
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月4日 16:50 |
![]() |
258 | 41 | 2009年10月3日 22:50 |
![]() |
16 | 10 | 2009年10月3日 21:57 |
![]() |
6 | 8 | 2009年9月29日 19:14 |
![]() |
5 | 11 | 2009年9月29日 04:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月29日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
最近「泡取り運転」の誤作動でV2000→V2100に交換となりました。
表題の「ほぐし運転(脱水後に洗濯物をほぐす動作)」についてですが、
V2000のときはドラムをゆっくり回転させながら風アイロンのジェットファン?を当てて洗濯物をほぐしていたと思うのですが、
V2100はドラムがゆっくりと回転するだけでジェットファンはまったく作動しないので
特に洗濯物が少量の時ほどドラムの外周に洗濯物がビッチリと貼り付いたまま洗濯が完了します。
サービスにも説明したのですが、ジェットファン動作の有無についてはしっかりと答えて頂けませんでした。
V2100(およびV3100)をお使いの方、みなさんの洗濯機はほぐし運転時ジェットファンが作動しますでしょうか?
0点

わっさろげーさん こんにちは
BD-V2100を使っています。
ほぐし運転で風は出しません。風アイロンは扉の縁からドラム中心に向けて噴射するので、周辺に張り付いた洗濯物に対し効果は無い気がします。
V2000→V2100のモデルチェンジでドラム径が60cmから61cmと大きくなり、脱水回転数も1600prmから1700prmと高速化され、脱水力が向上しています。
それで従来機種より張り付きはしやすくなってると思います。
書込番号:10257834
0点

スノーモービルさん
返信ありがとうございます。
スノーモービルさんのV2100でもほぐし運転で風アイロンは出ないとのことで、
とりあえず故障ではないことが分かり安心しました。
V2000ではほぐし運転で間違いなく「ブォー」と風アイロン(もしくは通常の乾燥?)が動作していたので、
仕様が変更されたみたいですね。
書込番号:10258329
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000

わにの子さん こんにちは
それは大変危険な状態だと思います。
今回はコゲげ付き済んだかもしれませんが、一歩間違えば火災です。
エアウォッシュの度に、燃えるかもしれない危険性を容認できないと思います。
速やかに使用を中止し、至急メーカへ連絡しましょう。
あってはならない不具合で、消費者センターへ連絡すべきトラブルと思います。
書込番号:9884481
8点

4000ではなく3000なんですけどエァウォッシュは一週間に三度ほど使ってますが小さめの縫いぐるみかないけど一度も有りません!熱で焦げたのですか?それとも大きめの縫いぐるみで棚の形付いたのですか?それとも酸化による後ですか?メーカーからの解答はありましたか?
書込番号:9889716
7点

ぬいぐるみの素材は何でしょうか?
エアウォッシュできないものに該当していませんか?
油分を若干でも含んだものは要注意のようですよ。
取説にも記載されていますが、実施中は60度くらいまで
温度が上がるようですので、熱に弱い素材も注意が必要ですね。
書込番号:9892187
6点

ぬいぐるみの素材は一般に当たり前にぬいぐるみに使用
されているアクリルです。
説明書にはアクリルは○になっております。
メーカー側では、このようなクレームが寄せられているとの
事ですが、全く改善が見られません。
何を考えているのか疑問です。
書込番号:9893750
7点

わにの子さん こんにちは。
素朴に思うのですが、焦げると言う状態は燃えるの直前です。
アクリルを100℃の熱湯に入れても、変形はしても焦げはしません。
焦がすには、煮だった油並の温度が必要です。
焦げるなら、故障等による異常な状態としか思えないのですが、メーカは良くあるクレームと回答しているんですか?
メーカ回答が、良くあるクレームとの回答なら、消費者センターにも一報入れるべきかと思います。
時間はかかりますが、中立な立場で判断を下してくれますし、同様な事例は集計され、必要に応じてメーカへ対策が指示されます。
故障は良くあると思いますが、故障で済まされない事象もあると思います。
安全に関わる内容であれば、相談してみる事を推奨し余す。
書込番号:9894210
6点

>メーカー側では、このようなクレームが寄せられているとの
>事ですが、全く改善が見られません。
全く改善がみられない、と断定するには、4000はまだ出て日が浅すぎる機種かと思いますが、
3000のころから同様のクレームがあったのでしょうか?
しかも、以前からこのようなクレームがあったと三洋が回答してるのでしょうか?
2000など、タンクが臭気を発する有名な不具合があったのに、それでもメーカーは、
少なくとも当初は、初めて聞く不具合だ、などとユーザーの前では説明するものだと
思います。
なのに、よくあることとメーカー自身あっさり認めているとは。。。
三洋と話をされてその後どうなったのでしょうか?返品成立ですか?
書込番号:9894406
5点

4000が発売される前から、このようなクレームがあった事実をメーカー側
は認めております。
全てのエアウォッシュの付いたAQUAにおいては実際にメーカー側が実験を
してぬいぐるみに焦げ跡が付くことを確かめたようです。
ですので、返品はさせていただけないそうです。
何を考えているのか分かりません。
書込番号:9894418
3点

こんにちは。
ウチにはぬいぐるみの類がないので可能性の確認のしようが無いのですが、
ぬいぐるみって製作段階で手芸用接着剤って使っていないのでしょうか?
また、ぬいぐるみの中身ってウレタン・スポンジが入っていませんか?
取説には、この2点は引火や発火の恐れと記載されていますね。
わにの子さんの状態はこれに近いように思われますが。
書込番号:9896497
4点

私も先日AQ4000を買ったばかりで、口コミをみて不安になったので、三洋にメールで問い合わせ
してみました。
三洋からの返信内容は転載不可とのことですので、概要のみお伝えします。
・エアウォッシュでぬいぐるみが焦げるようなことは発生しない(AQ3000等過去モデル含め)
・今回の件は実際にぬいぐるみを確認し、乾燥棚の網の痕がうっすらと残ったものと判明。
*焦げではなかった。
・霧吹きで水を掛けてドライヤーを吹いたら痕はなくなった。
・棚にタオルを敷いてエアウォッシュすることで棚の痕は付かない。
・上記内容ユーザーさんに説明済みで、今後、取説にもこの内容を記載予定。
わにの子さんと三洋のやりとりはわからないので、これも三洋電機の見解、ということなのかも
しれませんが、私はとりあえず安心できました。
書込番号:9900737
11点

>実際にメーカー側が実験を
してぬいぐるみに焦げ跡が付くことを確かめたようです。
ですので、返品はさせていただけないそうです。
こげあとが付くことを確かめておいて
実際にこげあとが付いたというのに返品不可ですか?
製品に欠陥があることを認めておいて
その欠陥が露呈したにもかかわらず
返品ができないとは・・・
メーカーの対応に矛盾を感じますね。
書込番号:9901585
6点

「焦げる」ということはその部分がかなり高温(200℃以上)になるから、
洗濯機本体も無事では済まないはずですが、本当に「焦げ跡」だったのでしょうか?
画像でもあればわかり易いのですが・・・。
書込番号:9902521
10点

私も心配で買った店に行きました!店ではアクアを年間600台以上販売してるそうです。価格コムを見せたところ過去二年間のアクアのクレーム及び故障を調べてもらい この症状は一件も無かったとの事でした!実家も私も3000を使い また 姉夫婦も4000を夏のボーナスで買う予定です。店員さんの話しでは 今 書かれていたような事があったら 真っ先に買い取り、商品の見直しをするそうです!特に家電メーカーは敏感だから安心して使用してくださいとの事でした!安心しました(*^o^*)
書込番号:9902549
8点

>特に家電メーカーは敏感だから
特に三洋は
845も860もリコールに次ぐリコールで何とか対応をしようとしていますよね。
家がこげたという苦情もあったらしいし。
その辺は真摯だと思うんです。
なので、アクアで何らかの不具合を抱えていると分かっているんだったら
それなりに何とかしようとすると思うんですけどね。
不具合を抱えていて
しかもそれをメーカーが理解していて
それでもそのままお使いください、というのは
やはりなんかおかしい。
不具合を抱えていることをメーカーが理解しているのだったら
何らかの対応をするか、対応をしようとするはずなんですけどね。
書込番号:9902799
10点

みなみだよさん
4つ上の書き込みを読んでください。これが本件に関する三洋電気の見解です。
書込番号:9904355
5点

>私も先日AQ4000を買ったばかりで、
紅のとんちゃん君、VR1100は捨てたのか?それとも寿命か?
「いい洗濯機だ」とベタ褒め書いていたようだが。
V1信者で当時どっちがいいって言い争ってたオタクの”心の友”モノづくり君もD8KVに買い替えたようだしな。
結局VR1100もV1もダメダメだったってことだな。
書込番号:9904467
8点

スレ主の(わにの子さん) こんにちは
こげたぬいぐるみの画像写真みれたら嬉しいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・・・トラブル相談・・・http://www.nite.go.jp/
独立行政法人 〒151-0066
東京都渋谷区 西原2-49-10
製品評価技術基盤機構 TEL:03-3481-1921
FAX:03-3481-1920
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NACS=社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会
http://www.nacs.or.jp/katudou/index.html
〒152-0031
東京都目黒区中根2-13-18 第百生命都立大学駅前ビル
Tel.03-3718-4678 Fax.03-3718-4015
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●消費者トラブルメール箱●
https://www.kokusen.go.jp/t_box/form.html
国民生活センター=http://www.kokusen.go.jp/map/
ぬいぐるみ現品はメーカーには送らないほうが良いですよ。
(ぬいぐるみ途中で消えてしまいそう)
送るなら他の機関に相談してから、工業技術センターなどへ・・・
書込番号:9905744
7点

クイ夕ソ氏
実家が引っ越したので、それに合わせてVR1100は進呈しましたので、実家で元気に動いて
ますよ。VR1100買った頃は、乾燥が詰まるから一夏こせないんじゃないかとか、日立関係者の
モノづくり氏に予言されてましたが、3年使っても乾燥問題なしです。時間通りに終わります
よ。やはり所詮ネガキャンはネガキャンだったってことです。
VR1100、乾燥は問題なかったけど洗濯はちょっと。。。でしたね。何ヶ月か洗ってたら、厚手
のタオルなどから黄ばみや臭みが出てきた。やはり洗えてないor濯げてないor両方って感じ
で2年目あたりから洗濯時間延長やすすぎ回数増加でごまかしてた。AQ4000は、偶々近所の
量販で実演してて、洗濯もすすぎもじゃぶじゃぶ水を使ってるのに感激し、今回は選んでみた
というところ。今のところ臭い等々はありませんが何ヶ月か使ってみないとわからんね。
書込番号:9906206
3点

(紅のとんちゃんさん)・・・AQ4000洗濯・実演を見て・・・
・・・洗濯もすすぎもじゃぶじゃぶ水を使ってるのに感激・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これが、洗濯の基本スタイルじゃないでしょうか。
無理やり節水でトラブル・代償はユーザー負担ではね・・・
(疑問ばかりが目に付く感じ)
書込番号:9906252
4点

紅のとんちゃんさん
了解しました。
書き込みは読んでいたんですが
うまく理解できていなかったようです。
ただ三洋とわにの子さんとの間では
確認済みなのかしら?(紅のとんちゃんさんの書き込みは三洋の言い分ですし。)
わにの子さんからの返信を待ちたい。
書込番号:9906580
4点

(わにの子さん)へ、
・・・昔・昔人々は火を起こすことを思いつきました。・・・
何処の責任と考える前に、焦げる〜発火もあるかも知れない。
(相当小刻みな擦れ合う現象・可能性が充分あり得る)
ならば、ぬいぐるみはこの機能には使用しないが良いと思う。
(期待はずれ?ですか)
初回の焦げ付きはメーカーの認識不足だった分けだが、
(ここから先、承知してやるなら焦げるも覚悟してやるしかない)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−0−−−−
くれぐれも、今後ぬいぐるみのように複数が擦れることで、なりそう
なら、それは、以降自身で中止を決断したが良いと思います。
・・・ガスを使うなら換気を・・・ですね・・・
書込番号:9906724
7点



洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
この機種を使って4ヶ月になります。
機能は大満足していますが、一つ気になるのが糸くずフィルターに本当にびっくりする位、糸くずが溜まらないのです。
使い始めて1週間の時、気になり東芝へ問い合わせましたが「大丈夫です。フィルターが溜まると表示も出るので」との事で、気にせず使用していましたが・・・その後も表示もでず、念のため1ヶ月程そのままにして、確認しても本当にそのフィルターの糸くずが溜まる部分には何もなく、横の部分に本当に少し付いている位です。少し心配になってきたので東芝へ問い合わせしようと思っていますが、実際に使用している方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
1点

糸くずフィルターももう1つのフィルターも週一程度で掃除していますが
おっしゃる通りあまりたまっていません。
うちは洗濯の前にコロコロテープで髪の毛や糸くずをとってから洗っています。
ので、糸くずが少ないのかと思いましたが。
多分、網の目もそんなに細かくないので排水で流れているんでしょう。
とてもお手入れがラクで良いと思っています。
心配する事はないと思います。
書込番号:10212851
3点

sazie様
早速の書き込み有難うございます。
排水と一緒に糸くずが流れてるのは・・・恥ずかしながら今まで知りませんでした!!
そう考えると、溜まらないのも納得いきますよね!!
大変参考になり安心できました。
有難うございました。
書込番号:10213011
3点

衣類にもドラムにも糸くずが付かない機種ですね。
不満のない機種だからこそ些細なことが心配になったりしますね。
我が家は2日に一度の洗濯+洗濯乾燥ですが
購入約3ヶ月で2度フィルターを掃除しました。
(そのときはパネルにフィルター掃除の指示が出ました)
考えると掃除の頻度は低いですね。
sazieさんのおっしゃるとおり、排水で流れてるのかも知れないですね。
書込番号:10216084
2点

メガネ子トトロ様
書き込み有難うございます。
本当にドラム内にも糸くずも残らなくて手入れは楽な商品ですよね〜!!
排水と一緒に流れるとは知りませんでしたので、これからは安心して使えます。
有難うございました。
書込番号:10217969
1点

TW-200の購入を検討している者です。洗濯機本体から排水口までのパイプの中に糸くずが、たまっていませんでしょうか。うちの場合はもともと排水が遅いようで、もし糸くずが詰まって水が溢れ出すと困るので。。。情報ありましたらお教えお願いいたします。
書込番号:10224513
1点

mirumeさん こんにちは
この製品は、もともと糸くずが出にくいです!
フィルターと言っても荒目で繊維の長い物や大きい物しかとらないので溜まりにくい構造になってます。
だからとイッテ警告がでるまで掃除をしないのはオススメしません。
sazieさんのように週一が理想ですがせめて2週間に一度は掃除してください。糸くずは少なくてもヌメリはありますから。
洗濯液はフィルター部を通り循環ポンプでシャワーとなって上部から注いでいます。
少しでもきれいにしてる方が臭いの原因などにならなくていいと思います。
ドラム式洗濯乾燥機は、メンテナンスが命(チョット大袈裟かな!?)取り説P43やP46〜49のメンテナンスもお忘れなく。
カビプロテクトは設定されてますか?
アローニャさん こんにちは
>うちの場合はもともと排水が遅いようで
排水環境やどんな製品を使われているか分かりませんが排水溝の掃除は、されてますか?
されてないようならパイプユニッシュジェルで定期的に掃除をしてみてはどうですか!
少しでも流れがよくなるかもしれません。
書込番号:10226135
2点

デジタルエコ様
こんにちは、書き込み有難うございます。
糸くずも溜まらないので警告が出るまではそのままで良いのかな?と思ってましたが・・・綺麗に洗いたいのでデジタルエコさんのおっしゃる様に、週1回は掃除しようと思います!!
カビプロテクトは最初に設定済みです。便利ですよね!!
買い替え前の縦型ではカビ臭に悩まされてたので、この洗濯機に買い替えてもうすぐ4ヶ月ですが、全く臭いも気にならなくて快適です。ただ、排水溝が真下なのでパネルを取ってここも掃除したほうがよいですよね!?
これからは手入れをちゃんとして大切に使いたいです。
書込番号:10226477
1点

デジタルエコ様
アドバイスありがとうございます。古い社宅であきらめておりましたが、「濃厚ジェル」と「定期的」がコツなのですね。まず、それからですね。
書込番号:10229235
1点

糸くずの量は、洗うもので全然違いますね。
この間、冬用の少し毛の長いふかふかシーツを洗濯乾燥までしたら、あのフィルター籠いっぱい溜まってました。
びっくりしましたよ。
何だか、ふかふかでなくなるような気がする位の量でした。
書込番号:10232509
0点

糸くずフィルターの目を荒くして細かいゴミを排水口へ流しています。
したがってトラップの付いていない排水口では(いいか悪いかは別にして)
詰まりませんが、トラップの付いている排水口ではトラップを
こまめに掃除しないと詰まります。
書込番号:10254115
1点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
スレ主さん
おはようございます。
5年以上前の製品でしたら保証書を確認することはないと思います。
保証書のことよりクレームの内容によります。
どのようなトラブルですか。
書込番号:10092028
0点

洗剤が残ったままとか白い物などが黒ずむとか、タオルだけ乾燥するのに一度じゃ乾かない等々挙げればきりが無くずっと不満でしたが、ここでのサイトを見ていたらそれはクレームの対象に十分なるということを知らされました。そして同じような不満のクレームでの対処していただいた方々は、5年も前の保証書など必要だったのか知りたかったのですが。
書込番号:10093222
0点

ご心中お察しします。
私はドラム式の前のタイプNA-TD8001の縦型洗濯乾燥機を使用していますが
昨年本体から異音が発生し、本体をばらしました。
しかし、モーター部をはずすには専用のレンチが必要でサービスステーションに連絡しました。
すぐにサービスの方がモーターを持って来て頂き、無事モーター交換で修理完了しました。
その時にサービスの方がドラム式はトラブルが多くサービスマン泣かせでモーター交換も
難しいとおしゃっていました。又、ドラム式は汚れ落ちが悪くて時間がかかり、少ない水量で洗うことにより排水もつまりやすいと説明を受けた記憶があります。
交換、返品スレが多いので良い結果になることを祈っております。
書込番号:10093542
2点

この機種が2003年の12月から2004年の後半にかけて売られていたわけで
当然5年前の機種ということにはなるんですね。
4年前ということはないわけで。
保証書なくても買った時期は推測できるから
大丈夫なんじゃないですか?
そこを心配するよりも
メーカーに交渉する方が先のような・・・。
購入店がわかり
ポイントカードとか作っていれば
会員とかに登録されていたりして
調べてもらうことが可能だったりするかも。
書込番号:10095963
0点

保証書は必要でした。グリーンの封筒に入ってるやつです。
購入したお店の長期保証を見せたら、製品についてきたものだと言われました。
書込番号:10097945
0点

書類は取っておいたはずだけどわからなくなり、事前に念のため店に電話して名前から購入時の金額と伝票番号を調べてもらい、それを口頭で言っただけでしたよ。
メーカーの人はドラム式で同様の苦情が沢山あるということはわかっているような様子でしたよ。
書込番号:10110967
2点

私は、エラーメッセージが出て頻繁に止まるようになったので
電話をしたところ、部品の交換をするという事で,すぐに来てくれて
いろいろ部品を交換していきました。もちろん無料でした。
なんか事情をしているみたいで、不都合が起こっている事がわかっているようで
手際の良い修理でした。特に保証書とかは提示しろとは言われなかったので
見せていません。
それ以後は特に問題は起きていません。
たぶん初期型なので,車でいうリコールのような形で,内部で申し合わせているのではないでしょうか。いずれにしても一度連絡した方が良いと思います。
書込番号:10115452
1点

ほんとに最悪の洗濯機でした。皆さんの言う通りです
我が家のタオル 下着 白もの 全滅です
タオルなどは実家の母が着た時 タオルちょうだいよ ぞうきんはいらんよって言われました。
がんばって選択してる家内がかわいそうでいけませんでした。
さらには子どもが学校で下着が汚いと言われる始末。
一念発起でメーカーと交渉。
最初基盤というものを交換して帰っていきました
それでも状況はおなじ。洗濯物が多いと回ってるだけ 少ないと揺れてるだけ
濡れてないものが出てきたり たたんだままのハンカチはそのまま出てきたり
さらに一念発起 今度はあっさりと機種交換
電器屋さんとじっくり話すとドラムはまだ発展途上ということと
メーカーのパンフレットには黒ずむ場合が有ると書いてあるので
縦型にかえてもらいました
この掲示板で勇気をもらいましたので、悩んでいらっしゃる方の一助となればと思い書き込みました
勇気を出して交渉有るのみです。正義はみなさんにありますよ
書込番号:10232424
1点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA
今私は、松下のNA-W50A2(5kg)と日立のPS-T33J1(3.3kg)、PS-7380(2kgの河合奈保子が、からまん棒のCM出演前の機種。78年)3台あるのですが、うち日立2台(特に3.3kg)は、いつ使用できない状態になってもおかしくない状態です。
そこで、ここなどで、洗浄力が劣る、水量は少なくて済むが洗濯に時間が掛かる、乾燥ないだとタオルがごわごわになる、洗剤等に制約があるなど、欠点が多いですが、私自身、ドラム式を持ってなく(そもそも全自動式自体所持したことがありません)実際洗浄力など、どのようなものか気になります。
しかしいざ買うとなりますと、中古でも高いので、トップオープンの取りだし易さが良いのと、中古で比較的安く手に入れられるという理由(他に三洋のトップオープンもありますが、今5度目リコールで騒がしいのでパス。尤もこれも本来ならリコール対応しないといけないはずですが)で、これを選びました。あと東芝好きという性もありますが・・・
勿論、「5年前に知っていれば・・・」など、多数の問題承知の上で選んでます。
話が長くなりましたが、本題に入ります。
ドラム式を購入しても、基本的な使い方は洗いをNA-W50A2、濯ぎをTW-80TAと使い分けて洗おうと思います。
何故このような使い方をするのかいいますと、ドラム式のみですと時間が掛かるのと、注水濯ぎで濯いでいるのですが、よく忘れてしまいます。
「忘れるなよ」
「ため濯ぎでやればいいだろ」
「それだったら、問題だらけのこれではなく、ドラム式をあきらめて縦型の全自動でいいのでは」
・・・仰るとおりです。全くもって反論できません。
「忘れるなよ」 私の性格上、完全には無理です。鍵などの物を置いた場所をよく忘れるので。
「ため濯ぎでやればいいだろ」 気力がありません。
「それだったら、問題だらけのこれではなく、ドラム式をあきらめて縦型の全自動でいいのでは」 どうしてもドラム式の実力が気になるのです。たとえ後悔しても
クイタソの夜影さんに「これを選ぶとは物好きなやつだな」と書き込まれそうです。
0点

「5年前に知っていれば・・・」や他の書き込み以外で、この洗濯機の事で知っていましたら、情報をください。
書込番号:10214119
0点

よくわかりませんが、「使い方」については色々ご事情がありそうなので、洗濯機に
関してのみ、個人的意見ですがお答えします。
・節水:NA-W50A2の性能、年式は分かりませんが、ドラム式は節水効果をうたっていますので、
節水といういみでは、かなり効果があります。
・洗い:ドラム式は、叩き洗いなので、汚れ物もよく落ちていると感じています。
・乾燥: バスタオルやハンドタオルを約3〜4人分かけると、モードによっては、
2時間強かかります。また、最近の機種は分かりませんが、この洗濯機は、
タオル関連は乾燥機をかけないと、叩き洗いでタオルのループがつぶれ、
そのまま乾かすと「垢すりタオル」のようにゴワゴワになります。
最後に、中古の洗濯機は、絶対にお勧めできません。特に、書き込みを見ている限り、
そして使用しているものとしては、どんなに安くてもこの機種を買うことは。
安購入できたとしても、絶対に修理で高くつきます。
また、ドラム式は、かなり大きいです。購入される前に、必ず設置場所へ設置するまでの、
動線と、設置位置をご確認ください。
もし乾燥機を多用しなければ、かくはん式の全自動をお勧めいたしますね。
ご予算があれば、最新式のドラム式。それも評判の良いものをお勧めいたします。
尚、洗濯機も昔に比べて高価(特にドラム式)になった一方で、多機能になったせいか、
個人的には寿命が短くなっているような気がします。特に、この洗濯機は、エラー発生などで、
毎年一度は修理に来ていただいているのが、現状です。まだ、4年くらいしか経っていませんが、
あと何年持つのやら・・・。洗濯機はしょうしょう高くても、10年くらいは安心して使いたいものです。
書込番号:10214940
0点

新品ならともかく、いくら安くても
中古のドラム式はやめたほうがよいと思います。
故障していなくても、
洗浄力が悪い、振動がひどいといった
何かしら問題を抱えている可能性が高いからです。
4.2kgの全自動洗濯機がよくリサイクルショップに置いてあります。
4,2kgだと何も機械に問題がなくても、
容量が足りなくなったという理由で処分することが多いのでまだ安心です。
本題とは外れてしまいました。失礼します。
書込番号:10214974
1点

すみません前の文章が意味不明で判りづらいと思いますので、簡単に纏(まと)めます。
先ず、NA-W50A2、日立2台いずれも2槽式で、中古品で、父がどこからか譲り受け修理したもの。
これを選んだ理由
・洗浄力等のドラム式の実力を知りたいため
・トップオープン式の取り出しやすさ
・中古で、安く手に入る(安物買って銭失いになる可能性大あり)
・三洋のリコールに関わりたくないから めんどくさいから
(追加)・乾燥機がだいぶ前から故障していて、間に合わせ程度でいいから、乾燥機能がほしいため。
「洗い:NA-W50A2→濯ぎ:TW-80TA」という使い方をする理由
・実力は知りたくても、ドラム式に自体には期待してない
・忘れやすいのでそれ対策(特にこれ)
・洗いに時間が掛かる
(追加)・洗濯石鹸など制約あるため
(追加)・風呂水をバケツでダイレクトに洗濯機へ入れられない(尤も、ドラム式だけの話ではありませんが)
(追加)・溜め濯ぎをしたいため
設置に関してなんですが、屋根付き屋外へ設置しますからスペースなどの制約に全く問題はありません。家の中は洗濯機が使えるスペース、環境が整ってないため不可能。
>ご予算があれば、最新式のドラム式。
予算があれば、日立のビートウォッシュを買うかな。
>尚、洗濯機も昔に比べて高価(特にドラム式)になった一方で、多機能になったせいか、
個人的には寿命が短くなっているような気がします。
78年製のPS-7380が、排水操作に問題があることを除けば、洗濯自体には問題ないのですが、最新がこれですと10万以上払ってまで買う気になりませんね。節約など多機能はいいから、(2槽式とまではいいませんが)丈夫な洗濯機を作ってほしいものです。
>洗濯機はしょうしょう高くても、10年くらいは安心して使いたいものです。
これを選んでおいてなんですが、本当にそれです。
>新品ならともかく、いくら安くても
中古のドラム式はやめたほうがよいと思います。
故障していなくても、
洗浄力が悪い、振動がひどいといった
何かしら問題を抱えている可能性が高いからです。
全くもって正論です。
ですが、どうしてもドラム式の実力が知りたいです。こんな物好きな私をお許しください。
書込番号:10215382
0点

洗濯機って生活環境が変わらない限り
壊れるまで使う、というのが一般的では?
だとしたらこの機種が中古で出ていること自体
何らかの不具合を抱えている可能性があるような気がします。
生活環境が変わって
ドラム式を手放した、という可能性もなくはないでしょうが
使い勝手が悪く手放した、と考える方が
すっきりするような気がします。
ドラム式の性能が知りたい・・・
過去の書き込みを参考に。
東芝もリコール出ていたと思うけど・・・。
書込番号:10216337
1点

>クイタソの夜影さんに「これを選ぶとは物好きなやつだな」と書き込まれそうです。
書かないよ。
”物好き”を通り越してるからな。
それに誰が何言ってもコレ買いたいんだろ。
書込番号:10217501
1点

>洗濯機って生活環〜|〜ような気がします。
みなみだよさんコメントありがとうございます。冷静に考えてみたらその通りですね。他人が購入等で悩んでいて、アドバイスしたりして考えている割りに(そのアドバイスが正しいかどうかは別にして)、自分が購入する物に関しては、肝心なところを考えてませんでした。
>東芝もリコール出ていたと思うけど・・・。
調べ不足です。すみません。
クイ夕ソの夜影さん、物好きを通り越してますか・・・。正直こう書き込まれるとは、思ってませんでした。確かにその通りですが。
>それに誰が何言ってもコレ買いたいんだろ。
お恥ずかしながら少し揺らいでます。実機つついて、結構、気に入ってはいるのですが。
「なぜ」と信頼性、実用性もキチンと考えないといけませんね。それと洗濯機のイロハも勉強しないと。
書込番号:10218232
0点

二槽式はすすぎに多く水を使ってしまいがちですからそれなりに効果はあると思います。
この世代のドラム式はシャワーすすぎがないためすすぎから開始しても全自動運転のすすぎと同じ水量になると思われます。(シャワーすすぎを採用している全自動洗濯機はすすぎから開始するとシャワーすすぎがためすすぎになり、使用水量が増加するものが多い)
ただ、乾燥が必要ないのならドラムはあまりお勧めしません。
さらに中古でトップオープンということで、トップオープン特有のふた関係のトラブルや小物の脱出といったトラブルも懸念されます。TW-V8630〜TW-80TA〜TW-80TBの口コミや取扱説明書などをよくご覧になってみてください。(説明書は東芝トップ>家電製品>洗濯機・衣類乾燥機>洗濯乾燥機>生産終了品でご覧になれます)
書込番号:10220072
2点

そういちさん、コメントありがとうございます。
Canon AE-1さんも書かれてますが、濯ぎの節水効果はあるようですね。
乾燥なんですが、ある日仕事の終わって汚れが酷いので、翌日仕事で完全に乾かないのを承知(乾燥機はこの段階で既に故障してます)で夜に作業着を洗濯し、その翌日案の定、乾いてなくて中途半端にぬれた状態で仕事をしたので、オマケ程度でもいいから必要かな。
>さらに中古でトップオープンということで、トップオープン特有のふた関係のトラブルや小物の脱出といったトラブルも懸念されます。
承知しております。小物の脱出は、このサイトを元に対応します。
http://www.pasokon-news.com/2008/06/tw80ta.html
説明書は勿論ダウンロードしてます。何も知らずにそのまま購入するのは無謀すぎますから一応可能な限り、情報は収集しております。完全ではありませんが。
書込番号:10229991
0点

節水の効果があるようですので質問の方は解決したという事で「洗い:NA-W50A2→濯ぎ:TW-80TA」は終了します。
ですが、この機種に関して情報がありましたら書き込んでください。
購入ですが、早くても半年後になるかと思います。
書込番号:10230004
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR3500L
長く使っていた洗濯機が壊れ、ただ今検討中です。
最初に行ったヤマダ電機でもその後のケーズデンキでも
お勧めはこれでした。
間もなく最新モデルが出るし、決算だから、1番安い。
売れているのはドラム、その中でもパナソニック、と。。。
日立か東芝のつもりで行きましたが、
いろいろ聞いているうちに、
これか日立(BD-V2100)かで迷っています。
ヤマダでは134,000円をさらに2,000円引き。
ケーズでは14万いくら(忘れました)を135,000円に。
日立は1万円くらい高く、説明もおざなり感いっぱい。
どちらのお店でもパナソニックを勧めるのって、
何かあるのでしょうか。
モデルチェンジ前のメーカー在庫を処分するためとかでしょうか。
価格.comで見ると、日立の方が安いのに、
両方ともミゴトにパナソニックの方が安いのも気になります。
ちなみに、ヤマダでは説明してくれた方の名刺をいただきましたが、
メーカーの方ではなく、お店の方のようでした。
本当によいもので勧めてくださっているのかもしれませんが、
どうしても「ウラ」を考えてしまいます。
どなたか事情をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
お願いします。
0点

決算なので今月中に配送が出来る「在庫があるもの」
を勧めたのかもしれませんね
今月買ったとしても、搬入が10月ならば10月の売上となるそうです
まあどちらにしても早めに購入された方がよろしいかと
今月中に少しでも売り上げを作ろうと販売員は必死で安くします
なにより現行(型落ち寸前)モデルは近々なくなります
パナソニック・東芝は生産終了してますので、在庫が売り切れ次第展示品のみになります
日立ももうすぐ生産終了するようです
ちなみに新製品のNAVR3600は現在店頭で24万円くらいからのスタート
来年の今頃には10万円ほど安くなるでしょう
毎年それの繰り返し
書込番号:10229641
0点

多分サイズの関係だという事ではないですか奠ィ日立はサイズ的に横幅などの問題でマンションや一戸建てでも返品もしくは商品変更を食らう可能があるので一番無難なドラムの中でも高性能かつコンパクトサイズのパナソニックなのではないですかィ
僕の友人もサイズ的に設置不可能だったので日立のドラムを断念してパナソニックに変更したみたいですよ奠
書込番号:10229647
0点

夜さん、さっそくありがとうございます。
9月中の搬入ですか。。。
こちらも、早く必要なのですが、
明日は買いに行けず、お店に行けるのは30日の夜。。。
ってことは、もう、店員さんの真剣さが
消失している可能性が非常に高いわけですね(苦笑)
ちょっと店員さんたちに煽られていた部分があるので、
少し冷静になって葛藤してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10229719
0点

大日本侍さん、さっそくありがとうございます。
なるほど、サイズの問題ですか。。。
確かにヤマダで最初に声をかけてきた女性店員さんは、
しきりにスペースのサイズを気にしていました。
幸運にも我が家は洗面所が標準よりかなり広くて、
幅が1m以上(あり得ませんが・笑)の洗濯機でも置けます。
なので、日立でもまったく問題はないのです。
ただ、2店ともパナソニックを押すので、
ちょっと流されかけていました。
もう少し、冷静になって検討しつつ、
でも速やかに結論を出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10229739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





