
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年9月27日 19:12 |
![]() |
1 | 13 | 2009年9月26日 09:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月26日 00:38 |
![]() |
6 | 10 | 2009年9月25日 21:17 |
![]() |
23 | 4 | 2009年9月25日 18:46 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月24日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8JX
サンヨーの洗濯機で液体石けんを使っているせいか、黒カビが発生してしまいました。クリーニングも考えましたが5年使ったので買い替えようと考えてます。
花粉症と乾燥肌をカバーしたくて、日立(ビートウォッシュ、白い約束)とサンヨー(AWD-E105ZB)で迷っています。アドバイスをお願いします。
@
スギ花粉の季節の外干しがつらいため室内干しにするのですが洗濯物が臭くなります。
お日様にあてた後に日立の花粉コースを使うとほんとに花粉がとれるものなのでしょうか?
日立以外には、花粉コースがなのはどうしてでしょう?
乾燥機を使うのが一番いいのでしょうが、お日様にあてて殺菌(?)したいと思ってます。
Aまたビートウォッシュは白い約束に比べ使用水量がかなり違うのですが、お水が少なくてもすすぎはキレイにできているのでしょうか?
洗うときは風呂の残り水を使うのでどちらの機種をつかっても水道代はタダですが、すすぎの時の水量もビートウォッシュの方が水量が少なくてすむ(=水道代が安い)と考えていいのでしょうか?
昔の洗濯機を使っているせいか、水が少なくてもすすげているのか気になります。。。
B
合成洗剤をなるべく使いたくないのでサンヨーの縦型AWD-E105ZBの洗濯ゼロコース、電解漂泊でも汚れは、落ちるのでしょうか?
ヒルドイドローションやプロペトを体に毎日つけているせいか下着が黒ずみがきになるため、たまに漂泊しています。そのような汚れも落ちますか?
何年も使うものなので悩んでいます。実際使っている方、詳しい方アドバイスをお願いいたします。
0点

Bについて
三洋の洗剤ゼロコースは、普通の軽い汚れが洗剤ゼロでも大丈夫っていうコースだと思いますよ。
>下着が黒ずみがきになるため、たまに漂泊しています。そのような汚れも落ちますか?
黒ずみや漂白しいないと落ちない汚れには、満足いくような効果は難しいです。
そういう場合は、プレケアなどの塗る洗剤や、漂白剤入りの合成洗剤使ったほうが絶対に無難ですよ。
ちょっと古いですが、洗剤ゼロコースについては、詳しい記事があるので、添付サイト見てください。
書込番号:10222396
0点

電解漂泊でも汚れは、落ちるのでしょうか?
電解漂白=塩素漂白だぞ。
塩素系ハイターで洗ってるのとの同じだ。
ハイターが許せて合成洗剤が許せない洗濯方針が理解できない。
>洗濯ゼロコース
洗剤使ってないんだから洗剤じゃないと落ちないような汚れは落ちない。
それと力技で洗うコースだから連用すると生地がかなり傷むぞ。
素直に酸素系漂白剤で洗ったほうがマシ。
>花粉コースを使うとほんとに花粉がとれるものなのでしょうか?
花粉が1個でも取れれば取れたという記載にウソはないだろ。
100%など到底無理。
取り込む時に叩いたものをコースにかけるならいいんじゃないか。
>日立以外には、花粉コースがなのはどうしてでしょう?
水冷除湿式じゃないと花粉を水で流せないから。
花粉みたいな小さなものをフィルターで取っていたら
フィルターがすぐ詰っちまうだろ。
>お水が少なくてもすすぎはキレイにできているのでしょうか
できるよ。
オタクが”石けん洗濯”ってものをちゃんと理解してるならば。
書込番号:10222714
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
只今三洋の無償交換対応のAWD−B860Z 洗濯8K乾燥6Kを使っているのですが、
容量を無視して、シングルの羽根布団2枚、ダブルのベッドパット2枚をパンパンに入れて乾燥までしてもエラーにならず動くんです。
ずーとコインランドリーにいかなくても済んだのでとても助かりました。
昔の洗濯乾燥機なので乾燥時の消費電力が1450Wなので強いのもあります。
ビックドラムV3100は 洗濯10K、乾燥7.5Kなのでもちろんこれくらいは出来るとおもうのですが、ヒートポンプ式で熱が弱いことと、最近のセンサーが過剰に反応するとのこと
でお店の人に聞いてもわかりません。
どなたかお使いの方でガンガン乾燥出来るよ!って言う人教えてください。
私の場合、AQUAの交換がスペースの都合(クローゼットの中に洗濯機置き場があるので)で無理なので日立に乗り換えになりそうです。
0点

ニラママさん こんにちは。
私もビックドラムで布団や毛布を洗っています。
ただパンパンにしてしまうと無理だと思います。
布団と毛布を一所に入れて洗濯した事はありますが、ドラムの中は半分が毛布で残り半分が布団の状態。ギュウギュウでした。
当然の如く脱水時にバランスエラーで停まりました。
水を含むと重さが異なる2つです。洗濯機はバランスと取り直そうと努力しましたが、ギュウギュウなので片寄りは直せません。
一度にそれだけ洗うのは無理だと思います。
めんどうですが、別けて洗うしか無いと思います。
尚、ビッグドラムはヒートポンプではありません。
今お使いのヒータと同じヒータ加熱です。
それに熱を回収するヒートリサイクル機構と、二段水冷除湿が付いています。
今お使いの洗濯機より乾燥時間は短縮され、さらに電気代も減りますよ。
店員さんの勘違いだと思われます。
書込番号:10189547
1点

スノーモービルさんお返事ありがとうございます。
毛布と布団一緒は無理なんですか・・・・泣!!
そう思うと今の三洋のトップドラムは重宝しますね・・・
ですが発火する恐れがあるので手放さなければいけないなんて・・・
実は三洋の洗濯乾燥機が2台あるんです。どちらとも交換なんです。
2台ともビックドラムにするか、1台は別メーカーにするとかも出来るんですけど、
並べて使うとやはり甲乙がついてしまうと辛いですから・・・
ヒートリサイクルはヒートポンプではないのですね。
BD-V1100がヒーター式と店員に聞きました。
その時は違いがよくわかりませんでした。
スノーモービルさんは服はどうですか?例えば10K近く入れて乾燥って出来ますか?
書込番号:10189759
0点

ニラママさん こんにちは
>並べて使うとやはり甲乙がついてしまうと辛いですから・・・
そうですね。
洗濯機2台を同時に使うなら同じ洗濯機で統一した方が良いと思います。
洗濯コースとかフィルターの清掃とか、操作やメンテが異なると混乱しますので。
>BD-V1100がヒーター式と店員に聞きました。
BD-V1100=ヒータ
BD-V2100=ヒートリサイクル
BD-V3100=ヒートリサイクル
ヒートリサイクルとは、ヒータによる加熱に加え、漏れた熱を回収する機構が付いた物です。
>スノーモービルさんは服はどうですか?例えば10K近く入れて乾燥って出来ますか?
私は2100ですが、10kの乾燥は重量オーバでスタートできません。
重量センサーはラフなので多少の無理は利きますが、流石に10kの乾燥は無理です。
10Kとなるとドラムは上までギュウギュウのパンパン状態です。
著しく洗浄力が下がりますし、乾燥も温風が回る隙間がありません。
3100は洗濯10k、乾燥6kです。頑張れば7kの乾燥もできますが。
10kを1回に乾燥できる機種は、国産の家庭用で存在しないと思います。
2台の洗濯機で10kずつ乾燥させる程の量なら、ガス式の乾燥機にしないと厳しいと思います。
書込番号:10190206
0点

お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。10Kが良く売れてるそうなのでこれからのニーズに合わせて
大容量の製品を作って欲しいですね。
ちなみに食器洗い機もGEの物を使っていて鍋でもフライパンでもバンバン入るので
とても重宝してるんです。こちらも2台です。
カテ違いですみません。
書込番号:10191260
0点

ニラママさん こんにちは。
そうですねぇっ、私も大家族なので、さらに大型の洗濯機が欲しいです。
食器洗い機も上下2段の物を使っています。
洗濯16k、乾燥12kくらいのスーパービックドラムが販売されたら、値段が倍でも欲しいなぁっ。
書込番号:10195117
0点

(スノーモービルさん)こんばんは
本気で考えるなら業務用ならあったように思うけど、そこまでは生き過ぎ?
ですか。
価格・据付・重さなど検討するにしても、いろいろ大変かな。
もっとも乾燥機つきでは、と云われると確かにあるけど三洋だったかな?
洗濯物が16kgですか・・・すごいですね。(我家の洗濯機なら4回回さないと)
書込番号:10195640
0点

ホントに大きいの欲しいですね。
業務用は二倍ではかえないですよね。
うちは色柄物と別けて深夜電力(通常の三分の一)で洗うので2台必要です。
電気代で元が採れると思うので そうしてます。
書込番号:10196560
0点

野菜王国さん こんにちは
業務用を一時期真剣に検討してみました。
しかし数百万の値段と、とてつもない重量で即座に玉砕です(笑)。
中古も検討してみましたが、どう頑張っても一般家庭に設置できる代物ではありませんでした。
家がオール電化割引を受けている事情もあります。
ニラママさん こんにちは
そうなんです。業務用は2倍どころか10倍の値段です。
そしてとてつもない重量で、基礎にアンカーで固定する必要がありました。
家庭に導入は困難だと断念しました。
私もオール電化で、乾燥は夜間にタイマーで使うことが多いです。
洗濯機を2代設置するスペースが無いので、基本は天日干しとし
深夜の洗濯に乾燥を使っています。
1日1回で済むならこれで良いのですが、我が家は3世帯の7人家族で、夜だけでは追いつきません(涙)。
一日中回りっぱなしのビッグドラムを見ると、耐久試験をしてる気分になります。
2台設置できるなんてうらやましい。
とりあえず水道代だけでも3年で洗濯機の元が取れそうな勢いなので、これで我慢。
でも何時か16kクラスの家庭用ドラム式洗濯機が出て欲しいなぁ(本当はもっと大型欲しいのですが、スペースの関係です)
書込番号:10197505
0点

(ニラママさん)(スノーモービルさん)お早う御座います。
・・・業務用洗濯機っていくら?・・・
え〜、そんなに違うんですか・・・そりゃ〜諦めますよね。
そうか、既製品・量販のとは・・・。
洗濯機2台を置けると、いろんな使い回しが出来そうですね。
そのうち出来たら、1台は縦型が重宝でしょうね。
靴の洗濯で脱水が出来るのが嬉しいです。
作業着、泥んこ・油汚れなどはこちらでガンガンいけますから。
マットなど振動が気になるものも、構わずガンガンでねr。
この前、下駄箱の靴の殆んど全部洗濯してみました。
革靴〜スニーカーと、コインランドリーより綺麗に出来たと自画自賛です。
書込番号:10198108
0点

靴の洗濯!昔の洗濯機でガンガンやってましたね!懐かしい。
私は子供の上靴を洗濯物の中にこっそり忍ばせてやってみました。
乾燥まで出来ましたよ。
靴だけは無理そうですね、
というか、砂で透明な扉の樹脂が傷だらけになると思います。
うちの昔の洗濯機はガリガリでしたから。
書込番号:10200167
0点

ニラママさん はじめまして
自分がニラママさんの立場で二台設置するなら一台はメーカーを替えます。
その方が色々比べられて面白いと思うのですが!
普通の家では、中々2台設置は無理ですから。
因みにBD-V3100LとTW-4000VFLです。
スノーモービルさん はじめまして
>洗濯16k、乾燥12kくらいのスーパービックドラムが販売されたら、値段が倍でも欲しいなぁっ。
家庭用では、ビッグドラムの径が一杯ではないでしょうか?!奥行きは外寸でもう10pくらいは大きくできそうなので
需要さえ有ればスーパービックドラムもあるかも?!
洗濯はイイとしても乾燥は時間がかかるのでエコキューのように200Vやヒートポンプ化しないとキツイと思います。
我が家もオール電化でなのでオーブンレンジや洗濯乾燥機、エアコンの200v仕様が標準になって欲しいと思う今日この頃です。
最近は、ほとんど三相で来ているのでそんなに難しいことだとは思わないのすが!
スーパービッグドラム製品化されるといいですね。
書込番号:10206808
0点

野菜王国さん、ニラママさん、こんにちは。
私も子供の上履きは洗濯機で洗っています。
上履きだけだとゴンゴン落ちるだけなので、雑巾とか足ふきマットと一所に洗います。
洗濯時間をしっかり延ばせば手洗いより綺麗になるし、脱水後は乾燥も早く大変重宝しています。
デジタルエコさん こんにちは
いつも書き込みを参考にさせて頂いてます。
スーパービックドラム、本気で欲しいです!
200Vも素晴らしいぃぃ!!!、実はずっとそれを考えていました。
先日、洗濯機100年の歴史?、と言う本を図書館で借りて読みました。
それによると家電の規格を作る時に洗濯機の200V化は見送られたのだとか・・・。
(防水パンのサイズとか給排水ホースの規格等は、一定のルールで定めているそうです)
もの凄く残念でした。本当に悔しい。
200V電源なら、国産ドラムでも温水洗浄が期待できます。
そしてなにより乾燥時間がカス乾燥機並のパワーを期待できます。
洗濯機は年々大型化しているそうなので、防水パンの大型化や200V化を、いつか実現して欲しいと思います。
書込番号:10207907
0点

デジタルエコさんこんにちは、
別メーカーのを2台となると、そういえば、我が家のスペースにはサイズ的にビッグドラムしか合わないのを
忘れてました・・・・
ビッグドラムでさえも少し大工さんを呼んで家を改造して貰わないといけないので・・
書込番号:10214924
0点



そろそろ洗濯が終わっただろうと思い、洗濯機(AW-70DE)を覗いてみたら泡ぶくのまま止まってました。普通なら何かトラブルの点滅表示があるのに?と思いながら、電源を入れスタートボタンを押しましたら、火花が飛び焼け焦げた匂いがたちこめました。購入後一年と少し。大人2人子供2人の家族ですので、洗濯の量はあまり多くなく、使用回数は日に1回。今まで使った洗濯機の中で一番寿命が短いものでした。同じようなトラブルにみまわれたことがあるかたがいらっしゃいましたら、アドバイス<使い方がわるいのかどうか?製品自体の難なのか?修理すべきか?新しいものを購入すべきか?>を頂戴できませんでしょうか?
0点

まずは洗濯機のコンセントを抜いてください。
絶対にコンセントをつないではいけません。
そして火花が飛んだことから、まずは販売店に至急連絡を入れるべきと思います。
書込番号:10207727
0点

こんにちは。
私もスノーモービルさんに同感です。
ますは説明書に従い使用を中止して電源コードを抜くのが一番、そのままの状態でメーカーなり修理屋なりを早急に呼ぶのが二番、修理するかどうか云々はその次です。
まずはご自身・ご家族・家財の安全確保を最優先に。
書込番号:10207832
0点

消費者センターのも同時に相談されたが良いと思います。(火花・火災)
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
消費者センタートラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
独立行政法人 〒151-0066 http://www.nite.go.jp/
東京都渋谷区 西原2-49-10
製品評価技術基盤機構 TEL:03-3481-1921
FAX:03-3481-1920
Mail:koho@nite.go.jp
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東芝洗濯機(AW-70DF)
(あきべえ&としさん)こんばんは
今回のトラブルは内容からして、消費者センターに相談されたらと思います。
念には念を・・・他のユーザーのためにも・・・
書込番号:10208284
0点

ご心配いただき有難うございました。頂いた返信で、ことの重大さを知りました。メーカーからは翌日修理に来てくれましたが、基盤の故障ということで、基盤の取り換え15分ほどで終わる簡単な作業でした。他の方から消費者相談センターに連絡を・・・と頂いておりましたが、確かに他のユーザーのためにも、その方がいいかもと現在考えております。有難うございました。
書込番号:10213610
0点



6キロの洗濯機の購入を考えています^^ こちら他の6キロ洗濯機と比べて少々お高いんですがどおしてなんですか? ヒーター乾燥も付いてないようだし??
他の風乾燥の洗濯機との違いを教えてください^^
0点

一応、インバータで(他のメーカの6kgは、ノンインバータが多い)
しかも、振動が抑えられているから・・・ということになっていますが。
でも、これを買うくらいなら
7kg買ったらどう?って思わなくもない。
東芝で言えば
AW-70DFの在庫があれば¥50,000くらいでしょう。
新製品のAW-70DGだと¥60,000強?(価格.comで¥67,000くらいだから、実際はもう少し高いのかな?)
今はモデルチェンジ直後なので
全体的に洗濯機が高い時期です。
急がないのであれば
年末まで待つとか・・・
どんな洗濯機を検討だったのでしょうか?
6kgということだけで調べていったのなら
ぜひ、7kgも視野に入れてみてください。
書込番号:10192721
2点

みなみだよさん
お返事ありがとうございます^^ インバーター機能が違いなのですね^^
了解しました^^
7キロ^^本当は7キロ欲しいですが、洗濯機の下にある防水パン?が奥行き60p、横75pしかなくてそれに収まるように6キロの洗濯機を検討しているんですよ^^
ありがとうございました^^
書込番号:10193007
0点

防水パンの奥行きが600mmあるんだったら
7kgの洗濯機は置けますよ。
洗濯機本体の奥行きと
洗濯機の足幅の奥行きは違いますから。
店員さんとよく相談されてください。
60SDFのモーターはSDDという機構になっています。
これは、最近の70DGにも使われていますから
予算(および設置場所)が許すなら7kgがいいかと思います。
書込番号:10193051
2点

http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_70dg/spec.htm
寸法図を見てください。
前面横幅564mm(ホースを含むと600mm)
横面奥行き569mm(ただし足回り507mm)
なので、防水パンの大きさから判断すると
置けそうな気がします。
※奥行(内寸)が510mmより大きな防水パンに設置できます。
って書いてあるし。
ふたを開けたときに一番高くなる部分が1,230mm(1段折れば1,076mm)ですので
蛇口の下に置く場合は高さを気をつけてください。
書込番号:10193067
2点

みなみだよさん^^
洗濯機の足幅の奥行きは違いますから> そうなのですね^^ それでは、7キロも視野に入れて探せます^^ 夫婦2人暮らしですので ま〜 6キロでも良いのですが(今、5キロを使ってます)探す幅が広がりました(^^♪
ありがとう御座いました!(^^)!
書込番号:10193187
0点

>圭だよさん
もう解決してしまったかもしれませんが、私のところも同じような状況でした。
私のところも防水パンが大変小さく、奥と右端が壁にピッタリとついた状態です。
奥行きが600mm、横幅が700mmぐらいしかなく、
排水溝が右端から100mmぐらいのところにあり、
洗濯機が上に被さり排水口が見えなくなるかも…
というような感じでした。
この機種も検討しましたが、この機種よりも安く、
しかも大きい容量のものが買えるということで、
設置スペースに不安はあったものの、
結局、私が購入したのはAW-70DF(現行は70DG)です。
購入の決断した点は、底の横幅は洗濯機全体の横幅よりも若干小さく、
また、排水ホースが出る部分にスペースがあったことです。
同じぐらいの大きさであるサンヨーにはこのスペースがありませんでした。
(その他、日立のビートウォッシュなどは大きさからして候補外)
このスペースがあれば、上に被さることなく排水口とホースが繋がるのではないかと思い、
設置してもらったところ、無事に設置できた次第です。
以前まで4.2キロで2人分の選択をしていましたが、
7キロの洗濯機になったら、本当に楽ですよ。
量販店では設置スペースの見積もりをしてくれるサービスもあります。
ビック、ヨド、ヤマダなどは無料でやってくれると思います。
ダメだったら設置可能な別の機種を購入できます。
排水口の位置がよければ、サンヨーも検討してみていいと思います。
もしダメであれば、一番小さい東芝一択になると思います。
長文失礼しました。
書込番号:10210865
0点

ほうぶんさん
こんばんわ^^ 良い情報 ありがとうございます^^ 私も奥行きが、短い東芝に絞りました(^^♪
AW-80DF なんかも視野にはいってきました^^ 夫婦2人で8キロは、普段は、必要ないのですが、
毛布洗いとか、大物も洗えるとこが良いですね^^ 7キロになるか8キロになるか十分検討し
て決めたいと思います^^
書込番号:10211591
0点

7Kgと8kgの違い
外寸は同じ、最大水量が2ℓ違うだけです。
洗濯乾燥機ならば少しでも容量の多い8kg、
簡易乾燥ならば価格の安い7kgで十分だと思います。
書込番号:10211971
0点

文字化けしている!
誤 2ℓ
正 2リットル
書込番号:10212004
0点

hildaさん
ご助言、ありがとうございます^^ 7キロ、8キロ の違い微妙なとこで迷いますねww
電化製品を買う前は、この微妙な悩みが楽しいんですがwww
購入したら、ご報告いたしますね^^
書込番号:10212198
0点



4年ほど前に大阪日本橋のジョーシンで購入したのですが、1年ほど前から乾燥はエラーが出て使えなくなり
それ以前からたまに水漏れ、洗剤投入部の蓋が閉まりにくい等の不具合が出るようになりました。
他にも同じような人いるかな?と思いググって見たらここにたどり着きました。
ジョーシンの5年保証かなんかに入っていた記憶があるのですが、保証書も紛失してしまい
家電製品の修理代金が高そうでメーカーにも修理依頼等の電話もしていませんでした。
で、こちらを見ていると同じような症状の方が多い事にびっくりして、なおかつ無償交換対応してもらっている方もおられるようで・・・
勇気を振り絞ってメーカーに連絡しようと思うのですが出張料金?っていくらくらいなんでしょうか?
あきらめずにがんばるべきでしょうか?
何かアドバイスがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
4点

一度ジョーシンに電話されてみては如何ですか。
長期保証書をなくされていても登録はされているはずです。
メーカーの基本出張費は3,000円から6,000円位と思います。
修理内容によっては部品交換費のみ請求又は無償になる事もあります。
どちらにしても的確に修理内容を伝える事が重要です。
心配なさらずに電話して下さい。
書込番号:10156048
4点

聞くだけでしたらタダですので電話や家電ショップで聞いたほうが良いです。
聞かなければ判らないままです。インターネットのみで調べても、詳細な情報を調べるのに限界があります。
書込番号:10156512
8点

私の場合、3,360円でした。
(内訳 技術料1,000円 出張費2,200円 消費税160円)
これに修理や交換の料金が乗っかってくるわけですが、
修理をしないで帰ってもらうことも可能ですから(もったいないけど)
まずは気を楽にして連絡してみることをお勧めします。
私も電気屋さんの保証、保証書がなかったので(購入後4年)修理依頼をためらっていましたが
東芝さんに連絡したら後は簡単。嘘のように快適です。
うちの洗濯機は、乾燥時のエラーではなかったので状況が違いますが、
東芝さんがやけに「乾燥時のエラーの有無」を気にしてたので、
もしかしたら無償で…できたらいいですね☆
うちは冷蔵庫も東芝で、それは無償でモーターを変えてくれました。
修理費は、困ったなーって少しごねてみると、
気のいいおじさんの場合タダでやってくれたり…
故障の状況をまとめて、電気屋さんでも東芝さんでも、まずお電話を♪
書込番号:10206204
4点

ご意見ありがとうございました。
当方の仕事の関係上あまり時間が取れないためいつ来てもらえるか分かりませんが、
サポートに電話して対応してもらおうかと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:10211532
3点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
SANYOドラム式洗濯機AQUAの乾燥機について質問です。
三洋電機 ドラム式洗濯機 AQUA[AWD-AQ3000]
上記の洗濯機が数分〜50分くらいまでは普通に出来るのですが
1時間を越えるくらいになると乾きかけていた洗濯物がびしょびしょに
なってしまいます。
故障なのでしょうか?それともなにか設定があるのでしょうか?
お分かりになる方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

乾燥時には多少水分を使う仕組みのようですが、「びしょびしょになる」というほどは投入されません。
故障を疑ったほうがいいと思いますので、可及的速やかに販売店に連絡するのが最善です。
書込番号:10202714
1点

モッカムさん こんにちは
この洗濯機は水冷除湿です。乾燥途中から濡れると言う事は
除湿に使っている水が上手く排水されていないのではないでしょうか?
排水トラップの点検と清掃をしてみて下さい。
排水トラップとは、洗濯機のホースが繋がっている排水口のことです。
ここに糸くず等が貯まるようになってますので、清掃と点検をお勧めします。
書込番号:10203266
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





