洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くず及び乾燥フィルターについての質問

2009/08/13 22:00(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

クチコミ投稿数:2件

本日、ドラム式洗濯機を量販店に購入に行き、
コストパフォーマンスのよいこの機種がよいと決めかけていたところ、
糸くずを収集する機能が一箇所しかないことに気づきました。

他社製品はいずれも、大きなフィルターが2箇所あり、
ドラム式には必須のものなのかと心配になった次第です。

とはいえ、発売から1年以上たち、こちらの掲示板でも
評判のよいことから、実際の使用には
差支えがないのかもしれないと想像しております。

ユーザーの方、糸くずの処理に関してはいかがでしょうか。
ご意見お聞かせいただけたら幸いです。


書込番号:9994278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件 ハイブリッドドラム TW-200VFの満足度5

2009/08/14 17:00(1年以上前)

使用して一ヶ月になります。
先日、洗濯中に止まり、フィルターお掃除の指示が出ていました。
その前にもお掃除を促す表示が出ていたと思います。
フィルターを見ると紙を溶かしたような灰色のポッテリとした物が
結構は入っていました。
お掃除はとても楽でしたよ。
普段の洗濯で衣類に糸くずは付いておらず、快適です。
なぜ2カ所ある機種が多いのかは知りませんが
問題にはならないと思いますよ。

私もここのクチコミを見て購入に至った者です。
参考になれば幸いです。

書込番号:9997496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/14 19:07(1年以上前)

ウェーマーさん こんにちは。
水冷除湿なので、乾燥時の埃は水で洗い流され糸くずフィルターで取れるのではないでしょうか?
清掃箇所が1カ所で済むなんて楽でよいと思います。

書込番号:9997897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 22:34(1年以上前)

初期型TW-130VBからの交換対応で、本機種を使用しております。

使用開始から約9ヶ月経過してますが、
今のところ、初期型でみられたダクトの詰まりは起きていません。

一回の乾燥だけでも、かなり糸くずがフィルターにトラップされています。
TW-130VBから比べると、雲泥の差です。そのあたりは改善されたのであろうと思います。使用書には、乾燥後に、毎回フィルタの糸くずを除去して下さい、と書かれております。ダクトの詰まりを心配されておられるのでしたら、毎回掃除されたらいいと思います。私は、TW-130VBのトラウマがありますので乾燥使用後は必ず糸くずを除去しております。

書込番号:9998809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/08/15 21:54(1年以上前)

メガネ子トトロさん
他社製品と比べて小さいフィルターでちゃんと糸ぐずが取れるか心配でしたが
きちんと取れるのですね。
掃除も楽とのことで、安心です。
ありがとうございます。

スノーモービルさん
最近便利になりすぎてて要らぬ心配をしていたのかもしれませんね。
気が楽になりました。ありがとうございます。

☆ファインマン☆さん
糸くずがどこかに詰まることを恐れていたのもあり、
初期型で発生していた詰まりが改善されていることを
9ヶ月も使っている方がおっしゃるのなら安心です。
さっそく買いに行きます。
ありがとうございました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:10003212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

真剣に悩んでおります。

2009/08/12 04:38(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

クチコミ投稿数:26件

5〜6年前に購入し使用していた、シャープ【ES-DG703】の内部が壊れ、
修復不可能の恐れがあるため、価格・評判共に良いこちらへの乗り換えを熟考しております。
*シャープでの過去質問です→(http://bbs.kakaku.com/bbs/21107010584/#9905918)

そこで気になっているのが、「シャープとの違い」、また、「上位機種4000との乾燥性能の違い」です。


まずシャープの【ES-DG703】(http://kakaku.com/item/21107010149/)は、
故障する前までは特に不便さ・不快さを感じる事はありませんでした。(他を知らないせいもありますが…)
出来ればシャープ製品とのおおまかな違い・メリットデメリットがあれば教えて下さい。
数年前の商品だけに、良い点が多ければ嬉しいのですが。。。
ちなみに洗濯だけなら40分程度・洗濯乾燥ならば3時間半程、乾燥時に服はシワがついていました。


次に上位機種4000との違いです。
私(一人暮らし・男)の使用メインは洗濯乾燥のセットになるかと思います。
主に週2〜3回程度、バスタオル・ハンドタオル・ユニクロのお安い下着&Tシャツ&靴下・冬はヒートテックなどの、
日々使うものを洗濯乾燥で一気にやってしまいます。
洗濯のみは、シワがついて欲しくない物・丁寧にしたい物だけで、週1回程度行い、部屋干しをします。
なので乾燥機能が4000の方が良い、と聞くと、また迷ってしまうのですが、
おしゃれ着ではなく、バスタオルや下着などのちゃんと洗えてちゃんと乾けばいい物がメインの乾燥ならば、
それほど気にする必要はないでしょうか?
4000はいいけど200VFも全然良いよというレベルならば嬉しいです。


その他、最近の洗濯機事情に疎い私に、何でもアドバイスして頂けると非常に有り難いです。
長くお付き合いできる物を購入したいので、どうぞよろしくお願い致します!

書込番号:9986516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/13 21:50(1年以上前)

シャープとの違いはよく知らないので4000VFとの比較です。

4000VFとの一番大きな違いは乾燥方式です(洗い時の性能は同じ)。

200VFはドライヤーで水分を蒸発させるような乾燥方式なのに対して、
4000VFはエアコンで除湿するような乾燥方式です。
差としては4000VFの方が200VFが短い時間で乾いて衣類の傷みが少なくコストも安いです。

時間的には6kgまで洗濯〜乾燥した場合、200VFは3時間半〜4時間かかりますが
4000VFは標準コースで2時間半〜3時間(標準お急ぎコースで2時間〜2時間半)。

コストは同じく6kgまで洗濯〜乾燥した場合200VFが合計約90円、
4000VFが合計約50円(標準お急ぎコースで約55円)

衣類へ加える熱も200VFの70〜80度に比べ4000VFは50〜60度と低く痛みも少ないです。
痛みが気になりづらい物が多いとしても繰り返し使ってるうちに差が出てくると思いますよ。
温度があまり高くならないので乾燥機能をストップした直後に蓋を開けられるのも利点です。

200VFにはヒーターを搭載してるので(4000VFはコンプレッサー)加熱することができる分、
脱水時に過熱して衣類を除菌する4000VFには未搭載の「除菌脱水」機能や、水で洗えないもの
や型崩れが気になる物にドラムを回さず熱風を当てる「除菌消臭」機能がついてはいますが
(4000VFは威力の弱い「消臭」機能)基本性能は4000VFが上回ります。

ご家族で使われるのなら間違いなく4000VFが良いですが、
200VFも良い洗濯機だけに悩みますね、、、。

個人的には奥行き71.4cmが気にならなければ4000VF、邪魔になりそうだったら
200VFって感じで選んでも良いと思いますよ。

書込番号:9994228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/13 23:25(1年以上前)

実性能重視さま

アドバイス大変参考になりました!
4000との違いにおいて最も気になったのは、やはり「使用時のコスト」と「傷み」ですね。
約倍近いとは驚きました…というよりも一度の洗濯でのコストを考えた事がありませんでしたf(^^;
頻繁にやるよりもなるべく一気にまとめた方がよさそうですね。
コスト・傷み共、現シャープ機種でどのくらいのレベルなのかは分かりませんが、
それよりもそれらの点が上回っていれば嬉しいのですが。。。


現在の心境としては、やはり長く使うものなので「今より」いいものにしたい、
でもお金もきつい…という感じでした。
もし4000VFという存在が無ければ、200VFでも単純に大満足出来そうな気もするのですが、
考えるとすればやはり初期費用と使用時の費用・傷み、の3点ですね。
(デザイン的には200VFの勝利です)
200VFに決めた!となれるよう背中を押して頂きたいです(笑)。

ちなみに近所のヨドバシさんでは、
99800円の10%(8月いっぱいは13%)・設置送料無料(これも8月いっぱい)という感じでした。
買う時期・値下がり時期としては、今がもう最終段階でしょうか?
気が弱いせいか、値下げ交渉をしても困ったり迷惑そうな顔をされるとそれ以上いけないんですよねf(^^;

書込番号:9994748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 10:17(1年以上前)

ではまず数字上の話で200VFを薦めさせて頂きます。

男性お一人暮らしなので週2回程度の使用と仮定すると一年で約100回。

200VFと4000VFの一回あたりのコストの差が約40円ですので一年で約4000円、
十年で約40000円。

200VFと4000VFの価格差よりは小さい金額です。

衣類へのダメージに関しても、多くの洗濯乾燥機が100度近い熱風で乾かしますが
200VFは70〜80度に抑えていますので4000VFと較べれば高温ではありますが平均より
はるかに優しい乾燥なのは間違いありません。

ただ、、、、、、、、、ここまでの計算は「向こう十年間、一人暮らし」という大変失礼な
仮定を元にしてますので、まっくん0-0vさんの人生設計やライフスタイルと併せてお考え下さい。

速度についても、暇なときにまとめて洗濯するだけであればあまり問題になりませんが、
生活の中でスピーディーに乾かしたい時があるのであれば重要視された方が良いかも
しれません。

例として、、、、、、
1 突然の土砂降りで困ってる女性を「よろしければ雨宿りでも」等と言って連れ込んだり
した時に、4000VFならシャワーをすすめてその間に服を乾かしとく事が可能です。

2 お隣さんが雨のため、急ぎめで必要な服がぬれてしまって(または乾かない)
困ってる時に「よろしければ(以下略)」等といって手を差し伸べる事が出来ます。
乾燥機は一人暮らし世帯になかなか置いてないので出会いの道具になるかもです。

やや脱線しましたが、人間の生活は当然ながら数字だけではありません。
より「その洗濯機を買った後の自分」をイメージし望ましい方を選んで頂ければ幸いです。

書込番号:9996201

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷の湿気について

2009/08/11 10:59(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820

スレ主 のぶ1104さん
クチコミ投稿数:20件

空冷の湿気について、東芝・三菱の製品で読みました。
このシャープの820ではどの程度なのでしょうか?
現在は戸建てで、風呂場の横に洗濯機があり、ウラのクロスはカビだらけです。
近々マンションに引っ越す予定です。
やはり風呂場の横の洗面所に置くことになります。
24時間換気やお風呂場換気・乾燥はついていますが、洗面所に換気扇はありません。
ジョーシンに行ったら、空冷は湿気が出ますよと言われました。
湿気そのものは平気ですけど、クロスがかびるのは避けたいと思っています。
水冷の装置と比べると、かなり酷いのでしょうか?
洗濯乾燥機は初めてなので教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9982642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/11 13:02(1年以上前)

24時間乾燥してるわけじゃないんだから気にするな。
人が風呂から上がっても大量に湿気が出るだろ。

気になるなら風呂の換気扇まわしておけば済むことだ。
換気扇の電気代なんて24時間つけておいてもたいしたこと無い。

クロスがカビるのは湿気のせいじゃなくて
単に空気の流れが悪いためだ。
換気扇を回しつづけるか、安価で小さな扇風機でも買って
設置すれば防げる。

書込番号:9983067

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 のぶ1104さん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/14 07:20(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。
気にせずに、この機種にしようと思います。

書込番号:9995669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820

クチコミ投稿数:13件

洗濯機は安い買い物ではないので、決断できなく購入を迷っています。
小さな子供がいるわけではないので、汚れ落ちはあまり心配していません。
水も、地下水なので使用量も気にしていません。でも、洗濯途中で洗濯物が絡んでエリやソデが伸びてしまったり、縮むのかが心配です。実際に使用されている方の意見を聞きたいです。アドバイス、使い勝手、よろしくお願いします。

書込番号:9886724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/22 20:08(1年以上前)

     (おかぁしゃんさん)    
    洗濯途中で洗濯物が絡んでエリやソデが伸びてしまったり、縮むのかが心配です
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    渦流でない最近のは洗濯途中で絡むと云うよりは、脱水時に壁に張り付いたまま
    無理に剥がそうとしたときに伸びることが殆どじゃないでしょうか。

    私のは日立ですが、これの軽減のためなのか、脱水後に衣類の撚り戻しがあり、
    効果はあると思います。(なければもっと剥がす力がいる筈なのにない)

    この後乾燥が行なわれる機種でも、これがあると衣類に風が良くあたるように
    なると思います。(脱酢以後に洗濯層を少し揺り動かして衣類を緩ませる)


    それ以外に伸びたり縮んだりするのは、洗濯機と云うよりは、繊維の種類による
    違いから勉強されたり、注意するべきかなと思います。

    衣類購入直後から洗濯が始まってるなんて、話されるひともいるくらいですから。

書込番号:9892250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/22 20:21(1年以上前)

乾燥機能のある洗濯機の購入は初めてなんです。今のも、13年前のただ洗うだけの洗濯機で、伸びを防ぐ為に、靴下、下着以外はすべて洗濯ネットに入れて洗っています。ネットに入れないで洗うと、ソデ、ズボンなんて縛ったのかっていうほど絡んで、ほどいてから干すということをしなくてはいけないんです。なので、シワもすごいんです。最近のは、絡まりなんてないんでしょうね。店で、ためしに洗わせてくださいなんて頼めないし・・・。お忙しいところありがとうございました。

書込番号:9892317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/22 21:05(1年以上前)


   刺繍など大事にされたりするものは、手洗いかネットが良いでしょうね。

   慣れるまでは、確かめるような感じで洗濯機から離れないくらいで早く癖
   と云うか、併せるしかないと思います。(最初が大事)

   それと、購入前に取扱説明書をメーカーからダウンロードできますから、先に
   読まれると良いシュミレーションが出来ますね。(また、買いはずれ防止に役立つ
   こともあります。)

書込番号:9892567

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/07/22 21:28(1年以上前)

 シャープは周りに使用している人がないのでわかりませんけれど、
東芝も日立もナショナル(パナ)も最近のインバーター機種は
10年前のものと比べると全然絡みません。
 
 その代り濃縮洗浄で使用水量がすごく少なくなりましたから、
すすぎで糸くずやほこりが取れないことが多く、
その為に目の細かいネットに入れたほうがよい場合もあります。
 
 ただし、乾燥するときはネットから出してください。
乾かない、しわになります。
  
 洗濯乾燥コースではなく、洗濯のみしてからいったん全部とりだし、
ネットから出して、しわになりやすいものは吊干し、
タオルや下着などしわの気にならないものを、
軽くしわを伸ばしてから乾燥させてください。
 
 タオルだけならば、洗濯乾燥コースで
ネットなしで手間いらずたたむだけの
十分満足できる仕上がりになります。

書込番号:9892721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/07/23 17:52(1年以上前)

やはり13年前とは比べ物にはならないんですね。糸くず取れないんですかぁ。水は使い放題なので、すすぎは念入りにできるので心配ないんですが。

書込番号:9896512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 11:40(1年以上前)

こんにちは
日立の13年選手が故障したため、当機を購入しました。
まだ使用して一ヶ月弱ですが・・・
○以前の物は絡みまくりで、一枚取り出すと芋づる式に全部出てきて←有る意味便利!?
 いましたが、これで絡んだことは無いです。
○確かに以前の物より、糸くずネットに取れているゴミは少ないのですが
 だからといって「洗濯物に糸くずが付きすぎて困る」ことも今のところ無いです。
 ↑私があまり気にならない性格なのかも(^^;)

こちらはまだ梅雨明けしておらず、要介護の父も居て、昼でも夜でもバンバン
洗濯して室内干しの多い我が家では「干す前コース」が大活躍。
洗濯のみのコースよりも長めに脱水後、30分ほど乾燥させて終了するコースです。
あとは普通に干すのですが、夏物は薄手の物が多いので、廊下に吊して
扇風機をかけていれば、結構早く乾いてくれるのでお気に入りです。
ただし衣類によっては、取り出すとき少しシワになっていますが
「どうせアイロンかける物」だったり、干すときのばせば気にならない物なので・・・

水量は、私としては少なく感じるので「プラス5リットル」になる設定をしたら
以後自動計量の度「いつもプラス5リットル」になります。
(プラス5リットルとプラス10リットルが設定出来ます)

野菜王国さんがおっしゃるように、店頭やネットで取説を読まれたら
使い方や注意事項が解りやすくて良いと思います。





書込番号:9900000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/07/24 11:45(1年以上前)

絡まないんですか!購入決定ですね。安心しました。お世話になりました。

書込番号:9900012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/24 20:02(1年以上前)

節水にこだわらないのに
SHARPにこだわりたい理由みたいなものがあるんでしょうか?

ちょっと気になったので。

書込番号:9901686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/24 21:42(1年以上前)

今、使っている洗濯機もシャープで、洗濯槽に穴が開いていないのがいいんです。洗濯槽に穴が開いているのは、外回りに菌や汚れがついて水と一緒に混ざりそうで・・・。ただ、それだけです。ちょっとこだわりがあっての事だけです。

書込番号:9902149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/24 23:36(1年以上前)

あぁ、そういう面のメリットもありましたね。
SHARP=節水、という公式しか思い浮かばなくなっているなんて・・・

洗濯機オタク(以前こう呼ばれたことがあった)を返上しないといけないかな?

といっても、ドラム式はまったくだめだし
粉石けんも苦手だったりするんですけどね。

書込番号:9902825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/07/29 17:25(1年以上前)

横からスイマセン。

シャープの穴なし槽は良く聞くのですが、
実際のところの効果はどうでしょうか?
カタログでは、

シャープ 「穴なし槽」…洗濯槽内への黒カビの進入を抑える

東芝   「自動槽乾燥 カビプロテクト」…洗濯槽のカビの繁殖を抑制する
      「穴あり槽」…脱水槽の穴から出る水により水槽を洗浄

となっていて、
シャープはカビをつきにくくすること、
東芝はカビの発生を抑制することに重点が置かれているようです。
「Ag+イオンコート」は両メーカー付いていますが…

どちらがより清潔でしょうか?
両方使い比べた人はいないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9925257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/29 19:33(1年以上前)

外からカビが入ってこない
・・・・・・病院の無菌室

カビの繁殖を抑制する
・・・・・・定期的に滅菌洗浄してるけど患者の血で汚れる病院の手術室


書込番号:9925753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/07/29 20:19(1年以上前)

病院の無菌室…
イメージは分かりました。

しかし、「穴なし槽」…洗濯槽内への黒カビの進入を抑える
ってことは槽の外側はカビ生えてるってことでしょうか?
Ag+イオンで滅菌してるとはいえ水で繋がってますよね。
Ag+イオンは両方に付いているし、

入ってこないようにするのと、発生しないようにするのと
本当はどちらがいいんだろう?

書込番号:9925954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/29 20:38(1年以上前)

書き込んでいて気付いたんですが、
この機種、発売からもう1年経っています。
そろそろ新製品が発表される頃でしょうか?

その新製品に槽乾燥が付いていればもう最強ですね。
悩まなくて済みます。

シャープの関係の人、よろしくお願いします。

書込番号:9926054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/29 20:39(1年以上前)

SHARPの穴なし槽の場合
洗濯時に水を張っているのは
洗濯槽の内側のみ

普通の洗濯機には穴が開いているから洗濯槽の外側にも水が張っている。

SHARPの場合
洗濯槽の内側の水が外側につながっているということはない。
排水時に、内側の水が
洗濯槽の外側には流れるけど・・・。

書込番号:9926061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/29 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。

節水のほうに説明がありました。
そういう構造なんですね。
あとは洗剤液の流れた箇所を槽除菌コースで洗い流せばいいわけですね。

黒カビの生えた槽の写真があるので外側の槽はカビが生えると思ってしまいました。

ただ、カビの生えた写真はプラスチック槽、
いま、ほとんどの洗濯機はステンレス槽、
カビはもっと少ないはずですよね。

乾燥機が付いてるしシャープも自動槽乾燥を付けてほしいです。
エアコンにもカビ防止で付いてきていますから。

書込番号:9926405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/30 23:09(1年以上前)

>黒カビの生えた槽の写真があるので外側の槽はカビが生えると思ってしまいました。

SHARPでもカビは生えると思うよ。
ただ、洗濯中は、洗濯槽と洗濯槽の裏側が
水でつながっているわけではないので
洗濯槽の裏側に付いたカビが
洗濯槽の内側に回ってきにくいということはいえると思う。

通常の洗濯槽では
洗濯槽の裏側に着いたカビが
洗濯槽からはがれた場合
洗濯槽の内側に回ってくることは考えられるから。

書込番号:9931601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/08/13 01:16(1年以上前)

素朴な質問ですけど
「穴なし洗濯層」がいいのなら
なぜ、他社メーカーは「穴なし」にしないのですか?

穴を開けるテマヒマもないし、そのほうが製造コストダウンにつながると思うし。

なぜ??

書込番号:9990806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/13 07:30(1年以上前)

>なぜ、他社メーカーは「穴なし」にしないのですか?

シャープの特許だから。
もうすぐ切れるけどな。

書込番号:9991390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BW-KVへの交換について

2009/08/10 00:21(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7JV

クチコミ投稿数:7件

BW-8JVでの掲示板では、トラブル解消の結果
BW-8KVへの交換といった処置の報告ありましたが
この製品での掲示板にそのような対応が
ありません。BW-7JVの購入を考えているのですが
気になっております。そのあたりの事情ご存知の方
教えて下さい。

書込番号:9976889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/10 22:54(1年以上前)

我が家では7JVを購入後、据付に来た販売店の担当が試運転の際に洗濯槽の回転時に異音がすると指摘し、商品の交換をすることになりました。交換のためにメーカーの担当が現状を確認に来た際に7JVの在庫が無いので、7KVになりますとの事で、現在7KVが納品されています。もっともこの7KVも異音があり、現在2台目、かつ、異音の出ていた本体を検証してその結果を報告してくる約束になっています。その結果によっては、販売店において7KVをさらに交換するか、他メーカーの機種と交換、あるいは返品するか決める手はずになっています。当方、北海道ですが、こちらではメーカーに在庫が無いために、7KVに交換になりました。ご参考まで。

書込番号:9980765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/08/11 00:07(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました
やはり、この機種も、やや難アリですね
情報ありがとうございました

書込番号:9981252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/11 13:11(1年以上前)

もしも
生産完了の片落ち品を処分価格で安価に買ってから
クレームをつけて交換で最終的に新機種を入手することを考えているなら
なかなかの商売人になれる素質はなるな。

書込番号:9983100

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝と迷っています…

2009/08/06 00:19(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

東芝200VFの価格に魅力を感じ検討中ですが、こちらの2100Lも気になって決断できずにいます。洗浄力、とくにすすぎは念入りにしたいので、その点からするとどちらが上でしょうか?
また、糸くず、カビ除去等メンテナンスしやすいのはどちらでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9958612

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/06 13:25(1年以上前)

質問者本人です。
すみません。過去の書き込みをよく読んでいませんでした。洗浄力では日立が上のようですね。
すすぎがしっかり出来るのも日立でしょうか?
東芝は洗剤成分が残るという書き込みを見たのでそこが引っ掛かっています。電気代についてもカタログ上は日立が上のようですが、賛否両論と言ったところでしょうか?

書込番号:9960388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/06 19:32(1年以上前)

>洗浄力、とくにすすぎは念入りにしたいので、その点からするとどちらが上でしょうか?

今更ですけど縦型と比べると劣ると思います。
どうしてもドラム式じゃないとダメと思うなら(本音で言えばカッコ重視の私の場合)
濯ぎ工程を一回追加するのをお勧めします。

注水濯ぎなら標準の二回でも良いかも但しお水は余分に使いますが。

書込番号:9961707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/07 00:54(1年以上前)

松雪草さん こんにちは。

日立ビッグドラムBD-V2100ユーザです。
両方の洗濯機を直接比べられる人は少ないと思います。
あくまで私の推測を書いてみますが、実際に比較した訳ではないので、あまり参考にしないで下さい。


・洗浄力
ドラムは落下による叩き洗いですから、単純にドラム径が大きいビッグドラムの方が洗浄力は上だと思います。
ただし東芝もパナソニック等にに比べればドラムは大きいですし、以前見た限りでは上手に上まで持ち上げて落としていたので、それほど大きな差は無いと思います。

尚、本来ドラムは洗浄時間がかかります。
しかし日本は縦型ユーザからの乗り換えが多いので、国産ドラムは標準の洗い時間を無理に短くしています。
ドラムの洗浄力は高いと思っていますが、縦型並、またはそれ以上の洗浄力を求める場合、標準コースの洗い時間は延長する必要があると思います。
標準の洗い時間15分を20分に延長すると、縦型以上に良く落ちると私は感じます。
それとビッグドラムを使って感じるメリットとして、高濃度洗剤を作る機能です。
洗浄力の高い粉末洗剤が安心して使え、洗剤カス悩みがありません。
ただし溶けにくいP&Gは試したことがありませんので念のため。
洗浄力を重視するなら、洗剤は粉末を使うべきと私は考えています。


・すすぎ性能
日立・東芝に限らず、標準コースのすすぎは国産ドラム全てが弱いと思います。
節水競争をしているので標準コースは各社限界ギリギリの状況です。
しっかりすすぐなら、すすぎ回数を標準の2回から3回へ増やす必要があると思います。
尚、ビッグドラムは注水を選ぶと、凄く沢山の水を使ってすすぎをしてくれます。
水道水利用時は注水を指定する必要がありますが、風呂水の場合は自動的に注水運転になります。


・省エネ性
乾燥の電気の使用量は互角だと思います。どちらもトップクラスの省エネです。
たたビッグドラムは水冷除湿なので、乾燥で水を使います。
乾燥時の水の事も考えると、省エネ性能では東芝の方が上だと思います。


あと、脱水性能は日立の方が高いと思います(ドラム径61cmで1700prmですから)

書込番号:9963557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/08 07:43(1年以上前)

宗りん52さん

標準から設定を変更できるのですね。
縦型も注水すすぎにすると洗い上がりが気持ちよいので、ドラムも一緒のようですね。
ドラムの場合、水道代がどのくらいアップするのか…縦型程度なのか…?気になりますが。

書込番号:9968808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/08 08:06(1年以上前)

うちの場合は風呂水を使う事が多いので自然と注水濯ぎになります。
風呂水濯ぎを2回に設定すると最後に1回清水濯ぎを行うので3回濯ぎになります。

想像ですけど清水(水道水)を注水濯ぎにした場合最新型の縦型よりは多く水を使うと思います。旧タイプよりかは節水されるかな?微妙です。

うちの地域は水不足が頻繁におこる地域なので極力風呂水を「湯効利用」しています。

書込番号:9968866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/08 08:07(1年以上前)

スノーモービルさん

とても参考になるご意見をありがとうございます。ポイントが整理できました。

※洗浄力はさほど大差がない。
※すすぎは設定を変更して回数を増やす。
※脱水は日立がしっかりできる
※省エネは東芝

現在の商品価格を合わせて検討すると、東芝にしようかなと気持ちが固まってきました。

洗剤はやはり粉末みたいですね。手洗い時でも、液体は粉末の洗浄力には劣ると感じていました。
この土日に家電品店へ行ってみます。
またわからないことがあれば教えて下さいね。

書込番号:9968874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/08 08:41(1年以上前)

大切なことが・・・

ドラム径が大きい日立は乾燥時にシワが少ない
それとやはり洗浄力が高いでしょう
本体の大きさも重要ですよ

昔人間の私の場合「やっぱりモーターは日立でしょう」(笑

書込番号:9968961

ナイスクチコミ!0


スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/08 10:54(1年以上前)

宗りん52さん

乾燥時のシワですか…
考えていませんでしたが普通どの程度付くのか、また日立だとどの程度付きにくいのか…?
日立がかなり優秀なら、ちょっと考えちゃいます。。
考えてみると今年は掃除機と扇風機を買い換えしましたが両方とも日立です。現在価格が同等なら日立にしたいところなのですが、何せ東芝の方が安いので値段に惹かれちゃう部分があります。
じっくり考えてみます。

書込番号:9969411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/08 12:11(1年以上前)

松雪草さん こんにちは。

洗浄力で大きな差は無いと思いますが、優劣を付けるなら日立が上だと思います。
乾燥時のシワですが、これは日立の方がシワは少ないです。
私は前に使っていたドラムと比較して、この洗濯機の風アイロンの効果をハッキリと感じます。
とは言え完璧ではありません。乾燥させる量が多いと効果が減ります。
また一枚一枚を手で伸ばしてハンガーに吊るして干すにはかないません。
あくまで乾燥機能を使っての比較です。
言葉でこの差を伝えるのは難しい・・・・。
ビッグドラムのパンフレットに詳しく写真付きで解説されているので良く検討してみてください。


性能面で東芝と日立のどちらがよいかと聞かれれば、私は日立のビッグドラムをお勧めします。
ただ決定的な大差は無いですし一長一短です。

比較に性能だけでなく価格も考慮に入れるなら、今TW-200VFが10万前後まで凄く下がっていているので、かなり悩ましいですね。
価格(コストパフォーマンス)を重視したら、東芝のTW-200VFが良いと思います。
性能面で大きな差は無いので、とてもお買い得だと思います。

つまり何を重視するかで、判断が分かれると思います。

性能重視 → 日立ビッグドラム(但し決定的な大差は無い)
価格重視 → 東芝TW-200VF(性能面では多少劣るが、それを上回る安さ)


松雪草さんの最初の質問は純粋に性能でしたので、私は日立かなと思いました。
しかし価格差も大きな判断材料にしている様なので、それなら東芝が良いんじゃないかと思いました。

書込番号:9969677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/09 14:10(1年以上前)

スノーモービルさん

ありがとうございます。大差はないにしても性能は日立が上なんですね。乾燥時のシワが少ないとアイロンかけするにしても楽ですし…

価格も含めて検討していたのですが、質問には記載しなくてすみません。東芝の現在値、電気代が日立より安く上がることは魅力です。
週末に商品を見に行けなかったのですが、近日中に行ってじっくり検討してみます。

書込番号:9974455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング