
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2023年2月28日 21:31 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2023年2月27日 12:27 |
![]() |
9 | 6 | 2023年2月26日 09:05 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2023年2月24日 22:24 |
![]() |
2 | 6 | 2023年2月24日 09:02 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月23日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2022年8月にこちらの機種を購入しました。
最初は別の洗剤を使っていたので自動投入を使用していましたが、現在使っている洗剤の使用量が自動投入の設定範囲以上になってしまうので手動で投入しています。
その際、毎回洗濯機使用後、添付画像のように満杯くらいまで水が溜まるのですが、これは故障でしょうか?
パナソニックのHPにはサイフォン構造のため多少の水が残ることがあるとは書いてありますが、多少レベルではありません。
その他HPに書いてあるような濃縮洗剤を使っていたり、汚れがたまっていたりするようなこともありません。
柔軟剤は自動投入を使用しているので水が溜まるのは手動洗剤投入部分のみです。
ちなみに、以前メーカーから発表されていた製品背面からの水漏れは点検していただき問題はなかったです。
書込番号:25159455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

su-maさん こんにちわ
サイフォン部品は、チャントお手入れしての事ですか?
折角のカキコミ質問
今使用されてる!肝心の洗剤名を書かれないのでしょうか?
書込番号:25159870
1点

>デジタルエコさん
ご返信ありがとうございます。
色々と説明不足で申し訳ございません。
サイフォン部分は説明書通りカバーを外して綿棒で掃除してみましたが、特に汚れや詰まりが酷い等はなかったです。
ケース内、ケース裏側なども定期的に掃除しています。
洗剤は現在アラウベビーを使用しており、こちらの洗剤は30Lに対して50ml使用と表記されております。
今手元にあるものがなくなれば自動投入できる使用量の洗剤に変えようと思っているので手動投入口を使うことは基本的になくなるのですが、ここまで水が溜まるのがこの機種の仕様なのか気になり質問させていただきました。
書込番号:25160084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

su-maさん
サイホンキャップを外し ケースごと、シャワーで洗ってみてください
(逆からも)
コップで水を流しながれるかテストしてみては!
洗剤と柔軟剤のサイフォンキャップが同じ様なら
入れ替えてのテストもしてみては(画像を見る限り同じ様な感じ!)
書込番号:25161507
1点

>デジタルエコさん
サイフォンキャップは洗剤と柔軟剤で深さが違ったため取り替えは不可でした。
教えていただいた方法で試してみましたが、今日の洗濯後もやはり水が溜まっていました。
現在使用している洗剤がなくなったので、一旦手動投入口の使用は控えます。
またおしゃれ着用洗剤などを使う際に試してみて、変わらずであれば一度メーカーに問い合わせてみようかと思います。
色々とご提案いただきありがとうございました。
書込番号:25163126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動投入の洗剤量の表示がよく分からないので教えていただけますか。
例えば水量が40リットルの時、パネルの表示が0.7と表示されます。
洗剤の投入量設定は、30リットルに対し何ミリとなっているので、40リットルの場合1.2~1.3ではないかと思うんですが、なぜ0.7とかいう1以下の数字が表示されるのでしょうか。
ちなみに洗濯そのものは綺麗になっているので問題ありません。
書込番号:25160312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>MiEVさん
ありがとうございました。
洗剤ボトルのキャップに対してどれだけという意味のようでした。
勘違いしていました。
これでスッキリしました。
書込番号:25161034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
11月21日から使用していますが乾燥時に低周波振動と思われる振動と音がします。
1階の洗面所において使用していますが購入当初より2階まで振動と音が伝わります。
音自体は大きくはないのですが唸るような重厚な振動を伴っているので音の大きさ以上に気になります。
真下排水の為、据付にはキャスター台を使用しております。
それまでは日立の縦型を使用していて乾燥機能もなかったので現在の状態が正常なのか
判断できませんので皆さんの乾燥時の状態をお聞かせ願えればと思います。
5点

洗濯機自身の振動数と屋奥の固有振動が近いと共振して伝わります。
洗濯物の量で変わりませんか?
防振ゴムとか入れたらどうでしょう。
書込番号:23084876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同系列です。洗濯物の量で、変わります。更に振動しつづける訳では無いです。乾燥時間の内のある期間だけ共振のような現象がでます。仕方ないと割り切ってます。
書込番号:23084904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬さん
kockysさん
回答ありがとうございます。
防振ゴムは「ニュー静」なるものをネット評判で見つけてキャスター台の下に入れています。
洗濯物の量も何回か変えて試しましたが乾燥開始から終了まで一定の音量・振動が出続けます。
振動は洗濯機の下部より上部の方が唸っているような状態(振動)でキャスター台に触れても
殆ど振動は感じません。
前(扉側)よりは後ろ側の唸り(振動)があります。
洗濯機側板はかなり振動しています。
一度メーカーに見てもらった方がよいのか迷っています。
書込番号:23085225
0点

そこが発生源の様ですね。
見てもらうのがいいかな。
よくそんな場所には制振鋼板が使われるのですが今時は使われないのですかね。
何か重みのある物でも貼り付けて振動数をズラすのも手ではあるのですけどね。
書込番号:23085854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちもおそらく、同じような症状が出ています。購入して3ヶ月ですが、乾燥時の振動音がだんだん大きくなってきていると思います。
背板の振動がひどく、手で押さえるとかなり軽減されます。昼間でも気がひけるほどの音です。
だっちゃんパパさんは、その後修理をされましたか?
書込番号:23194577
0点

だっちゃんパパさん 様
マンションの上階住人が使用しているパナソニック製ドラム式洗濯乾燥機を原因とする低周波音に苦しんでおり、ネットで関連情報を探していたところ、こちらの投稿を見つけました。
測定専門業者に依頼し、低周波音の発生を確認しました。
2019年の投稿ですので、すでに4年近く経過していますが、だっちゃんパパさん 様は問題をどのように解決されたのでしょうか?
メーカーに見てもらわれたのでしょうか?
書込番号:25159325
2点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HR
初めてのドラム洗濯乾燥機として、このシリーズ(BD-STX12HRからBD-SV120HRのどれか)か、パナソニックの現行から2020年のヒートポンプ式モデルを購入検討中です。
シワ付き防止カッターシャツ等を出して着られるくらいのシワと乾燥を重視したいのですが、実際に使っている方のここがいい・ここがおしい・ここが致命的などを教えていただきたいです。他のメーカーでもいいんじゃない?等もぜひ。
ちなみに用途は単身用なので洗濯容量は過剰なくらいだと思います。
以下、価格.comのクチコミとレビューを読み漁ってこんな感じ?と思っている特徴
Panasonic
・価格は高い+固定
・不具合が少ない(レビュー件数による気もしますが)
・乾燥電気代が(シャープほどではないが)安い
日立
・シワや乾燥に強い
・それなりに下位のモデルでも洗剤自動投入が使える
・乾燥フィルターレスによって糸くずが流れ、排水口が詰まりやすい
・↑の少ない1年前のモデルや最下位モデルは乾燥フィルターが掃除しづらい
・最初の注水中に一時停止して扉を開けられない?
・ヒーター式なので電気代が高い
書込番号:25151395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドナモさん
カスタマーセンターに説明書を片手に、電話して一緒にページをめくりながら質問できるのであれば、どちらでも買って困ることは無いと思っています。
実際の使用で困ったときは、ここで聞いてしっかり考えて良いことと悪いことを考え、いいとこ取りせずに真摯に質問して次に回す。
※無礼な発言も多々ありました私ですが、ちゃんと使いこなせるようになりました♪
完全な蛇足ですが、次の買い替えがいつになるかわかりませんが、次はどのメーカーにしようかウキウキしています\(//∇//)\
書込番号:25151492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドナモさん こんにちわ
>パナソニックの現行から2020年のヒートポンプ式モデルを購入検討中です。
2020年のヒートポンプ式モデルとは、どの型番の事を言われているのでしょうか?
書込番号:25151743
0点

>デジタルエコさん
NA-VX700BRからNA-VX900BRです。
モデルチェンジ前なのでパッキン自動洗浄などはありませんが、価格が安いのと必要十分な機能が揃っているので検討しています。
書込番号:25151785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドナモさん
単純に乾燥性能だけを考慮するならやはり日立になるかと思います。昨年の機種による比較検証を2つのサイトが行ってましたがいずれも乾燥性能だけは日立が突出してると言う点は共通してるんですよね。ただこの差が出やすくなるのは洗濯物の総量が多い時や乾きにくい物が多い時でもあると思います。またどのメーカーだろうと乾燥時間の調整をすれば乾くでしょうから本当の意味で乾かない製品はないかと思います。
https://my-best.com/1946
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/4372
日立とパナのどちらが良いかについてはどういう使い方をするのかによっても変わってくるかと思います。
例えばその日着た衣類をその日の夜とかに洗濯乾燥させるのか、週末に1度にまとめて洗濯乾燥するのか。
また電気代を気にする場合も、単純に出ていくコストを気にしてるのか同時に使いたい機器があるとかで消費電力量を気にしてるのかでも変わってきます。
週に1度や2度にまとめての場合でしたら多少電気代がかかったとしても価格の安い日立の方が安上がりです。毎日使う場合でも価格差次第で変わってきます。ですがこれは価格差のある最新モデルでの話なので、パナの方は型落ちが候補なのでしたら価格差次第でもありますがトータルでもパナの方が安上がりになる可能性が高いかと。
この2社以外で間を取るならシャープか東芝を候補に加えるかですね。コスパで選ぶならシャープ、温水洗浄を取るなら東芝でしょうか。
それといち使用者として
>・乾燥フィルターレスによって糸くずが流れ、排水口が詰まりやすい
>・最初の注水中に一時停止して扉を開けられない?
について答えると
まず、糸くずはちゃんと排水フィルターに溜まっていてそれが流されてる形跡はありません。
運用してからの最初のひと月はこまめにチェックしていましたが、前回あった糸くずが次回無くなってると言う事はありませんでした。もちろん何事にも絶対はないでしょうから気がつかず流れてる可能性もゼロではないと思いますがそれは従来の排水フィルターでも同様かと思います。
排水フィルターを取り出した時に本体側の壁面に貼り付いてたり、排水フィルターの端っこに引っかかってるから流されてると曲解してる人もいるようですが"流されてない"からその存在を確認できてるのです。全て籠の中に収まってよと言う愚痴なら同意出来ますが…。
ちなみに排水フィルターの籠の先端部分に突起がありこれが従来の櫛状フィルターの役割を果たしているようで、これのおかげで糸くずが流されない且つ端っこに引っかかってる原因とも言えそうです。
次に運転中の扉の開け閉めですが、これは可能です。
ただこの機種は自動おそうじで扉やパッキンを水で洗い流すので、これが行われてる時は水が止まるまで待たされると思います。
そうでない時はすぐに開けられます。
書込番号:25151795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>White Tailさん
実際に使用されてる方のご意見助かります、ありがとうございます。
少ない量ならどこのメーカーもそこまで乾燥機能の問題がないのですね。だいぶ前知人に見せてもらった十数年物のドラム洗濯乾燥機(全く乾かない)で知識が止まってました・・・
また、確かにネットの中に残らずとも糸くずが回収可能なところに残っているのでしたらそこまで問題ではないような気がしますね。排水口がパン直下にある構造(定期メンテナンスが大変)なので他メーカーより多く流れないかが心配でした。
パナソニックのVXシリーズだと辛うじて新品はオンラインにありますが、保証と設置費用が別途なので何だかんだで他メーカーの新型を店頭で買うのとそこまで変わらないのかな・・・というところが次の悩みどころです。
書込番号:25152844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドナモさん
パナソニックを選択するなら、VXシリーズではなく
LXシリーズをオススメします
ドラム唯一の前後バランサー搭載
ヒートプンプユニット唯一の上部設置(循環経路最短)
故障などの点を鑑みるとネットで購入するにしても
実店舗も有る販売店の方が安心かと思います。
書込番号:25153653
4点

使用用途と値段などを考えた結果、やはり乾燥に強いものにしたいと思い、実店舗で日立のBD-SX120HRを購入することにしました。(保証設置付きで25万円未満はさすがにパナソニックより魅力的でした・・・)
少し各社の特徴や選び方に詳しくなった気がします。みなさんご意見ありがとうございました。
書込番号:25156093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドナモさん
排水口が真下で定期的にメンテナンスし辛いと言う事なので、そういう環境の方向けの直下排水キットと糸くずボックスと言うオプション品がありますので間に合えばと言うか必要であれば設置して万が一にも備える事が出来ます。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/supply/01/index.html
書込番号:25157444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
昨年の7月から使い始めたのですが、12月くらいから、洗濯後の白い衣類に茶色い、黄色い染みのような模様ができてしまうことがあります。はじめは何が原因なのかわからなかったのですが、どうも水温が低いと起こるような気がしています。
白い衣類は、洗濯乾燥したあとの洗濯機が温まったあとに洗濯するようにしたら、しばらくシミになることはありませんでした。
寒波で急に冷え込んできた今朝、久しぶりにシミができました。
温水究め洗いは、2時間かかるので、毎日使うのは難しいです。
まだ水温と確信したわけではないのですが、同じようにシミができる方居ますでしょうか?
0点


はなちゃんぴーさん こんにちわ
使用されている洗剤と柔軟剤は何ですか?
柔軟剤の自動投入を停止し、2倍に希釈した柔軟剤を
手動投入口からの運転を試してはどうでしょう。
書込番号:25113686
1点

皆様、ご回答をありがとうございました。
やはり水温のようですね。
>デジタルエコさん
洗剤:スーパーナノックス ニオイ専用、柔軟剤:レノア ハピネス です。
洗剤色のシミになっていたのが1度だけありました。その他は黄色っぽいので、ほぼほぼ柔軟剤かと思います。
なるほど!手動投入口を試してみます。
考え及びませんでした。ありがとうございました。
書込番号:25114679
0点

手動投入口を試してみましたがダメでした。
洗剤はお湯で溶いて入れることができますが、柔軟剤は投入量が決まっているので難しいですね。
しかも今度は洗剤の色でシミになりました。。
順調だった購入当初は、考えてみたら買い溜めてあったジェルボールを使っていました。
しばらくジェルボールを使って様子をみようと思います。
またご報告します。
書込番号:25130606
1点

ジェルボールを使ってからはシミにならなくなりました。
不思議と、洗濯→乾燥 で夜中に予約しているタオル系はシミになることがなかったので、
こちらはこのまま液体の自動投入を使っていこうと思います。
書込番号:25156440
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX125AL

tumettiさん こんにちわ
NA-LX125ALは、製造完了した前機種ですが
池袋は、何処の販売店で値引き交渉される予定ですか?
ちなみな、NA-LX125AL販売時点では、対象外製品でした
ウチは、ギリで 昨年の9月にケーズ電気で!18万円購入できました
現行LX Bシリーズは、すべて価格指定商品対象ですネ
書込番号:25155093
1点

ありがとうございます
もう在庫がないかもですが、いつもは池袋ビックカメラとヤマダを往復しています
書込番号:25155526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





