
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 11 | 2009年7月20日 14:23 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月20日 09:00 |
![]() |
5 | 3 | 2009年7月19日 14:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年7月18日 23:55 |
![]() |
12 | 7 | 2009年7月18日 19:10 |
![]() |
111 | 41 | 2009年7月18日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お勧め洗濯機を教えて下さい。。
現在、7年前に購入したシャープ製ES-WD74-Vのドラム式の洗濯機を使用してますが、
脱水時にエラーが頻繁に起こる(洗濯物が片寄って?何度も注水→すすぎ→脱水)ので、
新しく洗濯機の購入を考えております。
洗濯物は詰め過ぎでも無いし、少な過ぎでもありません。
節水のはずが物凄い水を使ってます!!
今使用してるのが7kgの乾燥付きドラムなので、8kg以上が希望です。
ドラムは高いし、タオルがバシバシになるので、どちらかというと縦型を使ってみたいなと思っております。
希望は、
1.8kg以上(ダブルの毛布を洗うので)
2.乾燥機付き(1ヶ月に1回使うかな?位ですが)
3.今までお風呂のお水は使った事ないので、そういう機能付いて無くて良いです。
4.洗剤を入れやすい方が良いです。(サンヨーの縦型は洗濯槽に入れるとこが付いてました。入れにくそう)
5.スピード洗濯が出来る物。(今使ってるのが、エラーが出なければ20分で終了)
近くの電気屋は4〜5店行ってみましたが、目移りしてしまって訳が分からなくなってしまいました。。
見てきたのが、
1.サンヨーの縦型10kgタイプ。
洗剤が入れにくそうです。
2.パナソニック ヒートポンプ式の物
3.日立のビッグドラム
4.ビートウォッシュ
5.日立の白い約束?
目に付いたのがこの5点ですが、他にお勧めはありますか?
ビートウォッシュは、生地が傷むというコメントを読みました。
今使ってる洗濯機の不満点は、
1.ドラムなのに水を使い過ぎ。(洗濯物が片寄ってエラーになる為)
2.エラーが何度も起こるので、スピード洗濯20分のはずが1時間経っても終わらない。
3.タオルがばしばし。(ドラムではパイルが寝てしまうとの事でしょうがないのですが・・・)
4.洗濯時間が長過ぎ
本当はもっとじっくりお店に足を運んで見たいのですが、
乳児が居てるので、時間が制限されますし、グズルと速攻退散しないと・・・・。。
出来ましたら、実際に使ってる方のコメントを頂きたいです^^;
長くなりましたが宜しくお願いします。
3点

それなら、日立も洗濯層に投入口があるから入れ難そう・・・かな
風呂の残り湯使わなければ、2層式もある。
洗濯時間はこれが一番短い。
書込番号:9861064
0点

野菜王国さん初めまして^^
早速のレス有難うございます。
2層式も考えてみたのですが、マンションで場所が限られておりますので
厳しいです。。
今の洗濯機で、両幅余裕が10cm程です。
なので、ラックも置けない状態です。。
書込番号:9861137
1点

>2層式も考えてみたのですが、マンションで場所が限られておりますので
厳しいです。。
>今の洗濯機で、両幅余裕が10cm程です。
少々調べて見たところ、
外形寸法:幅640mm×奥行713mm×高さ1045mm
(幅は排水ホースを含む)
http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod01/index.html
こういう状況であれば、2層式でも無理はありません。
きっちりと採寸されることをお勧めしておきます。
書込番号:9864247
1点

user-greenさん、初めまして^^
採寸してきました。
壁いっぱいいっぱいで、幅660mm×奥行き660mm×高さ1200はいけます。
ですが、いっぱいいっぱいですので、余裕は欲しいです。
後、ワガママ言って申し訳ないのですが2層式以外でお願いしますm(_ _)m
書込番号:9865806
1点

使用している者ではありませんが。
パナソニックのエコウォッシュはいかがでしょうか。
洗剤投入口が従来のパナソニックから改善されているようです。
洗濯時間は他社の縦型に比較して短くはないのですが、ドラムよりは短いのでは。
FR80シリーズになると思います。
個人的には月に一回程度しか乾燥しないなら、簡易乾燥のH1でも十分な気もします。
ヒーター乾燥機つき(S2かな?)だと、液体洗剤自動投入という機能もありますね。
洗剤投入の観点から一言でした。
書込番号:9867386
1点

縦型洗濯機は粉末洗剤を洗濯槽の裏からパルセータ下に落として
少ない水量の段階から洗剤をじゅうぶんに溶かす仕組みなので
シャープを除く各メーカー機種は洗濯槽の縁かそのすく下あたりに
洗剤投入口があります。
三洋が入れにくいと思うなら
他メーカー機種を選んでも同様でしょう。
中下位機種なら洗濯槽の上に洗剤投入口がある機種も選べます。
ドラム式でタオルがゴワゴワするのは洗い方の特徴でもあるので
どのメーカーのドラム式を選んでも基本的に同じです。
柔軟剤では改善しないし、使い過ぎは別の問題もでてきます。
脱水後に短時間の乾燥運転することで改善します。
もっとも、エラーが原因で洗剤が良くすすげてない場合は
繊維がギシギシすることもあります。
書込番号:9869631
3点

三世代同居さん、初めまして^^
パナソニックのエコウォッシュ、店頭で見た感じで惹かれてたんです^^
FR80シリーズ、ちょっと調べてみます。
有難うございましたm(_ _)m
わかっちゃいましたさん、初めまして^^
>縦型洗濯機は粉末洗剤を洗濯槽の裏からパルセータ下に落として
少ない水量の段階から洗剤をじゅうぶんに溶かす仕組みなので
シャープを除く各メーカー機種は洗濯槽の縁かそのすく下あたりに
洗剤投入口があります。
そうだったんですね!分かりやすい説明有難うございます。
ドラム式は引き出しみたいな所があって、
そこに粉末洗剤、柔軟剤、液体洗剤を入れるので、
サンヨーの洗濯機を見た時、入れにくいなと思ったんです。
ですが、他の洗濯機も一緒なんですね^^;
ドラム式しか使った事が無かったので・・・。。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:9870035
2点

すみません、訂正です。
パナソニックのエコウォッシュは、FS80シリーズでした。ごめんなさい。
ちなみに、FS80H1(簡易乾燥)は節水型ですが、洗剤投入口がドラム側面ではなく、ドラム上部に引き出し式になっています。
うまく説明できませんが、実物をご確認下さいませ。
書込番号:9878395
1点

>ちなみに、FS80H1(簡易乾燥)は節水型ですが、洗剤投入口がドラム側面ではなく、ドラム上>部に引き出し式になっています。
>うまく説明できませんが、実物をご確認下さいませ。
恐ろしいアドバイスは止めてください。
上部の引き出しは柔軟剤を入れるところです。
洗剤投入口は槽のふちのバランスリングに2個付いている緑色のほうですよ。
書込番号:9879486
2点

ありがとうございます。
そうですね、柔軟剤投入口でした!
知らぬ間に、洗剤投入口だと脳内変換していました。
トピ主さま、みなさま、混乱した情報を申し訳ありませんでした。
書込番号:9880190
1点

三世代同居さん、こんにちは^^
モノづくり研究所さん、初めまして^^
ご丁寧な説明有難うございました。
目移りしてましたが、お陰様でメーカーをパナソニックに決めましたので、
一昨日から広告を見て思案中です^^;
TVも一緒に購入予定ですので、50万程の出費です・・・。。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:9881462
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8KV
眉間にしわを寄せて、拝見しております。
7月下旬量販店で、購入しました。
選択槽の偏りが話題になってましたが、ここで学習して?!やっと選んで購入したところ、
いったい家のはどうなんだろうと、心配になりました。
きれいな収まりではないけど、ひどくもないのかなと。
誤差の範囲というのもわからず、とりあえず写真載せてみます。
どうでせう?
現在何の支障もなく動いてます。ただ、がしがし、ばしゃばしゃと布が傷みそうですが、。
よろしくお願いします。
0点

う〜ん、2枚目の写真を見ると槽の右側の出幅が広いような…
もしよろしければ、槽の真上から写していただけませんでしょうか?
あと、製造番号を教えていただけますか?
書込番号:9877369
0点

モノづくり研究所様
早々にお返事 ありがとうございます。
微妙な感じのようですね。
とりあえず5年保障つけてあるので、これでよしとする事に
しました。
今後のために伺いたいのは、シーリングの磨耗とは、具体的に
洗濯機がどのような 支障をきたすのでしょうか?
製品番号。9006○○○
前もお尋ねのようでしたが、それで何がわかるのでしょうか?
知らない事だらけなので、よろしければ教えて下さい。
書込番号:9878758
0点

コレなら大丈夫でしょう。
5年保証にも対応してらっしゃいますし。
書込番号:9879400
1点

モノづくり研究所様
ありがとうございました。
お騒がせいたしましたが、安心しました。
書込番号:9880390
0点



洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
こちらの商品を使用中の方ぜひ教えて下さい!
昨日納品され、本日初めての使用です。
シャツを1枚手洗いし脱水のみの使用ですが(9分)、脱水しきれていないというか…
以前の全自動洗濯機(乾燥機能無し)は、5分でもきちんと脱水出来ていたので、すぐ脱水の弱さに気付きました。
シャツ1枚だから弱いのかなと思っていたのですが、朝洗濯をした母に聞くとやはり脱水が弱く、洗濯物が重く感じたとのこと。
斜型ドラムはこんなに脱水が弱いのでしょうか?それとも商品自体に問題が?
きちんと脱水できる方法など、教えていただけますでしょうか?
2点

使用期間2週間なので参考になるかわかりませんが、通常の洗濯時の脱水は自動で使用して5分ですが弱いとは感じません。むしろ買い替え前の縦型洗濯機と比較しても脱水も早くとても良いと感じています。
子どものズボンを手洗いし1枚だけ脱水3分という使い方を何度かしましたが気にならない程度です。
脱水時間を長めに設定するとかしても気になるようでしたら一度見てもらうのもよいのでは?まだ購入したばかりで長く使うものだと思うので安心して使いたいですよね。
書込番号:9775017
1点

縦型使用してるけど脱水3分ですし、以前のドラムも脱水3分で充分でした。
書込番号:9779559
0点



洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820
先週購入したばかりです。
脱水時に結構な音がします。(10Mほど離れたリビングからでも結構うるさいなあ、と感じる程度です)
水準器をみると水平になっています。
何か機器自体に問題があるのか、それともこの機種はある程度の音がするものなのでしょうか?
使用されている方がいらっしゃったら、脱水時の音についてどの位か聞かせてください。
ちなみに以前はサンヨーの電解水で洗おうというのを使用していて、脱水音はこちらのほうが断然静かでした。
0点

ES-TG820はインバータダイレクトドライブだったはずですので
基本、静かなはずです。
気になるなら見てもらう。これ基本。
書込番号:9874279
2点

みなみだよさん、返信ありがとうございました。
今も洗濯中なのですが、やはりかなり大きめの音がしています。。。
週明けにでも問い合わせてみることにします。
書込番号:9874498
0点



2週間ほど前にケーズ電器で購入しましたが、洗たく槽が左に傾いてた為、メーカーの人に見てもらいました。
若干の傾きはあるもの、水を張ってみるとほぼ水平ということで、つり棒を交換する必要もないし使用にも問題ないとの説明をうけ、一度は納得しましたが、使用していてまた少し気になってきました。
脱水のまわりはじめだけ、ガタンと音がしてゆれる事が多いです。槽が外枠にぶつかっている感じです。
槽を左右前後に押してみると、左と後ろの壁(外枠)にはすぐに当たりますが、右と前の壁にはいくら押してもぶつからない感じです。
皆さんの洗濯機はどうですか?
2点

こんばんは
ASW-700SAを使っています、大変気に入って使っています。
あらためて停止時の槽を覗いてみましたが、押してみて左右はほぼ同じぐらいで接触し、前後は奥は近いが手前にはぶつかりにくい感じです。
スレ主様の場合、槽をつりさげてるスプリングの強度の違いなのでしょうか?
書込番号:9741547
0点

そもそも洗濯機の水平はちゃんと出てるのかい?
書込番号:9741662
7点

洗濯機自体はほぼ水平です。
接触しやすい前と奥側の壁には、少しクッション性のあるテープのような物が貼ってあることに気付きました。
そのクッションテープ?も左側は槽より下がった所に貼られているので、あまり機能していないような気がします・・・。奥側は槽がちょうどぶつかる所に貼ってあるので当たっても音がやわらかいです。
書込番号:9742100
1点

里いもさんのご回答参考になりました。
ありがとうございます。
近いうちに量販店へ行って、他の洗濯機はどうなっているかを確認してこようと思います。
その上でもう一度、メーカーに問い合わせるか考えようと思います。
書込番号:9756881
2点

基本的にこの洗濯機はいいと思います。
上手く原因が究明されて直ることを願っています。
書込番号:9757024
0点

先日、洗濯機を見に行ってきました。
基本的にはせんたく槽は左右に傾くことなく真ん中になっているように見えました。
ただ、ASW−700SBに関しては、我が家のものと同じように、少し左に傾いて見えました。
傾き加減は少なかったですが・・。
三洋の他の機種では、逆に若干右に傾いて見えるのもありました。
一店舗しか見に行っていないので、なんとも言えませんが、この機種は左に傾きぎみのものが多いのかもしれない・・・と思ったら、あまり気にならなくなってきました。
また気になることがあったら、今度はメーカーに問い合わせしてみようと思います。
書込番号:9816462
0点

2ままさん、こんにちは
その後、洗濯機の調子はいかがですか?
私も3ヶ月前にこの洗濯機を購入し、同じような不安を感じました。
洗いの後の脱水時に、洗濯機の左側が、外側から見てもとがるほど、
ガンガン当たり、このままでは中が傷だらけになり、
早く壊れてしまうのではと感じました。
特に、中の洗濯物の偏りがある時の当たりがひどく、
その時は1回目のすすぎが抜かされてしまい、
途中で止めたり、かなり神経をすりへらしました。
メーカーに問い合わせようかと思いながら、使い続けているうちに、
洗濯機が少しづつ動いて自分のいい位置を見つけたのか
(これは素人の勝手な想像ですが)
以前よりは(回転の始めには少しだけガンガンと当たりますが)
おとなしくなりました。
ですので、2ままさんが、左に傾いているというのを聞いて、
そのような仕様なのかと少し安心しました。
そのことが気になりつつも、それ以外はすごく使い勝手が良く、
とても気に入っています。
脱水時の当たり具合は、一つ一つの機種によって、違うのでしょうかね?
もっと使っている方の様子を聞いてみたい思いもしますが・・
書込番号:9873090
0点



こちらのAW-80VFを検討していますが、乾燥時に湿気が出ますか?
縦型乾燥機付きでは、この商品が良さそうなので、
考えていますが、電器店で湿気が出やすいようなことを
言っていたように思います。
自宅が湿気が出やすい環境なので、心配しています。
主に天日干しの予定ですが、梅雨の時期には頼ることになります。
縦型乾燥機で湿気が出ない商品のお勧めってありますか?
4点

この機種は排気方式の乾燥なので湿気と熱気を放出します。
湿気が出ないタイプをお好みであれば、水冷方式を採用している日立とパナソニックの機種をお選びください。
各社8kg洗いの代表的な機種として、日立ではBW-D8KV、パナソニックではNA-FR80S2となります。
どちらのほうが?と言われると、始めから水冷方式を採用していた日立のほうが内蓋や乾燥フィルター回りの造りがしっかり出来ています。
書込番号:9827301
1点

水冷式乾燥機は、水たっぷり使いますからね!
80VFは、空冷式水使いません、私的に熱気は、そんなに気になる程じゃないですよ〜
夏は仕方ないけど、どうしてもムンムンするなら、窓開けて乾燥機廻したらいいと思いますが。
書込番号:9827968
2点

縦型洗濯乾燥機を見てみると、内フタ奥に黒っぽいホースのようなのが見えると
思います。
2本出てるのは蒸気は洗濯機外にそのまま排出されます。
1本のは排出されません。(1本のは日立のみ)
松下のはこれが改善されていて、排出が可なり抑えられてます。(0ではない)
洗濯機のある部屋に温度・湿度計を据付けておくと良いですよ。
温度・湿度計を洗濯層の中に入れて湿度が洗濯機周辺とどの位違うのかとか、
他の部屋とも比較すると良いのではないでしょうか。
窓も開ければそれなりに効果は期待出来ますが、風の道があるか如何かも大事です。
壁紙など使用してる場合年数を重ねると、洗面所・トイレなどで剥がれたりするのも
湿気によるものです。
・・・目に見えませんが、やはり湿度対策は重要です。・・・
書込番号:9828585
1点

>水冷式乾燥機は、水たっぷり使いますからね!
また誤解を与える書き込みを・・・
乾燥にかかる水道の量は、ちょっと前の機種で38L
今の機種だとそれ以下で済むでしょう。
38Lを標準計算に用いる数字で計算すると
約¥8.6。
1年間で¥3,200くらい(住む地域で違うので、再計算は必要。)
今の機種は節水第一になっているから
そこまで水道代はかからないのでは?
D8KV(D9KV)のビートだと、乾燥時にも風呂水が使えますし。
D8KX(白い約束)だと、水道水を使用することになりますが。
縦型だと
ヒーター乾燥式になるでしょうから
電気代はかかります。
書込番号:9829403
6点

みなみだよさん
38リットルで終わる洗濯機あるわけ無いでしょうが!
書込番号:9830252
2点

80VF確かに少なからず湿気は出るよ
どうしても湿気が嫌なら,80VFと比べて高額なヒートポンプ乾燥方式の東芝なら
5000VFドラム式選ぶしかない
書込番号:9830925
3点

みなみだよさん
縦型ばかりがヒーター式じゃありませんドラム式でもヒーター式ありますよ!
書込番号:9831033
3点

お〜いオヤジ、よ〜く読んでくれよ!
>みなみだよさん
>38リットルで終わる洗濯機あるわけ無いでしょうが!
って、勢い余ってツッコンでいるが、みなみだよさんはきちんと
「>乾燥にかかる水道の量は、ちょっと前の機種で38L...」って書いてあんぞ!
書込番号:9831181
2点

野菜王国さん、1点訂正させてください。
>縦型洗濯乾燥機を見てみると、内フタ奥に黒っぽいホースのようなのが見えると思います。
>2本出てるのは蒸気は洗濯機外にそのまま排出されます。
>1本のは排出されません。(1本のは日立のみ)
とありますが、これは空冷と水冷でホースの本数が違っているのではなく、給水管と温風ダクトです。
ですから、2本ホースがある機種(日立以外の縦型洗乾機)はヒーターユニットが本体側に搭載されている為、1本は給水用、もう1本は槽内へ温風を送るダクトが必要なので計2本となります。
一方、ホース1本タイプ(日立)はヒーターユニットが洗濯槽と一体になっている特殊な構造になっている為、給水管1本のみとなります。
また、ヒーターユニットが一体で熱効率が良いので日立の縦型洗乾機は他社に比べ乾燥スピードが早いのも特徴です。
書込番号:9831231
4点

モノづくり研究所さん
ありがとうございます
みなみだよさん
お許しください
書込番号:9831259
4点

・・・モノづくり研究所さん・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2本ホースがある機種(日立以外の縦型洗乾機)はヒーターユニットが本体側に
搭載されている為、1本は給水用、もう1本は槽内へ温風を送るダクトが必要な
ので計2本となります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・モノづくり研究所さん・どうも、ありがとう。
そうか、店員とこの前会話しててそんな話があったのでそのまま引用したのが
まずかったかな・・・鵜呑み。
図面若しくは修理書の掲載、必要性があると思いますね。
(車は修理書ありますから)
書込番号:9831269
0点

私の書き方もちょっとけんか腰のところがあったから
感情的に反論されたのでしょう。
まぁ、それはお互い様ということで。
水冷の洗濯乾燥機は水をたっぷり使うというコメントを見て
乾燥にかかる水のことだと思ったので
そんなにたっぷり使うかなぁという疑問が生じたまでで・・・
日立のCXとかEXあたりの洗濯乾燥機の時には
38Lくらいを乾燥時に除湿用の水として使っていたわけです。
今の機種では、その辺の記載がなくなっているので分からないのですが。
38Lと書くと、洗濯時の水の3分の1ですから
3回、乾燥までかけると
4回洗濯したのと同じだけの水を使うことになる。
でも金額にしたら¥8ちょっと。
これを「たっぷり」という表現をするのはちょっと違うんじゃないかと思ったので。
洗濯から乾燥までに使う水の量だと
8kgの洗濯機でも4.5kgまでしか洗濯乾燥はできませんから
4.5kgの衣類を洗う水の量と乾燥にかかる38Lをあわせると
まぁ、たっぷりと水を使うというのも分かるんですが
乾燥だけにかかる水の量、という観点で言うと、たっぷり、なのかなぁと・・・。
もう少し、分かりやすく書けばよかったですね。
書込番号:9834365
4点

・・・水たっぷり・・・
(これは悪意のある気持ちからでたのではなく)
水量を意識させるメーカーが、本来なら(使用水量)とすべきなのを(節水)に
置き換えた謳い文句にいつも間にか引きずり込まれてしまってるんだと思う。
−−−−−−−−ーーーーーー
使用水量を減らすために、風呂水・雨水などを洗濯や家庭菜園に利用したりして
皆さん工夫してますね。
地域によっては、この使用水量減に伴い使用料金が跳ね上がってる、のを皆さん
気づいているだろうか。(気になります。)
水を使用すると、(水道料金)と同時に(下水道料金)が掛かります。
首都圏を除くと多くの地域では、水道料金より遥に高い(下水道料金)が掛かり
ます。
3〜4人家族ですと恐らく一月10立法mは最低掛かるでしょう。
以前なら支払わなくて済んでた下水道料金が家庭に影響が出てるんですね。
節水により地域の水道使用量も年々下がる傾向にあります。
でも、水道源泉や新設された下水道施設のボーダーラインは変わりませんから、
その分料金値上げに繋がります。
節水が実はその効果が家計からみると、ないのが現状なんですね。
200世帯地域に生活排水事業で下水道を埋設した場合、生活排水事業に要した金額
と維持管理コストの総額が200世帯にそのまま掛かってきます。
節水して最近上下水道が安くなったと云っても、実はそうではないんですね。
翌年当たりには料金が引きあがるんです。(実は家計負担に効果なし)
毎年のようにダムの水が不足して困る地域もありますが、多くの地域では水は充分
に確保されてます。
水を使う方が安定的に地域に貢献・維持される不思議?がそこにあるんです。
中東・ヨーロッパと日本は事情が違うんですね。(ここでのドラムは意味がある)
節水も大事と思いたいが事実・現状はこれに反しているんです。
2ヶ月毎に送られてくる上下水道料金は皆さんの地域ではどの位なのか気になります。
私の地域では、(2ヶ月20立法m)ですと
水道料金 =5376円(20mm管)
下水道料金=5680円
になります。
出来れば比較したいので、書き込みして貰えると良いかなと思いますので、よろしく
お願いします。
書込番号:9835694
4点

皆さん、ありがとうございます★
遅くなり、ごめんなさい。
モノづくり研究所さん、日立BW-D8KV、パナソニックNA-FR80S2。
良さそうですね♪
どちらの方がしっかり洗えて、カビが付きにくそうですか?
アトピー体質なので、洗いとすすぎをしっかりしてくれるものを探しています。
洗剤が残るのが嫌なので、節水タイプは考えていません。
ですから、ドラム式は視野にありません。
石鹸洗剤を使っていますが、黒かびがすごいので、乾燥付きの洗濯機で
使用後に乾燥させようと思っています。
(殆どが天日干しなので、乾燥時のしわなどは気にしていません。)
余談ですが、石鹸洗剤以外の合成洗剤でも、最近の洗濯機で
洗えば、洗剤って残らないものですか?
石鹸洗剤だと洗濯層に石鹸カスが付いてしまうのかなと
心配です。
野菜王国さん、我が家の水道代ですが・・・
使用水量 83立方メートル
水道 14125円
下水道 9501円です。
ちなみに3人家族です。
参考までに。
書込番号:9840618
4点

(ゆうゆ★さん) ・・・ありがとうございます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
我が家の水道代ですが・・・ちなみに3人家族です。
使用水量 83立方メートル
水道 14125円
下水道 9501円です。
−−−−−−−−−−−−
・・・え〜と、これは2ヶ月での料金・使用水量ですか。・・・
書込番号:9840980
2点

野菜王国さんへ。
ごめんなさい。
そうです。2ヶ月分です!
あと、洗濯機の追記ですが、日立の白い約束とビートウォッシュでは、
どちらが良いのですか?
ビートウォッシュにする場合、水量を増やして洗おうと思っています。
私のような使用方法では、どちらがお勧めですか?
皆様のご意見をお願い致します。
書込番号:9841029
4点

(ゆうゆ★さん) ・・・2か月分・・・ありがとう御座います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日立の白い約束とビートウォッシュでは、どちらが良いのですか?
ビートウォッシュにする場合、水量を増やして洗おうと思っています。
私のような使用方法では、どちらがお勧めですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
価格コム日立ビート・白い約束比較情報=
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp? PrdKey=K0000040934.K0000040931.K0000040932.K0000040886.K0000040887
どちらも節水タイプになります。
(標準で使用した場合最初は、ごく少ない水量で洗剤溶かしの行程・
つづいて少ない水量で洗い・最後に多めの水量で洗いになります。)
ビートは洗濯層の底がトリプルビートウィング(大きな溝+ビートボール)
で、白い約束や他社の普通のバルセータとことなります。
(ビートボール)は旧ビートにはないもので、洗いが弱いのを改善した向きが
あるのではと思います。
それと、ビートにはシャワーが上から落ちるようになってます。
但し、少ない水量で洗濯した時はシャワーはでません。
私はこの2種類で選ぶとすれば、白い約束で良いと思います。(BW-D7KX)
先ずは価格が一番安いこと。
8kgと7kgでは洗濯機容積が同じと云うこと。
洗濯機容積については当初より違和感があります。
つまり、実際にはこれだけの洗濯物は洗えないからです。
適用量は50%くらいと思って下さい。
8kgも7kgも4.0kgで満足のいく洗濯が可能です。
私は毎回洗濯物の重さを量ってから洗濯してますから・・・
一度は洗濯機に衣類を入れる前に重さを量られると良いと思います。
これによって、洗剤量が決め易くなりますし、洗濯機の重さセンサーが正確
なのかも判断し易くなります。
取り敢えずは乾燥機つきで選びましたが、最初の書き込みに殆ど天日干しと
ありますので、出来れば白い約束7kgでも良いのではないかと思うのです。
(BW-7KV)・・・簡易乾燥=余り効果は期待しないで・・・
私もアトピーです。予洗い・付け置きなどきちんとしてから、洗濯機に掛けれ
ばよいのではと思うのです。
そして、すすぎは2回しっかりすれば良いのではと思います。
梅雨時の乾きが良くないときは、濯ぎ2回の時にクエン酸などを入れたりする
のも、カビの発生を防げると思いますし。 −−−−
乾きのスピードを上げるために、扇風機・除湿機・換気扇などを利用すれば、
菌の増殖を抑えられると思うのです。
洗濯機もフタをしようしないときは開けておいたり、洗濯機の部屋の窓を開ける
など、風の道も需要です。
ここでも、換気扇が効果がありますので使用されると良いでしょう。
温度・湿度計を置くのも必要です。
他の部屋にも置いておくと部屋により違いがあるのが理解出来ると思います。
我家の場合居間と洗濯機の部屋では、温度が3度くらい・湿度も3%くらいは
普段でも違いがあります。
隣接に風呂があると、風呂を使用してるとみるみる湿度が上昇します。
よければ参考にしてください。・・・
書込番号:9841383
1点

あれ、これではページが出にくいですね。
価格コム日立ビート・白い約束比較情報=
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000040934.K0000040931.K0000040932.K0000040886.K0000040887
書込番号:9841391
0点

>モノづくり研究所さん、日立BW-D8KV、パナソニックNA-FR80S2。
>良さそうですね♪
>どちらの方がしっかり洗えて、カビが付きにくそうですか?
主さんは石鹸洗濯をされているようなので、攪拌と遠心力を繰り返すエコウォッシュを採用しているパナソニックはやめたほうがいいと思います。
遠心力では石鹸が溶け残る恐れがありますので。
つぎに日立の「ビートウォッシュBW-D8KV」と「白い約束NW-D8KX」ですが、任意に水位を設定して使用するのであればビートウォッシュでも大丈夫だと思います。
また、循環水流で溶け残りも防げますし、残り湯を除菌するAgビーズと抗菌パルセータも標準装備、乾燥運転にも残り湯を利用できますので現状の販売価格差を考慮してもビートウォッシュのBW-D8KVのほうがお買い得なのではないでしょうか?
あと、アトピーを患っていらっしゃるようですが、石鹸で洗った後すすぎ行程にクエン酸等で中和されていますでしょうか?
私のまわりにも子供がアトピーなので洗剤を使わず石鹸で洗濯しているのに症状が改善されないと言っている主婦の方が居まして、詳しく話を聞いていると仕上げにクエン酸を使わずただ石鹸で洗ってすすぐだけ、というような間違った石鹸洗濯をされている方が多く居ましたので。
「石鹸洗濯」→「カビ発生」→「アトピー」という具合にこの3つはたいてい連鎖しているのも事実です。
書込番号:9843717
1点

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
どれも、とても参考になり、興味深く読ませて頂きました。
お勧めの機種の白い約束とビートウォッシュ。
どちらにしても、良さそうですね(*^^*)
(乾燥時のシワについては、理解していますので。)
お店に出向き、価格差を考慮して、決定したいと思います。
(現在8年前の洗濯機を使っているので、楽しみです♪)
クエン酸、入れてませんでした。
だから、黒かびが酷かったのかもですね。
ご指摘頂き、本当に良かったです。
いつもは、液体の石鹸を使っていますが、
クエン酸って粉なので、すすぎの段階で入れて、ちゃんと溶けるのか
不安があります。
この2機種では、途中でクエン酸を自動投入してくれるのでしょうか?
何度もすみません。
教えていただけると幸いです。
書込番号:9850911
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





