洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えるのはもったいないですか??

2009/09/12 14:28(1年以上前)


洗濯機

クチコミ投稿数:42件

うちは4年程前に購入した東芝の「TW-130VB」と言う、ドラム式が主流になった頃かな?に買った物を使っています。

http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/tw_130vb/index_j.htm

普段は、子供の洗濯物は洗って干しますが、大人の普段着は乾燥機までかけています。

洗濯頻度は子供のものが週3回程度、大人のものも週3回程度です。

この洗濯機、乾燥が終わると「ソフトキープ」と言う機能で4時間、乾燥機が温風で(かな?)まわり続けます。

うちは電気代が結構高く、主人はこの洗濯機が電気代食ってる!と言い買い替えを検討してるのですが、今時のものに買い換えて電気代は多少セーブできるようになるのでしょうか?

それと、この頃の洗濯乾燥機って、乾燥機までかけると結構しわしわになりますよね。
今時のはしわしわは軽減されていますか??

最近、取り説に載っていないエラーコードが頻発するようになり、私も買い替えに前向きになってきたのですが、まだもったいないかなーとも思っています。

書込番号:10140651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/12 15:35(1年以上前)

@簡易電力測定器:エコワット

     (ぴろぴろぴろさん)・・買い換えるのはもったいないですか??・・
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     (ぴろぴろぴろさん)こんにちは    東芝洗濯乾燥機「TW-130VB」

     週に3回程度の洗濯〜乾燥で電気代が多い・・・ですか?
     (本当にそうなら完全な電食い洗濯乾燥です)

     凄いシビアな?状況判断のような気もしなくはないのですが。

     一度、簡易電力測定器でお使いの洗濯機の使用電力を測るといいですよ。

     安いのなら、3000円前後で最近は量販店でも売られてるとか聞きました。

     私の場合は量販店では売られていませんでしたから、通販でした。

     他にも気になる電化製品などあるでしょう。

     測ることから始められた方が、無駄買いしなくて良いのではないでしょうか。
    

書込番号:10140953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/12 15:48(1年以上前)

     ついでにシワについては、皆さん書き込みから乾燥前に一度取り出して
     シワがつきにくいようにしてから、ドラムに戻すようにしてますね。

     完全には難しいですよ。

     週に3回程度の使用で電気が食うなら、熱で家中蒸し風呂状態のような
     放熱が起きても可笑しくありません。(多分、それはない筈)

     洗濯ってなんだ・・・最近は洗濯のプロの書いた本とか売られているので
     それを参考に勉強するのも良い洗濯・良い洗濯機の選び方に繋がるかも知
     れませんよ。

     4年に一度洗濯機を買い換えてたら電気代・水道代どころじゃあなくなって
     しまいますよ〜。(焦らないで・・・考えて・・・勉強してから間に合う)

書込番号:10141014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2009/09/13 19:00(1年以上前)

ぴろぴろぴろさん こんにちは

結論からいいますと もったいないです (>_<)
チョット買われるのが早かっですね。ここ最近やっと実用的レベルに達してきたと思います。
まだまだ主流は、縦型ではないでしょうか。ドラムは、高価ですから。

>普段は、子供の洗濯物は洗って干しますが、大人の普段着は乾燥機までかけています。

これは、洗濯してから乾燥なのですか?それとも洗濯乾燥コースですか?
分けてですとプレヒート脱水しないから乾燥に時間がかかり電気代もかかりますよ。
取説に工程の説明してあります。

>この洗濯機、乾燥が終わると「ソフトキープ」と言う機能で4時間、乾燥機が温風で(かな?)まわり続けます。

ソフトキープは、皺を防ぐために一定時間の間隔でドラムを回しています。
余熱で回ってるのでヒーターは使ってませんが基本的に乾燥が終わればできるだけ
早く出す方が皺にならなくていいですよ。

電気代(乾燥)の為に買い替えをするので有ればヒートポンプにしないと劇的な軽減にはならないと思います。
その前に家電の購入時期のチェックをされてはどうですか?
古いエアコンや冷蔵庫ブラウン管テレビの買い替えの方が効果あるかも
エコポイントを上手に利用されてはどうですか?洗濯乾燥機は買い替えてもエコP対象でないですから。

電気の検針が有る時から乾燥だけを1カ月止めて見ればどうですか?
もちろんエコメーターをでチェックするのが一番わかりやすですが!!

我が家は、東芝ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL なので皺の気になる物は、仕分け乾燥や(乾いた物から早めに取り出す)アイロンコースなどを利用してます。
ドラムの径が大きい日立の風アイロンでも詰め込みすぎると効果半減のようですから。
家庭用のドラムは、どうしても大きさに制限があるから工夫は必要だと思います。

言い忘れてましたがTW-130VBは、リコール対象になってますがご存知でしょうか?
エラーコードも出てるなこの際シッカリ無料で見てもらって使われてはどうですか?


http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090904.htm

書込番号:10147536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/09/14 09:34(1年以上前)

今回のリコールは
前回のリコールの修理による再修理、ということのようです。

ソフトキープの電気代は
そんなに気にしなくてもいいと思います。
モーターを回すだけなら
電機はそんなに食いませんから。

ただ、この機種は、ヒーター乾燥なので
電気代は高くなっちゃうかもしれません。
頻度が多いんだったら
ヒートポンプの方が
電気代は安いです。

月の電気代はどれくらいでしょうか?
この機種の、洗濯から乾燥までにかかる消費電力量は2,500Wh=¥55(約ですけどね)

今、安くなっているTW-200VFだと2,350Wh=¥51.7

¥3しか安くなりません。

ヒートポンプの
TW-4000VFなら980Wh=¥21.6になり¥33安くなります。

で、週3回みたいですから年間¥5,148安くなります。
10年で¥51,480安くなりますが
買い替えに¥150,000かかりますから
節電という目的だけでの買い替えはもったいないです。

ただ、故障などで
買い換えなければいけないのであれば
理由が別なので
検討する余地はあると思います。

取扱説明書になりエラーコードについては
メーカーなり販売店なりに相談してください。

延長保証はどうなっていますか?


電気代に関しては
深夜電力契約にすると安くなりますが
昼間はかえって高くなります。

夜洗濯して
乾燥までして
昼間は家にいない、ということなら
深夜電力も検討する余地はあるかもしれません。

昼に家にいるんだったら
エアコン使用などで高くなる場合もあるので
いろんなケースを想定して
検討してくださいね。

しわに関しては・・・
洗濯が終わって
いったん取り出してパンパンとはたきながら軽くしわ伸ばしをして
乾燥にかけたいものだけ乾燥にかける、ということで
しわはある程度軽減できますが・・・

書込番号:10150997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/09/23 02:22(1年以上前)

返答遅くなり申し訳ありません。
皆様からのご回答、大変参考になりました。
洗濯機だけの問題ではないように思いました。
また見慣れぬエラーコードが出て、今度は全く乾燥が出来なくなってしまいました。
干すのを余儀なくされています^_^;
今は修理に出すか、買い換えるかで検討中で、買い換えるなら26日に発売されるナショナルのにしようと主人は思っているようです。

沢山のご意見、ありがとうございました。

書込番号:10197460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/23 08:19(1年以上前)

     トラブル後のお買い物の予定に口を挿んですみませんが、出たばかりのは
     様子が見えない価格が高いのが普通です。

     そこが、少し心配な感じがしてます。(半年経過以降がベター?)

     購入先のお店での長期保証は聞いていませんでしたが、入られてはいない
     んですか。

     もしかしたら、ヤマダ電機の安心保証に今から仮に3000円くらいで入って、
     無償で修理が受けられたら如何しますか?

     ヤマダの3大保証サービス

     http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html#hosyou

書込番号:10198032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/09/23 09:39(1年以上前)

そのエラーコードも含めて
リコールも出ているようですし
まとめて見てもらったらどうでしょう。

買い替えは、その後でも・・・。

前回は、その場でリード線の修理をしたようですが
今回は、工場で組み立てた部品ごとの交換のようです。
作業不備で、再リコールとなったようなので
作業不備を生じさせないために、工場で部品を組み立てた上で
部品ごとの交換にしたのでしょうね。

エラーコードとの関連性があるのかないのかはわかりませんが
それらも含めて、相談なさるのがいいかと思います。

130VBだと¥120,000くらいだったでしょうか。
出たばかりに購入されたのなら¥150,000くらい?

減価償却のことを考えると、ちょっともったいないかと。
エラーコード以外は特に不具合なく洗濯できているんでしょう?
洗濯できな〜い、という状況なら別ですけど。


しわに嫌気が差して、買い換えた〜〜いという気持ちがわいているなら
日立の風アイロンなら
少しは軽減されるのかもしれませんが・・・

書込番号:10198336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちが良いか悩んでいます

2009/09/21 10:52(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L

クチコミ投稿数:5件

以前、シャープの洗濯機のことで質問させていただきお世話になりました。今回また皆様の意見をお聞きしたいと思います。 今度、妹が洗濯機を購入予定なのですが日立のビッグドラムBD-V3100と東芝のハイブリッドドラムVF-200どちらか迷っています 東芝の方は店頭になく価格コムで買うと言っています シワになりにくいのを希望しているのではやはり日立なのかなぁ それとも同じなのかなぁ 皆様のアドバイスをお願いします

書込番号:10187332

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/09/21 14:01(1年以上前)

たけしむしさん こんにちは

乾燥時のシワの少なさなら日立のビッグドラムと思います。
風アイロンは効果的なシワ取りだと思います。
ただし吊り干しにはかないません。
あくまで自動乾燥での仕上がりとしてはと言う意味です。
その他、洗浄力や脱水力でビッグドラムの方が性能が良いと思いますよ。

書込番号:10188018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/21 15:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます 日立ですか。。。それともう一点わからないことがあるのですがヒートリサイクルとヒートポンプとヒーターと3種類あるのですが我が家は洗面所に窓がないので以前使っていた洗濯機は乾燥時に湿気がでて大変でした。この3種類のなかでどれが湿気がでにくいのでしょうか? いろんな質問をして申し訳ありません

書込番号:10188285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/09/21 16:02(1年以上前)

たけしむしさん こんにちは

今時の国産ドラム式は、湿気を殆ど放出しません。
古いタイプだとヒータ式で加熱した後、その湿気を室内に放出していました。
今のドラムなら、熱源がヒータやヒートリサイクルでも水冷除湿となっており、湿気を室内に放出しません。
ただ若干洗濯機本体が生暖かくはなりますので、締め切っていると若干室温は上がると思います。

・ヒータ加熱+水冷除湿
 電気代がかかりますが洗濯機が安価になるメリットがあります。

・ヒートリサイクル加熱+水冷除湿
 熱の再利用で電気代がヒートポンプ並に安くなります。
 乾燥時に高温になる為、扉がすぐに開けられません。

ヒートポンプ
 構造が複雑(エアコンが内蔵されてるのと同じです)で高価ですが、電気代が安いです。
 乾燥時の温度を抑えられるため、縮みが抑えられ、また乾燥中に扉がすぐ開けられます。

書込番号:10188433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/21 20:29(1年以上前)

こんばんは スノーモービルさん。 ほんとうにいろいろ教えていただきありがとうございます。 私も妹も機械のことはサッパリわからないので助かりました。やはりビッグドラムは今人気なのでこちらに気持ちが傾いています たくさん種類があるのでどれがいいのか・・・
このたびはほんとうにお世話になりました。 またわからないことがあると思いますがそのときは教えてください。

書込番号:10189615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/09/22 11:21(1年以上前)

シャツは縦型で洗濯して吊り干しするより全然きれいですよ。深い皺が入らないです。

洗濯機が得意なやり方にあわせてあげることが大切です。
・混紡
・形態安定
・洗濯時2kg〜3kg程度の量に抑える

毎日の洗濯量が3kg超える場合は、別に洗ってあげたほうが良いです。
綿100%の形態安定も不可ではないですけどやはり仕上がりが違います。綿特有の細かいヨレが出ます。

外見に拘る人だとアイロン掛けないと気が収まらないかもね。

書込番号:10192895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/09/22 13:32(1年以上前)

 ムアディブさんの書き込みはとても参考になります。

 機械に任せて楽をする。
 しなければならないことだけをするようにする。

 私もこの意見には賛成です。
機械の特性を理解して、できることだけする、
できないことはあきらめたほうがストレスわきません。

>シャツは縦型で洗濯して吊り干しするより全然きれいですよ。深い皺が入らないです。
化繊混紡で形態安定だとそうなんですか!
いいこと聞きました。
でもこの仕上がりは日立の風アイロンに限るのでしょうね。

書込番号:10193502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃん用液体石鹸洗剤はNG?

2009/08/18 05:27(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:794件

うちの子供は肌が弱いので子供の服を洗うのに赤ちゃん用の液体石鹸洗剤を使用しています。
またもうすぐ赤ちゃんが産まれて来るので赤ちゃん用の液体石鹸洗剤は手放せません。
しかし最近赤ちゃん用の液体石鹸洗剤を使うと洗濯槽の中が泡だらけになります。
又、以前は乾燥も完璧に衣類が乾いていたのに最近は衣類が生乾きになってしまいます。
故障してしまったのでしょうか?
ちなみに赤ちゃん液体石鹸洗剤は、サラヤと言う会社で成分は純石鹸(30%脂肪酸カリウム)です。

書込番号:10013807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/18 11:21(1年以上前)

これだったらどうでしょう?

泡が立たないらしいです。
http://www.yashinomi.co.jp/products/neo/


書込番号:10014566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/18 23:52(1年以上前)

hideandseekさん こんにちは。

ドラム式洗濯機に大量の泡はタブーです。
叩き洗いを泡がクッションになって邪魔し洗浄力が落ちます。
どんな良い石鹸でも洗浄力が落ちて汚れが落ちなければ本末転倒です。
宗りん52さんお勧めの様な泡立ちの少ない物を試してみてはどうでしょうか?


また生乾きの件ですが、洗濯槽クリーニングはどの程度の頻度で行っていますか?
石鹸を使う場合、かなり頻繁に洗濯槽クリーニングが必要になると思います。
石鹸カスがセンサー等に付着して誤動作の原因になりします。


既に不調になっているなら、メーカー純正クリーナーを使って11時間の槽洗浄コースでしっかり落とす必要があると思います。
メーカ純正のクリーナーは大型電気店等で売っています。
洗濯機メーカが出している物なら東芝でもパナソニックでもメーカ問いません。中身も値段も同じです(パッケージが違うだけ1回分で容量が1.5リットル、値段は2000円前後、中身は一所)。


一度純正クリーナーで11時間の槽洗浄を行ったら、あとは毎月市販のクリーナーを使って3時間コースのクリーニングしましょう。
ドラム式なので「混ぜるな危険」と書いてある塩素系を使ってください。
メーカは問いませんので198円程度で売っている一番安いので十分です。
ただ石鹸ユーザなのですから毎月のクリーニングは必須と思います。


それと付属のホースを使って除湿ユニット内の埃吸い出しは行っていますか?
この付属ホース、ちょっとコツが要りますがスッポリ全部洗濯機の中まで入ります。
使い方のコツは、槽洗浄や乾燥を行った後、余熱の残っている内に乾燥フィルターを外してしばらく放置します。
そうるすと余熱で除湿ユニットの湿気が綺麗に抜けるので埃が取れやすくなると思います。
そして扉を開けて空気の抜ける経路を確保し、ホースを洗濯機の奥まで差し込み吸い出すと、埃が取れやすくなります。


石鹸を使う方は、縦型・ドラム型問わず、洗濯機のメンテナンスは要注意だと思います。
上記を試しても改善しないなら、点検・修理を依頼してはと思います。
それと乾燥具合を調整できるので、取扱説明書を一度しっかり読んでみて下さい。

書込番号:10017588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/21 00:52(1年以上前)

     (hideandseekさん)・・・赤ちゃん用液体石鹸洗剤はNG?・・・

     うちの子供は肌が弱いので子供の服を洗うのに赤ちゃん用の液体石鹸洗剤
     を使用しています。
     またもうすぐ赤ちゃんが産まれて来るので赤ちゃん用の液体石鹸洗剤は手
     放せません。
     しかし最近赤ちゃん用の液体石鹸洗剤を使うと洗濯槽の中が泡だらけにな
     ります。
     =================================

       ・・・(宗りん52さん)の情報は検証の価値があるかも・・・

      https://shop.saraya.com/item/detail/12420164092753.html

         低刺激 ヤシノミ洗たくパウダー ネオ(NEO)

      天然酵母<イースト菌>が発酵で「天然洗浄成分ソホロリピッド」をつくる
      ことを発見。
      
      この天然洗浄成分と食品成分(※)だけでつくられたエコ洗いパウダーで、
      未来のお洗たくをはじめませんか?

      ●泡立ちを抑えて、十分な洗浄力を発揮
      ネオは、天然洗浄成分(ソホロリピッド)と食品成分をバランスよく配合
      することで、泡立ちを抑え、 十分な洗浄力を実現しました。
      低起泡性のため、すすぎがスピーディで泡の残留もなく、 ドラム式洗たく
      機はじめ、さまざまなお洗たくにも安心してお使いいただけます。
      <注>泡立ちを抑えていますが、洗浄力に問題はございませんので安心して
      お使いください。

      敏感肌の子供から大人まで、家族みんなの衣類をやさしく洗いあげます。
      その感触を実感してください。汚れとニオイはしっかり落とします。

      ================================

          ・・・一度、試すのも良いかも知れない・・・
     
      親になくてもある日突然化学物質過敏症など、突然発症なんてのもある
      かも知れない。(ないに越した事ないけれど・・・)

      子どものために縦型にした人もいたね。(皆家族が可愛いからね)

書込番号:10027213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/21 01:08(1年以上前)


     ヤシノミ洗たくパウダーネオ900g 最安価格@\495?

     http://kakaku.com/search_results/%83%84%83V%83m%83~%90%F4%82%BD%82%AD%83p%83E%83_%81%5B%83l%83I/?category=&c=&act=Sort&sort=priceb

書込番号:10027266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2009/09/20 16:15(1年以上前)

今使っている液体せっけんでも大丈夫みたいでした。うちの妻の勘違いみたいでした。
自分が子供の服を洗濯しましたが問題なしでした。

書込番号:10183466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

扉は、右開き? 左開き?

2009/09/19 11:32(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

クチコミ投稿数:1008件

この洗濯機の扉は、右開きでしょうか?
それとも、左開きでしょうか?

|○ 左開き    ○| 右開き


引越しする予定で、そのマンションの構造上、
左側に扉がくるようにしないと、使いづらくなってしまいます。

評価は高いようなので、条件に合うようなら、
ぜひ購入したいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:10177228

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2009/09/19 12:51(1年以上前)

TW-200VFは、コストダウンのためか?!左開きしか有りません。
製造は、完了してるようなので早めに購入された方がいいですよ。

書込番号:10177513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/09/19 15:03(1年以上前)

ドラム式の基本形は左開です。
右開きは型番の最後に”R"(Right)が付くのがふつうです。

書込番号:10177965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件

2009/09/19 23:14(1年以上前)

お返事、ありがとうございました。

本日、実際に洗濯機を見に行ってきましたが、
たしかに、9割くらいが「左開き」でした。

実物は置いていませんでしたが、
評価の高いこの機種にしようかと思います。

実際に稼働している展示品があったのですが、
最近の洗濯機は、本当に静かなんですね。
ビックリしました。

書込番号:10180329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

排水されていない?

2009/09/12 20:17(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L

スレ主 K008さん
クチコミ投稿数:3件

3ヶ月少々使っていて、全体としてこの製品に満足しています。

ただ、1つ気になることがあります。運転終了後の使っていないときでも、ドラムを手でゆっくり回転させると、ザバザバと水が流れる音がするのです。ドラムの外周部分に水が溜まっているかのような感じです。

これは、設置に問題があって排水が上手く行っていないということでしょうか? それとも、これはこういうもので、みなさんの所でも同様の状況なのでしょうか?

書込番号:10142219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/09/12 20:33(1年以上前)

こんにちは。
日本製のドラム式洗濯機にはバランスリングと言う部品がついていて、脱水時の回転のバランスをとっています。
中身が液体なので動かすとジャブジャブと音がします。

海外の製品には無いものもあるようですが。

書込番号:10142302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


伊達丸さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 20:50(1年以上前)

こんばんは。

流体バランサーの音でしょうね。

実際にまわして聞いてみてないから、確かなことはいえませんが・・・。

他メーカーのでも、確かありましたね、流体バランサー。

書込番号:10142389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/09/13 10:16(1年以上前)

説明書読みましょうよ。この洗濯機は結構ハイテクなんで読んでおいたほうがいいですよ。

書込番号:10145374

ナイスクチコミ!2


スレ主 K008さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 22:00(1年以上前)

レスありがとうございました!

バランスリング(5重流体バランサー)の音だったんですね。
しばらく気になっていたので、本当にすっきりしました。

普段何の気なしに使っている家電ですが、確かにだいぶハイテクになってきたんですねー。

書込番号:10148696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/14 00:37(1年以上前)

洗濯機に限らず今の製品は普通に使える様になっているんで
(日本の大手メーカーの汎用製品はね)
読まなくても使って問題ないですね
最初から読んで理解するのは結構難しいでしょ?
全ての商品を取説読んでから使い出す人なら
別ですが・・・・
なんとなく使い方を覚えてから
読むほうが理解しやすくて良いです

取り合えず使い始めが出来ない人は
読んでも使えないでしょうね

書込番号:10149983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/14 09:28(1年以上前)

PL法が出来てから消費者に提訴されても良いように説明書で禁止事項を厳しく書き込むようになりました。
読まずに使ってって怪我したり故障しても自己責任です。
メーカーも読んでくれないのを想定して最低限の使い方を別に用意したりシールで添付しています。(もめた時に有利に事を運ぶ為にね)

一通り読んでから使用するのが常識でしょう。その為に別紙で簡素化した取り説をわざわざ用意しているのだから。

多いんですよね説明書も読まずに間違えた使い方をして故障だクレームだと騒ぐユーザーが・・・私は某業界で機械関係の仕事をしているので切実です。

書込番号:10150973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/09/14 14:37(1年以上前)

個人的には最初に説明書読まないと、やりたいことがどうすれば出来るのかわからなかったけどなぁ、、、、

洗剤の量さえわからず。

しょきちZさんは読まずに使えました?

それと、パネル見ても気づかない便利な機能もありますんで、読んだほうがお得です。

書込番号:10151986

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/09/14 19:58(1年以上前)

 洗濯ものを入れて、スタートボタンを押すだけの
標準コースしか使わない人は、取扱説明書を読まないかもしれません。
なかには読んでもどうせわからないから、読む気がない人もいます。

 私は知らない機能や新しい発見があるので必ず一通り読みます。
その時は理解できなくても、あとからトラブルが起きた時に、
あそこに書いてあったはずということがよくあります。
 
 だから素人レベルでも十分理解できるものの場合は
必ずすべて読むように後輩に指導します。

 人に聞く前にまず辞書をひけ(取扱説明書を読め)、
それを先に教えるのが教育だと思っています。

書込番号:10153139

ナイスクチコミ!3


スレ主 K008さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/14 23:00(1年以上前)

説明書も読まずに質問してしまい、申し訳ありませんでした。最初から全部読むのが無理でも、疑問が生じた際には説明書にあたるべきですよね。ユーザー側としては、それが当然あるべき姿と思います。

一方で、最初から全部読むというのは、かなり「使いこなしてやるぞ!」的な思い入れのある製品でもないと、難しいような気もします。

なので製造側では、fool proofな製品、なおかつ、なるべく説明書読まなくても良い製品を目指していただければ素敵だと思いますし、その方が結局サポートの手間もかからないだろうと思います。(マニュアルを読まないユーザーを腹立たしく感じるお気持ち、私もしばしば身をもって体験するのですが…)


いい訳っぽくてなんだか済みません。とにかくありがとうございました。

書込番号:10154373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/15 23:15(1年以上前)

関連の無い話でK008さんには
余計に恐縮させてしまいました
すみません

面倒で取説をあまり読まない人は
こういう場に「読んでない」と書き込まないのが普通ですね
読破される人は、きっと全て読むんでしょうね
ケータイとかも全部読んじゃうのかな?
「使えるから読まないかな?」なんてのは思ってるだけでも矛盾してるね

PL法とか出ましたが、そんなのは取説読んだとか関係ないですよ
クレーマーは何でもしちゃいますからね
仮にミスで大事故を起こしちゃう人は
取説読んでも無理でしょうドウ?常識ないんだから

前にも書いてますが、重要なことは書いてなくて
ここを読むほうが遥かに有益ですよね
取説読まなくたって取り合えず使えるし
ここを読んでも理解できない、書き込みの操作方法に
理解できなくなってからでも読むのは遅くないです

書込番号:10159683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/09/16 16:11(1年以上前)

いや別に普段読まなくてもいいと思うんだけど、この製品は読んだほうがいいよってこと。

常識と違うことがいろいろあるんで。

書込番号:10162717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/16 20:24(1年以上前)

まぁ読まない人が多いから写真入りの簡易取り説をわざわざ作る必要があるのにね。

初めての製品を読まないで使える人って感が鋭いのかな?

羨ましいです。

書込番号:10163806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます

2009/09/14 20:44(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L

スレ主 orikorikoさん
クチコミ投稿数:7件

書き込み初心者です。
アドバイスをお願いいたします。

当方、10年使用したSHARPの全自動洗濯機からの買い替えを検討中です。
悩んでいる機種は、ドラムで
日立:BD-V3100
Pana:NA-VR5500
東芝:TW-5000VF
縦型なら
日立:BW-D9KV
で悩んでいます。

量販店にて、色々聞いてみて検討しました。
日立BD:風アイロンが売りで、唯一の10kg洗濯可。ドラムの中では一番きれいになる(販売員の言葉ですが)。
PanaNA:途中でドア開けOK。nanoeイオンで綺麗。ヒートポンプ乾燥。
東芝TW:ヒートポンプエアコン付。家計にやさしく、静か。
日立BW:ドラムより断然きれいに洗いあがる。

といった各製品の特徴を販売員から聞きながら検討しているところですが、
それぞれ良い点があり、決め手になるものがありません。

当方、現在妻と子1人の3人家族ですが、来年春に2人増える予定です。
これら機種を使っていらっしゃる方から、感想やお勧めの点、イマイチという点があれば、
是非教えていただきたく思います。

よろしくお願いします。



書込番号:10153400

ナイスクチコミ!0


返信する
伊達丸さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 21:32(1年以上前)

こんばんは。

あの・・・結局自分がどれを欲しいかで決まると思います。

缶ジュース買うようなわけにいきませんからね、値段が値段ですし。

最終的に決めるのはご自分なわけですし・・・。

こっちが良いと言えば、そちらを買うのでしょうか?

書込番号:10153700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/14 21:35(1年以上前)

私的には大家族ですし日に数回洗濯しないと間に合わない気がしますので、最新型は時間もかかるし、例え10キロ洗えると記載されていても実際は8割程度なので、洗濯時間が短い縦型の洗濯機と乾燥機のセットが使い勝手が良いと思います。

子供さんも小さいので節水型の最新型は汚れ落ちも良くないので汎用型の縦型洗濯機が良い機がします。電気屋さんは売りたい為に最新型を勧めますが時間と使用回数汚れ落ちを検討なされたらと思います。

書込番号:10153726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/09/15 10:51(1年以上前)

>これら機種を使っていらっしゃる方から、感想やお勧めの点、イマイチという点があれば、

知りたいことがこれだとすると、グーグルさんに聞くのが一番かと。

または、価格COMのそれぞれの機種のところにいってクチコミを読む。

書込番号:10156382

ナイスクチコミ!0


スレ主 orikorikoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/15 21:34(1年以上前)

伊達丸さん、宗りん52さん、ムアディブさん

アドバイスありがとうございます。
色々サイトもみてみます。
また店舗にも行って色々聞いてみます。

家族構成などもう一度検討しなおして、
自分の一番納得できるものを探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10158881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/16 06:38(1年以上前)

ドラム式を含め縦型の乾燥機付きは
洗いながら乾燥できませんからね。

効率的なのは洗濯乾燥別々です。

書込番号:10160952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング