
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-GV10G

sweetsmaniaさん こんにちわ
シャープ十八番の穴無槽(上部排水)仕様のためか?!
脱水が甘いと、過去カキコミがオオイ様に見うけられます。
書込番号:25208920
3点



電源を入れ、標準のままスタートさせても
脱水→すすぎ→注水→脱水→すすぎをループして洗濯が終わりません
仕様でこれで普通なのか良く分からず
毎回ストップして脱水だけに設定しています、全然全自動ではなく毎日が苦痛です
ストップして脱水にしないといつ終わるか分からない状態で延々回っています
洗濯量が シャツ1枚 パンツ1枚 靴下1セット タオル1枚だけでも延々回ってるんです
皆さんの使われているこの機種は同様では無いですか?
初期不良でショップに連絡していますが、正直返金して欲しいです
買わなきゃよかったです
24点

>黄昏てる旅人さん
こんにちは。
>仕様でこれで普通なのか良く分からず
何が普通かどうかは存じませんが。。。
添付の説明書に「この洗濯機は脱水工程で必ずループするので手動で脱水を完了してください」と書いてあるなら製品仕様、そう書いてないなら故障です。
>初期不良でショップに連絡していますが、正直返金して欲しいです
修理/新品交換してもらっても尚おかしいんでもなければ、返品返金は無理でしょう。
何処のメーカーも100%良品なことは保証出来ない代わりに、購入後一定期間内の故障は無償で直す/正常に使える状態にすることを「保証」しています。
>買わなきゃよかったです
残念ながら、どこのメーカーであれ機種であれハズレを引くときは引きます。。。運次第です。
書込番号:25208412 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

普通はないでしょう、残念ながらハズレだったのではないかと。
結局、運次第ではありますがね。
書込番号:25208462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取説にも書いていますが、脱水時洗濯物にかたよりがあれば、振動が激しくなります。
これを防ぐため、脱水を止め注水し、少し洗いを行ったあと、再度脱水に行きます。
かたよりを防ぐには、洗濯物の量を変える・水量を変える・洗濯物の組み合わせを変えるなどで調整が必要になります。
書込番号:25208609
8点

洗濯物量が少なすぎるのじゃないでしょうか。
量が少ないと、衣類の片寄りと判断されやすいんです。
衣類の片寄りと判断されるとすすぎと脱水を行ったり来たりのループにハマります。
もともと東芝の洗濯機は衣類の片寄りに弱い面があるので、こういうことになりやすいようです。
量が少ない時は、バスタオルを1枚か2枚一緒に入れて洗ってみて。
それでも正常に働いてくれないなら、修理か交換を考えてもいいかもしれませんね。
書込番号:25208694
7点

洗濯モードにスピードっていうのがあるようならそれを使ってみてはどうでしょう。液体洗剤でないといけないという制約はあります。
書込番号:25208835
7点



まだ購入してから半年しか使用してないのに脱水時の音がすごくうるさくて困ってます。
これでは以前使用してたインバーターなしの洗濯機と変わらないくらいです
購入当初はさすがインバーターだと喜んでいたのに、半年過ぎたあたりからガタガタ、ゴトゴト音がひどくなってきました。取説には洗濯物の置き方を変えればとのことでやってみたが多少はましになったけど、
やはりだめでした。これは故障なのでしょうか?
どうしたらいいしょうか?
4点

半年?
気になって半年?
我慢しすぎでしょう。
購入後直ぐなら、交換もあったでしょう。
ここまで時間が経つと、修理対応のみでしょう。
今更どうしましょうって、行動が遅すぎますよ。
購入店に言うか、メーカーに言うか、あなたが動かないと何もかわりませんよ。
もし、音が気になるなら、来て貰った時、何も入れず回さず、洗濯物を入れて聞かせることです。
空回しだと、音や振動が気になるほどではないこともあるから。
書込番号:25201682
1点

半年ならまだ保証があるでしょう、購入店に相談してみてもらいましょう。
書込番号:25201755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音とインバーターは無関係だと思うけど。
インバーターはモーターの回転制御しているだけ。
ガタ、ゴトの音は無関係。クラッチかブレーキあるいはベルト、ベルトプリーなど機械部品の音でしょう。
洗濯物なしの状態で脱水時の音がおかしい異音するなら故障ですから修理依頼をされたら
半年なら保証期間内ですから。
書込番号:25201767
3点

きつねラーメンさん こんにちわ
購入店からの修理依頼をオススメします (^^)/
書込番号:25202870
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
皆様、
本機種の購入を検討をしてます。設置場所には多少の余裕があるのですが、ドアの開閉に十分なスペースを開けようとすると後ろに人が回れなくなる状況です。
マニュアルによると、1か月に1度程度を目安に、排水口の掃除が必要とありますが、排水口は設置場所の後ろの方になるため、とても掃除は無理だなぁと感じています。
ドラム式、特に本機種をお使いの皆様は排水口の掃除は定期にされていますか?しないことでやはり不具合はあるのでしょうか?ご意見をお待ちしております。
7点

洗濯機の排水口の掃除は定期的に行うことが望ましいです。
排水口が詰まると、洗濯槽内の水が排水できずに、洗濯機にも異常が発生する可能性があります。
実体験としてクラシアンを呼ぶことになりましたので・・・その時は臭いがひどくなりました。
排水口が設置場所の後ろの方にある場合、掃除が難しいことは理解できます。
しかし、定期的にしたほうが望ましいです。
特にドラム式洗濯機は、排水口の詰まりが発生しやすいため、掃除がより重要です。
定期的な排水口の掃除を行うことをおすすめします(_ _)
しかし、どうしても物理的に出来ない場合は、お金はかかりますが、臭いなどが酷くなったらなどルールを決めておいてクラシアンなどの安心できる水のプロにまかせてしまうのも手かと思います!
https://www.qracian.co.jp/column/waterworks/6517/
https://suri-k.com/blog/1973
書込番号:25199046
3点

>正念場からの挑戦者さん
早速のご返信ありがとうございます。現在、縦型を使用していますが、排水口のほぼ真上に本体があるため掃除をした記憶がありません。ただ、やはり掃除は必要なようですね。
ご紹介くださった2つ目のリンクのケミカルは本体を動かさずとも使えそうなので大丈夫そうです。
ありがとうございました。
書込番号:25199059
3点

こんばんワン! quiteさん∠(^_^) お久です
我が家ではフローリング直差しなので
1年に1回は水漏れ発生でありますよ。
私めも対策用意致します。
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:25199331
2点

>オリエントブルーさん
お久しぶりです。まさか家電板でお会いするとは!
排水口の掃除というのは盲点でしたが、そんなにも不具合が起こりうるのですね。
やはりケミカル+掃除しやすいスペースを空けられそうな機種にすべきか再検討してみます。
書込番号:25200556
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127AL
お世話になります。
NA-LX127ALにて家族3人の洗濯をしてます。ほとんど乾燥は使用せず洗濯のみで使用しているのですが、洗濯後に扉は開放していますでしょうか。
洗濯後は何となくドラム内に湿気がこもりそうなのでしばらく扉を開放しているのですが、時々開いている扉が邪魔に感じることもあリます。
ちなみに、乾燥は時間がかかるためあまり使わずに外干ししてます。
皆様のコメントをお聞かせ願えればと思います。
宜しくお願いします。
2点

洗濯後、乾燥運転しないのであれば、槽乾燥運転したほうが良いかと思います。少し電気代がかかりますが。
我家は129で、洗濯後ナノイー運転が入るのですが、以前サポートさんから、それでも、追加で、週1の槽乾燥運転をすすめられました。
黒カビの発生を警戒しているのかなと思います。
槽乾燥をすれば、水滴はなくなるものと思います。
書込番号:25017305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もともと28号さん
こんにちは。
コメントどうも有難うございました。
>洗濯後、乾燥運転しないのであれば、槽乾燥運転したほうが良いかと思います。少し電気代がかかりますが。
なるほどですね。
やはり毎回 槽乾燥した方が良いのでしょうかね。
>我家は129で、洗濯後ナノイー運転が入るのですが、以前サポートさんから、それでも、追加で、週1の槽乾燥運転をすすめられました。
週1回の槽乾燥は実施してます。
ただ、毎回の洗濯後は槽乾燥しないで扉を開放しているでけでした。
書込番号:25017319
1点

首都高湾岸線さん こんにちわ
乾燥機能の使用が少ないのはモッタイないですネ!
洗濯コースがメインなら 自動お手入れの
自動槽乾燥設定をしてください
ドアを開けて置く場合、ウチでは押し込ないじょうたいに(隙間)
乾燥フィルターを斜めに立てかけて空気の流れを作るようにしています
ドア全開で引っかけでもしたら!破損の原因になりかねませんから
取説記載の最低限のお手入れをお忘れなく
浴室のカビ取りも重要です (カビ胞子は空中浮遊)
パナドラ VX-7000 12年使用〜の LX-125A 9月買い替え
書込番号:25017332
0点

>デジタルエコさん
こんにちは。
コメントどうも有難うございました。
>乾燥機能の使用が少ないのはモッタイないですネ!
うちの場合、毎回の洗濯容量12kgはちょうど良いのですが、乾燥容量6kgだと不足なんですよね。
試しに洗濯・乾燥コースをやってみたことあるのですが生乾きのものがありました。
結局干した方が洗濯時間かからないという結論になりました。
>洗濯コースがメインなら 自動お手入れの自動槽乾燥設定をしてください
了解しました。試してみます。
>ドアを開けて置く場合、ウチでは押し込ないじょうたいに(隙間)乾燥フィルターを斜めに立てかけて空気の流れを作るようにしています
>ドア全開で引っかけでもしたら!破損の原因になりかねませんから
うちもドア全開ではなく、隙間を作って開けている状態です。
書込番号:25017391
1点

>首都高湾岸線さん
追加でお知らせすると、129では、洗濯のみ運転後は、129Aの30分のナノイー運転から、129Bでは3時間もかかる槽カビ菌除菌運転に変更になりました。129Aの30分のナノイー運転では、黒カビ発生の恐れがあるので、強化されたのでしょうね。
我家は、ほぼ洗濯乾燥運転ですので、黒カビ発生はあまり警戒していないのですが、洗濯のみ運転が中心でしたら、何らかの対策をした方が良いかと思います。
タオル類だけでも連続して、乾燥運転で乾かすとよいのではないでしょうか。
タオルは、天日干しよりドラムで乾燥させた方がふっくらしますし、乾燥運転効果で黒カビ対策にもなるし、一石二鳥です。
少量のタオルだけでしたら、すぐに乾燥が終わりますので、電気代もそうはかからないと思います。
書込番号:25017401
2点

皆様コメントどうも有難うございました。
大変参考にさせて頂きました。
>もともと28号さん
>タオル類だけでも連続して、乾燥運転で乾かすとよいのではないでしょうか。
それよいですね。
是非試してみたいと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:25017557
1点

パナのドラム式を過去に3機種使っていました。
転売するときに、ヤマト運輸の人に
「ドアが楽に閉まらないのは以前からでしたか?」と聞かれ驚いた記憶があります。
うちはよくドア開けっぱなしだったり、ドアに洋服かけていたからか、
ドアが少しずつ下がっていたようです。
全く気づかなかったのですが、劣化の原因になることを知ってから
新しい機種買ってからは開けっぱなしや半ドアはやめるようにしました。
ご参考まで…。
書込番号:25198841
1点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SG110HL
【質問内容】
12年使用したサンヨーのドラム式洗濯機からの買い替えです。進化の期待値が高すぎたのか、動作中の音の大きさに驚いています。洗濯物の重量を測る時のモーター音も、深夜電力帯で使用するのを躊躇います。日立は初めてなので、動作音がこんなものだと言われればそれまでですが、気になって脱水完了までの工程を見てみました。ドラムの回転のモーター音もですが、それ以上にドラムの回転が右から左にとか切り替わる時に、ブォンとギィーの合わさった様な音がたまにします。さすがにそれは普通ではないと思い、購入から1週間後にメーカーの方に来てもらいましたが、空の状態で回されたからか伝えたい事象は起こりませんでした。スマホで録画していた異音の状態も見てもらったのですが、こんなものですと言われました。口コミを見ても乾燥時の音の大きさはありますがドラムの回転時のはないようです。以前の機種がそんなに静かだったのでしょうか。ドラムの回転が切替わる時にたまにするあの異音が故障でないとすれば、交換してもらえても同じと言う事ですよね。
書込番号:25198603 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

音の大きさは人それぞれですからね、他に同じ症状の人がいても、こんなもの、と気にしないかもしれません。
50db(静かな事務所など)程度でうるさい、と言う人もいますけどね。
あまりにもおかしいと感じたら購入店に相談して修理してもらうのもアリでしょう。保証期間内なら損はしないでしょう。
書込番号:25198652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャンズに癒されママさん
日立グローバルライフソリューションズは、下記のとおり回答しています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a86.html
書込番号:25198660
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





