
このページのスレッド一覧(全4587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 7 | 2022年12月5日 13:48 |
![]() |
4 | 6 | 2022年12月5日 08:55 |
![]() |
1 | 3 | 2022年12月4日 12:57 |
![]() |
3 | 5 | 2022年11月28日 17:03 |
![]() |
18 | 5 | 2022年11月26日 20:32 |
![]() |
11 | 2 | 2022年11月26日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
いつも拝見していましたが、自分が質問するとは!?緊張で何十回も打ち間違えしながらも質問させていただきたいことが起きました。
2012年12月9日にVX7200Lを購入し1月12日まで、一か月程、毎日大人4人分の洗濯物を洗濯機1回で済ませていましたら、今日まで2回ユニクロのヒートテックと化繊のパジャマが見るも無残に引き攣れたようにボロボロに破れてしまいました。(乾燥はしていません。)
洗濯物の入れ過ぎが原因でしょうか??それとも他に原因があるのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
15点

ドラム式は使ったことがないのですが、一度に洗濯をすると生地の弱いもの強いもの水を多く吸うもの吸いにくいもの色々あります。脱水時間にもよりますが衣服の種類を分けて洗濯されるのは?
面倒くさがってワイシャツとトレーナーもごちゃ混ぜに洗濯するとワイシャツは脱水しすぎしわくちゃでした。
書込番号:15606658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひでたんたんさんへ
早速ご返信ありがとうございます。やはり洗濯物の仕分けや詰め込み過ぎが原因だと思います。パナソニック修理が来週来られますので、その時破れた衣類を見てもらいます。また、洗濯終了時間が早いので、これからはきちんと仕分けをするつもりです。
書込番号:15607026
2点

頑張るよっちゃんさん こんにちは
画像をUPする事は可能でしょうか?
推測出来る事は一緒に入れた衣類のジッパーやホックなどに引っかかる。
洗濯物が多いためドアを閉めるときドアに挟んで回したなどです。
あと確認としてはドラム内を手でバリなどの引っ掛かりが無いか確認してください。
加工ミスもあるかもしれないので
ドラム洗濯機の上手な使いた方としては拡げる様に入れる事
ハンカチなどは畳んだままいれるとそのままですから
引っ掛かりのある衣類は裏返しにしたりデリケートな物はネットを使う
洗濯液が濃いのでデニムなどと白色の薄いものは一緒にしない。
取扱説明書をよく読んでください
もくじを見れば上手な使いかたやトラブル解決方法など書いてありますから。
書込番号:15607167
7点

ご返信有難うございます。画像を初めて撮るのであまり鮮明ではありませんが、載せてみました。下の赤い色は見やすいように布地の中に入れてみました。白いのがパジャマで、黒いのがヒートテックです。
細かい布地で洗濯機内が汚れていると思い、今洗濯槽を洗浄中です。
書込番号:15608046
9点

デジタルエコさまへ
ご意見ありがとうございました。言われたようにしてみます。
手抜きと省エネを取り違えていました。取説をゆっくり噛み締めて再読します。
書込番号:15608077
0点

私もパナソニックのドラム洗濯機で服が破けてました(T ^ T)
私の場合、袖が謎の引きちぎれ方をしてて、どこでやぶったんだろ。。。て思ってて、2ヶ月がたったある日!
排水フィルターの掃除をしようと取り出すと写真のように服の袖が!!!
私が使ってたのはna-vx3101です。
とりあえずパナソニックのお客様窓口へ相談しました。
時間がだいぶんたってからの投稿なので見てないかもしれませんが、スレ主さんはその後修理後はどんな感じですか?
私は点検、修理と服を弁償してほしいと依頼しました。しばらくしたら担当から折り返しあるみたいです。(T ^ T)
書込番号:16692168 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

パナソニックは基本的に信頼できる物が多いですが、他メーカーと同じく、たまにとんでもないハズレ商品があります。
自分はパナ製便座(壊れやすい機種)のヒンジが割れ、改良品に交換してもらってもまた割れて、再度交換になったほどです。
https://review.kakaku.com/review/J0000024217/#tab
https://review.kakaku.com/review/J0000016183/
それまでずっとパナ製を信頼していましたが、今となっては購入の際に候補として挙がっても、極力避けるようになりました。
書込番号:25039944
0点



6月ぐらいに購入しました。当初から脱水時の音、特に洗濯ー乾燥までする場合の、ヒーター乾燥が始まるまでの音が爆音です。中身はタオルです。
工事現場までとは言わないにしても、近くで聞いていたら耳がおかしくなりそうなほどうるさいです。脚を調整したりラバーを置いたりしましたが変わりません。
これは正常の範囲内なのでしょうか?ご使用されている方がいましたら、どれぐらいの音がするか教えてほしいです。
書込番号:24890715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とめどんさん
ユーザーではありませんが。
取説15Pで初期設定は標準(0)ですが、ゆるめ(−2)や、しっかり(2)に変更したとき体感的に違いはあらわれますか。
いちど購入店へ相談されてはどうでしょうか。
個体差なのか、初期不良なのか、仕様なのか、音に関しては難しいですね。
書込番号:24891074
1点

回答ありがとうございます。上記のこと、試してみたいと思います。保証期間内なので一度メーカーにも問い合わせせてみようと思います。
書込番号:24891620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせしたら、すぐに点検に来てくれました。原因は中蓋のガタツキでした。中蓋を交換してもらい、劇的に静かになりました!
そういえば当初から、中蓋をはめる部分から黒いススが出て何でだろ?と思っていたのですが、振動で差し込み部分が削れていたようです。
使用していて音が変わったという方がいましたら、中蓋を閉めた状態で中蓋を前後左右に揺らし、隙間がないかを確認してみるとよいかもです。もし保証切れてても、厚紙とか挟んで隙間を埋めると音が小さくなりますよ。
書込番号:24914322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
以前中蓋を交換してもらいましたが、間もなくしてまた蓋の隙間が広がり始め騒音レベルがアップ。再度メーカーさんに来てもらい、今度は中蓋と中蓋をセットする枠の部分を交換してもらいました。もしかしたら受け側の方が元々不良だったのかもしれません。
お陰で驚くほど静かになりました。もう壊れないといいのですが…
書込番号:24979275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蓋を交換して一ヶ月過ぎましたが…また音うるさくなってきた気が?!
蓋の設置部分を確認してみると、わずかに隙間が…。前回に比べるとほんと僅かな隙間なのですが、それでも明らかに騒音が大きくなりました。やはり日々の振動で少しずつ削れているのでしょうか。紙を挟むと音はマシになるのでやはり内蓋が原因なのかなあ…また問い合わせるのもなぁ…これ何回も蓋の交換繰り返すの?保証切れたらどうなるんだろう…とりあえず今は何か噛ませて振動を抑えてます。
因みに乾燥の使用頻度は一日一回。タオルを洗うときに洗濯〜乾燥までします。
製品の設計ミスなのか、たまたま自分の洗濯機が悪いだけなのか、同じようなことで困っている方がいましたら知りたいです。
書込番号:25039609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
乾燥に時間が掛かりそうな綿製品と、掛からなさそうなフリース等を一緒に乾燥している時、
一時停止して途中で後者を取り出した方が早く終了しそうな気がするのですが、
乾燥を途中で止めることを繰り返すと、洗濯機に支障がありますか?
その他、乾燥を早くするための工夫があったら教えて下さい。
0点

途中で止めても支障は無いと聞いてます。
逆に素材が混合してても、そのまま乾燥した方が早く乾くと思います。
確かW114は無排気ですから、乾いた衣類が乾きにくい衣類の湿気も共有して乾かす衣類の面積が増えるので、早く乾くと聞いたことが有ります。
コインランドリーで早く乾かしたい時に乾いたバスタオルを入れると早く乾くのと同じ原理かと?
書込番号:25038202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZR-7Sさん
セーターなどの熱乾燥で縮みが分かりやすく出るものは、なるべく普通に干しています。
制服のニットベストが間に合わなくて、どうしても朝静止乾燥かける時は縮みを覚悟してかけています。
繊維の水分が飛びすぎて縮まない様に、途中取り出しにも気をつけてます。
書込番号:25038251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムネアキさんさん
全然知りませんでした。情報ありがとうございました。
>ニューライス父さん
私もニットとか、制服のワイシャツや、ハンカチ等は、
乾燥機には掛けないようにしています。
返信ありがとうございました。
書込番号:25038271
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
洗濯機が調子悪く、
いつ動かなくなるか分からないので買い替えようと思っています。
噂では納期2、3ヵ月掛かるとの事ですが
そんなに掛かるのでしょうか?
書込番号:25026283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

???
カカクコムに登録してる業者のサイト何カ所か回ってみたが、
即納とか在庫有りとか書いてるとこ普通に見つかるが。
書込番号:25026406
1点

あるとこにはありますね。
購入での在庫を聞くときは、実店舗の行けるエリア、ネット店舗希望ならそれらを書いたほうがいいです。
量販店でもエリアによっては、店舗間移動が出来ないことも。
書込番号:25026518
0点

実店舗にはあるでしょう。
書込番号:25026563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

釜婆ーさん こんにちわ
TW-127XP2Lは、9月上旬発売の現行商品です!
お近くの量販店に行くか!
電話での問い合わせが賢明だと 思いますョ
書込番号:25027156
0点

返信して下さった皆様ありがとうございました。
店舗で確認した所在庫有るとの事です。
お騒がせ致しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25029374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
いつも回答をありがとうございます。購入後、約1ヶ月となり、槽洗浄を考えています。
1.皆さんはどの位の頻度で槽クリーンコース、槽洗浄コースを使われてますか?
2.槽洗浄では塩素系クリーナーと書かれていますが、アルカリ系使うと問題が起きるのでしょうか?
以上2点よろしくお願いします。
8点

ZR-7Sさん こんにちわ
@ 清潔さを寄り保ちたいと思うなら毎日でも槽クリーンコース行ってもOKですが!
ランニングコスト(水道・電気)が増えます
槽洗浄は、最低限取説に従う!
日頃から、チャントお手入れをしていれば高価な専用洗剤は必要ないです
カビ臭やヨゴレ等発生した場合をのぞけば
コストが掛かってもよいなら、この限りではないです
A 塩素系クリーナの液性は!! アルカリです
酸素系クリーナーも有りますが 同じくアルカリ性です
洗剤記載の使用方に従ってお使いください
洗濯機関連の洗剤の殆どが アルカリ性か中性になります
ドラム歴15年近いですが メーカの高価な槽洗浄専用洗剤は使った事ないです
普段からお手入れをチャントしていれば(槽乾燥が大事)
衣料用塩素系漂白剤で事たりています
書込番号:25025820
3点

>ZR-7Sさん
こんにちは。
私は今年1月に購入してもうすぐ1年です。
1についてですが
@槽クリーンを毎月15日
※洗剤無し
A槽洗浄(洗浄〜乾燥2時間)を毎月末
※洗剤はキッチンハイター業務用
B槽洗浄(洗浄〜乾燥8時間)を半年毎
※洗剤はメーカー応援も兼ねてSHARP純正専用洗剤、Amazon購入
でお手入れしています。
ABの後は、排水フィルターに茶ばんだ濁りのある汚れが時々残るので、槽内に残った汚れはしっかり落ちていると思いますし、このお手入れで普段の使用では異臭やカビ臭などなく綺麗に使えています。
※給水ホースに、SHARP純正の銀イオンホース、汎用のウルトラファインバブルホースを接続しているのもそれなりに良いと思います。
2については、お手入れで使用しているキッチンハイター、純正専用洗剤ともに塩素系のため、わかりません。
ご参考ください。
書込番号:25025989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZR-7Sさん
こんにちは。シャープ旧機種ユーザーですが(ES-V600、約7年使用)。
>購入後、約1ヶ月となり、槽洗浄を考えています。
どんな手入れをどのくらいの間隔ですべきかの目安は、取説に書いてありますよ。
まずはその通りにやってみて、それをどうご自身でアレンジするかはそれから考えてもいいかと。
以下ご参考。あくまで個人的な一例です。
1>.皆さんはどの位の頻度で槽クリーンコース、槽洗浄コースを使われてますか?
槽洗浄は3ヶ月〜半年に一回くらいかも。
実行の目安は、運転終了時に前面ドアの中に首を突っ込んでカビ臭いか否か、乾燥運転中にU04エラー表示が出やすくなったか(乾燥フィルターを使う都度に・すっかり空にしてもなお乾燥中にエラー表示が出るか)、って辺りです。
※ここ暫くは専ら後者です。シャープ「銀イオンホース」を併用しており、滅多にカビ臭くならなくなったので。
>2.槽洗浄では塩素系クリーナーと書かれていますが、アルカリ系使うと問題が起きるのでしょうか?
もしや「アルカリ系」って「酸素系」の誤りですよね?
そうだという前提でお話しすれば、
効き目に確実性があるのは「塩素系」かつ機体メーカー純正のものです。洗濯槽の裏とか隅とかのカビ汚れを剥がした上で分解します。我が家では3ヶ月〜半年に1回、純正のそれを使い一晩掛けて「槽洗浄コース」をやっています。
#塩素系って聞くと金属周りにはよろしくないのでは?って一般論的な懸念はありますが、メーカー純正のものを所定どおりに使う分には問題ないでしょう(使って問題あるなら自社名では売らんでしょ、の希望的観測)。
他方、「酸素系」だと、カビ汚れを剥がしはしますが分解まではできない(出来なくないも上記「塩素系の純正」の実力の比でない)です。
なので、カビ汚れの程度がさほどでない段階=日頃のお手入れになら「酸素系」を使うのはアリですが、時期が経って程度が進んでから使うのはやめておいたほうがいいです。
洗浄して以降も暫くカビ汚れがワカメ状に漂い出て来る→都度の洗濯物に付着、で厄介なことになるかも?です。
ご確認/ご検討を。
書込番号:25026022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ZR-7Sさん
追伸、ご質問に一部答えてなかったですね。
>1.皆さんはどの位の頻度で槽クリーンコース、槽洗浄コースを使われてますか?
槽クリーンコースはほぼ使ってないです。
使っているのは槽洗浄コース(6時間+乾燥)のみです。
書込番号:25026041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタルエコさん
>Novel-価格さん
>みーくん5963さん
早速ありがとうございます。
家にある洗濯槽カビキラーは塩素系で、液性がアルカリ性でした。
私が勘違いしておりました。申し訳ありません。
取説に従いつつ、皆さんのスケジュールも参考にさせて頂きます。
書込番号:25026474
1点



恐れ入ります。こちらの購入を検討しているんですが洗濯機の上に棚があり、フタを開けた時の床から一番上までの高さが知りたいです。
お持ちでわかる方おられませんでしょうか。
書込番号:25025813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://panasonic.jp/wash/products/na_fa12v1.html
この商品紹介ページの下の方に寸法図がありますよ。
フタを折りたたんだ時:1349
フタを折らない時:1479
書込番号:25025832
3点

気づきませんでした。ありがとうございます!
書込番号:25025838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





