
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2023年2月9日 09:36 |
![]() |
12 | 4 | 2023年2月8日 11:39 |
![]() |
71 | 6 | 2023年2月7日 00:36 |
![]() |
27 | 5 | 2023年2月6日 16:10 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年2月6日 14:21 |
![]() |
23 | 17 | 2023年2月5日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ハイアール > AITO JW-TD90SA

取説
15ページ 洗濯コース デリケートな衣類を優しくい洗う→「ドライ」
25ページ 「ドライ」コースの説明
https://image.haier.com/jp/washing-machines/W020220819322311566897.pdf
書込番号:25132933
0点

アイサイトちゃんさん こんにちわ
取扱説明書 P25 詳しく書かれてます
チェックしてくださいネ (^^)/
https://image.haier.com/jp/washing-machines/W020220819322311566897.pdf?spm=jp.31826_pc.productDetBook_20190530.177174
書込番号:25134306
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
現在、Cuble NA-VG710L を使用しています。
Cuble がヒーター式に対し、NA-LX129BL はヒートポンプなので一概に比較はできないとは思いますが、
NA-LX129BL と Cuble NA-VG710L では乾燥時の電気代はどれくらい差があるものなのでしょうか?
4点

>futzさん
Cuble NA-VG710L定格洗濯乾燥時の消費電力量は1470 Whに対し、NA-LX129BLは890 Whなのでおよそ2/5(逆は1.65倍)ですね。
参考までにこちら
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=11766&lid=k_topics_article_11766
のページで「NA-VG2500L」1,980Whと「NA-VX700BL」960Whの消費電力量に触れてますが、それによると1日1回使用で電気代にすると1年間で1万円の差となるようです。
同じ電源で同時に使用したい機器があるとかで「消費電力量」を考慮するならヒートポンプ式ですが、「電気代」を考慮するなら購入費とランニングコストを合せたトータルコストで計算すると、使い方次第でもありますが必ずしもヒートポンプ式の方が安くなる訳ではない点は留意して良いかと思います。
書込番号:25130731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません
3/5とする所を2/5となってました…
訂正します
書込番号:25130767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>futzさん
キューブルだと換気が必至になりますが設置環境は大丈夫なんですか?
換気をしないと夏場は床と壁が水びだしになります。熱もこもるため暑いです。
電気代は1回80円と割高です。
ヒートポンプなら30円から50円
書込番号:25132345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>White Tailさん
ありがとうございます。消費電力の比較だと 1 万円/年間の差になるのですね。
Cuble の乾燥が 6 時間かかっているため実際の差はもっと開きそうです。
(年1の分解清掃や乾燥終了後の埃取りも毎度行っていますが改善せず…)
>シュワ827156さん
ありがとうございます。やはりヒーター式は電気代が高いですね。
換気については24時間換気を常時作動させており、5年ほど使用しておりますが一度も水浸しになったことはありません。
書込番号:25132762
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
義実家用のドラム式洗濯乾燥機の購入の為に
いろいろ調べています。
乾燥容量7kgは魅力的ですが、
ヒーター式並みの消費電力量が気になります。
各メーカーとも実際の乾燥時間は
公示時間と差異があるものですが、
本当に7kgを洗いから乾燥までが96分ならば
電気代も心配なくなります。
お使いの方ぜひ教えてくださいませ。
書込番号:25110832 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ぱりょぱりょさん
私はユーザーではありませんが、レスがないようですので。
前機種、ZABOON TW-127XP1Lの口コミ掲示板に、97分(1分長いですね)問題に関する口コミがいくつかあります。
例えば、
書き込み番号24472609
96分への道のりは、なかなか険しいようですね。
書込番号:25111475
1点

>もともと28号さん
コメント有難うございます。
私と私の実家は他メーカーのドラム式洗濯乾燥を
使っています。
不満はありませんが、義母に勧めるにあたり
最新のモデルはどんな進化があって
義母の好みに何が合うのかと調べています。
同じヒートポンプ式で
数字が大きく違う事に少し驚いていますが、
使い勝手やお掃除面なども大事です。
再来週末ころ、義母と家電店で確認して
気に入ったものに出会えれば購入する予定です。
有難うございました。
書込番号:25113525 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

引き続き
実際にお使いの方の情報がほしいです。
焦点は消費電力量です。
通常モードで乾燥が2時間かかるなら
ヒーター式とかわりないですし、
省エネモードで4時間かかるなら
他社ヒートポンプ式で考えます。
実家では数年前の他社ヒートポンプ式ドラムで
乾燥は1時間半の利用です。
今の電気代で計算すると年間2万円弱
違ってくるので悩んでいます。
かといって水冷除湿だとプラス水道代かと、、、。
今月中に購入したかったのですが、
高額な家電ですので
じっくり悩んでいます。
書込番号:25119748 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

乾燥時間ですが、96分とか見たことないです。。
私もそれを魅力に買ったのですが、大体2.5時間から4時間くらいです。(洗濯乾燥コース、乾燥お急ぎで!)
ちょっと多いと3時間は普通なので、メーカーにクレーム入れる?とか話してるくらいで…。
ついでに聞かれてもないのに言うと、
◆いいところ
・乾燥フィルターの掃除がとにかく楽
・洗剤、柔軟剤自動投入
・ドアパッキンに洗濯物が挟まらない
(普通挟まらないのか?)
◆残念なところ
・時間がかかる
・アプリが使いにくい
・しわ取りオンリーのコースがない
(乾燥後にシワが残ってたときにシワ取りできない…)
参考になれば幸いです。
書込番号:25127880 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>じぃ。さん
情報ありがとうございます。
なるほど、、、4時間とは。
1330whでその時間はキツイですね。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25128894 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

東芝のドラム式は昔から重いんだよねぇー
ただ、パナが東芝に追いついてきたから、トントンになりつつある。
重い洗濯機だと、防水パンにヒビが入って、振動が大きくなるんだよなぁー
書込番号:25130736
0点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
ドアが開いているを示すエラー”E02”がなかなか解消できない。
説明書には対象方法として、軽くドアを押し込むとあるが、かなりの勢いでドアを閉めるとエラーが解除される場合がある。(洗濯物等は挟まってはいない)
こんな症状の方はいらっしゃいませんか?
やっぱり医者にみてもらった方が無難ですかネ!
11点

心配だんなさん こんにちわ
取説どおりに行っても改善されないならセンサー故障に可能性がありますネ!
購入店からのサービス依頼をオススメします
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi_z100/diag17-5.html
書込番号:25060003
2点

>デジタルエコさん
アドバイス、ありがとうございます。
メーカーにアクセスしてみます。
書込番号:25062391
2点

うちは113ですが同じ現象に悩まされました。
扉についている黒い出っ張りでセンサー部分を押し込んでいるようですが、扉自体が重く洗濯の振動などで押し込みが甘くなるようです。
出っ張りにウレタンなどを貼ることで対処していましたが、しばらくすると剥がれ、同じ現象を繰り返すので修理を呼ぶことで解決しました。
修理方法を見ていましたが、センサー側にプラ板のようなものを張り付けて下駄をはかせていました。非常に手際が良く、補修部品も専用品に見えましたので、このエラーはある程度頻発しているのではと思います。
書込番号:25081038
9点

>おねむなくーさんさん
アドバイスありがとうございます。
修理に対応する日程調整ができず、まだ修理依頼をしていません。
最近は、ドアを閉めてから程よくドアを押し込む習慣がついてしまい、今のところこれでしのげています。
更にひどくなるかも知らないが、対応可能なときには修理依頼するつもりです。
書込番号:25081565
0点

>おねむなくーさんさん
メーカー修理をお願いし、1週間前にドアを調整して頂きました。(特に部品交換をしたとは聞いていません)
ドアを閉めた時にしっかり閉まった感じがし、それ以来エラーはでていません。
ついでに、乾燥後のシャワーノズルから水が滴下する問題のソフトウェアを更新しました。
私は経験したことはないのですが、良い方向に改善されたのだと思います。
書込番号:25129948
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX100G
購入を検討しています。
我が家の洗濯機用水栓の高さが床面から約1,100mmです。
この機種の外形高さがカタログだと1,102mmのようなのですが、設置は可能でしょうか?
水栓は画像のように壁に埋め込まれてて斜めに出てるタイプです。
よろしくお願いします。
0点

水栓が付いている壁面からどれだけ離して設置できるか?
接続するホースを壁と洗濯機の間にU字型に入れられれば。
可能では?
書込番号:25104793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壁から本体までどのくらいあけるのか。
普通本体と壁は、多少あけて設置するのが普通です。
メーカーの推奨寸法の差は僅かなので、問題ないでしょう。
場合によっては、ホームセンターなどで別のホースを買って使ってみる。
書込番号:25104985
1点

Sunny17さん こんにちわ
結論から言いますと設置可能の様です
防水パン有りか無しの記載がないので推測になりますが!
防水パン有りの場合は、内寸奥行きが540mm以上のパンで
無い場は、少し前に出せば可能ですね
給水ホースは硬いので左右のどちらかに振り分けるかたちで
壁給水栓接続部も多少の動きは可能の様に見うけます
仕様URL の寸法図を拡大すると分かりやすいかと思います
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bw-dx100g/spec.html
書込番号:25105640
1点

皆様ありがとうございました。
家電量販店でBW-DX100Hのほうが決算セールで安く購入でき、無事に設置できました^^
やはり少し背面を空けてホースをそこに通す形になりました。
助かりましたm(__)m
書込番号:25129795
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80H
BW-X100Hを購入したかったのですが、どうもスペースが足りなさそうなので、こちらにしようかと思い、念のため日立さんに問い合わせた所、この機種ですら設置が難しいと言われてしまいました。
ちなみに、うちの状況を詳しくお伝えする為、現在設置されている洗濯パンの寸法なども細かくお伝えしました。
それに対する回答として、排水ホースの引き出し側に9p以上のスペースが必要な為、横幅が足りず、設置が難しいとの事でした。
こちらに画像を2枚添付しましたが、1枚目画像が現在のうちの洗濯パン設置状況とほぼ同じで、設置されている洗濯パンも似たようなタイプです。(うちの洗面所の画像を添付しようかと思ったのですが、洗濯機が上に乗ってしまっていて、状況がうまく伝わらない為、ネットの画像をお借りしました)
また、この画像のように両サイドは壁になっていまして、洗濯パンと壁の間には、左右とも3pずつ隙間があります。
左右の壁の間は69.5p(=左右両サイドの3pの隙間+63.5p四方の洗濯パンの合計)です。
日立さんに相談した所、【全自動専用設置台UP-D2】を上に設置すれば、排水ホースと洗濯機底のモーターとの接触が避けられるので置けるかもしれないが、あとは電気屋さんで相談をと言われたのですが、うちの洗濯パンの内寸を測ったところ、UP-D2があともう少しという所でギリギリ乗らないようです。
かさ上げ台の購入も考えたのですが、脱水の際、洗濯物が偏ってしまった時に転倒の恐れがある事を知り、今後も洗濯機の設置に苦労しそうなので、業者さんに依頼して、かさ上げタイプの洗濯パンに取り換えてもらう予定です。
2枚目画像とほぼ同じタイプの洗濯パンです。
そこでお尋ねしたいのですが、
(1)現在の排水位置は1枚目の画像と同じく、向かって左側に来ているのですが、これを2枚目画像のように排水位置を手前に持ってくると、洗濯機を設置しづらくなったり、排水ホースを無理矢理曲げて設置しなければならないなど、何か不都合な点はありますか?
全く問題ないのであれば、排水溝を手前に変更してもらった方が排水溝のお手入れがしやすいかなと思ったのですが、洗濯パン設置業者の方にその旨お伝えしたところ、
「位置の変更は可能ですが、通常は排水溝は左右のどちらかに配置する事が大半で、洗濯機自体の排水ホースも左右のどちらかから出ている為、排水溝が手前にあると、ホースを無理矢理曲げたりしないといけなくなるかもしれませんよ」
と言われ、躊躇しています。
(2)日立さんに問い合わせた際、排水ホースの引き出し側は9p以上離す必要があると言われたのですが、かさ上げタイプの洗濯パンを設置した場合、素人判断では、ホースは洗濯機の真下に全部収まりそうな感じがするので、排水ホースの引き出し側に9pもスペースはいらないような感じがするのですが、実際はどうでしょうか?
(3)何度か日立さんに問い合わせをしていたのですが、そのうちのお一人のオペレーターさんからは、排水ホースをカットして短くできるようなご説明を受けました。
ホースをカットできるのであれば、これも同様、排水ホースの余剰部分がなくなるので、引き出し側に9pもスペースはいらないように思うのですが、どうでしょうか?
実際自分で設置した事がないので構造がよくわかっていないのですが、排水ホースが長すぎて、余剰分を左右どちらか片側に出さなければならず、そのスペースに9p必要なのかと思っていたのですが、私の解釈は間違っていますでしょうか?
日立さんに設置スペースの件と排水溝位置の件を問い合わせましたが、マニュアル通りの回答しか頂けず、こちらでご相談させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
6点

一番間違いないのは、購入店に洗濯ばんを持っていって、洗濯機の実物で試すのがいいでしょう。
しかし、そんなに規格外ってあるのかな。
洗濯ばんによっては、左右の大きさを変えれるものもありますが。
書込番号:25126192
2点

ここに専門家がいるわけでもなし、専門家がいても実際見ないとわかりにくいでしょう。
細かく測って店で相談した方が無難でしょう。
書込番号:25126278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★ジュウザ★さん こんにちわ
購入予定店での下見をしてもらう事をオススメします
下見をしてくれない販売店での購入はオススメしません
ちなみに、別売部品 直下排水L型パイプがあるので
トレーなど必要にない様に思います
書込番号:25126300
2点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
洗濯パンもっていければいいのですが、確かに難しいです笑
64pの正方形の洗濯パンなので、一般的な物になります。
>S_DDSさん
ご返信ありがとうございます。
もちろんそれがいいのは承知しております。
ケーズさんの保証が一番内容が良いので、購入はケーズさんでと考えており、電話で相談したところ、先に下見には来て頂けるとの事でした。
ただ、今回洗濯機以外にエアコンやオーブンも併せて買い替え予定の為、他店でもお値段交渉したで上で、最終的にその価格をケーズさんに提示して、お値段交渉したいというのがあり、先に洗濯機の下見だけ来てもらって、その後お値段交渉はしづらいと思ったのです。
BW-X100H
BW-X90H
BW-V80H
の中で、我が家に設置できる一番大きなものをと考えている為、見に来て頂いてからでないと機種自体も確定できないのです…
>デジタルエコさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
購入予定店はケーズさんなのですが、S_DDSさんへのご返信でも記載した通り、まとめ買いの為お値段交渉したいなというのがあり、下見に来て頂いてから、その後お値段交渉というのは厚かましすぎる為、先に購入する機種を決めてからにしたいなというのがありました
洗濯機のしくみがよくわかっていないのですが、直下排水L型パイプというのをつける場合、ホースは不要になるのでしょうか?
書込番号:25126773
0点

>デジタルエコさん
度々すみません。
今、日立さんに問い合わせてみた所、直下排水L型パイプは12kgのタイプにしか対応していないそうでした…
書込番号:25126830
3点

嵩上げタイプのパンに変更するなら、ホースを脇から出す必要も無く自由に取り出せるので、問題無く設置できるように思います。
メーカーは標準的な事以外言いません。販売店に相談してください
書込番号:25126881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
ご回答ありがとうございます^^
日立さんに問い合わせた際は、かさ上げタイプの防水パンであっても、通常の防水パンであっても状況は変わらないと言われたのですが、状況は良くなる可能性はあっても悪くなる可能性はなさそうですね。
>メーカーは標準的な事以外言いません。販売店に相談してください
本当にその通りですね笑
今の洗濯機が8sでちょっと足りないので、本来なら10kgの物を置きたかったのですが、かさ上げタイプの防水パンを設置すると、洗濯機の蓋を開けた際、蛇口にぶつかりそうなので、8sタイプに決めようと思います。
書込番号:25126970
1点

1枚目、2枚目の写真がうちのパンです。正方形で寸法を測ると恐らくスレ主さんの物と同じサイズと思われます。
私もサイズで悩んだ末、BW-V80Hにしました。
本当は90か100が欲しかったのですが。。。
設置時、ホースは少しカットして短くしています。
ほぼ、横幅もパンに収まっています。
写真の3枚目、4枚目で確認して下さい。
また、洗濯機は(あまり意味はありませんが)出来る限り前に出しました。
設置は、ヤマダ電気の設置業者の方で色々アドバイスも頂きました。
参考になると幸いです。
書込番号:25127264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hide.tさん
こんばんは^^
ご回答と、わかりやすくお写真まで添付頂き、本当にありがとうございます。
うちの状況とかなり似ていて、大変参考になります。
回答を締め切った後にhide.tさんからご回答を頂いた為、Goodアンサーに選ぶ事が出来なくて心苦しいのですが、その点だけお許し下さい。
私と同じくhide.tさんも本来9キロや10キロが欲しかったとの事ですが、hide.tさんは最初からご自身で8キロに決めてヤマダ電機さんに行かれたのでしょうか?
あるいは、購入前にヤマダ電機さんに相談されて下見に来てもらい、9キロ10キロは設置不可と言われ、最終的に8キロにされたのでしょうか?
書込番号:25127321
1点

全て、自分の判断で購入しました。
9キロは入りそうでしたが、もしもの事を考慮してこの機種にしました。
値段も納得価格で購入出来ました。
税込で76000円でした。他にリサイクル料金が4000円位必要でした。
書込番号:25127347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hide.tさん
事前の下見はなしで最初から8キロにされたのですね。
9キロか10キロの場合、横幅は変わらないようですが、高さが高くなる為、洗濯パンをかさ上げタイプにすると、今度は蓋が水道の蛇口にぶつかってしまいそうなギリギリのラインです。
さらに9キロと10キロは洗剤自動投入があるせいで、8キロタイプより奥行きが大きくなってしまうようで、うちの場合ですと洗濯機が少し前に飛び出す形となり、圧迫感が出そうなので、やはり8キロタイプにしようと思います。
hide.tさんの設置状況ですと、右サイドにスペースがあるので、風呂水給水ホースが右側にかけられるようですが、ホースをひっかけた場合、トータルで横幅はどれぐらい必要になりますでしょうか?
私が今使用しているのは同じく8キロタイプのパナソニックの洗濯機なのですが、10年以上前の機種でして、サイズもビートウォッシュより横幅が1.6p小さいので何とかホースを左側に引っ掛けられていますが、取り出す時に壁に引っかかるのを無理矢理引っ張って取り出しているので、今の段階でもあまり余裕はないです(笑)
書込番号:25127366
0点

>hide.tさん
追記です。
ヤマダ電機で76000円ってお安いですね!
お値段交渉されたのでしょうか?
書込番号:25127372
0点

風呂水給水ホースが右側にかけられるようですが、ホースをひっかけた場合、トータルで横幅はどれぐらい必要になりますでしょうか?
引っ掛ける金具は7.5センチ位です。ホースを取り出すことを考えるともう少し余裕が必要かと。
価格.comのヤマダウェブで購入したと思います。
写真貼り付けて置きます。
書込番号:25127552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide.tさん
hide.tさんのお写真拝見するまで、ホースを引っ掛ける金具の事を考えるのを忘れていたのですが、それも考えて設置しなければなりませんね(^^;)
うちは洗濯パンの両側に3pずつのスペースがあるのですが、洗濯パン交換の際、洗濯パンを右に寄せられるか相談してみようかなと思います。
ヤマダウェブコムでお値段交渉なしでもそんなにお安くなるのですね〜!
色々と丁寧に教えて下さりありがとうございました。
大変参考になりました^^
書込番号:25128142
1点

私ならパンは今のまま使用します。
交換すると費用も掛かりますから。
今のままで洗濯機は設置可能だと思います。
それから万一風呂のポンプホースの取付金具が取付出来ても巾の問題でホースが取り出せなくなるなら、取付金具は外してホースを直おきにします。
9キロ、10キロタイプを諦めたのは、大きさだけでなく洗剤自動投入機能に不安があった為です。また、価格も高かったからです。
以上が私の考えです。
最終的には、自己判断でお願いします。
すべてが、上手く行きますように。
書込番号:25128274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide.tさん
うちの場合、壁と壁の隙間が69.5pなのですが、
●かさ上げした場合、ホースの引き出し口側は9cm必要
左サイド隙間9cm+洗濯機本体57cm+右サイド隙間1.5cm=67.5cm
⇒設置可能
●かさ上げなしの場合、ホース引き出し口側は13cm必要
左サイド隙間13cm+洗濯機本体57cm+右サイド隙間1.5cm=71.5cm
⇒2cm足りず、設置不可
と言われ、かさ上げを検討しておりました。
ただ、うちと似たようなご状況のhide.tさんのお宅では8キロタイプを問題なく設置出来ているようですし、日立さんからも「設置業者の技量によるところが大きく、設置可能かもしれませんので、設置業者に下見に来てもらって下さい」と言われましたので、洗濯パンの交換は必要ないかもしれません。
まだ正式に依頼はしておりませんので、よく検討してみたいと思います。
それと、風呂ホースの取り付け金具、付けないで床に直置きはいいアイデアですね。
現状でもそのフックが邪魔で、引っかかるのを無理矢理引っ張って取り出していたのですが、床に直置きして洗濯機に立てかけてみたところ、ある程度自立してくれましたし、フックがなくなった分スムーズに取り出せるようになりました^^
実際の洗濯機の設置状況のお写真までアップして下さったお陰で、一目瞭然で大変わかりやすかったです。
お忙しい中ご親切に何度もご回答を下さりありがとうございました^^
書込番号:25128397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





