
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2010年1月13日 11:39 |
![]() |
12 | 8 | 2010年1月12日 23:35 |
![]() |
13 | 6 | 2010年1月12日 22:54 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月12日 19:30 |
![]() |
11 | 6 | 2010年1月12日 01:57 |
![]() |
20 | 7 | 2010年1月11日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。この商品の口コミは以前から読んでいましたが水漏れ対応があまりなかったので投稿します。
以下が当然の症状なのか、苦情として強きでいくべきか、それとも4年で替時期が妥当なのか、ご意見ください。いずれにしても修理は呼ぶ予定ですがその時に理論武装したいのです。
よろしくお願いいたします。
(平均、1日おきに洗濯乾燥します)
@購入:2006年1月(今4年目です)10万円でコジマで購入。
A修理:2007年7月に、EH7エラーとともに乾燥しなくなり、ヒューズ交換修理(コジマの1回修理利用)。
原因:槽洗浄不足による、ホコリだまりためのヒューズ故障。
B修理:2009年4月に、再び乾燥しなくなり、反応しないのは熱で割れたディスプレイのせいだとディスプレイ交換と掃除で23,415円支払い。
C症状:2009年10月頃より、
→2〜3回連続で洗濯機を回すと水漏れ発生。
→槽洗浄するとかなり水漏れ
D症状:2009年11月頃より乾燥で異音(高音発生)
※問い合わせたら、何かはさまってるかもしれないと言われました。2回連続で槽洗浄、あるいは洗濯乾燥ではなく、時間をおいてから乾燥をまわしてしばらくたつと音が小さくなる。
Bの時にはゴムパッキンはかなり溶けてましたが、「水漏れしてないなら問題ない」と言われました。
最近、手前下部カバーをはずしてのぞいていたところ、ドラム缶の金属とプラスチック(ゴム?)から洗剤の泡がしたたり落ちるのを確認。
洗濯1回では水がもれなかったのは、カバーの裏にあるスポンジに吸収されていた模様。2〜3回洗濯すると、飽和状態で水にじみ出てきたようです。
水漏れは当たり前で、防水パンで受けるのが当然なのか。もしそうでも、このまま決壊しないのか・・。
乾燥時の高音はどんな可能性があるのか。
ゴムの溶解度がとんでもないが、これでアリなのか・・。(右上の穴に見えたホコリをとったら手にトゲがささったみたいにチクチクしてしばらくとれませんでした。ホコリ?ファイバー?)
要領を得なくて申し訳ありません。1部分の回答でもかまいませんので、どなたかアドバイスください。よろしくお願いいたします。
2点

あやのじさん
この機種のレビュー散々ですね…。
もう既に、23,415円をお支払いになってしまっていますね。
これ、故障するたびにストレスと修理代金がかかってしまいます…。
この製品をこれからも使い続けていくおつもりならば、ストレスと修理代金を支払っていってもいいと思いますが、
そんなの嫌ですよね?
でしたら、何とかコジマの修理は既に上限額に達しているようなので、東芝のカスタマーに直接交渉をするか、
若しくは、新しいものを買ってしまったほうが以後ストレスもないし、修理代金なんてものも払わなくて済む可能性があります。
因みに、これリコールに匹敵する物だと思います…。
東芝の方もこの機種に関して相当苦情が来ているかと思いますので、よく東芝の話を聞いてみて
今後についてお話されてはどうでしょうか?
4年で交換は流石に交換時期としては早すぎます。
10年は使えるようなものなので、「オカシイ」ですね。
書込番号:10775895
4点

ご意見ありがとうございます。方向性がきまりました。
4年間で(ちなみに今は5年目でした)以下の異常・・・
・乾燥できずにヒューズ交換、振動、異常音(14805円※コジマの補償で無料)
・パネル交換(23415円)
・水漏れ、乾燥時の異音(高音)
・パッキンの異常な溶解※これが普通と言われました。パンフのどこにも書いてませんが。
客観的にみて、普通ではないですよね。
仕事と育児と家事効率化のためにせっかく購入したのに・・・・・
「やはり納得できない」という見解から、初めは修理扱いされたので、再度電話してクレームと言い切りました。
国民生活センターにも電話して意見もらいました。
点検まちです。納得できなかったら詳細報告します。
多分、相談センターさんもこの掲示板チェックしてるのかな〜なんて思いつつ、
誠意ある対応を期待しています。
Ein Passantさん ありがとうございました。
書込番号:10777462
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
7年経つ5Kのナショナル縦型洗濯機から9Kドラム式に買い替えを検討中です。
メーカーはパナに決定なのですが、どの型がいいのかわからなくなってしまいました。
みなさんアドバイスお願いします。
家族構成:子供含み4人
住まい:一戸建て2世帯の2階に居住
設置場所:2階
使用時間帯:夜間
乾燥はあまり使用しません。
ナノイーとエコナビはあったほうがいいのか、なくてもいいのかわかりません。
良きアドバイスお待ちしております。
1点

天日干しが主で乾燥をあまり使用しないのであれば、縦型のNA-FS80H1で良いのではないでしょうか。
既設の乾燥機が使用できる状態であれば、なおさら縦型で良いのでは。
ドラム式は、基本的に洗濯から乾燥まで自動でされる方が必要なものだと思います。
ナノイーが必要であれば、単品で購入すれば、どこでも使用できるので便利かと思います。
高価なものですので、必要性を再度お考えのうえお決めになったらと思います。
書込番号:10769673
2点

夜間の使用なら、静かなドラム式のほうがいいのではないでしょうか?
当方NA-VR5600を使用していますが、ナノイーはほとんど使用していません。
臭気抜きならファブリーズのほうがよっぽど効果があるように思います。
ナノイー槽クリーン機能も、週一回、槽乾燥運転をするので使用していません。
エコナビも洗濯物の汚れが多いためか、ほとんど動作しません。
人それぞれでしょうが、個人的にはナノイー、エコナビは不必要に感じます。
投稿者様は乾燥機能は使用しないとのことですので、高価なヒートポンプ乾燥機能はいらないかと思います。
以上を踏まえて、おススメする機種は、NA-V1600です。
価格も縦型の上位機種とそんなに変わりませんし、洗浄力もドラム型上位機種のNA-VR2600、3600、5600とほぼ変わりません。
書込番号:10771225
1点

DELICA_CV5Wさん ありがとうございます。
VR5600とVR3600は私には使いこなせなさそうなのと、機能だけが良すぎて全部使わなさそうなので、DELICA_CV5Wさんの言うとおり1600か2600辺りで検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10773694
2点

個人的には、乾燥をあまり使わない、ということなので
ドラム式じゃない方がいいと思う。
縦型のほうが汚れ落ちもいいですし。
縦型のNA-FS80H1
これに乾燥も使うかもしれないと思うなら、衣類乾燥機をプラスするというほうがいいと思う。
ドラム式で、乾燥にかける機会が少ないなら
衣類がごわつく可能性のある、ドラム式は避け
なおさら高価なドラム式は不要ではないでしょうか。
書込番号:10775341
1点

色々と調べた結果2600を買うことに決めました。なぜか何店舗か回りましたが、1600のほうが3万ほど高いのです。。。店員に聞いたところ、あまり1600は市場に出回らないので値引きができないのこと。
いろいろありがとうございました。
書込番号:10775500
2点

上の空さんへ
何かドラム式に憧れているように思えますね。
あなたのためを思って助言したのですが、決めたのであれば仕方がないですね。
書込番号:10775644
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR2600L
本機を使い始めて間もないのでですが、振動で困っていて質問します。
脱水時のときに生じる振動が激しく
洗濯機の前に立っているとかなり振動が床に伝わって
いるのがわかりました。この振動は如何程かなと思い
試しに隣の寝室で横になると背中越しに伝わって来ます。
洗濯の量はジーンズ3枚です。
試しに空運転でも脱水の回転速度がピークに達すると床ごしに
伝わってきてしまいます。
洗濯機の状態は水平器のレベルは設置仕様内で
4つの洗濯機の足はガタなく設置されており、
お店の方の設置に問題は無いようです。
騒音は主観なのですがそれ程大きくないので
振動もたぶん仕様で初期不良ではなく、
メーカさんに相談してもどうにもならないように思えます。
しかしながらこのままでは我が家では使えないし、
何とか防振して使いたい次第です。
防振の良い方法は無いでしょうか?
皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い申し上げます。
2点

ホームセンターなどで売っている洗濯機用防振ゴムを敷きましょう。
ただ、それだけでは効果が少ないですので、次のような低反発ゴム素材のものを重ねて使用すると効果が高いですよ。
http://item.rakuten.co.jp/ytnetshop/4979874849083/
http://review.rakuten.co.jp/item/1/202179_10000829/1.1/
書込番号:10695557
2点

のぶあつさん こんにちは
1階でしょうか?、そうなら床下の補強が一番簡単で最大の効果がありますよ。
床下の洗濯機の脚下に、束を設置するのが簡単です。
床下を補強する束が、ホームセンター等で売られています。
ベタ基礎なら、買ってきて床下の洗濯機脚下に取り付けて完了です。
床下が地面(土)ならブロックを置いて、その上に束を乗せればOKです。
驚くほど、床の揺れが軽減されます。
http://www.kenchikuyogo.com/513-fu/020-pora_tsuka.htm
http://tatekin.de-blog.jp/kaisuijinn/2008/01/post_2b8b.html
http://dubodubo.seesaa.net/article/116076071.html
2階以上上だと、床の強度アップは難しくなりますので、洗濯機の脚下に付ける振動防止用のゴム脚を付けましょう。
大型電気店の洗濯機売り場や、ホームセンターで売っています。
洗濯機の揺れは若干増えますが、床下へ振動が伝わるのを軽減します。
書込番号:10696208
3点

ツキサムanパンさん、早速やってみました。
お薦めの防振ゴムに近いものをホームセンタで購入して試してみました。
@天然ゴムスポンジ□100mm×10t 2枚 (アスカーC35な感じです)
ANBRゴム □100mm×10t 縞々パターン 1枚 (ショアでいうと45無いくらい)
3枚挟んだ効果はランドリールームの床は揺れてますが、隣の寝室では感じられないくらい
軽減されました。何とかなりそうです。どうもありがとうございました。
尚、荷重分散板として100mmのタイルを挟んだりしましたが、ゴム3枚だけの方が良かったです。柔らかめに持っていった方が効果がありました。
スノーモービルさん、残念ながら借家のアパートななもので施工はできませんw
しかし、今回のことで懲りたので家を建てるときはスノーモービルさんお薦め
の補強を必ずしようと思います。プラ束なるものもホームセンターで見てみました。
色々便利なものがあるのですね。大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10698187
3点

床下などの束にブロックの使用は余りお勧めできないですね。
思いがけない水分に浸かれば粉々になってしまうことも想定できます。
コンクリート材の束」を使用しましょう。
・・・特に水廻りには使用しないように・・・///
書込番号:10699203
2点

野菜王国さん こんにちは。
誤解がある様なので説明します。
束は一般にプラスチックか金属の2種類です。コンクリートの束は知りません。リンク先を参照下さい。
プラ・金属の束は、最近の住宅の床下に使われる一般的な部材です。
また、ブロック(コンクリート)も湿気には大変強い部材です。
これが水で崩壊したら、大問題ですよ。
書込番号:10700720
0点

その後2週間程、色々な防振材を試した後の結論です。
ご参考まで当方の意見を述べさせて頂きます。
「2階などの剛性不足が予想される床上へのドラムタイプの導入は慎重に」
ということだと思います。
「床剛性不足で振動が発生する場合は防振材でそれを抑制することは困難」でした。
柔軟性のあるものを用いると内臓しているダンパを含めた系が
より大きく振動するため振動を防止できない。
正確にいうと、防振材を用いた場合、振動数のピークは低い方に
移るようなのですが、振幅=エネルギーが大きくなるようです。
テストの結果詳細
@ある程度の床剛性が無い場合は振動を防ぐことができない。
A柔軟性を持つ防振材は結果的に共振を招き、振動が悪化する。
すべてを抜いてもとのまま防振材を用いない場合が最も振動が少ない。
テストした防振材は以下のとおり
○スポンジ 厚さ10mm 1枚
○ショア35程度のゴム10mm 1枚
○スポンジ 厚さ10mm 3枚
○□100mmのタイルを分散版として敷いてからスポンジ10mm
○ゲル状の防振材 3mm厚さのもの
○100円ショップで売っていた空気入りボール
隘路事項
洗濯物の偏りにより発生する振動は大きく依存するのでテストはn=5回以上は必要
PS 色々なケースがある洗濯機においてオールマイティなパッシブサスというのは難しそうなので
アクティブに例えば回転のバランス検補正とかできないのかなぁと思いました。(高いw)
書込番号:10775335
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
昨日ヨドバシ梅田で購入し今日設置してもらい使ってみたんですが、
洗濯、洗乾、乾燥のボタンって押しにくくないですか?
洗いやすすぎなど左側のボタンは全然普通なんですが
洗濯や洗乾など右側のボタンは左側に比べてある程度強く押さないと反応してくれないので
使いにくいです。
皆さんのはどうですか?
0点

個体差も考えられますので
一度お店やメーカーに連絡をしたほうがいいと思います。
接触不良かもしれませんし。
書込番号:10743357
0点

メーカーに電話して今日サービスマンに見てもらいました。
その人も押しにくいと感じたそうで明日交換してもらうことになりました。
ただ押しやすくなるかどうかは微妙だそうであまり変わらないかもしれないと言われました。
変わらなかったらそれは仕様で諦めるしかしないですがある程度押しやすくなってて欲しいです。
今回サービスマンの方が間に入ってもらいヨドバシに直接電話してもらって交換ということになり説明もいろいろしてもらったので対応には満足しています。
書込番号:10756094
0点

メーカーの対応もよかったみたいで何よりです。
あとは、使いやすいものが配達されてくることを願うばかりです。
基盤の関係やら部品精度やらもあるんだろうと思います。
昔はその辺にも機を使っていたのかもしれませんが
コスト削減の関係とかね。
いうなれば、昔は点数をつけるなら90点以上の部品しか供給していなかったとして
今は85点でもいいか・・・とか?
85点でも満足してくれる人がいれば
それだけ多くの部品が供給できるわけで
仕損費を減らせる=供給単価のカットということなのでしょう。
あくまでも私の想像で実際のところは分かりませんが
書込番号:10756156
0点

日立だけじゃあないと思うけど、固いですよ。
この防水仕様のは仕方ないかも・・・今までは・・・
@Phoneみたいに軽く触るだけで作用してくれると良いけど。
今のタッチ方式じゃ駄目と思うけど・・・///
書込番号:10757271
0点

ちょっと、スレさん・・・すみません・・・文字化け発生
==========================
>野菜王国さん 日立だけじゃあないと思うけど、固いですよ。
この防水仕様のは仕方ないかも・・・今までは・・・
@Phoneみたいに軽く触るだけで作用してくれると良いけど。
今のタッチ方式じゃ駄目と思うけど・・・///<
2010/01/09 18:18 [10757271]
==========================
上記の書き込みお知らせメールのこの内容で文字化けしてます。
皆さんはどんなですか?
書込番号:10757363
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
今「NA-VR5600」と「NA-VR5500」のどちらかを購入しようと思っているのですが、
この2機種って、大きな違いがあるのでしょうか?
私が自分なりに調べたのは、
「5600はエコナビが付いてる」
「ジェットダンシングとWジェットダンシングの違い」
「5600の方がより省エネ」
以上3点なのですが、
もし、機能的にそんなに変わらないのだったら、
今値段が安くなっている「5500」の方を購入しようと思ってます。
詳しい方、書き込みお願いいたします。m(_ _)m
2点

5500には音声ガイド機能がありますが、5600にはありません。
5500では運転終了音がメロディ・ブザー・消音と選べますが、5600ではブザー・消音しか選べません。
書込番号:10771106
1点

DELICA_CV5Wさん
書き込みありがとうございます!
5600の方が簡素化(?)されてるって事ですね?
洗濯に関する違い(例えばWジェットダンシングの方が汚れが良く落ちる…等)
でご存知の事がありましたら、また書き込みお願いいたします!!m(_ _)m
書込番号:10771276
1点

音声ガイドやメロディなど細かな機能(ある意味どうでもいい機能)は、コスト削減のため、削減されてしまいました。
他社の上位機種には音声ガイドが装備されているのに…と思います。
洗浄力に関してですが、Wジェットダンシングは洗剤液を浸透しやすくして運転時間を短縮し、更なる省エネ化を狙ったもので、目に見えるほど洗浄力が向上したわけではありません。
そもそも1つのポンプで2つのノズルに分岐しているだけなので、Wジェット水流は従来の1つのジェット水流と吐出量はほぼ一緒です。そのため、Wになったことでむしろ水流の勢いが弱くなったと感じました。
私がスレ主様だったなら、価格が安く大して機能が変わらない5500を選びます。
(私の住む地域では、既に店頭に5500の在庫がなく5600を買ってしまいました…)
書込番号:10771316
3点

補足です。
エコナビは、どう言う訳かほとんど動作しません。
そんなに洗濯物の汚れが多いわけでもないのですが…。
はっきり言って必要ない機能だと感じました。
書込番号:10771338
2点

DELICA_CV5Wさん
再びお返事ありがとうございます!!
>そもそも1つのポンプで2つのノズルに分岐しているだけなので、
>Wジェット水流は従来の1つのジェット水流と吐出量はほぼ一緒です。
>そのため、Wになったことでむしろ水流の勢いが弱くなったと感じました。
そうなんですか。。。
Wジェットの方が良くなったのかな?と思っていたのですが、
かえって勢いが弱くなっちゃったんですね。
>私がスレ主様だったなら、価格が安く大して機能が変わらない5500を選びます。
ウチの夫も「きっと機能はそんなに変わらないんだから、安いほうにしたら?」と言っているのですが、
私が「どうせ買うなら新しい方がいいような・・・」と思い込んでいたんです。
でも、値段にすると約5万円の差!!
5万も差があって、機能がそんなに変わらないのであれば値段の安いほうがいいですね。
参考になりました。ありがとうございました!!m(_ _)m
書込番号:10771354
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
BD-V3200か前の型のBD-V3100とパナソニックNA-VR5600どれを買おうか迷っています!
BD-V3100は140000円
BD-V3200は福岡ではまだ190000円ぐらいです。
パナソニックNA-VR5600は200000円ぐらいです。
機能的にはビッグドラムの新、旧でもかなりの差があるのでしょうか?
判断基準としては
実際の電気代、汚れ落ち、仕上がり具合です。
意見をお願いします。
1点

福岡家電さん こんにちは
>判断基準としては
>実際の電気代、汚れ落ち、仕上がり具合です。
・電気代
洗濯の電気代は実質的に各社での差はありません。洗濯の電気代は円単位でしか電気を使いませんので。
乾燥まで含めてなら、日立もパナも省エネトップクラスですが、パナのNA-VR5600の方がヒートポンプで頭一つ上だと思います。
・汚れ落ち
これはドラム径の大きい日立が洗浄力では上だと思います。日立の旧BD-V3100と新BD-V3200比較では、洗いの回転数制御やクロスカット増、ダブルシャワー等で新型の方が若干改善されています。
・仕上がり具合
乾燥の仕上がりなら、風アイロンの日立が間違いなく上だと思います。新型の方が、ドラムの角度制御や低温下で若干改善されていると思います。
書込番号:10754311
3点

福岡家電さん、私のユーザーレビューの欄に3100と3200の違いを詳しくレポしてますので、ご参考に。私の意見としましては、予算的にV3200も許容範囲なんであれば、V3200の方がいいと思いますよ。
書込番号:10758050
5点

福岡家電さん、福岡のヨドバシでは¥218,000でポイント30%でV3200を販売していますよ(ちょっと日付は自信ないですが確か11日まで...)。さらに今なら配送料も無料です。V3100の価格はいくらか忘れましたがポイント15%だったので計算するとほぼ同じくらいの金額でした。他の方のレポートにあるような性能差と、この価格差を考えてV3200を購入するほうがお得だと思い購入しちゃいました。さらに、お願いして設置料(千円くらい)もサービスしてもらえました(ヨドバシさんありがとう!)
すぐ下のスレでは、ヨド・町田とビック・藤沢で¥208,000でポイント30%とのレポートがありますので、福岡のほうが少しは高めの設定になっているのでしょうね。
書込番号:10758565
4点

3100と3200の違いに関しては、つたないレビューですが私のレビューも見て頂ければと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000062147/ReviewCD=279063/
またJRCloverさんのレビューも大変参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000062147/ReviewCD=271261/
正直今買うなら3100よりも3200をオススメしたいです。
又値段的に安く、風アイロンを使用しないならば洗濯時に水の消費量がなぜか10リットル少ないBD-V2200もよいかと思います。
パナソニックは昨年時点では日経トレンディ1月号の比較レポートにて特別良い機種と言うことがありませんでした。
日経トレンディ1月号の比較レポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/SortID=9641048/
しかし本年度の5600は更に省エネが進み、思ったよりシワが少ないとの書き込みもあり、音も静かなため候補としてかなり良いと思います。
実際の電気代、汚れ落ち、仕上がり具合ですが、
電気代はパナソニックの5600がヒートポンプ+エコナビもあり優位。
汚れ落ちはパナソニックはセンサーで水の汚れと成分を感知し綺麗にするという機構が入っており、無駄なく汚れを落とすかと思われ、そもそもの洗浄力はドラムの大きいビックドラムの方が有利と言うこともありアドバンテージがあるのですが、総合的には大きくは違わないのではないかと思います。
仕上がり具合は3100は服の縮みが気になりましたが、3200はかなり縮みにくくなり、叉乾燥し終わった後、そのまま洗濯機の中に数時間放置しても明らかにシワになりにくくなりました。
仕上がり具合は3200が一番良いのではないかと思います。
個人的には設置が出来れば5600に引かれつつも3200にするかなとは思います。(現にそうしましたし)アフターはこの二社なら安心です。他はメーカーによっては結構良くないとの評判があります。
ただドラムはまだまだ発展の余地がかなりあります。
洗浄力は3200でようやく縦型に追いついたかなという感じですし、天日干しのようにからりと比較的縮みにくく干すのは無理です。
厚いものがしっかり乾くと薄い物は乾かしすぎにどうしてもなります。
まだまだ進化の余地があると思います。
書込番号:10762063
3点

皆様の意見や過去のクチコミなどを参考にBD-V3200Lを購入することに決めました!
そしてkenchanPさんのクチコミを参考にさっそく購入いたしました!
なんと198000のポイント30パーセントにしてもらえました!
大満足です!!
kenchanPさん情報ありがとうございました!!!
書込番号:10770572
2点

福岡家電さん、よかったですね。
しかも凄い値引きで。
私も、もう少し粘ればよかったなぁ。
でも、お役にたてて良かったです!
書込番号:10770636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





