
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2023年6月8日 18:09 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2023年6月7日 18:03 |
![]() |
5 | 6 | 2023年6月6日 19:00 |
![]() |
29 | 2 | 2023年6月6日 09:50 |
![]() |
5 | 9 | 2023年6月4日 22:03 |
![]() |
28 | 3 | 2023年6月3日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
最近、ドラム式洗濯機に興味を持ち、高い商品ながら、こちらの商品に心惹かれています。
我が家では13年ほど前の縦型乾燥機能付き洗濯機を使用しているのですが、
ヒーター式で、当然排気がすごく、そのことをよく分からず、購入当初、乾燥機能を使用しました。
洗濯機置き場である脱衣所に換気扇がなく、湿気がこもり大変不快かつ、壁紙が剥がれてしまった苦い思いがありまして…
ヒートポンプ式にも排気箇所があることは、説明書のPDFをダウンロードし確認しました。
除湿するような感覚での乾燥手段だと認識しておりますが、排気箇所から熱気、湿度を持った排気が出るのでしょうか?
私のような換気扇がない脱衣所など、除湿手段を使用せず使用し問題なく使用されておられる方はおられますでしょうか?
感想をお聞かせください。
2点

>Bluerose_kenさん
NA-LX129を使い始めて1年少し経ちます。
我家では、設置場所(洗面脱衣所)の隣に浴室があり、そこの換気扇を回して使っていて、浴室の外部に面する窓も開けることがほとんどです。さらに、通常、設置場所のドアを開放して、廊下につながるようにしての使用です。たまにですが、そのドアをしめ切って使用することもありますが、比較的風通しには気を使って使用している状態です。
Bluerose_kenさんのお宅での様子と少々違うので、おそらくという感じになってしまいますが、参考にしていただければ幸いです。
この機種の排気は、上部右奥から、少量ですが出てきます。
その排気を手をかざして確認してみると、少し湿った温風であることがわかります。
構造的に、ヒートポンプで熱交換される前の、湿った空気の一部が逃がされて排気されているようです。
どの程度の量の湿った温風かといいますと、「大した量の温風がでてくるわけではありませんし、たいして湿っているようには感じません」。
我家の場合は、その排気口が部屋の角にあたりまして、本体と壁との距離も2〜3センチというところですので、当初は結露とかのトラブルを少し心配しましたが、結果として、全く問題がありません。取扱説明書にも、特にその排気口についての注意喚起もなかったように思います。(何か書いてあったらごめんなさい。)
さて、私なりの見立てですが、
>>排気箇所から熱気、湿度を持った排気が出るのでしょうか?
については、出てきますが、大した温度、湿度ではない少量の排気がでてくるだけです。
>>私のような換気扇がない脱衣所など、除湿手段を使用せず使用し問題なく使用されておられる方はおられますでしょうか?
についてですが、我家とは環境が異なりますのでお答えできないので予想ですが、ドアを開けておくなどすれば、おそらく問題ないと思われます。
参考になれば良いのですが。
書込番号:25290718
2点

詳しく教えていただき、ありがとうございます!
やはり、少なからず湿気を帯びた排気が出るのですね。
洗濯機を置ける脱衣所の隣が浴槽のあるスペースなのですが、数ヶ月前に
経年劣化だと思うのですが、浴槽天井の換気扇が回らなくなってしまい…
直すべきなのでしょうが、まだ業者を呼んでもいません。
お風呂上がりに自身の体が放つ湿気程度ですと、洗濯乾燥と同程度の排気かな?と、
勝手に解釈しています。
そのくらいの湿度程度ならば、壁紙が剥がれるということはないとは思っております。
洗濯機置場がクローゼットタイプで、なおかつ換気扇等、外部に排気できないというお住いで
暮らしておられる方もいるようで、シャープのものなら無排気(信じがたいですが…)で問題なくお使いに
なっておられる方もいらっしゃるようで、悩みどころではあります。
ですが、総合的にPanasonicのものの方が、概ね好印象だったのでどちらにすべきか、なかなか判断がつきません。。
シャープのフラグシップとパナのこちらの商品で比較された方がおられましたら
乾燥などお聞きしたいです。
書込番号:25292003
3点

>Bluerose_kenさん
老婆心ながら、浴室の換気扇を修理されることが最良の選択かと思います。
ヒートポンプタイプの洗濯乾燥機の出す湿気は、風呂使用の結果こもる湿気と比較すると、僅かのように思われます。
もし風呂使用による湿気で問題がないのなら、ヒートポンプタイプの洗濯乾燥機の出す湿気が引き起こすトラブルを心配する必要はないように思われます。換気扇を修理されたら、ヒートポンプタイプの洗濯乾燥機の出す湿気の問題など、全く心配する必要はなくなるはずです。
いろいろとご事情があってのことかと思います。
余計なことを申し上げてしまいました。
ご容赦をお願いします。
書込番号:25292099
4点

>もともと28号さん
大変参考になりました。ありがとうございます!
そうですよね、浴室の換気扇、直したほうが当然いいですよね。
時間をつくり、業者の方に来てもらえるよう、手配します。
湿気を帯びた排気は、自分が想像しているより、随分と湿度が低いのですね。
ヒーター式の縦型乾燥洗濯機とは大違いですね…
夏の賞与でこちらの商品を買うか検討していましたので、大変役立つ情報をありがとうございました!!
書込番号:25293221
1点

Bluerose_kenさん こんにちわ
ドラムの湿気なんて屁の様な物
躯体や健康に影響しますヨ!!
脱衣場に、デジタルクロック(湿度・温度)付を置く事をオススメします
ヨドバシcomやアマゾン安くあります
ウチはドラム歴15年(ヒートポンプ)
浴室換気扇は、入浴後夜じゅう回しています
もちろん、ドラム運転時も
電気代なんて微々たる物
書込番号:25293236
0点

>デジタルエコさん
そんなにも湿度低いんですね。安心しました!
換気扇は直すとして、温度湿度計を設置しておくのも良いですね。
省エネ性に富んだ製品であることも一つの決め手でして、実際購入するのはもう少し後になりますが、
電気代がどう変化していくのも見ていきたいとおもっています。
書込番号:25293313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
初めてドラム式洗濯機を購入しました。
おはよう予約で7:00に予約しました。0:00すぎに洗濯を開始し1:00ごろから乾燥をはじめましたとスマホに通知が来てました。
洗濯乾燥で7時間近くもかかるものなのでしょうか?この型を買った方教えて下さい(;_;)
書込番号:24589439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「おはよう予約」で、仕上がりが7時間という時間は普通です。
東芝製ドラムのタイマー予約は、洗濯のみは6時間、乾燥までは6時間半が最低時間です。
それより短くは設定できないはずです。
液晶画面で、規定より短いと時間が表示されないと思います。
乾燥のうち、最後の3時間はシワ取りの「ソフトキープ」になるので、その時はドラム内は冷めてきているので、洗濯物を取り出しても問題ありません。
洗濯と乾燥時間はヒートポンプ式で設置している室内から空気を取り入れるので、室温が低いと温めるまで時間がかかったりします。
水道の温度が低くとも同様です。
夏場より今の時期のほうが運転時間が長くなりやすいです。
書込番号:24589592
6点

Code Aさん こんにちわ
取説 P54 を 見てください
予約出来るコースと設定時間(目安)が記載されています
乾燥時間は、衣類の量や布質などで時間が増減します
予約で一番あってはならない事(乾燥デキてない事です)
安全策の為に、早めにスタートし遅くても1時間まえまでし終了します
気温の低い冬場は、なおさら早めのスタートでのプログラムの様です
乾燥時間をおまかせ(オート)でなく時間設定90分とかで設定すると
多少なりともスタートを遅らす事ができますが!慣れコツが必要です
高価なドラムですが魔法の道具ではないですから
お宝本(取説)のチェックをして上手に利用してくださいネ (^^)/
書込番号:24589663
4点

>MiEVさん
ありがとうございます。
これくらいの時間が正常なんですね。ホッとしました。
9時ぐらいの予約して途中で洗濯物を取り出すなどの工夫をしてみます^_^
書込番号:24589702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタルエコさん
ありがとうございます!
もう一度取説をしっかり読みたいと思います。
これから工夫しながら時短で節電をしていきたいと思います( ´ ▽ ` )
書込番号:24589708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東芝製ドラムのタイマー予約は、洗濯のみは6時間、乾燥までは6時間半が最低時間です。
>それより短くは設定できないはずです。
乾燥のみは6時間、洗濯+乾燥なら6時間半、の間違いじゃないですか?
私のXP2Lの取説では、洗濯のみなら1時間とあります。(乾燥のみ5.5時間、洗濯+乾燥7時間)
書込番号:25291922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
普段から特に問題なく使用しているのですが、最近天板部分に小さな隙間が生じていることに気がつきました。このまま使用していても問題ないのでしょうか?
同じ症状が出た方がいたら教えていただけると助かります。
書込番号:25287196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで聞いても何の根拠のない内容が書き込まれます。
それは悪い意味でなく。
修理業者ならまだいいですが、メーカーの基準とは違うでしょう。
お持ちの物が、見た目だけの問題なのか、使用に問題がないのか。
埃ぽい所で使うと、隙間から埃が入り込み、火事の原因になることはないのか。
一昔前の一般住宅の火災の出火原因はTV・タバコ・放火でした。
TVを長い間使うと、器内に埃が溜まりに、それに湿度が加わり、出荷することがよくありました。
これは日本だけの事例ではありません。
最近あったのが扇風機も同様でした。
長い間の使用で、電源コードが痛み発熱・変色・出火があり、回収問題になりました。
家電製品、とくに家事家電は使うと便利です。
でも、使い方を間違うと危険だったりします。
気になるなら点検をして貰ったほうがいいでしょう。
その隙間がそのくらいの物かはわかりませんが。
書込番号:25287337
1点

山賊さんさん こんにちわ
画像が添付されたないので!
判断のしようが無いですョ (>_<)
確実なのは、メーカーへのサービス依頼
日頃から、音や臭い・振動に注視し観察する事がポイント
ドラム歴15年、2メーカー 4機種使用
VX7000 11年使用
昨年、LX-125 に買い替え
書込番号:25287415
1点


返信ありがとうございます。たしかにその通りですね!
購入したお店ではなくメーカーの方に写真付きで問い合わせてみます!
書込番号:25287421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 山賊さんさん
画像から、ハッキリ浮いて確認できますね (>_<)
購入店の5年保証などが、有効なら先ず、そちらから
焦げや洗濯乾燥時に高温になるなど事象があるなら!
即修理いらいですが
使用中に変化ないなら様子見でしよう
自分なら、様子を見ながら使用すると思います
長期5年保証など無いなら修理依頼で軽く1万は超えますから
運転中に天板には物は置かないようにしてくださいネ
書込番号:25290489
1点

ありがとうございます!
たしかに運転中に上に物を置いたりが多々ありました。反省です。
今、パナソニックさんに問い合わせ中なので、修理が必要かどうかの判断待ちです。
販売店さんの延長保証にも入ってるのですが、天板は消耗品扱いなので有償になるとのこと、、、、。
このままなんとか使えることを祈るのみです。
書込番号:25290527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10VP2
パナソニックの縦型洗濯乾燥機が壊れて、東芝のAW-10VP2を購入しました。
縦型洗濯乾燥機は乾燥しにくい事は分かっていて購入しました。
乾燥は、基本的にタオルとハンカチだけ、使っています。
やはり、自動では完全には乾きませんでした。それは予め予想していたので仕方ありませんが、パナソニックの縦型洗濯乾燥機では、仕上がりがふんわりと柔らかく仕上がりました。
東芝のAW-10VP2では、ふんわりではなくバリバリになってしまいました。東芝の縦型洗濯乾燥機の乾燥ってこれが普通なんでしょうか?
13点

その後、乾燥の前に、洗濯物をしっかりほぐして、真ん中あたりに置くようにしたら、改善しました。
書込番号:25196089
11点

その後、乾燥の前に、洗濯物をしっかりほぐして、真ん中あたりに置いたつもですが、蓋を開けたら、周辺に洗濯物がへばりついていて、生乾き状態になりました。1時間ほど追加で乾燥しましたが、まだ不十分でした。
パナソニックの以前使っていた機種では、途中で半回転する他、複雑な動きで洗濯物が偏らないような動作をしていましたが、東芝のこの機種ではそういった動きはありません。
重心が偏らないように、注意深くしっかりと真ん中にふんわりと置く必要があります。
書込番号:25289817
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80G

にゃんとぅーすさん こんにちわ
結論から言いますと!! 洗えるコースは有りません
防水性・衣類繊維類は洗濯・脱水槽には
絶対入れないでの記載があります
事故を誘発原因になります 取説 P10記載
シャワーなど手洗い(衣類タグに従ってください)
書込番号:25184198
2点


正確にはデジタルエコさんの書かれた通りです。
水の不透過をうたった衣類やシート(レジャーシート)を、洗濯機で洗うのは好ましくありません。
脱水時に偏りの原因になり、音や振動がひどくなり、故障の原因になりかねません。
自分も縦型洗濯機で、レインコート・レインウェア・レインポンチョ・レジャーシートを洗ったことがあります。
通常は手洗い推奨品です。
洗う場合は動作確認のため横にいないといけません。
他の洗濯物は入れず、レイン製品のみ入れます。
洗いまで通常に行い、脱水になったら、回転するまで、何回か蓋を開けて水が流れ出るように洗濯物を入れ替えます。
これ以上は洗濯槽に水がないのを確認したら、脱水の回転をさせます。
何回か止めて、洗濯物をかきまわして偏りを取ります。
音や振動がひどい時は、水が下がるまで洗濯物を入れ替えます。
すすぎ後の脱水も同様です。
音と振動の確認のため、洗濯機が動いている時は、横にいた方がいいでしょう。
ま、この手の洗濯物を洗うということは、自己責任の何でもありません。
書込番号:25184335
1点

了解致しました😥
危なかったです、、、
ありがとうございます😭
書込番号:25184689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご忠告ありがとうございます😭
手洗いで対応してみます!
書込番号:25184693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
確認してみます!
書込番号:25207991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解致しました。
ありがとうございます!クリーニングに出します!
書込番号:25207999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手洗いするか、クリーニングに出します!
返信ありがとうございました😭
書込番号:25208001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます😭
書込番号:25287835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
2週間ほど使っています。
新車のようなニオイがとれず、頭痛がするほどです。
消臭剤をそばに置いていますが、乾燥かけたタオルなどにニオイが移ってしまい、困っています。
10年ほど前の日立のドラム式で不満はなかったので再び日立にしたのですが、これは後悔するレベル…
タオルのしあがりのふっくら加減も以前のほうがよかったように感じます。
何度か乾燥かければニオイはとれると思っていたのですが…
何か解決策がないものでしょうか…
書込番号:25278500 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


>mazipon9さん
ウチも使い始めはそうでした。
ネット情報を参考に槽洗いコースを行ったらかなりのホコリがフィルターに溜まりました。おそらく槽自体に付着した気になる臭いを含んだホコリから乾燥時に臭い移りしていたのでしょう。
空気清浄機のフィルター清掃を怠ると臭いのある風が送風されてしまうのと同じです。
乾燥運転する前に槽洗いを試してみてください。それでダメなら臭いに敏感すぎるか不具合だと思われます。
書込番号:25280650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます!
…だんだん消えてきてる気がするので、もう少し使っていってみようと思います。
書込番号:25285497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





