
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年7月14日 13:19 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月13日 22:10 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月13日 20:53 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月13日 20:27 |
![]() |
32 | 19 | 2009年7月13日 20:19 |
![]() |
3 | 9 | 2009年7月12日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今の洗濯機にはお湯取り機能が付いてないので、風呂水を使えるタイプを検討しています。
2つ質問したいのですが、実際に使用されている方よろしくお願いします!
@お湯取りホースの手入れはされていますか?中が湿った状態で収納するとヌメヌメしませんか?いい方法あれば教えてください。
A最後のすすぎまで風呂水を使っている方、問題なくきれいな仕上がりになりますか?
日立ビートウォッシュのAgビーズ入のお湯取りにひかれています。
1点

こんばんは
サンヨーASW-700SAを昨年、ここの高い評価に引かれて購入しました。
風呂の水を使うのは洗濯だけですすぎから水道水になります(自動で)。
ホースの汚れはあるかも知れませんが、気になるほどではありません。
気になさる場合はたまに台所用漂白剤で洗浄すればきれいになります。
書込番号:9850074
0点

東芝のAW-70DEを使用しています。
東芝は蛇腹式でホースをかけるところがありません。
お湯取ホースに関しては他社製品よりも使い勝手が悪いです。
私は毎回洗濯が終わった後、ホースのキャップを外して、
フィルター2枚を水洗いして干します。
ホースはふろ場の浴室乾燥用の物干しざおに干して水切りをしますが、
完全には水きりできません。
1,2ヵ月ごとに槽洗浄をしますが、
その時市販の塩素系クリーナで6時間浸け置きするのですが、
一緒にお湯取ホースも浸けています。
槽洗浄コースをスタートする前に引き上げて干しています。
1年半経ちましたが、水垢ヌルヌル等ありません。
書込番号:9850215
2点

日立 Ag除菌お湯取ユニット JOK-1
お湯取ホースの先端に取り付けます。※日立のお湯取機能搭載機種に対応
http://www.so-net.ne.jp/point/shopping/kakaku/list/cat_3329/
日立以外でもサイズが合えば使えるとか聞いてます。
ホースの先端につけるだけです。
書込番号:9850259
2点

お三方ともありがとうございました!
あまり汚れに神経質にならず、気になった時はご回答を参考に色々試してみます。
書込番号:9852877
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ エアコン ハイブリッドドラム TW-5000VFR
近隣に電気店をまわって、色々比較検討していたのですが
嫁が「脱衣所にエアコン(特に暖房)があると嬉しい」と
この機種が気に入ったようなので、そろそろ購入に踏み切ろうと思います。
ネットで買った方が安そうなのですが、初期不良が怖い気がします。
市内の大型電気店だと、20万円以上のところばかりで
ヤマダ電機もコジマ電気も余り変わり映えしない感じでした。
購入を前提として、もう一度話をしてみたいと思います。
購入についてでもも使用に際してでもいいですから
なにか注意点などありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

普通暖房機とか壁エアコンなどは長持ちし易いと思うので、私的にはそちらで
考えられた方が経済的にも有利に思うのですが。
スペースが何とか取れるなら、冬など石油ファンヒーターの活用もあると思う
のですが如何でしょう。
書込番号:9838575
1点

エアコン一体だと次も同じように一体でとなるでしょうから、高価格サイクルの
生活パターンが生れてきますから、ちょっと気がかりでした。
書込番号:9838590
1点

野菜王国さん コメントありがとうございました。
場所がないんです ><
浴室暖房はガスのがついているのですが、脱衣所まで考えていなくて
後になってあった方が良かったなと・・・。
でも、このような機種があるのがわかって決めたという訳なんです。
おまけに右開きでないといけないという。
制限が多くて ><
書込番号:9838703
0点

結局、福井市のヤマダ電機さんでTW-5000VFRを注文しました。
最初、189.000円ということでしたが、こちらのページをプリントアウトして
店員さんに見てもらったところ、その方が頑張ってくださいまして
176.000円になりました。
まさか、福井でこんな値段を出してもらえると思っていなかったので
嫁さんも喜んでいました(^^;
まだ、納品されていませんが静かだという評判なので、期待しています。
10年以上使った今の洗濯機・・・相当うるさいもので( ⌒ー⌒:)
乾燥つきのドラム式は初めてなので、色々と楽しみです。
野菜王国さん、ありがとうございました。
書込番号:9850174
0点

追記です。
価格は、配送、設置無料 5年保証付です。
おまけに洗剤もいただきました(^^;
書込番号:9850209
0点



普通に洗濯をすると、ほぼ毎回のように衣類に埃が付いてきます。
また、Yシャツを洗ったところ、全体に埃のようなカスがついていました。
きれいに洗いあげてナンボの洗濯機がこれでは、本末転倒です。
ちなみに、糸くずフィルターは毎回掃除をしています。
購入して3カ月ほどですが、乾燥は2回ほどしか使用していませんが、これは
通常のことなのでしょうか?
1点

80VFを使用していますが、私の場合、乾燥機能を使った後の洗濯で、ほこりが洗濯物に落ちることがありました。
原因は、乾燥フィルターを取り外す時に漏れたほこりと、中蓋の上、および中蓋の継ぎ目に積もったほこりでした。
書込番号:9849715
0点

私もいろいろと試してみたけれど、
残念なことにすすぎで糸くず埃はとれません。
洗濯ものの種類ごとに目の細かいネットに入れて、
静電気防止のために柔軟剤を毎回使用しましょう。
毛羽立ちやすい素材でなければはたけば落ちます。
ネットを使えば我慢できる範囲になります。
乾燥するときはネットから出してください。
書込番号:9849716
0点



防水パンの内寸が奥行き60p、幅64p(排水溝のスペースをのぞいて)
このサイズ以内の洗濯機を探しています。
しかし価格コムのスペック表は外寸で内寸は記載されてないんですよね。
だからスペック表を見てオーバーしていても実際使用できる?のかな。
予算は10万円くらいでしょうか。
現在はメーカー各社余計な?いろいろな機能をつけていてなかなか比較できません。
見た目はドラムがいいのですが、ドラムと縦型では、縦型の方が性能がいいと効くし、
実際店で確認したら取り出すとき意外に面倒そうでした。
そこでできれば縦型(ドラムだと入らない可能性)で8キロ以上で毛布など洗え、
ステンレスというか防カビなどがしっかりされている製品を教えて下さい。
白物家電はサンヨーという昔からのイメージしかありませんがよろしくお願いします。
予算は上げましたが正直あまり関係ないです。安くても高くても。
それとこのような質問多いかも知れませんがお願いします。
0点

こんにちは。
各社各機種の設置寸法は、各社のWebサイトの製品情報に、ほぼ例外なく書いてありますよ。
それにここの製品情報って、あくまで参考値ですって断り書きがあるくらいですから、鵜呑みにしないのが賢明です。
めぼしい製品をここで見つけたら、詳細はその商品ページにある[メーカーWebサイトへ]を押して、表示される各社Webサイトにて確認してください。
各社製品の特徴については他のお詳しい方へお任せします・・・では。
書込番号:9846536
0点

回答ありがとうございます。
さっきたまたまヨドバシにいったら特価品に手をだしてしまいました。
ネット価格よりも安かったのでつい買ってしまいました。
書込番号:9846655
0点

結局何を購入されたのでしょう?
ちょっと気になりました。
書込番号:9846861
0点


¥100,000の予算から一気に¥35,000まで落としましたか・・・(笑)
結局洗濯機に何を求めるかを考えたら
洗濯できればよいと割り切るなら
この辺のクラスのものでもまったく実用上問題はないわけで。
ドラム式の値段に惑わされると
洗濯機って¥100,000くらい出さないといけないんじゃないのか?
¥100,000くらい出すと汚れ落ちのいい洗濯機が来るんじゃないのか、なんていろいろ考えちゃうわけで・・・
でも、自分に必要なものを見極めると
これくらいでもなんら支障はないわけなんですよね。
その分、他のものにまわした方がいいという割り切りも
時には必要ですよね。
とにかく自分に必要な機能を十分満たすもの、ということで購入されたのでしょうから
それはそれで結構だと思います。
いいものが来るといいですね。
書込番号:9849509
0点

本当のところそこなんですよね。
昔は家電は高いもので、最近になってすごく安くなって
さらにごく最近では非常に高価で機能のさまざまなものがついて
家電ブームというのもあいまって、ついつい高額なものにしたい
という欲求があったのですが
実際のところ洗濯機や掃除機などにそこまで気を遣っていたか、
今まででなにか不満があったか?ということにすぐ行き着いてしまうので
ある程度の機能があればついつい手を出してしまいますね。
実際最近のさまざまな新機能が5年後10年後残ってるかというと
わかりませんからやはり従来の必要最低限のものが不満もないし
普通に使用できると思いますね。
書込番号:9849564
1点



音が静かという評判で東芝の縦型洗濯乾燥機AW-80VFを購入しましたが、洗濯の時だけ、ゴロゴロン…ゴツゴツという音が出ます。
大きな音ではないのですが、金属が軽く当たっているような、鈍く響く音です。
外側から指先で叩いた時の音に似ています。
以前は2000年製の東芝洗濯機を使っていましたが、このような音はありませんでした。
東芝洗濯機AW-80VFをお持ちの方、このような音は出ていますか?
0点

洗濯物の中に異物混入がないのであれば
東芝の洗濯機でそういう音が出るということは考えにくいので
購入店に相談するとかメーカーに相談すると貸した方がいいと思います。
初期不良なら好感してもらってもいいかもしれませんが
修理で直るようならそれでもいいかもしれません。
いずれにしても、できるだけ早く相談することだと思います。
書込番号:9761852
3点

使いはじめて3週間ほど経ちますが、そのような音は一切有りません。乾燥の時にドライヤーのような音がするだけです。
故障と思われます。
書込番号:9761894
3点

私の東芝縦型洗濯乾燥機 AW-80VF 2ヶ月使ってますが、
今のところ、私のはゴンゴン音は、出ておりませんね
洗濯からすすぎに替わる時もしくわ、
すすぎから脱水に替わるタイミングの時には、
バキッツという切り替え作動音は、出てます。
ゴンゴンは、今のところ出てませんね!
一度カスタマーサービスセンターか最寄りの販売店に相談してみてください。
書込番号:9762164
2点

販売店やサービスセンターに問い合わせてみましたか?
してなければ直に購入したばかりなら初期不良で交換、そうでなければ修理依頼して
ください。(内容によってはマシン交換もあります)
サービスセンターの修理の方は常時近くを巡回修理でまわってます。
こう云う時こそのサービスセンターですから活用してください。
日曜・夜間などはメーカー本部にメールか電話で問い合わせると、急ぎと判断されれば
休日でも早いと2時間くらいで着くこともあります。
休日はサービスセンターは電話には出ませんが、本部から直接修理の方に連絡が行くよ
うです。
書込番号:9762499
1点

>日曜・夜間などはメーカー本部にメールか電話で問い合わせると、急ぎと判断されれば
休日でも早いと2時間くらいで着くこともあります。
東芝にこれを期待するのは無謀だと思います。
実際に経験しましたから。
約束した時間が守れないのが東芝のサービスですから。
で、遅れるなら遅れるで連絡があれば問題は少ないのですが
その連絡もなかなかこなくて・・・
2時間くらい待たされたことがあります。
2時間くらい遅れます、って連絡くれていたら
できたこともいろいろあったのに・・・と。
>休日はサービスセンターは電話には出ませんが、
本部から直接修理の方に連絡が行くようです
東芝は365日24時間受け付けていたと思います。(0120-1048-86 とうしばハロー)
ただし、東芝が扱っている商品は幅が広いので
電話に出た担当者が、その製品の直接の担当者でない場合もあります。
その場合は、後日、担当者から連絡が来るようです。
0120-1048-86だと、電話がつながるまで時間がかかります。
夜の9時くらいに電話をかけてつながったのが9時40分くらいだったことがあります。
ハンズフリーでつなぎっぱなしにしておくことを勧めます。
書込番号:9762734
3点

みなみだよさん
東芝にこれを期待するのは無謀だと思います。
実際に経験しましたから。
約束した時間が守れないのが東芝のサービスですから。
で、遅れるなら遅れるで連絡があれば問題は少ないのですが
その連絡もなかなかこなくて・・・
・・・・・・・・・・・・・
へーそんなこともあったんだ。其のせいなのか過去スレでサービスセンターに期待はずれ
の感じでいたから疑問だったから。
私の場合は東芝はテレビ修理したことが2度あったけど、そんなことはなかったけど。
そうなら気分悪いよね。
何れにしても利用しない分けにはいかないから、対応についてメールででもその対応内容
について、他の部署にも伝えた方が良いと思う。
松下のときはこの旨伝えたお陰で対応が変わったからね。
書込番号:9762835
2点

早速のレス、ありがとうございました。
本日配送されたばかりで、最初の洗濯からゴンゴン音が出ていたので、がっかりしていたところでした。
AW-80VFは正常品ならば本当に静かなのですね。
早速、メーカーのサポートにメールで問い合わせをしました。
電話での受付は24時間体制を取りやめたようなので、明日朝に電話してみます。
サポート対応の結果も含めて、ここでご報告したいと思います。
書込番号:9762982
2点

静かなのは東芝ばかりじゃないからね。
最近のは他社のも一部の安い機種以外は洗濯層一体だからね。
書込番号:9763220
1点

通販を含めて店で買ったものが初期不良の疑いがあるなら
その店に連絡するのが筋だし、そのほうが対応が早いです。
メーカーサービスが来ても、店に初期不良交換の対応をしてもらうよう手配するだけなので。
購入先が量販店なら尚更。
書込番号:9764105
4点

みなみだよさん、虎9871さん、オヤジタントさん、野菜王国さん、わかっちゃいましたさん、皆様ありがとうございました。
購入店(K's電気)に電話で問い合わせたところ、在庫をすぐに確認してくれて交換していただけることになりました。
皆様にAW-80VFは静かだと教えていただき、対応策も教えていただいたおかげで、すぐに行動を起こすことができました。
スムースな交換にこぎ着けたのは素早い行動にもあったと思います。本当にありがとうございました。
交換品は多店舗から送られるとのことで来週前半になるそうですが、そちらの動作音を確認した上で最終的なご報告に上がりたいと思います。
書込番号:9764481
2点

カカクソージーさん
交換良かったね!
次回二号機のスレお待ちしてますね。
書込番号:9764806
2点

昨日、交換品が到着しました。
「ゴンゴン音がします」というタイトルでしたが、結論は「この機種ではゴンゴン音はしません」でした。
洗濯時には十分静かで、以前使っていた2000年製の東芝洗濯機と同程度の音の大きさでした。
また、すすぎ時の音、乾燥時の音も、小さくなりました。
こちらの掲示板で皆様にいろいろ教えていただいて、本当に心強かったです。
ありがとうございました。
この機種の使用感などは今後しばらく使用した後に、このスレとは別にレポートとしてご報告したいと思っています。
書込番号:9785958
1点

2台目は無事で何よりでした。
乾燥のときとかのレポートがほしいですね。
書込番号:9787165
0点

ほぼ解決なのですが、皆様のご参考になればと思い、経過をご報告することにしました。
最初に配送された洗濯機Aには最初にこちらで質問した通り異常音があったのですが、交換されて来た機体Bには汚損・傷があり、再度交換してもらいました。(メーカー内で汚損するような異常事態があったのか、購入店の展示品だったのか、そのへんのことは現在調査中だそうです)
ところがその交換で来たC機の設置では、脚が一本無かったり、排水ホースの固定が不完全だったりという設置不良があり、そのため脱水時に機体が大暴れしてビスの周辺に歪み/弛みが出てしまいました。
そのため、4台目の設置は東芝のサービスにやってもらうことになりました。
今思えば、最初に異常音があったA機の設置でも、排水ホースが本体底面に固定されていなかったなどの不備があったそうなので、設置不良が原因の異常音もあったのだと思います。
2台目の汚損があった機体Bは設置者が別の人だったのですが、かなり静かだったので、きちんと設置すれば静かな機体なのだと思います。
ですから、初期不良と思われるケースの中には、もしかしたら設置不良の問題もあるのかもしれないと思いました。
今回は大型量販店で購入したのですが、このようなお店の設置技術者は、いろいろなメーカーのいろいろなタイプの機体の設置方法を憶えなくてはいけないから、難しいのかもしれませんね。
書込番号:9843723
4点

この販売店のケーズデンキの場合、普段から展示品の現品処分販売とかしてる店
なのかな〜?
もし、してないならそうした使い回し販売してることも考えられるよね。
(展示品の現品処分販売をみかけたら教えて欲しい)
これは、以前大きな問題になったことがあったから。
それにしても(カカクソージーさん)は3台駄目で4代目でしょ、(こんなばかな)
なんて普通に思いますね。(本当、ご苦労様でした)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今思えば、最初に異常音があったA機の設置でも、排水ホースが本体底面に固定されて
いなかったなどの不備があったそうなので、設置不良が原因の異常音もあったのだと思
います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これについては少し解釈に疑問と思いますね。
排水ホースの取り付けと、この音のトラブルは直接関係してなくて、それもあったの
だと云うことだと思います。
今度の洗濯機は大丈夫でしょう。・・・・期待してます。(バンザイです)
書込番号:9845375
0点

4台目の交換って
酷いですね!
在庫希薄な洗濯機だから使い回しの展示品か、なんかあっちこっちから、引っ張り出してきた感じしますね、設置がいい加減だったのかな、
脚がなかったやつは再修理品だったのかな?
4台目は、何にもなければいいですね!
書込番号:9846876
0点

皆様、ありがとうございます。
前回の書き込みで、ちょっと説明不足がありました。
>ところがその交換で来たC機の設置では、脚が一本無かったり、
これは初期不良や部品不足を思わせる文章になってしまいました。すみません。説明を加えさせてください。
4つある脚のうちの一本はねじ込み式で、高さを調節した後に「脚ナット」という部品で本体に固定します。
この固定が出来ていなかったため、洗濯時の振動によって、本体側のネジ周辺のプラスチックが削れて、その結果ネジが弛み、脚が取れてしまったわけです。
ちょうど、豆腐に釘を立てて振動させると、釘周辺の豆腐がくずれて釘が倒れるような感じです。
つまり、メーカーによる初期不良とか部品不足とか、多店舗から回されてきた物ではなかったということで、それは明記したいと思います。
誤解を招く書き方ですみませんでした。
なお、据付作業をしてくれた人は一生懸命真面目にやってくれました。
が、二人いる作業員さんどちらも、この脚のチェック項目は見逃していました。
これは据付け説明書の絵にも少し原因があるかもしれません。
絵だけ見ると、一見、別のことを注意するように描かれているようで分かりにくいのです。
これはメーカーで改善するか注意を促した方がいいと思った点です。
書込番号:9849461
1点

>野菜王国さん
なるほど。展示品処分セールがなければ、あやしいですよね。
そこのK'sデンキでは、テレビやプリンタ、パソコンなどの展示品処分セールはよく見かけていたので、大丈夫ですね。
東芝も調査報告してくれるそうなので、それを待つことにします。
ところで、今回のことでいくつか配送/据付け時に気をつけることがあるなと思いました。
・配送時には箱が開いていない状態を確認すること。できれば箱を引き取ること。(AW-80VFの段ボールは巨大ホッチキスで止められていました)
・同梱されている据付説明書を、作業員と一緒に見て確認しながら据え付け作業を見守ること。
・据付説明書を貰い、最後にチェック項目をもう一度確認すること(「据付説明書は客に渡すこと」と書かれています)。
不具合や間違いはあるものですが、今回はちょっと運悪くいろいろ重なってしまったようですが、洗濯機自体は良いものだと思います。
もう一つ、購入時に迷ったら、以前と似たものにした方がいいかもしれません。
これまで使っていたのが東芝製の縦型の洗濯機だったので、異常音にしても振動にしても「こんなハズはない」と気づけたわけです。
相談にのってくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9849522
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
kaifroveさん こんにちは。
乾燥までできますから、ベランダで干す必要はありません。
とは言え、時々はお日様の光りを当ててあげたいですが。
もちろん洗濯だけして、自分で干すことも可能です。
ドラム式ですから、乾燥もソコソコ良い仕上がりになります。
風アイロン付きなので、洗濯乾燥機としての仕上がりは一番良いと思います。
電気代もヒートリサイクルでトップクラスの省エネですし。
ベランダ干し禁止のマンションや、花粉症の人、北国の人等は、とても重宝する洗濯乾燥機だと思います。
書込番号:9839533
0点

スノーモービルさんお早い返事どうもありがとうございます。
そうですか、ベランダ干しが必要ないんですか。
しかしありがたいものがでましたねぇ最近は
書込番号:9839570
0点

ありがたいんだけど
電気代はそれなりにかかるから
その辺も考慮してね。
それと、ドラム式洗濯機だと
洗濯から乾燥まで一気にできますが
やはりしわはそれなりにできる可能性があります。
なんでもなければいいんですが
しわが目立つような衣類(特に綿とか)だったら
洗濯が終わってから
一度取り出してから
パンパンとはたき
それから乾燥に移るなど工夫が必要になる場合もあるくらいの割り切りは必要かも。
書込番号:9840239
0点

電気代かかるといっても5年前くらいの洗濯機と比べたら
やっぱり安いですよね?
書込番号:9840440
0点

洗濯にかかる電気代は¥1〜¥3で大して変わらない。
問題は、乾燥時の電気代。
乾燥時には、確か水も使うはず(違ったっけ?)
5年前の機種と比較したら・・・という書き込みは
5年前の何と比較した場合でしょうか?
書込番号:9840497
0点

気になったので調べてみた。
標準使用水量(10kg洗濯時) 80L(¥18.24)
定格洗濯乾燥時(6kg洗濯乾燥時) 58L(¥13.324)
電気代
定格洗濯時(10kg洗濯時) 75wh=¥¥1.65
定格洗濯乾燥時(6kg洗濯乾燥時 980wh=¥21.56(標準)
(6kg洗濯乾燥時)1,135wh=¥24.97(快速洗濯乾燥)
ですので、洗濯そのものにかかる電気代は
そんなにかかりません。
乾燥すれば、それなりに電気代がかかります。
書込番号:9840575
1点

わざわざ調べていただきどうもありがとうございます。
うーんまぁ年間何千円何万円節約できてもあんま変わんないですから
電気代より楽さを選びますね。
前向きに検討したいと思います。
スノーモービルさん、みなみだよさん、ありがとうございました。
書込番号:9841745
0点

シワについてなんですけど
外で干すにしても
脱水強くして、そのままチョッと
シワを伸ばして干す位なら結局シワシワだよ
外で干したらシワにならないって言うのは
かなり気を使っている人だけだと思いますよ
書込番号:9844114
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





