洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マット類は洗えますか?

2009/07/05 15:28(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

3日前、ヤマダ電器でTW-200VFを購入しました。バスマットやキッチンマットを洗いたいのですが、大丈夫でしょうか?(もちろん乾燥は使いません。)取説には何も書いてありません。マット自体には「ドラム式で洗濯しないよう」一応は書いてありますが、ドラム式で洗っている人も多いのではないでしょうか。
もしTW-200VFでマットを洗うとしたら、どのコースで洗えばよいのでしょうか。「標準」?「タオル」?「毛布」?「ドライ」?
ご経験のある方、教えてください。

書込番号:9807346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/05 16:20(1年以上前)

個人的には洗わないほうがいいと思いますよ。
以前の話しですが、ユニクロのゴアテックスでしたっけ。販売開始当初は「洗濯機で洗わないで」という注意書きが書いてなかったので全国で何件か洗濯機の故障するトラブルがあったんですよね。その後、洗濯機で洗わないように注意書きがされるようになったわけです。お手持ちのマットに注意書きがあるということは、過去に同様商品で故障なりトラブルが発生したことがあるのかも知れないですね。無理に洗えば、製品の寿命がちぢむかも知れないですね。私ならやめときます。

書込番号:9807531

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/07/05 16:47(1年以上前)

 取扱説明書の7ページをよく読んでください。

http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=73778&fw=1&pid=11838

マットにもそのような記載があるのならば、洗わないほうが無難です。

書込番号:9807641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:964件

2009/07/05 18:38(1年以上前)

上位機種のヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFLを使ってます。
洗濯性能はハイブリッドドラム TW-200VFと同じだそうです(メーカー確認)

我が家では、バスマットやキッチンマット玄関マットを洗濯乾燥してます。
明らかに裏面が防水加工されて通気性ない物また硬くて折にくい物は脱水バランスが取れないので
無理ですがそうでなければ大丈夫だと思います。
バスマットやバスタオルなどの大きくて吸水性の高い物は1枚ではバランスが取りにくいので2枚以上の方が無難です。
節水になり時間も短くてすみます。
2〜3枚の時はタオル(少量)コースで5枚の時は標準コースで洗ってます。
今までによくある質問です。過去のクチコミを参考に自己責任でトライしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010577/SortID=9325504/

http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010577/SortID=9338660/

http://bbs.kakaku.com/bbs/21101110585/SortID=9370904/

書込番号:9808192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 ハイブリッドドラム TW-200VFの満足度4

2009/07/05 20:11(1年以上前)

早速のアドバイス、どうもありがとうございます。
ドラム式でマット類は洗わない方が無難ということは分かりました。でも何故ダメなのかはよくわかりません。洗濯機自体が壊れるかもしれない?(乾燥を使わなければマットが傷むとは思えません。)クレームが怖いので、洗濯機のメーカーも、マットの製造メーカーも慎重なのでしょうか?
でも、これまで全自動洗濯機で洗っていた長いキッチンマットを今さら手洗いするのも面倒なのです。明日にでも一度試してみようと思います。デジタル・エコさんの言われる「自己責任」ですかね。とりあえず乾燥は、ヒート・ポンプ式ではないので、やめておこうと思います。

書込番号:9808679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/07 06:03(1年以上前)

本当はマットの後ろに防水シートのようなものが付いているタイプは
縦型の洗濯機でも洗ってはいけないのですが
皆さん、それを知ってか知らずか洗っていますよね。

脱水時に衣類から水分がうまく排水されず
洗濯機が暴れる可能性があるからなんですが・・・
(裏の防水加工が邪魔をしている)

バランス取りが難しいドラム式だと
縦型よりも余計な振動がかかるから
マット類の洗濯を勧めていないのだと思います。

書込番号:9816374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くずフィルターの奥

2009/06/26 14:23(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ エアコン ハイブリッドドラム TW-5000VFL

スレ主 tokyotownさん
クチコミ投稿数:34件

先日いつも通り糸くずフィルターを掃除中に奥をのぞいたら、さらにプラスチックの
網(フィルター?!)のようなものがあって、糸くずが溜まってました。
メーカーに問い合わせたら奥の網(フィルター)は取れませんできないと言われました。

衛生的に良くないし、詰まったりしないかと不安ですが、みなさんどうされているんでしょう?

書込番号:9760175

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:964件

2009/07/05 21:29(1年以上前)

奥のフィルター状のプラスチックはAgイオンのビーズを入れてあるケースですよ!
通常の使用では約10年間もつので交換の必要が無い所です。
排水は手前の所から流れるので糸くずフィルターを定期的掃除していれば大丈夫です。
衛生的に保つのには月1回の槽洗浄をオススメします。
洗濯用塩素漂白剤や専用洗剤でされるといいですね。取説に書いてあります。
自分はジェルタイプのパイプユニッシュと塩素漂白剤100ccづつで定期的に槽洗浄乾燥しています。

一度糸くずフィルターをはずしてコップ1杯の水をドラム内から流して見れば構造が理解できると思います。
くれぐれも棒などで掃除してプラスチックを壊さないよう注意してください。
こわすとAgビーズがながれてAgイオンコートされなくなります。
東芝に限らずどこのメーカーも客相センターの人手がへり詳しい人が少なくなってきてるようです。
残念ですが!!

書込番号:9809211

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyotownさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/06 19:56(1年以上前)

デジタルエコさん

ご回答ありがとうございます。
Agイオンのビーズがあるなんて知りませんでした。
ちゃんとサポートセンターも説明してくれればいいのに・・・
しかも「奥に溜まったゴミは棒状のものに布でも巻いて取り除いてください」
なんて言われて、壊しかねないとこでした。

アドバイス通り月1で漂白してみようと思います。

書込番号:9813651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えしたいのですが。

2009/07/01 17:09(1年以上前)


洗濯機

クチコミ投稿数:17件

現在使用している洗濯機のせいか、白い物が黒ずんできてタオルなどは臭いもします。
とても気になり洗濯の様子を見てみると、自動洗濯で洗いが9分。その間2度の注水が
あるのですが、最後の注水が終わってから2分少々ですすぎへ。
すると、上に在る衣類はほとんど洗われていない、それどころか水もあたっていない事も
あります。
今は水の量を多くし洗いを2回しています。
前から買い替えを考えていましたが、自分なりに工夫しながら使用していました。

洗浄力の良い製品、お勧めのものを教えていただけますか?
容量7〜8sで探しています。

書込番号:9786709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/01 19:24(1年以上前)

今使っている機種の型番は?
それがちょっと気になりました。

書込番号:9787190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/01 22:14(1年以上前)

サンヨー ASW−T700 です。

5〜6年ほど前のものだと思います。

書込番号:9788235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/02 06:23(1年以上前)

ドラム式ではなさそうですね。
商品の提案は夜まで待ってもらうとして
洗濯物を入れすぎているということはないですか?
7kgの洗濯機といえ
7kgの衣類を洗えるというわけではないから・・・

5kgくらいがちょうどいいところのようです。

書込番号:9789915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/02 21:23(1年以上前)

7〜8kgの普通の洗濯機だと
日立BW-7JV(8JV) モデルチェンジしてBW-7KV(8KV)になっていますが、JVの方を売っているお店はまだあるはず。
東芝 AW-70DF(80DF)静かさを求めるなら東芝が一番静かかと(毛布洗い時にネット必要)
三洋 ASW-700SB(800SB) コストパフォーマンス重視でどうでしょうか?
SHARP ES-FG70H(ノンインバータですが・・・)
松下 NA-FS70H1(80H1)

まぁこの辺りが全自動洗濯機ですね。
どれが洗浄力がいいか、といわれるとちょっと困るけど・・・。

書込番号:9792955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/04 17:01(1年以上前)

みなみだよさん色々有難うございました。
近くの電気店に行きましたが、BW-7JV(8JV)はありませんでした。
BW-8KVとAW80VFでかなり迷っています。
ビートウォッシュのシャワービート洗浄は魅力でしたが、両者を比べると価格が10000円程 差があり、なら洗浄力も悪くなさそうな後者の東芝にしようかと思っています。

書込番号:9801971

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/07/04 17:23(1年以上前)

 念のため確認しておきますが、東芝AW-80VFは洗濯乾燥機です。
価格から考えて新発売の乾燥なしタイプ日立BW-8KVよりも
たぶん今が底値で買い時だと思います。

書込番号:9802061

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/07/04 17:54(1年以上前)

 価格ですが、東芝のAW-70DFは5万円前後、
AW-80VFは7.5万円前後です。
 うちの近所のコジマではAW-80DFが7万円で、
その値段なら乾燥一体型のVFを買うと思いました。

 くれぐれも簡易乾燥と一体型を間違えないようにしてください。

 それから東芝の標準の濃縮バブル洗浄も似たような感じで水が少ないですが、
水量を多く設定できますし、
濃縮バブルでない水量が初めから多い標準コースも選べます。

 買う前に取扱説明書をダウンロードして読むことをお勧めします。

東芝AW-80VF
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=73261&fw=1&pid=11797

日立BW-8KV
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-8kv_a.pdf

書込番号:9802199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/05 00:11(1年以上前)

BW-8KVとAW80VFでかなり迷っています

8KVなら乾燥はできませんが
80VFなら乾燥ができます。
乾燥ができるとはいえ
縦型ですから
仕上がりはそこそこ。
しわの面は否めませんから。
でも乾燥ができるものの方が何かあったときに便利だと思うなら
乾燥ができるものの法がいいかも。

乾燥ができないものの方がなぜ高いのかというと
8KVの方が出たばかりだから。

80VFもモデルチェンジをするようですから
80VFにするんだったらお早めに。

書込番号:9804381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/07/06 18:18(1年以上前)

みなみだよさん、hildaさん アドバイス有難うございました。
本当に迷っていたのでとても助かりました。

AW-80VFに決めました!!
さっそく行ってきます。

色々有難うございました。

書込番号:9813239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BW-E680KVG??

2009/06/30 23:00(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8KV

スレ主 FOX30さん
クチコミ投稿数:53件 ビートウォッシュ BW-8KVのオーナービートウォッシュ BW-8KVの満足度4

新型ということで購入を決意し、兵庫県内のミドリデンキに本日行ってきました。しかし、お目当てのBW-8KVの姿はどこにも見当たらず、店員さんに聞くとBW-8KVに付加価値をつけた日立とミドリの共同開発モデル『BW-E680KVG』がお勧めということでした。しかし、BW-8KVとの違いを質問しても何が違うのか結局よく分からずじまい・・・  これって本当に付加価値ついてるんでしょうか? どなたかお詳しい方いらっしゃいませんか?

書込番号:9783545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 01:03(1年以上前)

こんばんは FOX30さん
まず、オリジナルモデルの方は 30・60・90分の浸けおきコースがあります。
洗濯層の洗浄時期を知らせてくれる機能もあるようです。
それから、パルセーターが抗菌仕様になってます。
他には風呂水ホースを収納できるラックが付いてます。
でも、オリジナルはグリーンしかないから 色は選べませんが…

書込番号:9784413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/01 21:37(1年以上前)

・・・寝るの大好き(^O^)/さん・・・から

  オリジナルモデルの方は 30・60・90分の浸けおきコースがあります。
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  これは私も欲しい機能です。検討に値する気がします。
  (日立の市販のはついてないですから)

書込番号:9787943

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOX30さん
クチコミ投稿数:53件 ビートウォッシュ BW-8KVのオーナービートウォッシュ BW-8KVの満足度4

2009/07/05 23:42(1年以上前)

判りやすい機能説明ありがとうございました!本日購入しました。納得の買い物です!

書込番号:9810244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

得?

2009/06/24 21:24(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8JV

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みます。
BW-8JVを買ったのですが、洗濯中の異音が気になりメーカに交換してもらいました。
昼間に妻が交換の対応をしてくれたのですが、帰ってみるとBW-8KVになっていました。
BW-8JV在庫が無かったので新型のものにした、といわれたそうです。

これって得しているのですか?
スペックを調べてみると「除菌」ができなくなっている分、損をしている気がしますが価格を調べてみると高いので得している気もします。

そもそもこの二つの機種の違いの決定的な違い(値段の差以外)はナンでしょう?
教えてください。

書込番号:9752269

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/06/24 21:56(1年以上前)

新型か旧型か。

書込番号:9752505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/06/24 22:54(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
機能は全く同じで「新型」、という解釈でよろしいでしょうか。

不具合発見の連絡で
あっさりと交換してくれた上に、新型にしてくれて少し気持ち悪いです。

書込番号:9752949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/25 00:15(1年以上前)

JVからKVへの変更点は
パルセータの形状と回転シャワーすすぎの時間設定。

パルセータはダブルビートウィングからトリプルビートウィングへ
回転シャワーすすぎの時間を予約3秒押しで長めに設定できる。

書込番号:9753461

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2009/06/25 12:16(1年以上前)

>わかっちゃいましたさん 

ご丁寧にありがとうございました。
改良された点を分かりやすく教えていただきありがとうございました。
納得がいきました。

書込番号:9755005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/04 23:56(1年以上前)

ダブルからトリプルですか・・・
そのうちカルテットになったりして・・・

結局白い約束とビートの違いはおわん型か山型かの違いになるのかなぁ?

乾燥機能つき洗濯機の方はビートよりも白い約束で行ったらどうかなぁと思うんだけど
無理なのかしら?

書込番号:9804269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機の振動、揺れについて

2009/06/28 16:56(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-V300

スレ主 keroponponさん
クチコミ投稿数:2件

冬場や梅雨時期に乾燥が出来て、一番寸法の小さそうなシャープのこの機種を購入しようと考えていますが、バスポンプを除いた洗濯機の寸法(実寸)が59センチ、洗濯機置き場の寸法が61センチしかない状況(壁と洗面台にはさまれています)です。ドラム式洗濯機って揺れますか。やはりこのような幅では難しいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

書込番号:9771262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/28 19:29(1年以上前)

 洗濯機は両側の壁1cm以上空けて、排水溝がどちらか寄ってるなら9cm以上空けると
 説明されてます。(排水溝が真ん中ならOK)
 http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod01/esv300c/f_esv300c.html
 のページ最後の方にありますよ。

 振動がない状態なら壁に当たらないが、振動があったら当たるだろうけどね。

 借家なら両隅にクッションでも当てておいた方が良いんじゃないかな。
 そのクッションの色などがつかないことを確認した上でと云う意味で。

 引越しを考えると軽い縦型が良いと云う考えもあるよ。(ドラムは重いから)

 それから、購入前にはメーカーHPから取扱説明書をダウンロードして見とくと
 失敗が少なくなるから良いと思うね。
 http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esv300_mn.pdf

書込番号:9771992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SLC UTさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ES-V300の満足度4

2009/06/29 07:59(1年以上前)

こんにちは、この洗濯機を購入し約2週間使用した感想です。
洗濯中全般、振動・揺れは驚くほど静かです。
しかし脱水開始時、回り始めのバランスが不均等時はかなり揺れます。均等にはすぐなるので揺れは収まりますが、この現象は故障ではありませんと説明書にも記載されています。当方設置場所と寝室が2回で寝ている時震度1〜2ぐらいの揺れを感じます。洗濯物の内容にもよると思います。薄手のシャツ・靴下・下着等はマシですが、厚手の小さいマット・バスタオル等は揺れが大きくなる気がします。何センチ揺れ幅があるかと聞かれると正確な幅はわかりませんが1cm強かな。
本体自体の設置バランスも関係してくると思うので微調整中です。

書込番号:9774853

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 20:15(1年以上前)

あのね、
シャープのHPに書かれてる設置スペースのうち
黒字で書かれてる数字(上15cm、後・左右1cm)は
あくまで消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離であって
揺幅とは直接関係ないからな。

SLC UT君が書いてるとおり、揺れは洗う物によって異なるから
他人が大丈夫だからといって自分も100%大丈夫だとは考えないことだ。

ってか、揺れたら揺れたで、壁に当たっても諦めるしかないんじゃないか。
諦められない環境なら買わないことだ。

書込番号:9777199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/30 02:47(1年以上前)

   上の方の書き込みで見逃せない嘘を平気で書いてる御仁がいる。   

・・・あくまで消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離であって・・・
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
相変わらず嘘オタクらしい書き込みだが、これは消防法の何号に規定されてるのかな
 教えて貰おうか。

書込番号:9779468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/30 02:53(1年以上前)

   あ、それとIDは一つにしといた方が良いかもね。

 私は、勿論一つで充分。自分にポイントしたくなるからね。

書込番号:9779481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2009/06/30 09:18(1年以上前)

こんにちは。
うちのサンヨー製ドラム式の設置説明書にも確かに、左右の最低余裕1センチという記述には括弧書きでわざわざ、消防法の規定による云々って記述があります。
従い、同法のどこかに書いてあるのは事実なんでしょう。条文の何条何項かは存じませんが。

書込番号:9780061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/01 22:22(1年以上前)

  
  設置説明書にあればそれが正しい?
  カタログにあればそれが正しい?
  週刊誌に載ればそれが正しい?

  そんな条文は存在しないんだよ。

書込番号:9788298

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/02 22:56(1年以上前)

消防法の規定なのかどうか質問があり
その回答が示されています。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001846.html

要するに社団法人日本電機工業会の自主的な基準のようです。

書込番号:9793666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/03 00:30(1年以上前)

     serika123さん
  ・・・要するに社団法人日本電機工業会の自主的な基準のようです。・・・
         −−−−−−−−−−−−−−−−−−

  要するに、メーカーや新聞・サイトで記載・説明があったとしてもそれが真実
  とは限らないと云うこと。

  これを平然と書いたヤケクソオタクは、平気で私を嘘つき呼ばわりしてる張本人。

  裁判まで他人に勧められている。(そうすれば何時でもオタクと対面出来る)

  間違いは誰にもある。・・・だがこの御仁は許せん・・・

  そして、この御仁が元で書き込み荒らしにまで発転してしまった。
  (野菜王子事件=わざわざ私に似せたハンドルネームで嫌がらせ書き込み)
  ・・・これは人格障害と云わざるを得ない。・・・

  こうした手の込んだ悪戯な書き込みはここ価格コムでは止めて貰いたい。
  

書込番号:9794328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/03 00:43(1年以上前)

  serika123さん .
  消防法の規定なのかどうか質問がありその回答が示されています。
    ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001846.html
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  今、これでみたら出ないんで普通httpで始まるようなので、hで入れたら
  出てきました。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001846.html

  内容がそうなのでこれだと思います。

書込番号:9794394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2009/07/03 03:43(1年以上前)

こんにちは。
野菜王国さん、ご指摘ありがとうございました。
なんだ答えを知ってたのなら最初からそう書いてくれればよかったのに・・・なんて愚痴はさておき。

私が引用した手元のサンヨーAQ150の据付説明書も良く見れば「[消防法 基準適合 組込型]/この製品は「消防法設置基準に基づく試験基準に適合しております」とは書いてありますが、離隔距離が必要な理由としては「異常な音や振動を防ぐためです」とも書いてありました。
という訳で、見事に釣られた私がうろ覚えに嘘っぽいこと書いてたわけですね。
大変失礼しました。

ちなみに、東芝のドラム式TW-5000VFL/VFRのFAQでは「建築物の可燃物等からの隔離距離を保ってください(左右:1cm以上)」って書いてますね。東芝はサンヨーよりも防火意識が強いのかも。
http://www.livingdoors.jp/lsb/?pid=40&tid=&fid=702&kw=&c=&typ=


さて、自分でもなんとなく気になって、消防法ほか関連法令をちょっと読んでみました。

・消防法:http://www.houko.com/00/01/S23/186.HTM
ここの第9条で、使用中に火災の発生の恐れのある設備・器具の位置/構造/取扱い云々については、政令で定める基準に従い市町村条例で定める、って書いている。

・・・んで、その「政令」っていうのが以下「消防法施行令」。

・消防法施行令:http://www.houko.com/00/02/S36/037.HTM
ここの第5条2項で、「対象火気器具等」(=上記「使用中に火災の発生の恐れのある設備」)は、「建築物等及び可燃物との間に、対象火気器具等の種類、使用燃料等ごとに総務省令で定める火災予防上安全な距離を保つこと」って書いてます。

・・・ここでやっと「距離」についてのくだりが出てきました。という訳で「対象火気器具等」で手繰ると、

・対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令(平成十四年三月六日総務省令第二十四号) #長い・・
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14F11001000024.html

ここの第20条(火災予防上安全な距離) に、「電気を熱源とする対象火気器具等のうち、別表第二に掲げるもの」として、その中に「電気乾燥機(衣類乾燥機)」が出てきます。
ただ、ここには「不燃材料で有効に仕上げをした建築物等の部分」までの離隔距離として、上方/側法/前方/後方それぞれ4.5cm、と書いています。

ですが、サンヨー他各社の洗濯乾燥機が規定している離縁距離はこの4.5cmではなくもっと狭いですから、まだ何かワンクッションあるんでしょう。もうちょっと調べないと判らないですが、まぁ洗濯乾燥機って実質は「洗濯機能つき衣類乾燥機」(?!)なわけですし、当たらずしも遠からずなのは確かな気がします。

最終的には
・「組込形等の電気機器の設置に関する『消防法基準適合機種一覧』」
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/kumikomi/kumikomi.htm
のあたりに行き着く、という筋道のようですね。ここだけ見ると確かに業界基準ですが、「総務省令第24号第5条及び第20条」つながりで見ていくと、結局その源は消防法にあるってことになりますね。

ってことは、クイタソの夜影さんが仰っている「消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離」とは、実際には消防法と同施行規則とのセットで「燃えるものからは離しなさい」とは確かに定めている、但し実際の離隔距離とか試験条件とかの細かいことは同法や関連規則に則って業界団体が代わりに決めており、それに従って各メーカーは必要な届出や説明書への注意書きをしています、ってところが着地点でしょうかね。

もし間違ってたらご指摘ください>識者の皆様。

書込番号:9794809

ナイスクチコミ!3


スレ主 keroponponさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/04 09:04(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

とちゅうで違う方向に行ってしまったみたいですが。

絶対に揺れない洗濯機なんてないですよね。

乾燥機能は欲しいのでもう少し縦型かドラムか検討してみます。

書込番号:9800213

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング