蓋が開かないのはオルフェーブルターボさんからも有るように、
安全性と洗濯効率を確保するための仕様です。
*今岡山県にいますさん
貴方のレス
>なんで試さないのかな?
スレ主 ya7par1さん は下記の様に言ってます。
>洗濯の洗い中に、蓋が開きません。
>洗い中ではどうやったら、開いたまま稼働するのでしょうか?
何時も思うのですが貴方のは何か揚げ足取りみたいに見えます。
よく読んでからレスしてあげてください!
書込番号:25579807
15点

まあ、脱水の高速回転中以外は開いたって良いようには思いますね。
昔の洗濯機はロック無かったし
蓋はプラチックなんだから、穴を開けちゃうとか
書込番号:25580113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、ガラストップなら穴開けられないので
開閉センサーだまして、ロック機構壊すしかないですね
書込番号:25580116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ya7par1さん
>洗い中ではどうやったら、開いたまま稼働するのでしょうか?
最近の洗濯機では、尋常な方法では無理ですね。
手としてはこんなところ。
・蓋のセンサーに細工をする。
・古い洗濯機を手に入れる
書込番号:25580119
0点

>ya7par1さん
>洗濯の洗い中に、蓋が開きません
安全上の理由です
>洗い中ではどうやったら、開いたまま稼働するのでしょうか?
ロック機構を観察すれば解ると思いますよ
洗い中に開くという事は脱水時にも開きますよね、危険ですよ
書込番号:25593629
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
毎回、洗濯から乾燥まで一通り行いますが、乾燥のタイミングで困っています。
毎回、乾燥が見直しになり、挙句の果てに「フィルター清掃してください」と表示され終わります。
こちらも毎回使う前になると、フィルターを清掃してから洗濯から乾燥をするのですが、いつも洗濯物の量に限らずいつも「フィルター清掃してください」で停止します。洗濯物は乾いていることが多いのですが、この表示は皆さんの所でも毎回表示されますか。
3点

>ケーキクーラーさん
こんにちは。他社ドラム式のユーザーですが。
この辺の過去スレ↓に解決策は無いでしょうか?
●フィルタ のクチコミ掲示板検索結果 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83t%83B%83%8B%83%5E&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=9999&prdkey=J0000002865
↑ここのカテゴリをキーワード「フィルタ」で絞り込んでいます。
パッと見に有効策は、
ネジ留めされている「奥のフィルタ」が曲者→それを外して清掃する、更にはそこに改良型のフィルタ枠(都度ネジ留めを弄らずともフィルタが脱着できる=清掃するのがラクになる)を買ってきて取り付ける、
・・・って感じのようです。
既にチェック済み&お試し済みなら、ご容赦を。
書込番号:25219679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーキクーラーさん こんにちわ
ファーストオーナーですか?
購入時期や使用年数(期間)
また、槽洗浄や槽乾燥はどのくらいのペースですか kwsk
書込番号:25219801
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
こちらは5年前に対応して頂き、フィルターやフィルター内部に取り付ける奥のフィルターも新たに取り付けて頂きました。
書込番号:25224496
1点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
ファーストオーナーです。
槽洗浄や槽乾燥は1度だけやったことあるような気がします。
パナソニックサービスにて部品交換頂きました。
ヒートポンプ
埃がでる経路の清掃
ファンのモーター交換など実施済みで、現在パナソニックでも相談中ながらも頭を悩ませている話です。
書込番号:25224504
1点

>ケーキクーラーさん
既に解決しているかも知れませんが、コメントさせて頂きます。
ヒートポンプを交換する前は分解清掃をしても【フィルター清掃】の点滅表示が消える事は有りませんでしたが、交換後は【フィルター清掃】の点滅表示が出る事は無くなりました。
ユニットを交換しているとの事なので、ユニット以外のセンサーも渇き具合の確認の為に使用しているのではないかと思います。
考えられるのが裏側のダクトに設けられた泡センサーです。泡センサーは泡がセンサーに付着した濡れた状態の際に変化する抵抗値か電流値のどちらかで発生の有無を確認していると思いますが、泡の発生以外にも乾燥時の温風が当たった際に変化する値を読み取って渇き具合の確認に使用しているのではと考えました。
センサーに埃や汚れが付着していると値の変化に影響を及ぼす為、画像のセンサー部分を清掃すると【フィルター清掃】の点滅表示が出なくなるかも知れません。
書込番号:25298686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Tomo-naomiさん
ご丁寧に画像を頂きありがとうございます。
センサーが2箇所あるようですが、メーカーにてすべて交換して頂きました。
それでも毎回、フィルター清掃してくださいという感じにでてきます。
書込番号:25308643
2点

>ケーキクーラーさん
センサーも交換されたのですね。
ヒートポンブの動作に問題は無いと思いますが、サービスチェックからヒートポンブの動作確認が出来るので行ってみて下さい。
【水位】と【風呂水】ボタンを押しながら電源を入れると【888】が表示されるので、【水位】ボタンを3回押して【乾燥】ボタンを点灯させて下さい。
扉が閉まっていると自動で10分間の乾燥運転が始まり、対応したボタンを押している間は運転中の変化するセンサー値を確認する事が出来ます。
【すすぎ】コンプレッサーの回転数
運転開始から1分半から2分程でコンプレッサーが稼働します。
【脱水】冷媒凝縮温度
乾燥運転中の冷媒凝縮温度が確認出来ます。
ヒートポンブ手前のパイプの温度です。
【乾燥】冷媒吐出温度
乾燥運転中の冷媒吐出温度が確認出来ます。
ヒートポンブ奥のパイプの温度です。
【予約】不明ですが、何かしらのセンサー値だと思われます。
画像の各センサー値は運転終了1分前のものになります。
書込番号:25308916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomo-naomiさん
遅くなってすみません。
結局パナソニックもこれ以上ノウハウがないらしく修理できないみたいでした。
最終的な回答としては
@左右に壁があり、隙間が3センチ程度の設置状況であれば、温度センサーが外気と合わせて乾燥をコントロールしているとのことなので設置状況によって異なる可能性がある。
Aフィルターを清掃してくださいと表示されても故障ではない(工場判断らしい)。
ドラム式洗濯機の寿命は10年。10年以上使う人は買換えするだろうということから修理情報もないんでしょうね。
書込番号:25590093
0点

ちなみに、この年代のドラム式洗濯機ですが、既に在庫パーツが枯渇してきたそうです。ない所もちらほらです。
書込番号:25590096
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





