
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2010年1月3日 04:21 |
![]() |
8 | 8 | 2010年1月2日 19:31 |
![]() |
1 | 7 | 2010年1月2日 19:22 |
![]() |
4 | 2 | 2010年1月2日 11:07 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月2日 04:22 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月31日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使い始めて1年2ヶ月になりますが、最近特におまかせコースで洗濯をすると洗剤量が必ず1、2と出ます…。
空で回しても1、2か1となります。
乾燥を使うと次から0、8や1と出ることもありますが、1ヶ月もすると洗濯量に関わらず1、2と出ることが多いです…。
中の水が上手く排水出来ていないのでしょうか?
説明書は一通り読みましたが、いまいち原因がわかりません。
このままだと洗剤も時間も水ももったいないので、何かご存知の方、アドバイスお願いします。
3点

排水口とかホースの清掃。
それと排水ホースが持ち上がってる所が無いか確認。
それで問題ないなら、重量検出の誤差が大きいと思うので修理依頼。
書込番号:9917689
4点

>忍者姫様
早速のお返事ありがとうございました。
排水のホース(右下の所)と排水のフィルターを確認しましたが、特に異常はなかったように感じます。
5年保証にも入っているので、近いうにち買ったお店に相談しに行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9921252
1点

うちもです。2年前に購入して、ず〜〜とおかしいな〜と思いながら、去年修理依頼し、新品に交換していただきましたが、が、変わらず洗剤、柔軟剤、1.2のままです。花王エコナの件もあり、リコール??かなにか、出てないかな〜といろりろ検索していたら、「お〜〜同じ人がいる〜」とメールしました。うちも、どうしよう!!!
書込番号:10217874
0点

>しゅんくんのママさん
しゅんくんのママさんのお使いの洗濯機も同じ状況なんですね。
最近乾燥機もよく使うようになったら少々改善され、たまには1や0,8も出るようになりました。
我が家は1年半ほど前に家族も1人増え洗濯物も多少増えたので、もしかしたら1,2ギリギリのところなのかなぁ?とも思ったり…。
今はちょっと様子を見ています。
私も同じような方がみえて心強い?です。
書込番号:10218316
0点

うちの家も、NA-VR1000を購入したとき、別の修理の時に、ついでに聞いたら、
重さ検地が御認識することがあるとのことでした。
やり方を忘れてしまい申し訳ないのですが、
サービス万だけが知っているリセット方法で、治ると言われました。
(新型番では、教えてくれましたが忘れました。どこかにメモか何かしたはずですが、)
原因は、「落雷や、停電などで、電源が落ちた。」「主電源を手で、切った。」
などがあるそうです。
賢いので、何かしらの要因で運転できなかった時、
直前の状態を記憶して再起動後に再運転しようとしたり、
リセットするそうなんですが、停電などで、瞬時に電源が落ちると
「記憶されたまんまリセットできずに、センサーが追加量だと思うので、加算されます。お客さんの状況も最大限まで重さ認識されてます。」
といわれ、リセットしてくれました。
あいにく、うちの家は、別の要因で、新機種に交換となったので、NA-VR1000番台の方法を忘れましたが、リセット方法があるようです。
書込番号:10724539
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8KV
わかる方教えて下さい。
昨日、購入し、自分で取り付けました。
ただ、毎回排水エラーが起こります。
排水口が洗濯機の真横にあるため、ホースが30センチほど余っていて、くねらせて繋げている状態です。
ホースを短くカットすればいいのでしょうか?
1点

カットしても良いですが、ホースが重なったり持ち上がったりしないように取り回せるなら切らなくても良いでしょう。
画像を見る限りそれだけでエラーが毎回というほどでは無い気もするので、排水トラップの中も掃除してみてください。
それと設置の際ねじれやつぶれが起きないようにきちんと排水ホースの処理をして引き出していますよね?
書込番号:10657700
1点

早速のご回答有難うございます。
場所が狭いせいで、ホースも縦に重なっており平面に出来ません。(15センチほど持ち上がっています)
カットする場合、先端のホースピースは外せるのでしょうか?見た感じ、一体化されているように見えます。
なお、取り付けの際は傷つかないよう慎重に作業しました。
書込番号:10658502
1点

このくらいスペースがあればホースを切らなくても、
平坦にU字型にホースを取り付けることができると思いますが…
一旦、排水口から外してホースを回してみてください。
排水口につけたままだと平坦にカーブさせることができませんでした。
私も排水口を掃除した際に重ならない、持ち上がらないように
ホースを接続できるようになってから、
排水不良による片寄りエラーが許容範囲まで減らすことができるようになりました。
書込番号:10658695
0点

一度排水溝からはずして再接続しました。ご指摘のようなU字にして平面にくねらせる事ができました。
しかし、またも「C2」。困りました。
書込番号:10659339
0点

スレ主さん
お気の毒です。高価な洗濯機購入後すぐのトラブルは心が折れます。
排水口はつまっていないとすれば初期不良の可能性がたかいと思います。
購入店に連絡するべきと考えます。
書込番号:10659561
0点

我が家は、パナソニックの物で排水エラー(U11)が出ました。
主人が設置して、かとみさんと同じような配水ホースの引き回し状態でした。
主人は、最初、我が家の排水トラップの構造上の問題を疑っていましたが、
トラップのゴミが溜まるところを取り外し、配水管直でも同様でした。
そして、180度U時に曲げていたスタイルを90度におさまるように変更したところ、
排水エラーはなくなりました。
主人がパナソニックのカスタマーセンターに電話していましたが、
パナソニックのサポートはU字にしてないか?のアドバイスはありませんでした。
もちろん取扱説明書にもU字にしてはダメとは書いてありません。
自己解決できましたが、主人はパナソニックに情報提供してました。
我が家は右出しで排水トラップが右前ですが、付属のホースで排水トラップの
L字のキャップが浮き上がらないようにストレスを加えないようにするには
U字にするのが、簡単ですよね。
主人が短い物はオプションで用意はないか聞いていましたが、
パナソニックでは無いそうです。
今まで、洗濯機は日立の物しか使用したことがありません。
10年以上無故障で使えてました。
今回14年目のお湯取り物語の洗濯槽の回りが悪くなって(恐らくベルトかと?)
実は、この書き込みを気にして、他のメーカーも経験してみようという事もあり、
パナソニックに買い換えてみましたが、同じような状態になり、
やっぱり日立でも良かったかと思っています。
あとは、新しい洗濯機が長持ちすることを祈るのみです。
書込番号:10676762
2点

返事遅れてすいません。
みなさま、ありがとうございました。
販売店を呼んだところ解決しました。どうやら接続方法と配水管の汚れが問題だったようです。
今は快調にまわってます。ホッとしました。
書込番号:10722229
2点

・・・正常になって良かったですね〜・・・///
出来たら今の良い状態のホースの様子を写真掲載できませんか。
多分見られた方も脳裏に炊きつくのではないでしょうか。
書込番号:10722397
1点



三菱の洗濯乾燥機を約5年間使用していますが、最近衣類に黒カビが付着して取り除くのに困っています。買い換えを検討しているのですがカビが衣類につかず日頃の手入れが簡単な機種を探しています。ドラム、縦型にはこだわりませんがアパート住まいのためスペースに若干制限があります。調べてみたところシャープの穴なし槽がカビがつきにくいとのことですがいかがでしょうか?その他になにかよい機種がございましたら教えてください。
0点

一度洗濯機メーカーから出している
¥2,100の洗濯槽クリーナーを試してみるというのはどうでしょうか?
SHARPの穴なし槽がカビがつきにくいというのは
http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod02/estg830r/index.html
↑
このページの
【黒カビブロック】
黒カビが槽内に入り込まないから、お洗濯はキレイな仕上がり。「穴なし槽」 ←ここをクリックすると
http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod02/estg830r/f_estg830r.html#t36203
↑
ここに飛びます。
参照してみてください。
書込番号:10721205
0点

補足
SHARPなら、洗濯槽にカビが生えない、ということではなく
洗濯槽の外側に生えたカビが
表側に回ってきにくい、ということです。
表側に回ってきにくいから
衣類に付着しにくい、ということになるわけです。
書込番号:10721214
0点

「みなみだよ」さんありがとうございます。市販のカビ洗浄剤を使用してみましたが、カビが完全には除去できないようでした。量販店の店員さんにも相談しましたが、シャープの「穴なし槽」を勧められました。今のところシャープの「Ag+イオンコート ES-TG830」に傾きつつあります。
書込番号:10721686
0点

普通に家庭で日に一度程度の使用なら、5年は早いと思うし、3回以上位
ならそろそろ壊れるかも知れない・・・
と云うことで諦めもつくでしょう。
どうも、カビと格闘する気はないようですね。
ま、それも有りかな・・・///
書込番号:10721755
0点

野菜王国さんありがとうございます。5年は早いですかね?もう一度、カビ取り剤を試してみます。カビ取り洗浄をすると確かに浮き上がってはくるようです。しかし、一度に全部は回収できずに残ったカビが洗濯物に付着して取り除くのに困っています。
書込番号:10721783
1点

(amakusa863さん)こんばんは
私の』場合は洗濯機でカビに困ることは過去ありませんでした。
多分、乾燥し易い環境造りしてきたこと。
どちらかと云うと匂い付け」は敬遠してきたのがよかったのかも
知れません。
多分黒かびの剥がれた固体じょうなのがパラパラ状態で裏側の隅々
に存在してるんでしょう。
そうなると取り出すのは大変、我流でお話しすると60度程度のお湯
を洗濯層に満たして漂白剤を浸け置きするなどするしかないと思い
ます。
私なら台所の漂白剤を高濃度で試したいです。
流しの汚れを手を使わないで取り除くイメージです。
・・・本来はそうなる前が大切ではありますが・・・
洗濯機メーカーの洗浄剤も高濃度みたいですが、
書込番号:10722164
0点

迅速かつ丁寧なコメントありがとうございました。今後の参考にさせていただきたいと存じます。
書込番号:10722360
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
初期のパナソニック(当時はナショナル)のヒートポンプ式斜めドラム(機種は忘れました。型式に1000がついていたかも)を購入したことがあります。当時は節水+消費電力がずば抜けてよかったのですぐに購入しました。確かに電気代は月に3,000円以上減りましたし、水道代もさがりましたが、洗濯→乾燥後のバスタオルのにおいがあまりに臭かったので機器を交換してもらいました。それでも症状改善せず結局返品しました。不思議なことに乾燥したあとのバスタオルは全然においません。体を拭いたりしてバスタオルが水分を吸収すると「どぶ川」のようなにおいがしました。当時同じような書き込みが多数ありました。
この機種は「におい」については大丈夫なのでしょうか?
お使いの方、お教えください。よろしくお願いします。
1点

私も昔、1100を使ってました。今はサンヨーのアクア4000を使用してます。
水につけるとタオルが臭くなる、というのは私も1100の時経験しました。
これは厚手のタオルなどで繊維の奥にしみこんだ皮脂汚れが、1度の洗濯で十分落ちず、
1〜2ヶ月かけて堆積していった結果とのことでした。
対処方法は、60度温水洗浄を2回ほど掛けてリセットし、その後は洗濯時間を延ばすように
設定して回避しました。
標準コースの洗浄力がいまいちな機種で、標準コースのまま使っていると、こういうことに
なりやすいと思います。行程をカスタマイズするなどの使いこなしが肝要です。
1100と比べると、5600はシャワー機構など進化している反面、相変わらず業界一ドラムは
小さいですし、特に本機種ではエコナビで勝手に時短されたりするので、その制御がどう
なっているか若干心配ではあります。
また、いざという時のための温水洗浄機能もひとつ前の機種から削除されてしまいました。
いずれせよ、皮脂の堆積が原因の場合、しばらく使い続けないと洗浄不十分かどうかの判定
ができないですね。
ちなみにアクア4000では、数ヶ月ほとんど標準で使用して、いまのところ大丈夫です。
洗濯時間は1100と大差ないと思いますが、オゾンすすぎが効いてるのかもしれません。
まあ5600で最悪ニオイが出た場合でも、洗濯時間を延ばす等の処置で対処できる筈です。
1100でもそれでOKでしたから。
書込番号:10718094
2点

紅のとんちゃんさんご回答ありがとうございました。
そうだったんですね。
我が家は男の子3人いたので原因がよくわかりました。
でも当時は販売店からそのような説明は一切ありませんでした。
もっといい機種が出るまでもう少し様子を見ます。
書込番号:10720799
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ350
AWD-GT960Z使用中です。
とくに修理歴はないのですが、点検だ〜リコールだ〜とかにうんざりしたので、
三洋に話したら3万払えばAQ350に交換してもらえるとのことでした。
2〜3カ月待ちとか言われましたけど。。
で、教えてください。
この二つの機種、何が違うんですか?
トップオープンでカラフルなこの機種に惚れたのでこれを選んだから
横びらきとか味気ない機種になるのはちょっと納得いかないんですよね。。
それなら、お金もらってパナのナノイーを買おうかなとか考えていたり。
ちなみに3万円払えっていうことには特に異論はないです。
でも、2〜3カ月待ちっていうのには納得いかない。
機能に詳しい方や、もっと早く届けさせる方法ご存知の方教えていただけませんか?
1点

同じくAWD-GT960Zを使用してます。リコールで修理も2〜3回ありました。
最近では扉の開閉が出来なくなるトラブルがあり購入から5年が経過していた
ため部品の磨耗という事で有償修理となりました。1万4〜5千円かかったと記
憶してます。
その数ヵ月後にAWD-GT960Zの不具合は無償で対処する旨伝えられ家内は腑に落
ち無い様子でした。
そして今回乾燥関係のリコールが発覚しAWD-GT960Zユーザーは連絡して欲しい
と発表がありましたが、その企業姿勢に妻は腹を立てて度重なるリコールと有
償で直した経緯もあってサンヨー側から連絡が来るまで無視しました。勿論手
紙連絡も無視です。電話連絡があるまでこちらからは行動を起しませんでした。
最近になってようやく電話にて連絡があったので今までの経緯に腹を立ててい
る事を伝え「もうサンヨーの製品は買いません」と言いました。勿論本気でそ
う思ってます。AQUA AWD-AQ350が優れていても恐らくその気持ちは洗濯機に限
っては変わらないと思います。
するとサンヨー側から
「もう一度だけチャンスを下さい。AQUA AWD-AQ350と無償で交換します。それに
異存がなければ早速手続きを…」
早く面倒を片付けたいサンヨーの気持ちも分からなくは無かったのですが、こち
らとしましても現状不具合の無いAWD-GT960ZをいきなりAQUA AWD-AQ350と交換と
言われてもどんなタイプの製品かもわからないから即答出来ないと伝えると、後
日パンフを郵送してきました。
AWD-GT960Zに発火する可能性のリコールが発覚している現在、AQUA AWD-AQ350と
の無償交換に応じますが何か釈然としない気持ちです。交換は年明け頃になりそ
うです。
キスールさんもウチとほぼ同じような状況ですのでもっと強気に出ても良いと思
いますよ。
書込番号:10591601
0点

>もう一度だけチャンスを下さい。AQUA AWD-AQ350と無償で交換します。
確かに5度のリコールは問題がありますが、無償で交換する対応なんて中々ありません。
せいぜい謝罪するか不具合部分の修理、無視する(メーカの対応としては最悪ですが)のがほとんどです。少なくとも、東芝のTW-80シリーズの対応より大分マシです。
書込番号:10591867
0点

>東芝三菱さん
>確かに5度のリコールは問題がありますが、無償で交換する対応なんて中々ありません。
サンヨーも度重なるリコール騒動で段々と対応が良くなったのかもしれませんね。
他のメーカーの対応がどのようなものかは知りませんが、ユーザーの対応を軽視し
ているとその後大きな痛手を受けることになったメーカーは数知れません。
エコキュートの情報を集めている時に得た情報なのですが、サンヨーのカスタマー
センターはユーザー側が強気に出ると手のひらを返したように対応が良くなるとの
話がありました。
サンヨー製のエコキュートが故障し修理の依頼をしたら有償でしか対応してもらえず
それに納得のいかなかったユーザーの方がカスタマーセンターに怒鳴り込んだら後日
無償でエコキュート本体ごと交換になったという経緯でした。何処かのブログで読ん
だ記事です。
大金をはたいて得た便利さなのだからその便利さを享受出来なくなった以上、メーカ
ー側に抗議し納得出来る補償を要求するのは然るべき権利だと思います。
必要以上のクレームは無用ですが、ユーザーには
「今後そのメーカーの製品は買わない」
という究極の選択肢がありますからね。
以下蛇足です。
洗濯機というものは安い買い物ではないし、ある意味贅沢品ではありますが、現状ラ
イフラインに関わる重要な家電だと思います。
毎日使うモノですし発火など危険な不具合が伴うともなれば企業としても重大な局面
に立たされる訳です。その不具合を認めた以上は企業として取るべき行動はユーザー
にこれ以上の負担、不安をかけないことだと思います。失った信頼を取り戻すには今
まで以上の企業努力と時間を要すると思います。
>キスールさん
本来のスレと話題がずれてしまってすいません。
書込番号:10639378
1点

みなさん、丁寧な回答ありがとうございます。
あれから三洋と話をし、本日無事納入されました。
13日に三洋から電話がきて、機能はどう違うのか。又サイズは?とかを聞いたところ
口頭でも教えてもらいましたが、
「インターネットはつながってますか?もしよければホームページでご確認ください」と。
・・・・わたしも仕事でそういうことがありますけど、、、けっこうこの回答っていやですね。
セルフサービス的な印象を受けました。・・・・・まぁ余談ですけどね。
で、15日から搬入できるって言われましたが共働きという環境もありましたので、
本日26日の搬入をお願いしました。
ぱっとみ、かなり大きい感じです。
横幅はカタログ上は一緒のようでしたが、ちょっと大きいかも…って。
で、一回使ってみての評価です。
可愛いさはGT960です。スタイリッシュを選ぶならAQ350
早さは、AQ350(洗濯時間もですが、ふたロックの解除時間がかなり速くなりました)
ふたは右びらき(?通常とは反対)にしてもらいました。選べるのはいいです。
洗い終わってふたを開けると、水が垂れます。
洗剤を入れるところが、入れやすくなりました。
ただ、注意しないとこぼしそう。。
取り出すときは、意外とGT960のほうがやりやすかった。。
中身が見やすいので何が残ってるのか見えてたのに、AQ350はちょい見にくい。
音は静かです。
トータル的に、3万で新しい洗濯機が手に入ったので、満足でした。
家電は一気に買ってたので、買い替え時期が重なることが不安だったんですが、
今回ので洗濯機は時期がずれることになったので、ちょっと…安心(笑)
三洋の対応にはちょっと疑問点もありましたが、
ある程度強い態度に出れば彼らはけっこう譲歩するということがわかりました。
もう、2度と起きてほしくないですね…。
書込番号:10689890
0点

交換ご苦労様です。
スレ要求に従い説明しますと・・・
機能上の大きな違いは
AQ350は「乾燥側にだけオゾンを供給装置装備」
に対して、AQ4000は「乾燥側と給水の両方にオゾン供給装置を装備」
質量2kgの差はこれです。
この差は
・念入りモードでAQ4000の「オゾンスチーム」→AQ350は「スチーム」になる点
・給水でAQ4000は全ての洗濯モードで風呂水を使う「アクアループ」→AQ350は「洗濯+1回目すすぎで風呂水使用」になる点
となります。
UI上での違いは
AQ4000の「液晶+ジョグダイヤル+キー」→AQ350では「3桁デジタルLED+キー」です。
分刻み洗濯が出来ない、エアウォッシュが最大30分などダウングレードしている点もありますが・・・エアウォッシュ30分*2=エアウォッシュ60分と同じ効果と云われており、スイッチ類が飛び出ていないのでスイッチ周りのトラブルが起き難いメリットもあります。
AQ350リリースの経緯については、別スレで書きます。
書込番号:10720095
0点



家族が増えたので、洗濯機の買い換えを検討しております。
現在使っているのは、主人が独身時代に使っていたもので、
・洗濯機…AW-E42S(容量4.2kg)
・乾燥機…ED-E40M
です。
もうずいぶん古いものです。
どちらも問題なく使えているのですが、家族が増えた
(夫婦と子ども二人)ので、一日に何度も回さなければいけなくなり、
大きな容量(8.0kgぐらい)の洗濯機が欲しくなりました。
ドラム式ではなく、現在使っているのと同じ
縦型洗濯機+乾燥機
がいいです。
それで、できれば乾燥機の方はそのまま使い、洗濯機だけ
買い換えたいのですが、洗濯機の後ろに固定されていて、
乾燥機を支えている台(こんな表現でわかるでしょうか…)は、
互換性があるのかどうか知りたくて質問させていただきました。
メーカーが同じならば、このまま使えるのでしょうか?
それとも、メーカーが同じでもサイズがいろいろあるとか??
質問の仕方がわかりづらかったら申し訳ございません。
どうか教えてください。
0点

基本はそのまま使えるはずですが
ドライヤースタンド(直付けスタンド)の型番を調べて
その型番が、AW-80GEもしくはAW-70GEに対応しているかどうかを調べる必要があります。
対応しているかどうかは
洗濯機のカタログで調べることができたはずです。
まずはカタログの入手と
スタンドの型番を調べてみてください。
書込番号:10690594
0点

ED-E40Mで検索してみました。
ここの寸法図に描かれているスタンドでしょうか?。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/ed_e40m.htm
これなら、下の洗濯機に関係なくそのまま使用可能ですね。
(この高さの範囲に新洗濯機が収まればですけど。)
書込番号:10690604
0点

>AW-80GEもしくはAW-70GE
ごめん、80DG・70DGのまちがいです。
書込番号:10694847
0点

みなみだよさん
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
カタログを入手するのに時間がかかってしまい、
御礼が遅くなってしまいました。申し訳ございません。
まず、ドライヤースタンド(直付けスタンド)の型番を調べました。
「DS-D1」でした。
そうなると、欲しいサイズで対応しているのは、
AW-80DG
AW-70DG
に限られることがわかりました。
そして、せっかくだから大きい方の
AW-80DG
にしようと思っています。
ツキサムanパンさん
ありがとうございます。
御礼が遅くなって申し訳ございません。
それが、足がないタイプのドライヤースタンドなのです。
「DS-D1」という型番でした。
みなさま、わかりにくい私の説明にご回答くださり、
どうもありがとうございました!
とても感謝しております。
書込番号:10712330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





