
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2022年12月25日 07:06 |
![]() |
2 | 6 | 2022年12月19日 15:07 |
![]() |
3 | 2 | 2022年12月17日 11:50 |
![]() |
71 | 12 | 2022年12月16日 12:28 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2022年12月15日 21:47 |
![]() |
1 | 2 | 2022年12月13日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
洗濯から乾燥までをおまかせで使っていますが、最近終了までの時間が延びたと感じるようになりました。
気にかけて見てみると乾燥の時間は今まで通り変わらず、洗濯から脱水までで時間が掛かっています。
さらに詳しく見ていると、1回目のすすぎと2回目のすすぎの間に、「衣類の片寄り修正中」が表示され、なかなか2回目のすすぎになりません。
5-10分ほど待つと2回目のすすぎになりましたが、すすぎが終わって脱水中の表示になってもなかなか脱水が始まりません。
15分ほど経つとまた「衣類の片寄り修正中」と出て給水が始まりました。
それが終わってまた脱水中になりますが、なかなか始まりません。
ここまでスタートから1時間経過しております。
しばらくするとまた「衣類の片寄り修正中」と出て給水が始まりました。。。
結局乾燥開始までで1時間30分かかりました。
ドラム回転時に回転に合わせてコンコン(カタカタ?)と規則的な異音もしております。
これは故障でしょうか?
書込番号:25067127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
>これは故障でしょうか?
現物も見ずのネット越しで故障かどうかは断定のしようがないですが。。。
少なくとも、
取説に「そうなりますが異常ではありません」というただし書きがある事象ならば正常、
無いなら(多くの場合は)故障、
です。
たぶん、ドラムの支持部分(バネ?ダンパー?)が壊れたか最初から不良だったかで、
ドラムが回り始めると異常に回転がブレてエラーになる、あるいは周辺の部品とぶつかって異音を立てている、って感じでしょう。
メーカーの人を呼んでサクッと直してもらってくたさい。
今からだと年明けになるかもですが。。。
書込番号:25067238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やすじいんちさん こんにちわ
>これは故障でしょうか?
現物も見ずのネット越しで故障かどうかは断定のしようがないですが。。
みーくん5963さん に 一票
やすじいんちさんに限らず判断情報が少ない方が多いのが残念
スマホと便利なガジェットがあるのに・・・(>_<)
先ずは、本体の水平チェック、立ち上がりのレベル変更
衣類など丸めて入れてチェックしください
それでも改善されないなら、ベルトや振動センサーの不具合の可能性が!
長期保証などは?!
メーカー保証は切れてるとおもうので
購入店からの修理依頼をしてください
書込番号:25067801
1点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
いつもお世話になってます。大喜利のお題みたいな質問で申し訳ありません。
例えば標準コースで洗濯開始し、洗剤が自動投入された後、一時停止して洗濯物を追加した場合、当初予定より洗剤が増えたり、水が増えたり、洗濯やすすぎの時間が長くなったりするのでしょうか?
また、途中で洗濯物を追加することで、洗濯機が故障しやすくなる可能性はあるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25051094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZR-7Sさん
こんにちは。シャープ旧機種ユーザーですが。
>一時停止して洗濯物を追加した場合
既にお持ちなら、やってみましょうよ。
たぶん、既に実行中の工程が「洗い」ならばその残りの時間だけ実行される(後戻りや見直しはしないはず)、で、
次工程の脱水以降については、もしかしたら時間の変更(延長)があるかも?です。
当初目論んでいた給水量で濯ごうと思ったらなんか水位が低い(水が足りない)と検知すれば自動的に足すとか、脱水したらなんか絞りきれてない?ドラムが当初より重い?なら時間を延長するとか。
といっても、各々せいぜい数十秒か数分かの話で大差は無いでしょう。
#なお洗剤や柔軟剤の使われ方については不詳です(当方手持ちは手動投入な機種ゆえ)。
ちなみに途中追加で時間的インパクトがあるのは、洗濯乾燥コースでの乾燥工程でしょうね。
乾燥工程の所要時間って、洗濯物の量に大きく依存しますから。
>途中で洗濯物を追加することで、洗濯機が故障しやすくなる可能性はあるでしょうか?
無いでしょう。
「途中追加するな」とメーカーは言っていませんし、十分想定内の使い方かと。ご安心を。
シャープのFAQです↓
●運転の途中で洗濯物を追加したり、取り出したい時は?(運転中のドアの開け方) Q&A情報(文書番号:206199):シャープ
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=206199
書込番号:25051251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗濯物の量を自動で量った後ですよね、それなら普通はそのままだと思いますよ。
綺麗に洗えてないとか脱水が足りないとかになる可能性はありますが。
書込番号:25051401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZR-7Sさん こんにちわ
追加投入時の注意点として、ドアの水滴(洗濯液)が垂れた場合
必ずふき取ってください
プラスチック老化の原因になりかねません
ウチのパナドラNA-LX125ALでも追加投入したときは、
水位検知jなので衣類が吸水したぶん給水されます
投入タイミングに寄り、何分がプラスしています
洗濯のセオリーとしては、スタートする前にチェックするのが理想ですが
アッと思うとこありますネ! (^-^;
書込番号:25051755
0点

>みーくん5963さん
既に何回もやってて、大丈夫か不安になって質問しました。ありがとうございました。
>S_DDSさん
2行目に書いてますように、自動投入後でした。ありがとうございました。
>デジタルエコさん
>追加投入時の注意点として、ドアの水滴(洗濯液)が垂れた場合
>必ずふき取ってください
>プラスチック老化の原因になりかねません
ドアの水滴がどこに垂れた場合ですか?ボディ?床?
洗濯開始後に、「あっ、これも」と言われるのはまだしも、
終った頃に持ってくるヤツや、自分で持って来ないヤツまで(^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:25055778
0点

> ドアの水滴がどこに垂れた場合ですか?ボディ?床?
両方です
掃除の基本は、拭き取りですゥ〜〜 (^^)/
書込番号:25060197
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80C
購入して1,2か月した頃から、乾燥時にやかんでお湯を沸かした時のようなピーという異音が断続的にします。
電子音ではなく、鳴りやんだり大きくなったり変化のある音です。
(洗濯槽?が回っているフィーンという一定の音、たまになるゴウンゴウンという音とは別です)
調べるのが苦手で故障なのかこんなものなのかよく分からないのですが、同じ症状が出ている方はいますか?
2点

メーカに電話したほうがいいでしょう。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/inquiry/howtouse/home.html
書込番号:25039413
1点

>MiEVさん
メーカーに修理依頼して見てもらったところ、給水栓が原因とのことでした。
仕様なのか分からず数か月放置していたため、ご意見いただいてとても助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:25056869
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
11年前に購入したビックドラム使ってます。そろそろ買い替と思ってるんですけどビックドラムの口コミでよく見かける「洗濯乾燥するとドア&パッキンに埃がたくさん付いてる」のが自分も気になってます。この機種あるいは去年の機種だとそのホコリ問題はだいぶ解消されてるのでしょうか?
(職場でザブーンのドラム式使ってます。ホコリは付いてないです!)
書込番号:25049471 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まず、従来のドラム式で乾燥まで行うと下記のお掃除が必要になります。
・乾燥フィルタのお掃除、 1.2回の乾燥に一度、ホコリを捨てる。
・ドアパッキンに付着したホコリのお掃除、 毎回
・排水フィルタのお掃除、 一週間に一度くらい
乾燥フィルタと排水フィルタは、お掃除アラームがなりますのでその都度でも大丈夫です。
ドアパッキンは、洗濯物にホコリが付着するので毎回拭き取ってから取り出します。
今回の機種のすごいところ!
上記3点の掃除がほぼ不要になりました。
・乾燥フィルタレスです。乾燥ダクトを水で洗い流すのでお掃除不要。
・ドアパッキンも同様に洗い流します。
・それらのゴミをすべて排水フィルタでキャッチするので、月1で排水フィルタのゴミ捨てをすればいいそうです。
個人的に、ドラム式の弱点がすべて解消された最強機種に感じます。
書込番号:25049925 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます!!
ドア&パッキンの掃除がおっくうだったのでストレスフリーですね!!
書込番号:25050015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミクロナンデスさん
>職場でザブーンのドラム式使ってます。ホコリは付いてないです!)
乾燥方式が違います。
乾燥後、付着具合が気になるのですよね。
実際使っている方の返信を待つか買うか。
乾燥後お手入れとして洗ってくれるだけで、洗濯前にパッキン洗浄を行うか、乾燥をかけないと洗濯槽が濡れた状態になります。
書込番号:25050992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> めだか製作所さん お聞きします
何回くらいの洗濯・洗濯乾燥で!お掃除アラームはなりますか?!
カタログなどの記載には、1ヶ月 1回でもOKの記載がありますが
フィルターに関してのカキコミがすくないので
糸くずフィルター掃除前の画像UPお願いします <m(__)m>
貴重なオーナー情報ですから・・・・
書込番号:25051237
1点

>koutontonさん
>乾燥後、付着具合が気になるのですよね。
そうです!乾燥後のホコリの着き具合が気になります。
衣類出す前に掃除しないとホコリが衣類に付着するので。
書込番号:25051561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8年前のビッグドラムから先日買え買いましたがドア周りのホコリは多少減ってるかなとは思いますが普通に付いてます。
書込番号:25052864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パッキンのとこにはあまりホコリがつかないみたいにカタログではなってたりしますが、普通につきますよ。
自分は毎回パッキン周辺は拭いてます。
髪の毛やホコリが結構ついてます。
書込番号:25053222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>#ぽてとさん
>さすらいのこうさん
洗濯物を取り出すときに埃がついて汚れるというレベルでしょうか。
書込番号:25053517
2点

>#ぽてとさん
>さすらいのこうさん
貴重なご意見ありがとうございます。
日立のドアホコリ問題が解決してたらこの機種いいなと思ってたんですけど乾燥後にホコリは付いてるなら今年の7月に買い替えた職場で使ってる東芝ZABOON(タオルしか洗ってません)だとホコリはほぼ付いてなくノンストレスなのでZABOONの型落ち狙ってみます!
書込番号:25053558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koutontonさん
パッキン部分にホコリはついてるので気になる人は気になるのでは。
私は日立しか知りませんがこの部分に全くホコリが付着しないなんてZABOONはすごいですね。自動お掃除機能目当てでこの機種を買いましたがそもそも不要ってことですもんね。
書込番号:25053784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#ぽてとさん
>ミクロナンデスさん
画像ありがとうございます。
パナソニックはそこまで付着しません。
日立は乾燥能力が良く、シワが少ないイメージです。
Panaは高すぎる、買いたい人は買うんでしょうが。
書込番号:25053832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日立の洗濯機、乾燥がヒートポンプ式だったら、最高だったんですが。
乾燥まですると、電気と水を大量に使います。一回あたりの洗濯乾燥のコストが、ヒートポンプ式の倍ですからね。また乾燥中は、一時停止してもすぐに扉が開けられない。一長一短ですね。
書込番号:25055476 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
【困っているポイント】
今年の4月から使用しています。
洗濯・乾燥モードの時にはしっかりと乾燥がかかるのですが、
洗濯後に電源を切って、外干しするものを一度取り出し、その後乾燥のみで運転をすると乾き切らないのです。
洗濯量はごく少量で、私としては乾かないのが不思議なくらいの量なのですが、、、
一般的にこういう仕様なのでしょうか?
普段は洗濯・乾燥モードで使用するのでそれほど困っているわけではないのですが、
洗濯と乾燥を分けると毎回この症状となってしまい、どうしたものかなぁと思っています。
以前もPanasonicのドラム式の洗濯機を使用していたのですが、こちらも購入して半年程で上手く乾燥がかからなくなり、
半年毎に修理→乾燥不良→修理→乾燥不良といったことを繰り返していました。
さすがに初期不良では?と思い購入店に相談したところ、こちらの機種と交換になりました。
今回も交換してもらってから一年経たずでこの状況なので、Panasonicの洗濯機はこういうものなのだと割り切った方が良いのかなと思い始めています。
皆様が使用しているものはいかがですか?
教えて頂けると幸いです。
書込番号:25051455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まめだゆなさん
洗濯モード時と洗濯乾燥時の脱水時間の違いです。
今、洗濯乾燥していますので、正確な時間の確かめはできませんが、洗濯乾燥モード時の「おまかせ」運転時は、脱水時間13分で、洗濯のみモード時は、それよりもずいぶんと短い脱水時間になっていると思います。
私は、アプリ「スマホで洗濯」を使って、しっかり脱水洗濯というコースを作っています。
脱水時間を13分にしたおまかせ洗濯コースです。
なぜ、洗濯モード時は、脱水時間が短いかというと、それくらいの脱水の方が、吊り干しの場合は、しわが出にくいからという説明を聞いたことがあります。
消費者の希望としては、乾燥のみ運転の際、濡れ具合に応じて、乾燥時間を調整してしっかり乾燥させてほしい所ですが、どうやら苦手なようです。
使いこなしとして、脱水時間を延長した洗濯コースを作るか、洗濯乾燥コースを使って運転し、洗濯が終わった段階で一時停止して、乾燥不適なものを取り出して、再度乾燥運転をはじめるかどちらかですね。ただ、その際、取り出す分量が多いと、これまた、乾燥運転時間を異常に短縮して、乾燥が甘くなることもあります。
パナソニックのドラム式洗濯乾燥機には、あまり隙が無いように言われることもありますが、まだまだ改善しなければならない点はあるようですね。
そこは、使いこなしでカバーすればいいと、私は考えて、便利に使っています。
書込番号:25051504
3点

>もともと28号さん
回答ありがとうございます!
今確認してみたところ、洗濯・乾燥モードだと脱水13分、洗濯のみだと4分でした!
今度洗濯のみで使用する際には13分の脱水で様子を見てみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25051531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まめだゆなさん こんにちわ
洗濯と乾燥を分ける場合は!乾燥しない衣類を取り出し
残りの衣類を洗濯乾燥コースで、脱水・乾燥をオススメしまう
脱水時間だけでなく、衣類の解しがプラスされます(皺軽減)
脱水時間表示は、13分以上と表示します
ウチは、コース分離での使用は少ないですが
分ける時は、VX-7000の時からその様にしています(12年使用)
現在は、NA-LX125ALを使用して3ヶ月です
乾燥時の衣類が少量なら乾燥は、省エネの方が良いかも
乾いた、バスタオルなど一緒にいれると舞いもよくなり
時短と消費電力量の軽減になりますョ
洗濯と乾燥を分ける事が多いのであれば
わたし流に設定するのも多少の手間の軽減になるかもw
書込番号:25051738
3点

>デジタルエコさん
色々な乾燥方法を教えて下さり、ありがとうございます!
今まではただ洗濯や乾燥をしていたのですが、色々なコースを賢く使い分けるのが良いのだと勉強になりました!
チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25052042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まめだゆなさん
>洗濯量はごく少量で、私としては乾かないのが不思議なくらいの量なのですが、、、
129ってエコナビ作動するんでしたっけ?
なんかおかしくないですか。
なにが乾かないのでしょうか。
パナのドラムですがいつも脱水4分で、普通に乾いてます。それも省エネモードで、
書込番号:25052128
1点

まめだゆなさん
失念していましたが
ジェットほぐしは!設定していますか?
LXシリーズにフルモデルチェンジしてドラムの直径・容量UPや
3Dセンサー位置の変更、Wバランサー(前後)など消費電力量軽減
ウチは、もっっぱら省エネ乾燥
少量乾燥の場合は、多少の工夫として広げると乾燥コースだけでも良いかも
ただし、脱水率が低いぶん消費電力量は増えますネ
余談ですが、節電エコチェッカー ET300 付けるといいですョ
NA-LX129ALの省エネ性がよくわかるかと
ヨドバシcom などで
書込番号:25052745
2点

我家のNA-LX129は、過去8ヶ月で、数回、生乾きになってしまいましたが、その全てが、標準乾燥モードでした。省エネモードをよく使いますが、一度も生乾きのトラブルはありません。
乾燥に関しては、省エネモードの方が私の信頼度は高いですね。
とにかく、スレ主さんが報告されているように、おまかせ運転をしても、条件がそろうと、生乾きになってしまうようです。少量であっても例外ではないようです。
どんな家電製品でも、こうしたクセというか弱点があるのではないでしょうか。
メーカーには、改善して欲しいとは思いますが、使いこなしで対処するのが、幸せかなと思います。
そういう条件で使わないとか、エコナビをOFFにするとか、ですね。
書込番号:25052878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koutontonさん
回答ありがとうございます!
乾燥量としてはフェイスタオル4枚程です。
標準乾燥モードで使用しているのですが、乾燥終了後すぐに取り出してみると、しっとりとしています。
洗濯レポートをみてみると、エコナビによって乾燥時間が短くなりました等とでているので、エコナビは作動しているのだと思うのですが、、、
省エネモードの方がよく乾燥するのでしょうか?
次回試してみようと思います。
書込番号:25053465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルエコさん
ジェットほぐし、設定されています!
いつも標準乾燥で使用していたのですが、省エネ乾燥の方が良いのですね。
よく調べれば色々な機能が使えるのだと思うのですが、
機械音痴なため、いつも標準洗濯・乾燥ばかり使用していました。
節電エコチェッカーのこともありがとうございます!
調べてみます!
書込番号:25053475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もともと28号さん
標準乾燥モードだと生乾きになりやすいのですかね?
勝手なイメージで乾燥能力は標準乾燥>省エネ乾燥だと思っていたのですが、
皆様が省エネ乾燥を使用されていると知り、今後は省エネ乾燥にしようと思います。
色々と教えて下さり、ありがとうございます!
書込番号:25053672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まめだゆなさん
乾燥能力は、標準乾燥>省エネ乾燥だと思いますよ。
そもそも早く乾きますし、ジェット乾燥なんかは、省エネ乾燥では使えません。
私は、基本的には、標準乾燥を使いたいですね。
省エネモードをよく使うのは、曇りの昼間ですね。
太陽光パネルで発電した電力をできるだけ有効に使いたいので、発電量の少ない曇りの日は消費電力の低い省エネモードをにして運転します。雨の日は使わず、安い夜間電力を使って、深夜に洗濯乾燥します。因みに、我家は卒FIT組です。
要するに電気代の節約です。
夜間などは時間がかかってもいいので、省エネモードとしたいところですが、今のところ、そこまでの節約はしていません。(笑)
いずれにしても、いろいろな使い方があると思いますので、当然ですが、まめだゆなさんのスタイルでお使いになればよいと思います。
書込番号:25053717
1点

>もともと28号さん
日中に使う場合に、省エネモードを使われているのですね!
我が家もオール電化で、太陽光発電ありなので、夜間に洗濯・乾燥をしているのですが、
朝起きたときに生乾きにの状態だと嫌だなと思い、毎回しっかり乾燥で使用していました。
昨日、洗濯乾燥モードで省エネ乾燥を使用したのですが、きちんと乾いていて驚きました!
また、本日洗濯と乾燥を分けて使用した際も、脱水時間を13分に設定したら、きちんと乾燥できていました。
これからは我が家の生活スタイルに合った洗濯機の使い方を模索しながら使っていこうと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:25054842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
こちらを購入しました(*^^*)とても気に入っているのですが、搬入日に試運転中にダンパー不良という事で、メーカーさんが確認に見えました、脱水中やすすぎに異様にうるさいですが、これはダンパー不良の為でしょうか?もしくは仕様でしょうか?もしお持ちの方居られたら教えて頂けませんか?よろしくお願い致します
もし、仕様なら修理しても変わらないなら東芝のひとつ前のモデルと交換可能と言うことで電気屋さんから連絡頂いています
書込番号:25049880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ製品の購入者が同様の不具合なら、どうしたのですか、と聞くのはいいでしょう。
しかし、かなりの数が同様なら、リコールになるでしょう。
少ない数の不具合が、たまたまwsひろさんに運ばれたのでしょう。
部品交換にするのか、他社の製品に交換するのかは、wsひろさんが自分の価値観で決めればいいでしょう。
今回の事で、二度とSHARP製品は買わないと、思うのもいいでしょう。
自分は1年以内で壊れ直したのが、ノーリツの給湯器・日立の冷蔵庫・SHARPの掃除機・maxellのモバイルバッテリー(返品に)・MSIのノートPC・Let'snoteのPC。
1年〜2年で壊れたのが、SONYのBRAVIA。
ま、大量生産品は少ないまでも、不具合が起きる可能性があります。
そのためのメーカー保証であり、それ以降が心配なら延長保証に入ったほうがいいでしょう。
不具合が起きるたびに、そのメーカー品を選択肢から排除してくと、将来選ぶのが無くなるでしょう。
ま、ハズレを引いてしまったとして、諦めるしかないので、引いたら修理や交換して貰えばいいでしょう。
まさか、その家電のジャンルを使わないわけにはいかないでしょうから。
一度使ったら便利ですからね。
書込番号:25049941
1点

>wsひろさん
>搬入日に試運転中にダンパー不良という事で、メーカーさんが確認に見えました
この時の対応はどうされましたか。
修理待ちでしょうか。
脱水は以外とうるさいですが、修理まで様子見て、仕様か判断待ちましょう。
初期不良の対応してもらって下さい。
書込番号:25051926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





